hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

彼との結婚を決められません

交際9年の彼氏がいます。でも未だに遠い人な気がしてます。同棲もしてるのに家族になれない感覚です。彼は薄っぺらい話が多くて、テレビや週刊誌に書いてあるような情報とか、自分の身内の内輪ネタ、知人のどうでもいい話が多いです。 他人を見下してる?と思える発言も多い。そして心で感じる事が少ないのか自分の感じた事や、考えは言いません。 逆に私は感受性が強くよく泣く、笑う性格でその日1日で思った事をよく彼に話します。でも、彼の返しはヘェ~とか、フフと笑うだけだったり、自分の話にすり替えたり、私の言いたい事が伝わってなかったり、噛み合わないです。一つの話題に共感し合って笑ったり、悲しんだりがない感じです。 私が今日は◯◯な事があって、✖️✖️だったよー!!と報告したとしたら、それなら△△にした方が良いじゃん。と返されたりして、私が言いたいのはそうじゃない!!と、どこまでも平行線な会話が多いです 自分の意見は言わないくせに、私の意見に対しては、それは違うんじゃないの?とか。じゃぁ?あなたはどう思うの?と聞くと「どうだろうね」と流されてしまったり。 彼はプライドが高く、自尊心が低いです。 自分のいう事に、共感を得られないと不安なんだと思います。 こちらが意見すればすぐに全否定されたと捉えるので。 家事をしてくれるし、浮気もしない真面目なタイプだから、結婚すればいいと母には言われますが、私は決められないです。しゃくにさわる物言いだったり、運転中イライラしてるし。 思いやりないし。 基本いっぱいいっぱいになってるのか、何をやっても不満が出る人でもあります 例えば、うまくいかない事があると周りや状況のせいにしたりします。 どんな小さな事でもです。 一緒にいて楽しくないです。 結婚決められません。でも、彼は42歳、私は31歳です焦ります。 9年も付き合ってしまい、こんなに愚痴を書いてますが、その反面彼の人生を私が台無しにしてると思い、毎日が罪悪感です。(結婚する事も別れることもできないので) 一応婚約中ですが。 若い頃は、彼の庇護下にいる事に幸せを感じていましたが、私自身も大人になり、対等な関係を築ける事や、価値観の似た人間と一緒にいて、満たされるようになりました でも、彼も基本良い人なので、別れる事ができません。どうしたら良いのでしょうか。 乱文すみません

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

伝えたい気持ちはあるのに、伝える術がない。

私には20歳以上年上の好きな人がいます。 その人は部署は違えど、デスクが同じ島だったことから話すようになりました。 最初は、その人の仕事に憧れていて、憧れの"好き"だったのですが、だんだん上司というより"好きな人"という見方をしている自分がいるのに気づきました。 先日、嬉しいことにその人を交えて、先輩方と飲みに行く機会がありました。周りの先輩方は私が上司に対して好意を持っていることは知っていて、尚且つ応援して下さっていたので、たくさんフォローを頂きつつすごく楽しむ事ができました。目標だった連絡先もゲットできました。その後、上司の家に先輩と2人であがらせて頂きました。 お酒を飲みつつゆったりと過ごしていたのですが先輩が家を散策し始め、ベッドで寝たいというノリができ、その流れで添い寝する機会なんてないよ!と先輩に言われ、酔ったフリしてベッドに入りました。そしたらすごくぎゅーっと抱きしめられました。その後もずっと離してもらえず、そのまま上司と二人で添い寝していたのですが、眠りに落ち掛けたとたん、ふと軽く襲われたんです。恥ずかしながら、一度も付き合った経験がないので、固まってしまったのと、先輩が隣の部屋にいるのがわかっていたので「隣の部屋に先輩がいますよ」と声掛けたら、またちょっと襲われてから、パタリと眠ってしまったのです。朝までぎゅっとはされていたのですが、朝起きてからの対応は昨日より少しドライだった気もします。 ですがその一件があってから一番年の差を気にしていたのは、自分自身だとにいうことに気づき、有難い方に私に好意をもって頂いていた方がいて、お食事する予定でしたが、断り自分の気持ちに向き合うことに決めました。 しかし、それから何度かLINEをしているのですが、返事がそっけなかったり、既読スルーになります。いつの間にこんなに避けられるようになってしまったのだろうと思います。ちゃんと気持ちを伝えたくても、忙しい人なので話しかけにはなかなか行けないですし、LINEも既読スルー。仕事場ではその人の立場もありますし、そういった話はできません。伝えたくても、伝える術がありません。このまま想いを伝えずに終わるのだけは嫌です。どうしたらいいのでしょうか?なぜここまで嫌われてしまったのか、それもよくわかりません。長文・乱文ですが何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/06/04

亡くなった父が怖いのと、後悔が多いです。

先日、父が亡くなりました。 母も10年前に亡くなっていて、これで両親がいなくなってしまいました。 自分のルーツとなる親が両方いなくなったのがとても不安で、怖いです。 そして亡くなった父が怖く、というか恨まれてはないだろうか、怒ってはないだろうかと考えてしまいます。 生前、喧嘩をしたことや約束を破ってしまったことを思い出してしまい、申し訳なく、それで怒ってないだろうか、亡くなってしまうならもっとちゃんと関わればよかったと思ってしまいます。 父は病死してしまったのですが、前から危ないかもしれないと聞いてはいました、父に病院にお見舞いに行くと伝えた時、落ち着いて退院したら来なよ、と言われ、その時はわかった、と言って終わったのですが、無理にでも会えばよかったと後悔しています。 父の病気は割と治る病気で、本人は死ぬ気がなく、お医者さんもまさか亡くなるとは思ってなかったみたいで、治るはずの病気で亡くなってしまったという事実もまた辛いです。 僕は良い息子ではなかったかもしれません、でも、頑張って父の法事をとりあえず済ませました、これから遺品整理、相続をするのか、様々な問題があります。 父は応援してくれるでしょうか? 父は、無事天国に行けるでしょうか? 色んな思いが交錯して上手く文章が打てなくてすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

傷つけてしまったこと

嫉妬で頭がおかしくなりコントロールできなくなり、大事な人を傷つけました。被害妄想、誹謗中傷、脅迫、彼の愛するものを貶しました。 バレなければいいとTwitterで散々書きました。バレました。陰湿が何より嫌いな人だったのに、陰湿な方法で、傷つけました。人を信用できないと言っていた彼。でも付き合ううちに私を心の底から信用し、最後まで信用してくれました。そんな人を裏切りました。辛いことが人生で多かったと言う彼を少しでも幸せにしたいと本気で思っていたのに、自分がどん底に落としました。信用していたはずなのに、彼の愛するものを一緒に愛することができず、その上、貶しました。 あの時頭がおかしくなっていた、というのは言い訳でしかなく、もう取り戻せないことです。絶対許されません。社会的制裁があってもおかしくありません。振られて悲しいなんて自分勝手だと思います。でも思い出を思い出す度、これから先歩むはずだった未来を想像すると、取り返しがつかないことをしたと、もう心のやり場がありません。 今までたくさん人を傷つけ、それを人のせいにしていた。そのバチが当たったのだと思います。1番失いたくないものを失って気づきました。一生後悔して、反省して、忘れずに生きていきます。もう2度としないと誓います。でも普通にお腹はすく。笑うこともある。そんな自分が許せません。彼はこの先ずっとこの苦しみを感じていくのに。 こんな酷いことした自分が信じられません。二重人格ですか? 彼が苦しみから解放されることはありますか? それでも自己中心的な考えで許してほしいと願う私に喝をいれてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義両親との考え方が合いません

こんにちは。長文&乱文ですみませんが、お許し下さい。 私は新婚で現在妊娠中なのですが、結婚してから義両親との考え方の違いで悩んでいます。。 旦那の親族は年に数回(正月、GW、お盆)最低でも3回は親戚で集まる事があります。(拘束時間は8~9時間以上と かなりの長丁場です。) 授かり婚でしたが、お互いの両親も初孫の誕生をとても楽しみにしてます。 ただ、義両親が本当に出産に対して無神経で、特に義父はお酒が入ると酷い事ばかり言ってきます。 (毎回お酒や食べ物をひっくり返したりとにかく酒乱) 私が初産で不安で押し潰されそうなほど神経質になっている時 普段、私が気の強い性格だからか 「普段は気強い感じでも、出産になったらどうせビービー泣くんやろ」 「陣痛の痛みなんて知れてる」 など言うくせに 「あー痛そうやな」「こわいな〜」と笑って冷やかして来たりします。 胎動が痛く感じると言ったら 「痛いわけない」とか 「我慢するもんやろ」と当たり前のように言って来たり、悔しくて毎回帰宅してから泣いています。 義母は陣痛前に帝王切開で出産している為、普通分娩に対しては無知。 妊娠中の辛さや出産に対する不安な気持ち等は分かって貰えず、つわりで苦しかった時も、親族の集まりで9時間程拘束され、帰して貰えませんでした。 一度、私の両親も交えて私達夫婦の家で食事した際にも義父が酔っ払い、それを見て私の両親は「あの場であんな酔っ払うなんて非常識」と愚痴をこぼしていました。 その1ヶ月後の旦那の親戚の集まりで、義父に言われた事で我慢出来ずに 私は母親に泣きついてしまった事もあり、私の両親は義父に対して良い印象はありません。 今回、お盆に私の家で集まろうと話が出ましたが、(臨月&部屋を汚したりするので) 「今回だけでもお酒は控えて貰えないか。」と私の両親から提案があり、 前に私が嫌な思いをして泣いていた事も義母は知っていて(謝罪は皆無) 私の両親への名誉挽回のチャンスと、今回は譲歩してくれると思ってましたが、 「何故向こうの親(私の両親)の肩ばかり持つのか」などと言い、 私の両親がわがままみたいな言い方までされたようでした。(旦那は全面的に私の味方で板挟み状態。) こんな状態でこれからどうやって付き合いをすれば良いか分かりません。 私が我慢するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

主人への気持ちを戻したい

結婚して7年、5歳と2歳の娘からいます。 主人とは10歳離れています。 元々、大学時代に付き合っていた彼氏と結婚したいと思っていましたがなんだかタイミングが合わず別れて、今の主人と結婚しました。 結婚し子供も生まれ、外から見て幸せだと思います。 ですが、結婚する前からこの人と結婚していいのかという疑問を抱えたままだったことが今になって爆発しそうです。 婚約中からだんだんと主人の言動に腹を立てることが増え、産後はそれがひどく感じられました。 一緒に話していても楽しくない、だからと言って不満や不安を伝えると不機嫌になる、何より私がママ友トラブルでほんとに辛かったときに突き放されたことで気持ちが離れていったんだと思います。 しかし、今の主人は何が思う事があったらしく以前のように優しくなり、子供を預けて出かけさせてくれるようになりました。 それでも以前言われたこと、された些細なことが私にはひっかかっており、気持ちが戻りません。 そんな中、前述した元カレと会う機会が訪れ「やはりこの人と結婚したかった」と思ってしまいました。 元カレも現在結婚をしていますが、奥様のDVがひどく離婚調停中、基本割り切った人なのですが「お前と結婚すればよかった」と弱々しくポツリと言ったのが忘れられません。 元カレは私と付き合ってもきっと離婚して私と…とは考えてません。 現実的な人なので。 私だけが全て捨てて、あちらに行きたいと思っているとわかっています。 きっとこのまま今の家庭での役割を全うすることが幸せで、ダメだけど元カレとはご褒美程度で会えるのがいいんだろうと思ってます。 元カレは三年後には海外へ行くことになってますし。 頭でわかっていても気持ちの整理がつきません。 今は頭の中と気持ちのズレがキツイです。 どうすれば自分の気持ちを正しい道に持っていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

スッタニパータ「874形態は消滅する」の内容について

いつもご回答ありがとうございます。 スッタニパータの中の理解できない箇所の一つに 以下の箇所があります。 お坊さんの御教示お願いいたします。 873で「どのように修行した者にとって、形態が消滅するのですか?楽と苦はいかにして消滅するのですか?どのように消滅するのか、その消滅するありさまを、わたくしに説いてください。」とあります。  次の874で「①ありのままに想う者でもなく、②誤って想う者でもなく、③想いなき者でもなく、④想いを消滅した者でもない。──⑤このように理解した者の形態は消滅する。けだしひろがりの意識は、想いにもとづいて起るからである。」 註では、①を凡人②を狂人③を滅尽定④を四無色定とありますが、873で修行した者について問うているのに①、②は修行者の範疇ではないようです。また、③が四無色定で④が滅尽定のように思われます。 勝手な考察ではありますが、 ①ありのままに想う者は、 ・概念で構築された言葉と一体となっている形態(個々の対象)をそのままに想う者  ・名称と形態は、妄想の元であると理解に至っていない修行者 ②誤って想う者 ・形態によって迷うのではないと想っている者 ・諸行無常を理解していない者 ③想いなき者 ・形態に対して想いをめぐらさない者。 ・想わないようにしている者 想わないようにしただけでは形態は消滅しない。形態には実体が無く、妄想(=苦)の元凶であると理解していない者。 ④想いを消滅した者 ・形態に対しての想いを想いで消滅させている者 ・想いを想いで取り扱っているかぎり想いはなくならない。 ⑤理解した者の形態は消滅する。 ・消滅させる(人為的)ではなく消滅する(自動的に消滅されている) ・想いなく形態が消滅する者でなくてはならない。 名称と形態が分離されたものと理解しなくてはならないのではないでしょうか。 名称は社会生活のために便宜的に付けられたものでしかありません。 例:お金(お金という名称)の本質は印刷されたただの紙。為替交換のできない国に持ち込んでも交換価値はありません。使用価値としては火をつけるときに使える程度のただの紙でしかない。 「私」というのも「私」という概念に付けられた名前だけであって、想いが続くことによって「私」が存在していると勘違いしているのではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 6
2023/04/07

異常なまでに不安になる

初めての相談になります。 稚拙な文・構成になっていることをご容赦ください。 私はことあるごとに周囲の目を気にしがちで、尚且つ時折配慮を欠いてしまう人間です。 ふと何か他人に迷惑をかけたかもしれないことをしてしまい、それがどこかの誰かを不快にさせたかもしれないと不安になってしまいます。 一例を挙げさせていただきます。 先日私はドラッグストアで小物を買って、その商品をポケットに入れて持ち帰りました。その後、帰りにコンビニで足りなかったものを買い、今度は袋を貰いました。そしてコンビニから出て、私はポケットに入れていた商品をコンビニの前で取り出し、貰った袋の中に入れました。 そこで、私は誰かが私を見ていて、コンビニで何かを万引きし、それをコンビニから出た後で袋に入れて誤魔化したのではないかと勘違いされたかもしれないと考えてしまいました。近くに車が停まっていたので、その車の中からカメラで撮られていたのではないかという方向にも想像が働きました。そんなことありえないと考えても、でも起こったかもしれないと不安になってしまいます。 このように、私に異常に不安になりやすい性質なのです。原因はよくわからないのですが、事情あってここ半年間程他人との交流をほとんど持たず引きこもりぎみになっていて、その間にこのような性質が強く現れる様になりました。 何かよい心の持ち様などがありましたらご教授お願いします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仕事が怖い

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 私は今、派遣社員をしています。 アルバイトの時も慣れるまでに時間がかかってしまうような私が正社員だなんて出来るのだろうか、と思いながらも生活を安定させたいと思い就活を始め、無事今の仕事に就く事が出来ました。まだ1年も務めていないのですが、初めて週5で朝早くから働いて、分からないことばかりで体がついていかず、10月まではたくさん体調を崩してしまいました。 仕事自体もメモをとっていて見返しているのに、新たに注意される事や、2回注意される事もあり、心が折れかけています。やはり私には働くって向いてないのかな、そう考えては辛い思いする毎日です。 どうしたら私の言いたい事が相手に伝わるのでしょうか。頑張って説明しているのに相手は難しい顔をします。今までも説明とか教えるってことが嫌いなのですが、更に嫌いになってしまいました。 ストレスのせいにするのも良くないけれど体調を崩し始めました。病気にもかかりました。お陰様で10月に入ったお給料はかなり少なく、今は生活が厳しいです。 今は体調悪くても辛くても頑張って行っていますが、お金がないので病院へ行く事も交通費すら払えなくなりそうなのです。 どうしたら考えに余裕が持てるのでしょうか…お金の事を考えてしまうと、仕事含めて他の事が疎かになってしまうのです。 自己嫌悪の毎日。負の連鎖から少しでも逃れたいのです。 長くなってしまいましたが、もし宜しければご回答お願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

うつ病による就労の制限と家族との折り合いについて

私うつ病は罹患してから早七年の時が過ぎました 現在は精神障害二級に認定されてます。 その間同居してる兄や別居している母に 経済的な迷惑をかけてばかりで 兄にばかり負担が行ってしまって申し訳なくは思ってます その間職場からはうつ病にての欠勤過多で 退職を迫られ応じざるを得ませんでした 特に兄とは一時期数か月にわたって口も利かない 険悪状態もありましたが妥協に近い和解で 一度は収まりました ただ再びまた私が他に入った職場を干され 今また迷惑かけ険悪な状態になってます。 私とて意図的に怠けているわけじゃないのに 母や兄はもっと頑張れといわれ 自分なりにもがいてやってますが 時に精神疾患が悪化することがあり 急な欠勤などしてしまって職場から信頼関係を失い お金を返せず復帰出来ず堂々巡りのスパイラルが 続き非常に困ってます そして負担を課されることがあったりすると さらに怒りや不満が増していき関係が悪化してます 私が言う資格がないのかもしれませんが 家族からは理解とは程遠くさらなる努力を求められます 兄は「俺はうつ病だと思って接していない そう思うとイライラしてくる」というのが言い分です 兄や母とて生きていくのが大変でとてもそんな余裕などないだろうし また「俺がこれだけ負担背負って頑張っているのにお前と来たら一体なったる体たらくだ」と強い不満を持っているだろうしそれは私もわかります もう離れて暮らすことも検討してますが 生活保護受けるにも単身に住めるアパートが用意できる余裕もなく また同居のままだと要件に入らないとのことで 取り合ってもらえません 今後いろいろ大変ですが 離れて暮らす方向性で行きたいと思います 何か良いアドバイスなどありましたらお願いします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1