hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/10/13

夫との関係

以前にも相談させて頂いております。 私は現在、一歳3ヶ月の子を実家で育てております。夫とは別居が続いております。 その夫のことでご相談させて下さい。 夫とは、婚活で出会い2年程お付き合いをし、結婚しました。結婚5年目です。夫は入籍後すぐに転職し(私は全く聞かされておらず、酷い喧嘩になりました)、その後、一年程でその転職先も事実上のクビとなり、現在の会社に勤務しています。その会社でも、私は全く聞かされることなく、今年の4月に職種を変えていました。(営業→作業員) 職種を変えたことを事後報告で聞いた際には給与額は変わらないと言っていたのに、実際に3万円程下がっていました。 これらの夫の社会人としての経歴には、失望という感情が正しいのか、呆れたという感情が正しいのか、とにかく呆気に取られています。 子供が産まれた後も、生後2ヶ月からの予防接種で必要となる保険証を、何度言っても渡してくれず、産後でただでさえ辛いのに、心底辛い思いをしました。余りの扱いの酷さに、悔しいのと、惨めなのとで、ヒステリー状態にもなりました。帝王切開の傷の痛みの残る中、泣き叫ぶ新生児を抱え、何も出来ない自分が非常に悔しかったです。 育児も手伝わず、ただ気が向いたら、日曜に子供に会いに来るだけです。私の実家の両親も今までの経緯から夫を遠ざけるようになり、実家では夫と子供を会わせられず、子育てセンターやショッピングモールなどで会わせています。 子供のことは好きなようで、おもちゃや洋服、絵本などは買ってきたりもします。 私自身も子供には父親が居た方が良いと思い、家族で暮らせたら、と考えていますが、このような夫を信頼できずにも居ます。自己中心的で、育児も人任せで他人事です。オムツ替えや幼児食の食べさせ方をアドバイスしても、私から指摘されると、文句ばかり言い、ムッとしてしまいます。 指摘する方も疲れてきてしまいました。 こんな夫と育児をしていくこと、暮らしていくことにも不安を抱いています。 頼りにならないのです。精神的にも、育児の協力者としても、稼ぎ頭としても。 今後、このまま別居で行くのが一番楽だとは思います。しかし、子供のためにも、僅かでも可能性があるならば、家族で暮らす方向へ、との気持ちもあります。 このような夫と上手く暮らせるような、心構えはありますでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人との関わり方

日々人と関わるにあたり、自分の認識している「相手」というものは実在しないものであり、相手への知覚も全て自己より起因しているという考えをしています。 そのように人と関わると、人の行動全てに対して批判的な考えを持たずに済み、人のことをどう自分が考えてもそれは取るに足らないことで相手自身とは一切関係のないところにあると考えることが出来て無駄に相手を悪く思わずに済みます。 なにを起因にそう言った考えをするようになったかは忘れましたが、以前は人に怒ったりこうしてほしいという希望を持っていました。 今の考え方には先述のような良い点がありはします。しかし、以前のように相手に対して葛藤を感じていた頃のほうが人との距離を近く取れているような、暖かい人間だったような気がします。 相手の全てを受容しているつもりでいる今の方が、当たり前のようにも思いますが、孤独です。 私は人を批判しない考えに変わった時前進したと思っていましたが、それは違うのでしょうか。 そもそも、人の考え方には前進も後退もないのでしょうか。 そして、世界から孤独と争いを同時に無くすのは困難なのか、と自分の経験から考えましたが、そう言う面はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫の心を楽にしてあげたい

はじめまして。 私は47歳の主婦です。夫とは去年再婚同士で結婚しました。夫は歯科医で、普段はどうしたらちゃんと診てあげられるか、など家でも話してるような真面目な人です。 ただ、人に対して不信感が強くて特にお酒を飲むと、周りの人間はみんな敵、というようなことを言います。しかも、たくさん飲んだときなどはひどく荒れて大声を出します。そんなときは必ず私に対して悪意むき出しで罵ります。一つ例えですが、夫と実家から帰宅するときカーナビで「自宅へ帰る」とセットした夫に、「いつもセットしてるね」と何気に言ったことがありました。それはもう何か月も前のことです。一昨日、また夫がお酒をたくさん飲んだ時、「何年経ったら道を覚えられるの?」と言って私が夫をバカにした、という話に夫の中で変わっていました。 先日、私が長く飼ってたネコが亡くなったとき夫はまだ短い付き合いだったのにひどく悲しんでくれました。でも、お酒を飲んだら、そのネコと長くいっしょにいた私の悲しみに比べたら自分の悲しみなんて薄っぺらいと思ってるのだろう、と荒れて言いました。 夫は、みんな敵なのに普段は頑張って耐えてる、という意識があまりに強くて酔ったときにそういう気持ちを私に当たるしかないのだと思います。 ひどく私を罵ったら翌日は、ごめん、と言って数日は全くお酒を飲まずに過ごしています。 あまり飲まないで、と言ってたこともありました。素面のときは承諾してくれるけど飲み始めたら、そうお願いした言葉も夫を怒らせる種になったので、とにかく私は「酔ったときに怒りの原因になるような言葉を普段から言わない」と最近は決めています。それでも、本当に何の深い意味もなく発した言葉が夫の中で自分を責める言葉に変化して残っているのです。 夫が周りの人間はみんな敵だと思う考えは変えられないけど、私はそんな夫にどう接したらいいかわかりません。 私が何か意見を言うと、まず否定することから返事が返ってくるのです。 私と居ることで心が楽になる、って思ってもらいたいです。 今はただ、夫がお酒を飲んで気持ちを爆発させる時間がきたら何を言われても黙って聞いてることしかできません。 夫には体を大切にしてほしいのですが、今のままではいつか夫の体も壊れてしまいます。 夫の心が楽になるために、私にできることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 72
回答数回答 5
2023/01/31

因果応報はありますか?

現在働いている職場で、不正を行っている社員がおり、内部通報しましたが全然動いてくれずヤキモキしている毎日です。 マイナスの気持ち、怒りが湧いた時は不動明王さまの真言を唱え、心を落ち着けるようにはしてますが、根本が解決しないので、スッキリした気持ちになれません。 該当の人物は小賢しくバレないようにして 不正を行ってます。(私にはバレていますが) そういう人間が、上司から信頼されていたり、個人的な連絡先を知っていたり、親しくしてたりするのが正直苛立つのと同時に、本当に気持ち悪い人、穢らわしい人だなと思っています。 こういうことを考えてはいけないのかもしれませんが、早く裏の顔がバレて、会社や上司からの信頼を失って、痛い目を見ればいいのに。もっと別のところで、不正をしたことにより、天罰が下ったり、因果応報と思われる不幸に見舞われたりすることで気持ちがスッキリするのにな。と、思うのですが、実際、因果応報ってあるのでしょうか? また、仕事上関わることは避けられないので、私はどのような気持ちで相手を見れば良いのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人との付き合い方

私は人との付き合い方が苦手です それは子どもの頃から感じていました 今色々悩み、解決の糸口の一つとして占い?に行ってきました。 昔は自分の事はあまり言わずにいましたが、年齢と共に意見や言いたい事を言うようになってきましたと伝えた所 、私は言って後悔するから言わない方がいいといわれました 。確かに私は言った後であの時あー言えば良かったかな?大丈夫かな?と悩む質です。 そして人と付き合うのは苦手と言われました。 そして今更ですが婚活をしようと思います バツイチで仕事や学校に時間を費やしていた時は自分に言い訳するように相方と言える相手を探そうとは思っていませんでしたが最近婚活をしようと考えはじめました。 同じ時間を喜んだり楽しんだり、一緒に悩んだり 話しできる人と過ごしたいなと思ったからです 待っていてはダメと今更気付き自分で動かなければいけないのかなと思いはじめました。 それはいい事と言われましたが 、言いたい事もあまり言わない方がいいと言われ、 これから どうやって人と関わっていったらいいか分からなくなりました。 人と付き合う事、 関わる事が今は怖いです。 基本 占いは半々位に思うようにしてます。100%ではありません。 良い事は覚えておいて アドバイスを聞くようにするなどです。 基本お喋りが好きなため これからどうやって人と付き合っていけばよいでしょうか よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/24

夫との折り合いの付け方がわかりません

夫とは度々小さなことで喧嘩になります。 だいたいは私が小言を言う→そこから口論になる→私の言動を許せないと夫がキレる→1週間以上冷戦状態が続く、がいつものパターンです。 夫は変に忍耐強く、いつまでも怒っているのでほんとうに疲れます…。 話し合っても夫は自分が傷ついた事ばかり主張してきます(私の言動が夫をバカにしてる等)。 言いすぎた事は謝った上でそもそも何で私が怒っていてどうしてほしいか説明しても、でもやっぱり言い方が気に食わない、謝っている人の態度じゃない、みたいな話になって話が先に進みません。 私からすると「あなたがちゃんとやってくれてれば私も怒らなかったんですけど…」という感じなので、夫の怒りポイントに対して平謝りするのはちょっと違うなと思うのです。 お互いに悪いところがあり喧嘩になっているのでサッサと「お互い悪かったね」で終わりにしたいのですが、そうもいかずで困っています。 (何かのきっかけで夫が和解する気持ちになるとやっと話ができる様になります。) 家には子供が2人おり、上の子には障害があり下の子はまだ小さく2人とも手がかかります。 お互いの両親も遠方で、お互いが頑張らなくてはならない状況で、夫の子供ような行動に疲弊しています。 ちなみに私は夫が謝ってくれれば受け入れるつもりですが(特に上の子の事を考えると離婚出来ません…)、夫はこうなるとすぐ離婚してもいいと言います。 それほど私のことが嫌なんだろうとも思いますが、2人の子供もいるのに無責任だなとも思います。 どうにも手が回らなくなった場合どっちかの両親の近くに引っ越す事も念頭にはありますが、私としては今の家で頑張っていきたい気持ちがあります。 そのためには私が家事の面とメンタル面で我慢するしかないのでしょうか。 (↑お互いに我慢してるって言うのは分かっていますが、私の気持ちを率直に書くとこうなりました。) 長々とすみませんでしたm(__)m

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/10

息子との関わり方

この春 社会人になる息子のことで悩んでいます 息子が私のことをとても嫌っています 早く死ね!親子の縁を切るぞ!と言います 暴言を言うのは私に対してのみです 息子は神経が細かく メンタルが弱いです(心療内科の通院歴あり) アルバイトはしていますが だいたい 鬱っぽい傾向にあります 息子が小学5年から中学3年まで ひどいいじめに遭いました そもそも息子は 大声を出したり怒鳴ったり 暴力的なことをとても嫌悪しています おびえている感じです 言い争いや口げんかも嫌いでなので 言い争いを避けるため 自分と意見が違う場面でも あまり自分の意思表示をしません 自分の気持ちを話してくれません 何か物事を決めたり 選択する時も 言い争ったり もめたりするのはいやなので 結局は自分の意見は言わないことが多かったです あとになって 俺はそんなつもりじゃなかったのに! 母親のおまえが勝手に決めたくせに!と言います 私を嫌う原因のひとつは 物事の選択をさせてもらえなかったことがあると思いますが はっきりと意思表示をしないのですから 私が決めるしかなく 致し方なかったところもあります ですが 今思えば 息子の気持ちをもっと十分 聞いてあげるべきだったと反省しています 主人が亡くなり 経済的にも苦しかったですが メンタルの弱い息子が 鬱病になり 日常生活が送れなくなることは避けたかったので 貯金も崩しながら 様々なことをガマンしながら  息子の4年間の学生生活を支えてきました 息子を粗末に育てたことはありません 物事がうまくいかない 思い通りにならないからといって それを私のせいにするのは 何か違うような気がします 父親を亡くし 寂しく心細さもある中  きちんと 独り立ちしなければ と息子も苦労しています 私も 頑張る息子の生活に あまり干渉せず 独り立ちを見守るつもりですが 自立の過程とはいえ 死ね!クソババア!と言われることに  悲しさ 虚しさしかありません とても傷つきます 私は 2019年 癌の手術をしています メンタルの弱い息子には 何も話しておりません 二人しかいない家族です つかず離れずであっても 仲のよい親子でありたいです 親子の縁が切れてしまうことだけは避けたい 生きている内に 息子と仲のよい家族になりたいです 今後 息子と どう関わっていけばいいのでしょうか

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/06/30

友達

閲覧ありがとうございます、友達(Cちゃん)とは昔から仲が良かったと思います 中学に上がり私が不登校になってしまい会う回数等は減ってしまいましたがメッセージ機能でのやり取りはたまにしてました。 5月にCちゃんは「来月のどこかで映画に行かない?」と誘ってくれました、その映画はアニメ映画であり私はちゃんとアニメの方を見てなかったので また見とくね見たらいうねと言いその日のやり取りは終わりました、そのアニメは3期まである長いアニメです。 言い訳じみた事を言いますが6月はバタバタして中々アニメを見れませんでした。 6月後半になりその時には1期を見終えたのでそのことを一回Cちゃんに連絡しました、そしてその時前に話したことを思い出しました。 私はCちゃんに「映画を誘ってくれたのに見るのが遅くなってごめんね」と言うとCちゃんは「気にしないで!長いから仕方ないよ」と言ってくれました 映画はまだやっていて一緒に見れるかは何とも言えません、一つ救いだったのは私と見る前に一度見ていたらしいので本当に良かったです。 数日後友達(Rちゃん)がネッ友と会うと言い何度も止めましたがRちゃんとそのネッ友さんは共通の趣味仲間でありネッ友の子にも自作グッズを作ってほしいと頼まれていたから会うと 正直6月はRちゃんのネッ友への自作グッズを手伝うことも多かったです。 正直私は心配ですから付き添いという形でその友だちについてくつもりです(ネッ友の人とはあまり年も離れてないので) ですが親に言うのは反対されるのでCちゃんに相談しました、Cちゃんは私の親とも繋がってるので何かあれば言ってもらうことは可能でした Cちゃんにはネッ友に会うのは正直怖いからCチャンが嫌じゃなければ連絡しても良いかと聞いたところ快く了承してくれて、「私と(Cちゃん)出掛けてるって設定なら飛鳥ちゃんのお母様に話し合わせるから」とも言ってくれました。 Cちゃんは本当に昔から優しい子だったんです、だからこそ映画の件が凄く申し訳なくて、埋め合わせをするといったときも「気にしないで!でも久し振りにカラオケに行きたいな」と二人で行くかみんなで行くか決めるのは私に任されたので二人で行かない?というと(OKという)スタンプで返してくれました、本当に二人で良かったのか映画の事はどう思ってるのかと凄く申し訳なく感じます…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間関係が破綻する、築けない

私は社会人になってから人の表情、仕草に敏感になり、職場で会話していても一瞬の表情などで相手のマイナスな感情に気付きビクビクするようになってしまいました。特に同性。メンタルがついていかなく仕事を辞めては次と職場をかえていました。ある時自分には無理と悟ったのですがお金の関係で働くしかなく、続くようにと頑張りました、しかしやはり合わない相手は居るもので意地悪され、それでも明日は頑張ろうと自分の悪い所を見つけ改善し頑張るのですが、その改善も相手にはイライラするみたく上手くいかない、でもまた明日も頑張ろうと呼吸が辛くなるが頑張って職場まで足を運び、最終的にベッドから起きれなくなってまた仕事を辞める。 端から見たらただ私が甘いだけ、でも本当に頑張ったんです。でもやはり無理なんです。 そう悟り、極力人間関係から離れるのですが関わりたいと思い、しかし私は何か人とずれてるのか友人もできません。 思いとは逆な人間関係。とても難しいです。 実兄は幼い頃から私に暴力で物を奪ったりと、今では40歳になる兄に顔面刺すぞと言われ、もう無理と最近兄とは距離を置いて良いと悟りました。兄弟だからと顔色伺い兄の調子に合わせてきましたがもういいですよね。 自分の夫、子供たちだけが本当に救いです。 でも生きてる以上そうはいきません、人間関係がうまく、友達が作れるようになるにはどうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/06/08

離婚することに至りました

以前相談して、真面目に罪と向き合いながら生きていこうと決めたのですが、今回離婚することになり、色んな感情が浮き上がってきました。 私から結婚してほしいと言い出したのにも関わらず、セックスレスで、相手を拒むようになり、度重なる浮気をしていました。 でも主人しかやっぱりいないと気づき、真面目に生きていこうとしたのにも関わらず、ある人と出逢い、自分がこれまでできていなかったことに気づきました。 主人はとても優しくしてくれるのに、私はいつも冷たい態度でした。 自分がこんなにも意地悪になれるのかと驚いていると同時に、そんな自分に嫌気がさしていました。 私は長年、自分のことが大嫌いでした。 そんな私に、ある人が、自分が心地いいと思うことにしたがって行った方がいいよと。自分を大事にして愛してあげないと人のことも愛してあげられない。 私は主人に辛くあたる自分を愛してあげるためには、まず離婚して、自分のことを労わってあげないとなと思いました。 離婚したいと伝えたその日から、今まで主人に対するイライラや不満というものよりも、主人の時間を無駄にしてしまった、傷つけてしまったという罪悪感がたくさん湧き上がってきてしまいました。 もちろん今までもたくさんの罪悪感を背負って生きてきましたが、離婚を伝えたことで、心から申し訳ない気持ち、罪悪感で、今は押しつぶされそうです。 こんな私はどうやって立ち直っていけばいいでしょうか? また、私は許されるのでしょうか? もう地獄へ行くしかないのでしょうか。 混乱していてあまり上手くまとめられていなくて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/02

離婚後の在り方について

初めまして。 0歳の子供と2人暮らしのシングルマザーです。 結婚2年目で夫に浮気され離婚しました。  夫は私が妊娠後期に入った辺りから浮気を始め、浮気が発覚した後も何度も約束を破り浮気を続けていました。 それでも子供が産まれれば変わるかもしれないと思いその日々にも耐えました。 しかし子供が産まれてからも態度は変わらず益々エスカレートしました。 家庭内でも無視され、子供のことも頼まないと何もしてくれず、仕事の日は毎日深夜に帰宅するなどしていました。 それでも子供のために私は離婚を望んでおらず何とかして元に戻れないかと生活を続けていました。 しかし夫から好きな相手がいるのに私といることが耐えられない、今の態度も変わることはないから離婚して欲しいと言われ、納得できませんでしたが離婚することとなりました。  相手とその後どうなったかは分かりませんが最近面会したいとか連絡が来ました。 子供のために面会については拒否していなかったので一度会いはしましたが、その時も妊娠中や出産後の出来事がチラつき一緒にいてとてもしんどかったです。 子供も小さいため1人で見さすわけにもいかずずっと一緒にいても話すこともなくただただ苦痛の時間でした。  その日の帰り、今後の面会の頻度について話し合った時、向こうの要望は可能であるなら毎週末会いたいでした。 私の中では私達を自分から捨てておいてなんでそんなことが言えるのか意味が分かりませんでした。 少し考え月に一度ならと許可しましたが、時間が経つにつれ過去にされた事をより考えしまい、会うことが億劫になってきました。 面会は当然の権利であることは理解していますがずっとモヤモヤしておりしんどいです。 月に一度会うことすら許せない自分は心が狭いのでしょうか。 どのように考えれば相手を許せますでしょうか。 子供のためにも面会は続けるべきでしょうか。 長文となり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1