初めまして。 この度は私の父親についてご相談したく投稿しました。 私の父は今年の3月頃から目に見えて痩せ細り、周りの方にも心配されるほどになってしまいました。 家族が病院を受診してはどうかと訴えても本人は「入院したら長引く。家の仕事が出来るのは自分だけで代わりはいない」 と言い仕事を休まず続けています。(実家は農家です) 家業は長男が継いでおり全く出来ないわけではありませんが、頑なに受診しようとしません。 そのような状況で「疲れた」などの愚痴や、頑張っているアピールをされてばかりの毎日で最近では話を聞くことも億劫になってしまいました。 このような状況まで自分を追い込む父に嫌気がさして冷たく当たってしまいそうになります。 そして仕事を一人で抱え込んでいて、私たち家族が役に立っていないような気持ちになります。 自分の思い通りにならないと八つ当たりされるようにもなりました。 この先このような状況が続いた場合、どう接していけばいいのか不安です。 至らない文章で恐縮ですが、ご拝読よろしくお願いいたします。
私は小さい頃から杞憂や不安を考えすぎて熱が出たり、体調を崩していました。 今は社会人になり、学校とは違うストレスが私を襲ってきます。 職場の人間関係が主で、普通の人はなんとも思わないような言葉でも、心に刺さりやすく落ち込んでしまいます。 人の表情や行動を見てあれやこれや気を使いすぎて頭痛がするときもあります。そんな時は大体小さなミスを繰り返してしまい、注意されます。それもまた落ち込む原因になります。 ストレスが酷いときは疲れが何をしても残っており、どれだけ寝ても眠いんです。食欲も、自炊する気力もなくなっています。情緒不安定になって涙が何故か出てくる時もあります。全部心の底まで沈んで針が刺さってしまうので、嫌なことををフラッシュバックさせてしまいます。 こんな風になる前に、ミスした時やちょっと言葉が刺さりそうな時、どんなふうに心を構えていたらいいんでしょうか。どういう風に思っていれば心が穏やかに保てますか?
今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。
私は30年適応障害と社会不安障害を患っています。1人ではパニックを起こしてしまう為、何処かへ出掛ける時は夫や姉と行動します。 最近の事ですが、引き篭もりを良しとして専業主婦をさせてくれていた夫に、老後が心配だから働いてくれと言われました。 複雑な人間関係の構築をこれからまた始めなければならない。正直死んだ方がマシです。夫には恩を仇で返すような形になり申し訳ないと心から思いますが、無になりたいです。 しかしながら、ここで踏ん張って死ぬ気で社会復帰したら何か変化があるかもしれない、とも考えてしまい心の中がパニックです。 太っていて残念な顔、社会性のない私でも社会は受け入れてくれるのでしょうか。怖いです。とても怖いです。 ブス、デブとバカにされてきた恐怖が蘇ります。もし社会復帰したとしたら、見た目をバカにされ消えてしまいたくなった時、私は心の中で何を想い耐えれば良いのか。 何かを変える為に勇気が必要なのはわかりますが、心に何を秘めたら耐えられるか、アドバイスをお願いいたします。 因みに実母は健在ですが、私の心の拠り所ではないため、母を想って‥というのは難しいです。
初めて質問します。長文で申し訳ございません。 私は再婚者です。離婚1回あり、子どもがいましたが、元主人が引き取りました。再婚前は月1回子供の面会がありました。今の主人は再婚で、子どもの面会がある事は知っていますし、再婚前にこれからも面会はある。と伝えていました。 しかし再婚後いつまで続けるのか?もし子供が出来たら、その子がかわいそうだ。と言われ面会にいい顔をしません。主人に配慮し回数を半年に1回にし、時間も短縮しました。また、妊娠時と出産前後1年は面会しない。という主人の希望に了承しました。 今の主人も再婚で、前の奥さんとの間に子どもがいます。しかし面会は許されず、年に1度誕生日に手紙を送る事だけが許されています。主人は「母親からは全て俺が悪い」と言われて育っているだろう。と言っています。その為、前の子供や奥さんに関しては出来るだけ触れたくなく、手紙も「昔を思い出す」と言って、子供の誕生日を心から祝うという事はありません。 主人にとって「あんな女と結婚した自分が恥ずかしい」という思いがあるようで、私の両親にも言わないで。と言われてます。 子供には大人の事情で振り回して申し訳なく思います。また、私の両親にもさみしさを負わせてしまって申し訳なく思います。しかし主人から「今の家族を大切にする」という事も正しいと思っています。そろそろ面会の連絡が入る時期なので、この話をまた主人にするのかと思うと気分が塞がります。お互いの考えがありますが、でもお互い配慮していくのは必要だと思います。 完全に面会を止める事が子供にとって幸せになるとも思いますが、会う事で励みになるとも思います。どうしていけばいいのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
厳密にいうと恋愛ではないのですが脳の構造として恋愛カテゴリにあたるのかと恋愛を選択しました。 疑似恋愛のような遊びをする友人が1人います。 相手からの申し出でその相手1人に絞っていたのですが、最初から別の本命のいない間の浮気のようなものであることが発覚し、他にも別の相手との浮気のような事を数度聞いたのですが何度かは笑いとばし、失礼だよそういうことはやめてね、という程度にしておりました。 その間もずっと自分は相手からの申し出を約束として、他の相手と同じ遊びをしない事を守っていました。 しかしここ一年くらいでどうにも遊んでいる最中にも返信が遅く、なんの断りもなく話の最中に数時間も離席する事が格段に増えました。 特に、体調が悪いと言っているのを心配していたのですが、そういって離席している間も他の相手と話している所がどうしても辛く感じました。 映画を見る事等、一緒に何かをする際に明らかに他の人としている事のついでにしている事が重なりました。 それは疑似恋愛とかすっ飛ばして友人としても失礼ではと耐えきれず、自分で言い出した事なのにそちらが守らないのは悲しいし辛いし淋しいと感じる、できればやめてほしいと言ったのですが、やめれないあくまでも別人だと言い、その時付き合っていた相手と別れはしたのですがすぐに別の相手を作り、友人にとっての優先順位としてその行為が一番なのだなと痛感しました。 簡単にいうと浮気擬きから生存の危機を感じているのか心身に不調をきたし仕事にも影響がでております。 何を選ぶかは相手の自由であり、自分が何を選ぶかも自分の自由であると考えています。 自分のやってきた事と浅慮が跳ね返りこういった事態になっているのですが、執着を手放し心身を整えたいので散歩や日光浴等を最近は趣味にしています。 相談としては、一つは疑似恋愛と言っても友人ですので相手との関係を大事にするには恋人とはまた別の手段がいるのか。 もう一つは、自分を大事にし心身を整える方法についてご教示いただけたらと思います。 誰も相談するような相手がいないので長々とお話ししてしまい失礼いたしました。
3歳年上で今は仕事を休職しておばあちゃんの介護をしている彼なんですが、ネットで知り合って話しているうちに、彼の優しさと素でいられる居心地の良さから「彼とこの先一緒にいたい」と思うようになってきました。 彼とも会ったら関係を進めようかという話しになったりもしていました。 ただ、まだ一度も会ったこともないですし、ネットで知り合った人を気になってしまった経験もなく、周りも相談できずにいます。 お互い良い歳ですし遠距離という訳でもないので会えば済む話しなのですが、おばあちゃんのこともあり(けっこう痴呆が進行していて大変のようです)会うのは少し落ち着いてからということになっています。 私の気持ちとしては、少しでも介護を手伝えたらなと思っているのですが、言ってしまえば赤の他人に任せられない気持ちも分かるのでこのまま待つしかないのかなと思っていました。 ただ、この間彼から「友達以上恋人未満のような関係になっていて、距離感が分からないね」と言われました。 距離を置きたいのかなと思い、落ち着くまで話すのを辞めるか提案したところ、「話す時間がなくなるのは嫌だ」ということで一応落ち着いたのですが、その後から連絡が減ったりして少し溝を感じています。 このまま待つべきか分からなくなり、もしかしたら他の女性がいるのかもと疑ってしまう自分が嫌になってきました。 いっそのこと距離を置いて別の人を見てみようと努力もしてみましたが、浮気をしているようで気持ちが沈むばかりです。 ここは信じて待ってみるしかないのでしょうか? 文章を書くのが苦手なもので分かり辛いところばかりかとは思いますが、何かお言葉を頂けたら幸いです。
以前質問させて頂いた者です。 以前は家族と考え方や感じ方の相違、また就職のこと、姉であるわたしとずっと比べられて嫌だったことなどから、家族に当たったり家を出る!縁を切る!、と言っていた弟でしたが、あれからだいぶ落ち着き家族とも上手くやっていたみたいなのですが、最近また様子が変わってきたようで、家族とあまりうまくいっていないみたいなのです。 わたしは一人暮らしをしていて、詳しいことはあまり分からないのですが、、、。 でも、前と違うことは私に相談してくれたり、どう思う?と考えを求めてきたりすることです。 前はただただ、聞く耳持たずでしたので。 私もあまり干渉せず、連絡が来た時にだけ返すという感じなのですが、言い方を間違えてまた弟が怒らないかとか、わたしまで頼ってきてくれなくなったら、家族と縁が切れてしまわないかとか、すごく怖いのです。 考えてもしょうがない、今弟は自立しようとしているし、成長の過程なんだと思い聞かせても、やっぱり不安になります。考えると胸がすごく痛くなります。 わたしはどうしたらいいのでしょうか。
初めて利用させて頂きます。分かり難い点等あるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。 当方30代女性、離婚歴あり、子供なし、実家遠方 相手20代後半、離婚歴あり、子供なし、実家住まい この度ご縁がありお付き合いをさせて頂いて半年になります(結婚相談所→お見合いです) お互いにすぐに結婚より、一度一年ほどの同棲をした後結婚をしようとの考えがあり、同棲前にお互いの両親に挨拶をする方向で話をしたのですが、男性側の両親より、同棲するのに挨拶は不要で結婚が決まったら来てほしいと言われてしまいました。 お互い、前回の離婚理由が相手方の両親と合わなかったことが経緯にあった為、なるべく同棲前に一度ご挨拶だけでもさせて頂きたかったのですが、難しそうです。(相手方の両親とは全く面識がありません、デートのついでの立ち寄り等も不要との事) 同棲後結婚となれば、同居は無しですが、彼が長男の為お付き合いは懇意になることが予想されます。(同棲先は彼実家から車で1時間ほど) 今のままでは挨拶もさせて頂けない、不安な気持ちが大きいのですが、私の考え過ぎでしょうか?どの様に気持ちを切り替えたらいいのかアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
お線香の煙について、お坊様に質問があります。 以前、ネットの記事で、お線香の煙は故人のご飯になると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
はじめまして。 いつもやり取りを読む専門でしたが初めて相談させていただきます。 私は接客・販売の仕事をしています。 先日、お店の売上金が合わなくなってしまうということがありました。 お金は私以外の社員も扱っていましたが、原因がなかなか分からず一番多く取り扱っていた私が対処しました。 その日から時々「またお金が合わなくなって、お客様に迷惑をかけてしまうかもしれない」などと考えるようになり、現金のやり取りが怖くなってしまいました。 接客中もお金のことが気になり、笑顔がひきつります。 この気持ちを切り替えたいのですが、なにか良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
初めての事務職は3年で退職。当時交際していた人にお前は何もできない と言われ、それを機に一年発起、カナダへ一年行きました。英語上達の為と海外生活に憧れがありました。 帰国後、個人塾の英語の講師のバイトが決まりましたが数回行って自分には無理と思い、すぐに辞めました。授業前後の準備時間に給料を貰えない事が不満だったのと、教える事が思った以上に大変でした。 その後結局採用してもらえた営業事務の仕事を3年弱しました。いい職場でしたが、苦手なあるお客様の対応に対してのストレスからか、ある時点から仕事が嫌になりました。そしてやっぱり英語を使った仕事をしたいと思う様になりました。 その頃海外在住の身内からの発言をきっかけに、オーストラリアへ行く事にしました。通訳学校入学を目的として、まずは入学基準の英語レベルに達する為、英語学校へ通いました。結果自分が設定した期限迄にレベルが及ばず通訳学校を断念しました。 通訳学校分のお金をよけていたのに投げやりになり、その資金をオーストラリア1周旅行に使いました。ここで本当に旅行が、自然が大好きになりました。ですが目標を失ったので一度帰国しました。 少しして今度は目的もなく、ニュージーランドに行く事にしました。流れる様に旅行し、仕事も決まりました。ここの上司がすぐにキレる人でそれが耐えられず、1カ月でこの仕事を辞めました。その後旅行を続けた後帰国する事にしました。一人で旅行する事がつまらなくなりました。ただ、旅行や仕事でいい人達にも出会いました。 帰国後、英語を使う事務の派遣の仕事を始めました。業務を教えてくれる人に余裕がなくあまり教えてもらえず、細かい事を聞いても分かっていません。何とかなると続けていましたが行きたくなくなり半年で辞めました。 私は今30歳すぎで実家暮しです。それに甘えて仕事が続かないんだろうな、と思います。仕事を探し中ですが30すぎの女性が転職するならある程度のスキルが求められるのに、自分の強みが分からず自信がありません。家にいると自分がどんどん腐っていく気がします。目標もありません。求人欄で、何十時間分のみなし残業が含まれるという記載をみると、ずるいと思ってしまいます。損をしたくないと思ってしまいます。仕事を選べる立場じゃないのに、選んでいます。 長文本当にすみません。何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
はじめて利用させていただきます 言葉足らずな所があります。 すみません 内容は NEWSに上げられる悲報や 友達から聞かされるマイナス面な話 ドキュメント等の他人の苦労話 寿命の恋愛話、病気で移植提供の報道等々 全て同情が出来ないのです 表面は同情するのですが内心は (だから何?悲しいねって言って欲しいの?) (残念だねって言えば良いの?どうでも良い話だな…)って 考えの持ち主です そう言った報道や映画見ても (どんまい!しょうがないね!)って言葉しか思い浮かびません。 何故なら ・私自身にも手一杯で 他人なんかに優しい言葉をかける余裕が無い ・そう言った体験をしてないから変に同情出来ない ・なんで赤の他人の苦労秘話を聞いて 涙流さないといけないのか ・共感したとしてなんの足しになる?腹は膨れるのか? ・もし私が100人の前で感動話しても100人中全員が 感動するわけないでしょ? と言う偏屈屁理屈持ちな理由です それと反してか動物やペットの感動話には 涙もろく直ぐに同情してしまいます。 話を戻しますが 自分自身この考えは最低で自己中で ろくでない奴だな…と深層面では思っております でもなかなか治す事が出来ません、、 こんな考えを改める事は出来ますか? 散り散りな文章で申し訳ありません ご教授か渇をお願いいたします
おはようございます 朝からお疲れ様です。 私は幼い頃両親からごくごく軽度の性的暴行や虐待を受けていました。 今でも私の人格や感情、存在を否定することは日常茶飯事であり高い理想を求められています。 そしてプロフィールのこともあり、心が疲弊してきてしまいました。 ただ、両親以外の人間には恵まれていたようで、友人や恩師にすがりつつ日々を暮らしています。自決せずに済んだのは、彼らのおかげだと心から感謝しています。 色々考えを巡らすうち、 価値観は多様であり正義が悪であることもしばしば。 「正しい・間違い」「意味・価値」「感情」などは全て人間の「主観」であり人間が死にたえれば消えるもの。 そして人間とは宇宙から見れば星と星がスリ合えば消える存在で、その宇宙もただ存在するのみ。 ともすれば「主観」や生き物の命はもとから有ってないような微々たるもので、等しく意味は無くただそこに在るだけ、と思うようになりました。 本当のことは分かりませんが、死後は私の意識だけが残り、この美しい宇宙を自由に味わえればいいな、と期待しては待ちわびています。 種の存続や繁栄、記憶の継承が今多くの人間の目的なのでしょうが、興味がないので、心地よく生き、満足する状況で死を迎える準備をするために何が必要か考えればよい。社会には馴染むくらいでいい。 だから私は両親の期待全てに応えなくてもよいし、両親の対応に思いなやまなくてもいい。いつかは私が働きかけなくても消えてしまうものだから。 こちらに不都合がある、または効率よく物事を進めるときに必要であれば従順に振る舞うだけでいい。 と思うようになりました。 心が軽くなり、いっそう世界が美しく感じられました。 しかし、軽くはなりましたが、駄々をこねる幼稚で高圧的な両親へのやるせない気持ち、周りの人に親の代わりをさせてしまうことへの申し訳なさ、両親へ風俗のように媚を売らなければ外にも行けない状況は依然として残り、晴れやかとまではいきません。 感情を受け入れ昇華するのには時間がかかるものだから今はそんなもんなのでしょうか? この考え方で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
そして、友人がその作品関係の方達と仲良くしていると嫉妬してしまいます。 寛容になるべきとは思うのですが、一向に治りません。どうすれば、この気持ちを抑えられますか。よろしくお願いいたします。 以下、蛇足の詳細です。 元々Aという作品から意気投合し、友人とは仲良くなれました。 しかし、ある時から友人はBという作品に出会い、そちらへ移ってしまいました。 私も同じようにBを好きになろうとしましたが、むしろ合わず好きになれませんでした。 友人は今でも私と変わらず仲良くしてくれています。 しかし、友人がB作品の方達と交流されているのを見ると焦り、嫉妬し、その友人にあたりそうになります。実際、酷い事も言いました。とても後悔しています。 こんな考え方をやめたいと思います。 ご教授、お願いいたします。
人間関係で人に嫌われる才能が抜群にあるようです。 人だけでなく、運や縁にも避けられます。 神様にも嫌われています。 唯一、お墓のお地蔵様だけは私を拒絶しません。負の感情まみれの私がちょこちょこお参りに行くのは迷惑でしょうか? 冗談ではありません。 心の拠り所が他に無いのです
久しぶりに相談します。 前回のアドバイスを受けてから、実際に会社に就職し去年の 10月に 正社員登用試験を受けて 一人暮らしをしながら、正社員として今働いています 1年半ほど働いてきて、周りの期待に応えようとしすぎる自分、急いで成長しようとする自分がどうしてもやめられません。 職場の方はゆっくりでいいと言ってくれているのに、どうしても「今の自分でいい」と認めてあげることが出来ないです。 先日も、嫌がらせのような行為をしてくる上司(たぶんやり方は間違ってるけど、僕のことを考えてやってくれている)にたいして、自分の心を殺して泣いてすいませんと言っていました。 自分でも何でそんなことしたのか分かりませんが、自分の意見とか主張を伝えられるようになりたいです。 心のなかにぶれない芯みたいなのがあればいいのですが、親を信じれなくなってから心の土台が崩れたような気がして、何を信じていいか分かりません。 どうしたら気楽に物事を考えられるでしょうか。何事も深刻に捉えすぎて、いつまでたっても不安です。 日常生活の家事や日記を書くこと、歯を磨くことは毎日やって来ました。 それだけはよかったと思っています。
私は現在50代前半の専業主婦です。自分の子供たちは中学1年生になりました。 私は2年前に体調を崩し、パートを辞めて以降、仕事をしていません。 時折、仕事をした方が良いかと考え、チラシ配りをしたり、ハローワークに行ったりしましたが、いずれも長続きしませんでした。 周りのお母さん方は、働いている人が多いようです。たぶん、子どもが中学生になり、手があまりかからなくなってきたから、めいっぱい働いているのでしょう。 自分は今だに体調がはっきりせず、また、2年間専業主婦としてやってきた生活のリズムができていて、別の生活に飛び込むことができなくなっているようです。 中学生の生活は部活動があり、子供たちの帰りは以前より遅くなり、一人でいる時間が長くなりました。 それでも自分は、働く気力が出ないのです。 先日、子ども(男の子)が、何か私にやってほしいことがあったときに、「ママは仕事していないんだから、これぐらいできるでしょ?」と言われました。 ああ、仕事を外でしていないということは、とても暇だとおもわれているんだな、と思い、少し悲しくなりました。 子どもには、「ご飯作ったり、洗濯したり、いろいろ家族のために家の仕事をしているんだから、自分のことは自分でしなさい。」と言いましたが、子どもが納得したかどうかはわかりません。 いつか体調が良くなる日が来たら、仕事かどうかはわかりませんが、何か自分がやってみたいことを見つけてやりたいとは考えていますが、それはいつのことになるかわかりません。 子どもに暇だろうと思われたり、もしかしたら周囲のお母さんがたからもこの時代に専業主婦をしているなんて、と指摘される日も来そうな感じですが、現在のところどうにも動くことができないでいます。 たぶん、今のところはこのまま動かずにいて、またなるべく周囲に目立つような言動はしないようにした方がいいような気がしています。 子どもや周囲の人たちに仕事していないことを何か言われたら、喧嘩せずにうまく切り返せるようにできればと考えています。
はじめまして。 自分の進路についての相談です。 8年前から体調がおかしくなり、鬱状態と言われ治療が始まり、1年前、やっと正式な病名の広汎性発達障害と診断されました。病気の主な症状は、重い不安などの精神症状と呼吸困難などの身体症状です。 自分の病気の特質が分からなかった7年間、大学に行ってみても続かなかったり、職業訓練所で失敗したりと、時間とお金の損失をし、家族にも迷惑をかけてしまいました。 最近ようやく、コンピューターの専門学校に入ったのですが、11月に病気のせいで学校にいることに我慢できなくなり、休学の手続きをとりました。 休んでいる間に在宅ワークで文章を書く仕事を始めました。 もともと小説を書いていたので、評価されることも多いのですが、賃金は少ないです。一人で暮らしていける額ではありません。 2月には、学校に復帰するか辞めるかの決断を迫られています。 復帰はほとんど諦めていますが、生活の手段として在宅ワークだけに頼るのも心細いです。それに、ずっと家にいては出会いもなく、結婚することもままなりません。 私は在宅ワークを続けていっても大丈夫でしょうか。続けていくとしたら、どうやって生計手段を立てていくべきなのでしょうか。 ご指導いただけると助かります。
私は16歳の時にパニック障害を患いました。そこから高校3年間はなんとか 症状に耐えながら卒業をすることはできました。 そこから大学に行ってこの病気を抱えながらバイトして学生生活を送っていたのですがある時一生治らないじゃないかと思ったときうつ病になってしまいました。 そこから学校にいかず引きこもりがちになってしまい。大学もやめてしまいました。そこから10年近く引きこもりつづけてしまいました。33歳になり今まで発作は外だけでしたが、家の中でも不安や恐怖がコントロールできなくなり さすがに一歩を踏まなければずっとこのままだと思い仕事を探そうと思ってます。 もちろんこうなったことは世間でも親でもなく自分が悪いと思ってます。 これだけ長い間、不安と恐怖をともにしているとなんだが不安と恐怖を 自ら求めているような気がします。考えないようにしても心の奥底には いかなる手を使っても不安と恐怖(嘔吐、混乱、死んでしまう)を考えたい 自分がいてそしてそれを実現しようとしてます。別に自殺願望があるわけ じゃないです。 この何とも言えないこの現象はもう治らないでしょうか? 仕事を始めたらいつの間にか治ってるのでしょうか。今は仕事を探しながら 散歩を始めました。毎日10キロ歩いてます。不思議にも散歩中は呼吸に 意識してると多少考えなくなります。 これはずっと続けるべきですか、あるい病院に行くべきか、どこかのお寺で座禅に一度行った方がいいのか、すぐ仕事見つけて前を向いて生きる方が 手っ取り早いのかアドバイスをお願いします。