hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/02/23

人間の存在意義 with 人工知能

私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

不正行為をして悔やんでも悔やみきれません

現在就職活動をしていて、とある企業の選考で小論文試験を受けました。オンラインでの試験で、途中までは自分の言葉でひたすら書いていました。しかし文字数の割に回答時間が短く、完成させて時間内に提出しなければと焦り、参考資料として用意しておいた資料(受けている企業がHPで公開している報告書)の一部分をほぼ丸々写す形で自分の主張に書いてしまいました。写した文を使って書いた主張は一部分のみで、残りの意見は自分の言葉で書きました。加えて使用した資料は試験を受けているPC上ではなく別媒体で見ていたため、厳格に言うとコピペをしたわけではないのですが、接続詞などの語句を少し変えただけなので、読む人が読めば剽窃としか言えないようなことをしてしまったと思います。 なんとか書き終わったものの、見直す時間もなく結局そのまま提出してしまったのですが、終わった後に「切羽詰まっていたとはいえ、何てことをしてしまったのだろう」と後悔の気持ちで胸が押し潰れそうになりました。とはいえもうやってしまったことなので、これで選考に落ちても不正をしたから当然の罰が当たったのだと思って、そのときは反省して割り切ろうと覚悟を決めています。 しかし身から出た錆とはいえ、自身のやってしまった剽窃行為で自分の夢を台無しにしてしまうかもしれないことに対する未練があるのも事実です。この企業を受けたいと思った時から私は苦手な小論文試験のために新聞を読んだり、企業研究を毎日頑張ってきました。今まで大学の授業でレポートを書く際も、コピペや剽窃は一度もやったことはなく、あれほど引用のルールに気をつけて書いてきたのに、ここで不正行為をしてしまったことが悔やんでも悔やみきれず、消えてしまいたいです。 しかし万が一試験に受かっていたとしても、私のようなズルい人間が受かって真面目に書いた人が落ちるということはもっと後ろめたく、罪悪感でいたたまれないだろうとも思います。 不正をしたのに自身の保身のことしか考えられない自分が嫌で堪らないと同時に、今まで頑張ってきた努力を蔑ろにしてしまった後悔で苛まれ、とても苦しいです。どうかこんなどうしようもない自分に、喝でもなんでも良いですので、何か言葉を頂きたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

茶碗割りと仏壇に供えるお花について

度々此方でお世話になっております。 数年前、父が急逝し、葬儀などを終え、当時大学の試験も数日に迫っておりましたので、ここで単位を落としては折角苦労して大学に進めてくれたのに父に申し訳が立たぬ、と一時地元を離れ試験を無事終えて再度地元に帰った際のことです。 食事を作った際にあったはずの父のお茶碗が見当たらなかった為、親戚に聞いてみた所「茶碗は○○(私の弟)に割らせた」と返ってきてショックを受けました。 何やら「亡くなった人のお茶碗は双方共に未練を残さないために割らねばならない」と教えられ、寡聞にして知らなかったのでネットで検索し、出棺の際に作法慣習として存在することと改めて認識しました。 ですが、私としては追々気持ちの整理が着いてから供養なりして処分をと考えていたので勝手に割られたことに悲しさが拭えません。 元々父があまり物を持たない人なので、父関連のものが少なく、お茶碗も私にとっては大切な父との思い出の品でした。 いくら慣習とはいえ、父のお茶碗を割られた行為が父の物を酷く粗末に扱われたような思いがしました。また、それを当時小学生だった弟にさせたということにもなんて残酷なことを、と思ってしまいました。 数年経ってもまだモヤモヤしているので、どうか振り切るためのお言葉を頂きたく思います。 あともう一つ。普段仏壇に供えるお花はプリザーブドフラワーなどの加工花ではいけないのでしょうか。 盆・彼岸・正月など季節の節目はきちんと生花を供えているのですが、慣習や仏壇事に厳しい親戚からは「生花でないと駄目だ」と叱られます。 勿論供養としては生花の方がいいと思ってはいるのですが、生活ギリギリであまり余裕がなく、お花の値段や日持ちを考えても常に生花を供えるのは厳しいです。 お坊様方の考えはどうなのか気になったのでお聞かせ願えればと思います。 質問が複数で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分の負の感情で苦しんでいます

昨今の自粛ムードになる以前の話です。人間関係でトラブルを起こしてしまいました。いつからか邪険に扱われるようになり、ついに無視されるようになってしまいました。友達に取り合って貰いつつ、私から謝罪したのち理由を聞いたら「君は落ち着きがなく、ヘラヘラしているから結構前から嫌いだった」とのこと。理由自体については振り返れば情けないですがその通りだと感じたのでこれから改善しようと思っています。ですが、その後一方的に責め立てられ、最後にはそんなではもっと色んな人から嫌われると吐き捨てるように言われてしまいました。しばらくは関わりたくないとも。   でも私はもし何か迷惑をかけたなら言って欲しい(さらに言えば険悪になる前に何回か嫌な所はないかと聞いても、全然大丈夫と言われた)と伝えていた事、価値観や趣味を否定され傷ついたことも多々あったが我慢していたことが思い出され、あの時から1人で抱えていた辛さ、悲しみ、怒りで苦しくなることがあります。でも取り合ってくれた友達によれば彼らは全面的に私が悪いと思っているそうです。 傍から見て落ち着きがなかったであろう自分自身に対する嫌悪と、未熟ではありますが彼らが何も罪悪感もなく過ごしているのを見ると、自分の中のどうしようも無い黒い感情が湧いてきてしまいます。また彼らは噂話や陰口を好んでいたのでどこで何を言われているか考えただけでも気持ちが沈んでしまいます。私はこの気持ちをどうしていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

貰い事故

宜しくお願い致します。 貰い事故を起こしました。最初はとにかく気が動転してしまって、追突された方への憎しみ、私の出発が前後していれば…というどうにもならない後悔、愛車が破損した悲しみなどでいっぱいでした。 しかし段々、誰も怪我はしていない、保険屋さんなども精一杯対応してくれた、お金はかかるが愛車も直せる、追突された方だってやりたくてやったわけではない、世の中には交通事故で亡くなる方が悲しいけど沢山いて、そう考えればこれは良い勉強だった。平和ボケしていた自分のお尻を叩く、良い事故だった。などと冷静になっていく事が出来ました。 冷静になれた事は良かったのですが、また怖くなってきました。車を運転していれば、いつだって加害者になり得る。また愛車を壊してしまうかも。被害者になる事だってあるかも。最悪、自分や周りの大切な人を亡くす可能性も…。悪い妄想が止みません。 地域柄運転無しでは生活出来ませんし、それ以前に私は運転が大好きです。今まで以上に安全運転に努めるのは当たり前なのですが、運転が怖くなってしまいました…。この悪い気持ちを、良い方向へ持っていく事は出来ますでしょうか? いつも頼りにして申し訳ありません。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

面接の時とかなり話が違う

新しい職場に就いてそろそろ一ヶ月になります。 ありがたい事に、前の職場より今の職場のチーフはかなり優しく話しやすい方なのですが、 職場の管理をしてる人には不満しかありません。 求人表に載っていた事と面接の時に話していた事が違い過ぎました。 求人表にも面接の時も仕事の時間は10時~14時30分までと書いて、言ってくれてじゃあ、前の職場と同じ時間だと思い、時給は安かったけど決めました。 昨日いきなり10時~14時までだからと言われました。 これじゃ、たくさん出勤数があっても時給少ない、時間もあまりない…最初と話が全然違うと管理をしてる人に不満を抱くようになりました。 またこの管理してる人に面接の時と初出勤時に5日ずつ研修してもらって働きやすい所があったら言ってねと言われたのに、無理矢理嫌な場所で働かされそうになりました。 今は何とか希望する場所で働く事が叶いましたが、それでもやっぱり不満でしかありません。 最初に言った事はちゃんと守ってほしいです。 そして大事な事もちゃんと話してほしかったです… 職場の環境はとても良いのですが、 何でここを選んでしまったのかと今は後悔するばかりです…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事をどうするか悩んでいます

仕事を辞めたいと思っています。 PCのインストラクターをしているのですが、職場には私と社長の2人だけ。 PC教室の他にも、iPhone修理、ネットショップ、ロボット教室をやっています。 加えて社長は経営者会の会合によく行きます。 そのため、PC教室、ネットショップの梱包、ロボット教室はほとんど私が見ている状況です。 ロボット教室には、1人助っ人が入ったのでいくらか楽になりました。 先日、祖母が持病の発作を起こしてしまい私の母と連絡が付かなかったため、祖母宅の近くで働いている私に連絡がありました。 それで、少し抜けますと行って出てきました。 その時、社長と助っ人さんはいました。 もしかしたら授業までに戻れないかもしれないと思い、授業内容を聞いておこうと思いボイスレコーダーのスイッチを入れて出ました。 祖母は病院で点滴になり、母とも仕事中で連絡が取れず戻れなくなったので、職場に早退する旨を伝えようと電話をしました。 しかし一向に出る気配がありませんでした。 やむを得ず、社長と助っ人さんにLINEをしたら助っ人さんから返事が来て、了解との事だったので謝罪をしてその日は終わりました。 翌日は、社長も助っ人さんも出張だったため私1人でした。授業も入っていなかったので店番です。 そこで、ボイレコの存在を思い出して 聞いていました。 案の定、私の悪口ばかりでした。 ・タイミング良く体調悪くなるよね。 ・生徒調書が助っ人さんのパクリテンプレ ・給料泥棒 ・コップも洗わないで帰った ・俺は親が体調悪くなっても帰らない などなど 生徒調書がテンプレと言われましても、箇条書きで書いてください。と指示をされたので、箇条書きにしていたらパクリ判定だったみたいです。 コップだって、急に体調悪くなったら洗わないで帰らなくてはいけないのも仕方がないと思います。 私がやることなす事、改善しても結局悪い方に取られてしまいます。 社会保険もありませんし、やめたい気持ちでいっぱいです。 しかし生徒さんにやめないで!と言われています。 もう会社の後のことなど考えず、辞めてしまえば良いのでしょうか…? その勇気が出せません…辞めさせてもらえるのかなぁ…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

この様な力は存在するのでしょうか。

10年以上前に亡くなった父方の祖母の話です。 若い頃から霊感が強いと言われていた人だったようで、父とその兄弟がまだ幼い頃には家の前の小径に向かって「狐が走り回る足音が煩い」と怒っていたり(祖母以外には見えていない)、電話で親類や知人の失せ物相談にぴしゃりと言い当てたりしていたそうです。 私も色々な事情があってこの祖母に7歳から10歳まで育てられましたが、私自身は虫封じをやってもらった事があります。筆で私の掌に文字を書きながら祖母がブツブツと何やら唱えると、私の指先から見えるか見えないかの細くて白い糸の様なものが何本ものたくりながら出てきました。祖母曰くこれが疳の虫だそうで。 またある時は私を抱っこしながら祖母が部屋の電気を消そうと紐を何度引っ張れど電気は消えず。「えぇい消えろ!」と強く言い放つと紐を引いてもいないのに電気が消えた事がありました。祖母曰く「霊的な何かがいたずらをしていた」そうで。 因みに祖母が写った写真の多くでは、祖母の体の一部が欠けて(後ろの景色は写っている)写っていました。 実の子供を男3人、それから孫を男5人、乳飲み子の時から大人になるまで一人で育て上げた祖母。毎日ひたすら家事をしている姿しか思い出せませんが、今は高野山に眠っています。 私は実の母を7歳の時に亡くしていますが、祖母にはよく「お母さんはずっと側で見守っていてくれてる」と言われていました。 今でも祖母を思い出せば、こうした不思議な力?の事も思い出されます。 いくつか祖母の力?を実体験として私も経験していますが、果たして本当にこの様な力や霊的な存在、姿の見えない狐などなど・・・これらは実在しているのでしょうか。 個人的に僧侶という職業は、本当にあるのならあの世に最も近しい立ち位置にあるように思います。なのでこうした力や霊的な存在の有無、または似たような話がお聞かせ頂ければと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

友達以上恋人未満の人が不運になっている

はじめまして。気になることがありご相談させていただきます。 ある男性と3ヶ月前くらいに知り合いました。現在は友達以上恋人未満の関係だと思います。 その男性が、私と知り合ってから体調不良や怪我など不運なことが起こっています。 以前少し霊感のある人に私に黒い男の人がついていると言われました。会った時ついているといわれたり、電話中に聞こえるはずのない男性の声が聞こえるなど。 私自身には特に何か起こってるわけではなく、その彼に不運なことが起こりました。 偶然かもしれませんがあまりにも不可解なことが多く困惑しています。 他にもあったりする男性はいましたが彼だけに起こっているようです。 私自身は霊感は一切なかったですが、元彼が非常に霊感が強い人で一緒にいる間はみたり、音を聞いたりということがありました。 なにかに私は取り憑かれてしまっているのでしょうか。また、彼とは少し距離をおいた方がいいのでしょうか。 私自身まだ恋愛で好きかということがはっきりわからなく、様子見をしていて最近は恋愛的に好きになれそうかなと思いはじめていますが決め手がない状態です。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

今の私が、弟の結婚式(仏式 継職表明)で、出来ること。

今回で5回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> けれど、こんなに何度も、皆さまに御相談させて頂き、回答もくださいましたのに… 9/24の弟の結婚式(仏式・継職表明)の出席は、見合わせることにしました。 自分の未熟です。 申し訳ありません。 皆さまの大切なお時間を頂戴して質問を繰り返し。 自筆のノートも、入院してから3冊め。 周囲の方々からは、‘健常者’と見て頂けるようにもなって。 毎日 毎日 毎日。 書き留めて 書き散らかして 自分なりに整理して 質問させて頂いたり、ご迷惑をお掛けして。 何をしてきたかと、思われるでしょうか? 実際、父にも、式への欠席を告げた昨夜、 『お前は弟の結婚に反対なのか?』 と、聞かれました。 大切な 大切な 大好きな 弟 の、晴れの日に出席出来なくて、平気な姉が居るのでしょうか? 私の今までの言動や、今の状況は、そうに思われても、仕方ないのでしょうか? 祝福したい気持ちが無くて,父や弟を理解したい気持ちが無くて、 自分の勝手や我儘を通すためだけに、 私は、ここで、いったい何を質問させて頂いていたのでしょうか? 焦って、一方的になり過ぎて、 家族の負担になってしまって、 でも、不安で、伝えたくて、 今の私は、どのように思われているのでしょうか? 弟父母妹からは式当日の具体的な説明は未だにされていません。 忙しくて、 時間的にも状況的にも“余裕が無い” そうです。 今の状況では、当日、私は、家にも居ない方が良いのでは無いかと考えています。 外からは健常者にしか見えない親族が、屋内に居ても、列席してくださる婦人会や門徒総会の方や相手側の親族の方からは不審にしか思われないでしょう。 忙しい最中に、その説明をしてゆくのも困難でしょう。 今の私には家族が、私の現状をどの程度、把握し理解してくれていて、周囲に説明出来るのかもワカリマセン。 寺族として家族として、今の私に出来ることは何でしょう? 結婚式に出席出来ないことをどのように伝えれば良いですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2