以前、妹を支配してしまったと相談させていただきました。母から離れてから父の家で生活するようになり、生活は安定しているのですが、どうしても父と素直に接したいと思ってしまい、精神的に幼いと思いますが食事をひっくり返したり、はむかったりと自分をコントロールすることを放棄しています。上手く本音が言い合えるようになりたいと思っているのですが、因果応報、自己否定をされたり、趣味に出掛けて帰ってこなかったり、物を投げられたりするなど妹にしてしまったことが返っている感じがします。以前は「あ!これ」と気付き、妹はこんな気持ちだったのか。こんなに痛かったのかと思えるようになりました。(そのたび妹に「ごめんね」とラインを送ってきますが、当然、返ってきません。)なんですが最近は、本当にこの辛い感情は必要なんだろうか…?と思えるくらいしんどく、毎日泣くか軽く自傷をしています。(父がパチンコに行ってしまって寂しいというのがほとんどの感情なんですが…)自分が自立出来る様になり一人暮らしをするまでは我慢しようと思うのですが、ほとんど趣味も手につかず、このループから出たい…と思っています。(幼い頃に辛かった時、問題に向き合わず漫画やネットに逃げてしまったことを後悔しており、辛い時感情を押し込めて趣味をすることに抵抗があります)こんな私、どう思いますか?
何度か相談させて頂いております。毎日強迫性障害の加害恐怖で辛いです。助けてください。勝手に頭の中で人に対して怖い事が浮かびます。この間は町で歩いてる赤ちゃんに対して 「赤ちゃん殺しちゃおうかな」と浮かびました。怖いです。そんなこと思ってないです。本心とは真逆の事が浮かんできます。誰も殺したくありません。そんなことしたくないです。殺人は一番してはいけない事だと思っています。自分でもしないと思っています。けれど頭に浮かんでしまいます。 精神科にに行き治療していますが希望が持てません。誰かを傷つけるくらいなら死んでしまいたいです。自分で自分のことが嫌いです。 私はどうしたら良いですか?
戸建住みですが隣人に嫌われているようです。長文ですが吐かせてください。 引っ越し挨拶以来顔を合わせずきましたが偶然庭で出くわした時に挨拶のタイミングを逃してしまい目があった気がしたのに反射的に避けてしまった事が原因のようです。 翌日に庭作業をしていると隣家の窓が開いており私の言動に対して奥さんが嫌だと連呼しており、隣人が嫌いで家にいても落ち着かない、越してきたのも失敗した等と言っておりました。 偶然にも聞いてしまい、聞かなければ良かった。大変な事になったなと悩んでいます。 それ以降は隣人と出くわす事もなく関わりがない事で逆にホッとしていますが相手が自分に会わないよう避けているのかなとも思っています。 こちらはあまり気にしないようにケロッと生きていますが隣人がずっと自分を毛嫌いしたまま常に嫌悪の気持ちを抱いてるなら嫌だなと思ってしまいます。 先日その悩みを悩み掲示板に載せた所、隣人が聞き耳をたてているという別な相談を目にしてしまいまさか隣人がみていた?と不安が頭をよぎりました。 もう完全に終わったなと思いました なにか気が楽になるアドバイスや考え方など知恵をいただけないでしょうか?
私はあるお寺の長男で、跡を継ぐ立場にありますが、ここ最近進路について真剣に考えていると、どうしても自分が跡を継いでいいのかという疑問を抱いています。それはタイトルにもあります通り、私に信心というものがほとんど無いからです。 家柄上、仏教・宗教とどう向き合うかということをよく考えるのですが、そのとき仏教はこれこれこういうものであると認識することはできても、それを信じることはできません。読経や修行も必要ないのではと考えてしまいます。そのような者が僧侶となってお寺を継ぐということは適当でしょうか。私は適当で無いと考えます。 私自身はお寺を継いでも構いません。職が決まっているというのも有り難いことだと考えています。しかし原理を大事に考えてしまうので、真面目に活動している僧侶の皆様を見ると、咎める心があるのです。 私はお寺を継ぐべきなのでしょうか。そして、もし継ぐにしても、信心が無いのは問題でしょうか。周りにこのことを相談できる人がおりませんのでこの場で質問させていただきます。
遠距離恋愛中の彼がいるのですが、気持ちが覚めてしまっています。 周りの友人には彼がいることを伝えておらず、最近飲み会で知り合った男性と身体の関係を持ってしまいました。 それから、お付き合いの話をしたわけでもないのですが、定期的に合うようになっています。どちらとの関係もこれから先はないように思いますが、次の相手が現れる保障もないのに一人になるのが怖くて2人の男性と関係を続けてしまっています。 どうにかしたい気持ちとどうにでもなれという気持ちとで揺れて苦しいです。
付き合って5年の彼がいます。 5年間ほぼ浮気の心配もなく、順調にいけば結婚したい相手です。 しかし、この3ヶ月間ほどでふいに不安に襲われ、ことあるごとに彼が浮気をしているのではないか、と考えてしまいます。 (上司に連れられ今まで無縁だったキャバクラやガールズバーに行く時があること、一人暮らしをはじめたこと、香水をつけ始めたことや毛の処理をはじめたことなど) 先日、彼の携帯を一緒に覗くタイミングがあり、LINEにロックをかけていることがわかりました。 今まではかけていなかったので、中身を見せてほしいと伝えると、「恥ずかしくて見せられない」と頑なでした。 最終的に彼は「全然信じてくれなくて悲しい、でも怪しんでしまう気持ちもわかる。不安にさせてしまっている」と涙ぐんでしまいました。 付き合いの中で涙を見ることがあまりなかったため、驚き、それ以上何も言えなくなりました。 過ごしてきた5年の間で彼が浮気をするような人ではないこともわかっているのですが、やはりふと不安になってしまいます。 そこで、お尋ねしたいのですが、彼の携帯などを見て浮気をしているか否か確認をすることはいけないことなのでしょうか。 利己的かもしれませんが、自分が幸せになれる選択をしたいので、結婚する前に彼が人を裏切る人なのか否か確認したいです。 万が一浮気をしていた時には、その後に不安が付きまとっている将来の自分のことを考え、お別れすることになると思います。 彼に携帯を見たいと伝えれば見せてくれる環境ではあるので、確認してもよいのでしょうか。 よく彼氏の携帯を見ていいことは何もない、と言われていますが、将来の自分のためにはなると思っています。 お考えをお聞かせ願えますでしょうか。
いつもきいてくださってありがとうございます。今朝は、最悪の気分で、 寝ている時だけが穏やかなのに朝方から50回くらい嫌な思いで目が覚め、苦しかった。起きればいいのですが起きることができない。 消えてなくなりたいと毎回おもい、無理だとあきらめる。 今の状況に真剣に向き合ってないから何も進まない。 ただ、向き合うと自分の判断が間違いだったこととも向き合わないといけない。 くるしくて逃げたい、最近、周りの人たちの幸せが妬ましくて申し訳ない。 追記 今、辛くなってから初めて、というか、生まれて初めて、自殺の方法を検索してしまいました。泣けてきました。悲しいですね。苦しいですね。 自殺する人が多いとききますが、みんなくるしいですね、辛かったですね。悲しいことです。 いなくなりたいけど、こんなに悲しいことはしてはいけない気がしました。 でも、頭からはなれないのが苦しいです。
いつも大変お世話になっております。 表題の通りなのですが… お坊様になられたきっかけ、 なろうと思われたわけなどあったらぜひお聞かせ願いたいです。 私自身は、ハスノハをキッカケに仏教に非常に関心がありますが、 お恥ずかしいことに厳しいだろう修行を乗り越えられる自信が全くありません…。 そこでお坊様方のお話をお伺いしたく思いました。 お忙しい中恐縮ですが、お教えいただけたら幸いです。
(質問:ブッダの教えの追記) (https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47023?page=1)より ここに書かれている内容は、本当に正しい事なのですか?
夫の姑との共依存で離婚調停をおこされてから私の心の汚い部分の整理が出来ません。 結婚てこんなに簡単に終わるの? 相手を想う気持ちってこんなに簡単になくなるの? 不思議がいっぱいで気持ちの整理がつかなくて苦しいです。 そして、恨みの気持ちも出てきてしまい自分が嫌になります。 やる気がなくてただ寝て過ごす毎日です。これじゃだめだと思いながらも心の奥がズキズキします。
夫が逝って2週間経ちました。 手続きやらなんやかやでバタバタと時は過ぎていきます。 哀しんでいる暇もない位に…何かをしていないと落ち着かない感じです。 夫の死後…手続きをしながら感じました。 私達は、世の中の誰かにお世話になっている。 助けられながら生きているんだと。 でも、私達も生きる力を持って生きていかなければならない、人にばかり頼ってはいけない。そんな風に亡夫に教えてもらった気がします。 今までどれだけ頼っていたか甘えていたか支えになってもらっていたか安心できる場所だったか…思い知らされました。私は?そうなれていたのか? 私が愛していた以上に私を愛してくれていた事感じます。今もそばにいてずっと守ってくれていると信じています。 ただ、私が先に逝かなくてよかった。亡夫にこんな辛い哀しい想いをさせなくてよかったとも思いました。彼は耐えられなかったと思うから。 代わりに私が耐えるからその分あちらで幸せになって私を待っていてほしい。なるべく早く迎えに来てほしい。なんて思っています。 今はまだ忙しく毎日を追われるように過ごしていますが…全て終わったら哀しくてたまらなくなるのでしょうか? まわりはガックリ来るから気をつけてと言ってくれるのを聞くと怖くなります。 次男も仕事しながら手続きを手伝ってくれてかなり疲れている様子で心配です。私はパート辞めたので家事と猫達の世話をしながら次男が快適に過ごせるようにしてあげたい。 猫達も夫がいないので暫くとても哀しそうな声で鳴いて探し回っていました。今は祭壇の回りをウロウロすると出ていくようになりました。わかるのですね。 猫達にも感謝!いつも側にいて癒してくれています。この子達がいなかったら1人の時間が怖くて仕方なかった。 ありがとう! 時々不安が襲ってきて潰されそうになる事もありますが耐えています。 すいません。思った事つらつらと書いてしまいました。
詳細はプロフィール見てください。 質問投稿後、勤めて早急に書き換えます。 ここに全て書いたら、確実に公序良俗 ってやつに悪影響が出ますんで。 クソ共がマジでいい加減にしろよ? 私だって色々我慢してんだよ、 んで、真剣に勉強しにきてんだよ。 黙って笑って聞いててやりゃあ、 調子こきやがって。 私も当事者として言うよ。 真面目にやってる連中に償え。バカ共が。 じゃあさ、どうせ訓練施設なんだから、 これから私も、遠慮なくやるよ? 私、結構頭の回転早い方だから、 マジで混乱させる事もできるよ? ちなみにきょうは、医者と訓練所の 看護師から自宅休養を指示されている のですが、それを破ってタクシー拾って、 お寺に行ってきました。 マジでアガる、護摩サイコー!(笑) やってらんねぇよ。発散しねぇと。 お経あげて、行者さんに愚痴って きました。 「もう嫌マジで嫌。ヤンキーに なりたい。制咜迦童子になりたい。 こっちだって色々我慢してんだ。 でもこれ修行だから、しょうがない んだよね」と言ったら、 「若いうちは、誰でもそうやって やさぐれるもんだ。でも、 修行って思えれば頑張れるよ! はい、お経あげといで!」 って笑ってくれました。 先達のおかげでやる気出たんで、 次は、専門機関で学術的な話を 聞いてこようと思います。 父ちゃん、私頑張るからよ。火ん中に ぶっ座るのもいいけど、 ケツとかヤケドすんなよ、マジで。 一酸化炭素中毒とか洒落にならんよ。 不動尊がレスキュー隊員なら、私らは ポンプ隊。援護注水しないと、 倒れてしまうから。
おはようございます。 最近、買い物をしていると「田舎なのにセルフレジがとても増えたなぁ」と感じます。 DVDレンタルもセルフ、飲食店の注文もセルフ…学習するロボットも既にいますし、スマホも何でも答えてくれます。 いずれ販売員や事務員という職業は、AI化で必要無くなるなんて言われたりしていますよね。 最近私の職場でもとある機械が導入され、仕事が減りました。あれ?暇だなぁ〜なんて思う時もありますし、そのうち勤務時間も減らされてしまうかも、と思ってしまいます。 子供の頃から「機械やロボットが人工知能で暴走して人間を襲う」なんて映画をよく見ましたが、本当にそのうち、そうなってしまうんじゃないかと恐れています。友達や家族に言うと笑われて終わるのですが、結構真剣に考えてしまいます(・_・; 「できる仕事が何もなくなったらどうしよう」「機械と戦争になったらどうしよう」という不安、私おかしいですかね?
昨年9月、うつ病と診断され、それから良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 うつ病発生のきっかけとなった大学をその時に退学し、それからはずっとニートです。 ちょこちょこバイトにトライしたのですが、どれも上手くいきませんでした。 今、うつ病療養のため、親元を離れて彼氏の家に住み始めました。彼氏と住むためには、私もこれからはしっかり働かなくてはなりません。 彼氏はとりあえずできることから、と言ってくれており、私もまずはバイトを少しずつ頑張ろうと思っています。 ですが、面接前日になると、抗うつ剤を飲んでも発作が起きてしまいます。いつもです。 初出勤の時もです。元々腰が重く、面接や初出勤は嫌だなぁと思っていましたが、うつ病になってからはそれに拍車がかかっています。 いよいよ私は頑張れない人間なのかもしれない、もしかしたらこの発作がいつまでも続いて、ろくに働けもしないかもしれない。そう思うとみじめで情けなくて死にたくなります。 と同時に、頑張れないなんて言い訳で、ゆっくりと休んでいたニート生活にあぐらをかいているだけなのではないか、ずっと言い訳してできないできないと言って生きていくのか。 そう思うと、もう死んでしまえと思います。 自分は衝動的に自傷行為や自殺行為に及ぼうとするタイプなので、毎度死なないように必死です。 一度心が折れたから、また頑張り始めるのが大変なだけですか?これはうつ病のせいですか?私の甘えですか?どうしたら頑張れる人間になるのでしょう、どうしてみんなと同じように就職して自立して生きていけないのでしょう、 長々とすみません。この文だけではとても分からないとは思いますが、甘えだと思ったら叱ってください。頑張るためのアドバイスもいただけるととても嬉しいです。
恋愛相談というより、自分の内面の問題な気がするので、「自分の心・苦しみ」のカテゴリを選択させていただきました。 これまで、恋人らしい恋人がいたことがありません。 昔から両親姉妹仲が良かったので、自分もいつかは結婚してこどもを持ち、円満な家庭を築いていく姿を想像していました。ですが、「いつか」とも言っていられない年齢になったというのにまだ家族になれそうな相手もおらず、将来を寂しく過ごすことになるのではと不安に思っています。 というのも、私にはどうやら恋愛が向いていないようなのです。 好意を向けてくれる男性もいるのですが、アプローチが強くなると途端に怖くなって、自分も満更でもない気持ちでいたはずなのに相手を避けだしてしまいます。実際、デートの前にお腹が痛くなってキャンセルしてしまったこともあります。断った後にはすっと痛みが引いていって、「体調が悪い」という理由が嘘になってしまいました。 周りの友人カップルが幸せそうにしているのを見ると羨ましくて自分も恋人がほしくなるのですが、いざアプローチを受けると逃げる、ということを繰り返しているうちに段々、単に「恋人がいる自分」というステータスが欲しいだけで相手のことが好きなわけではないのではと思うようになってきました。だとすると、ひどく嫌な人間だと思います。 友人らは「いつか、逃げないでも済むくらい好きになれる人が出来るよ」と励ましてくれますが、そんなときは来ない気がします。どうして皆が普通に恋愛をすることが出来るのかわからなくて劣等感もありますし、周りを妬んでしまう自分が嫌です。いっそ諦められられたらいいのですが、それも出来ずにいます。 何か助言をいただけたらと思います。よろしくおねがいします。
失礼いたします。 以前にも父親についての相談をさせて頂きましたが、今回はまた別の相談をさせてください。 父親がネットから離れません。 タブレット端末を、それこそ肌身離さず持っています。 外でならまだしも、家の中でもそうなのです。 私が一番気になっているのは、食事のとき。 視線がずっとタブレットの画面に釘づけなのです。 食事を出してもタブレットを見ていてすぐには食べないので冷めてしまい、その冷めた食事を惰性のように口へ運びます。その間も視線はタブレット。見ながら、操作しながら食べるので完食も遅く、味がわかっているのかどうかも不明です。 食事のときくらいタブレットを閉じてくれと何度もお願いしていますが、「仕事のやり取りをしているんだから」と言うばかりで取り合ってもらえず、最近はそのままにしています。 仕事が多忙なのは本当ですが、ちらりと見えた画面は動画サイトだったりオークションサイトだったりフェイスブックだったり(こちらは父の言うように仕事関係のことなのかもしれませんが)、あくまで私からすれば「食事の時間も惜しんでみるものなのかな」というのが正直なところです。 また複数人とメッセージのやり取りをしていて、返信がくれば早々に返事をしているようです。いつもそれなので、相手方に「ずっと端末見てるのかな、暇なのかな」と思われないかと、要らぬ心配までしてしまいます。 父にとって、食事のときは好きなことが出来る時間であり、その好きなことというのがタブレットを見ることなのかもしれません。 そう思うと、うるさく「食事時くらいはやめてくれ」と言うのもおかしいのかな、と考えることもあります。 しかし家族で食卓を囲んでいるときは、せめて目の前の食事や家族のことを見てくれたらいいのにと思ってしまいます。食事は、おかずを写真に収めてどこかへアップし、食べるのはついでのように適当です。 そして付けたしのようになりますが、父は先述のようにタブレットで写真も撮ります。 きちんとしたレストランでも、人混みのなかでもお構いなしです。 私と母はそれが嫌で(他人様の迷惑になると思うので)断るのですが、父はそれでも機嫌が悪くなります。 正直疲れますし、父を矯正するような自分も嫌になります。 どのような気持ちで過ごせばよいのでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。
娘が自死し、何とか日々過ごしています。片親ですが、息子も居て何とか生きとどまって居ますが、最近落ち込みが酷くなり正直いつ死んでもおかしくない気がします。 しかし、そうストレートに息子に言えば心配させてしまうし。 実家は近くにありますが、わりと機能不全家庭なので、行く事によって反対に心がざわざわと疲れてしまいます。 寄り添うような家庭でもないのです。 それでも気を遣って寄ります。 以前は寄っても食事なんて用意して貰えず、早く帰れと言われてましたが、娘の死後、急に用意してくれるようになりました。(どうも息子より言われたようです) 有難いし、気持ちだからと私も寄り、一緒に頂き、代わりに休みの日に買い物に連れて行ったり外食費を出したりお礼代わりと思い行動しています。 子供の頃から、愛情不足で育ち… 私自身ずっと愛情に飢えてたと思ってます。 亡くなった娘もおんなじだったような気がします。 なぜ、この気持ちがわかる私が、娘の気持ちを理解して気付いて育てなかったのだろう…私なりに反面教師となり、育てようとして貰えなかった事…をしてあげるよう子育てしてきたつもりでしたが、娘の自死でそれは思ってたより、娘を考えて子育て出来てなかったんだと気付かされました。 もっと穏やかにそして見守ること 特性を知って、対処してあげる事… あの子の生きづらさを何も理解してあげてなかった 亡くなり半年経ち、そんな事をよくよく考え気づかされ 本当に生きたくないのです。 自分の生きる意味も分からず 朝起きて仕事行くのも辛い 仕事中も1人だと泣いてしまいます。 ロープでもかけられそうなところを 知らず知らずに探して歩いてしまいます。 生きていてしんどいです。
現在、父の経営する会社を事務員として手伝っています。 社員はパートさんが何人か。 父は経理関係に疎く、その辺の仕事は事務長である叔母が行っています。実質、経営そのものは叔母がワンマンで行っているようなものです。 ただいま会社は火の車で、経営方針を変えなければならない時期。専門家の方からそうアドバイスを頂きました。 しかし叔母は一切耳を貸さず。また、持病で日に日に弱っており、仕事そのものがままならない健康状態でもあります。それでも、経理関係のものは自分一人で握ってしまい、経営者たる父にまで開示もしないし相談も無い。 このまま叔母に従って経営していては、ある日突然何もかも無くして倒産!という事になりかねない。 そこで私や父は弁護士さんと相談して、経営者たる父が経理を全て管理できるように、少し強引な手を使い叔母から奪うことにしました。 要するに、喧嘩を吹っかけたわけです。 そして弁護士さんや税理士さんのアドバイスを受けながら、何とか会社を立ち直らせようと。 しかしこれは、法的には何ら問題ない事でしたが、人道的には酷い事である!と叔母の取り巻きや一部パートさんから非難されました。 (取り巻きには速攻でバレました。パートさんにはうっかり漏らしてしまいました。その後は他言無用です) 「今まで叔母は会社のために頑張ってきたというのにこの仕打ちは何事か!」と。 弁護士さん達はこれが今現在出来うる、正しい方法だと言います。私もそう思います。 話し合いの出来る相手ではないのですから、こちらも真っ向から話しても解決しないでしょうから。 ですが、本当にこれで良かったのか?間違ったことをしたのではないか?と疑念が頭をもたげ、会えば文句を言われるのではないのか?私は悪いことしてないのに?と不安が過ります。 「これは台風のようなもので、やがて過ぎるから、今は非難にも不安にも耐えるしかない」とアドバイスを頂きました。 が、既に心折れそうです。 私は私の思う正義を貫いて、現状をどうにかしたいです。 しかしその正義を貫き通せるほど、強くもないのです。 気丈に、この現状を乗り切っていける方法をお教えくださいませんでしょうか?
人に相談すると笑われてしまうかもしれないような内容なので、ここで相談させてください。 私は日本史がとても好きで、日本史を勉強することがなによりも楽しいような学生です。いつも心の支えはとある歴史上の人物でした。 私には親しい友人(以下Aさん)がいます。クラスで一番仲の良い友達ですが、ここ3〜4ヶ月でAさんがだんだん私の負担になるようになってしまいました。Aさんは毎日のようにネガティブな(例えば死にたいなど)メールを私に送るようになりました。最初は私も毎日違った形で励ましていましたが、それにもだんだん疲れてしまっています。放っておくとAさんのネガティブはどんどんエスカレートし、翌日学校で会うことを考えると返信せざるをえません。 私にとってストレスなので、一度そういうことを伝えたのですが、Aさんは「ごめんね、やっぱり私なんて…」となってしまい、結局私が励ますことになります。離れようと思っても、Aさんに「私にはねもちゃんしか友達がいないから」「一人になるのは絶対に嫌だ」と言われそれもできません。 友達が辛いときに励ますのは当たり前だと思っていますが、毎日のようにこれが続いているのでさすがに疲れてしまいました。 でも、私の心の支えであるその歴史上の人物のことを考えたら、Aさんと付き合っていくことも頑張ろうと思えていました。心の中では神様のような存在でした。 けれど、最近あることがきっかけでその人がもう既に亡くなっているという事実を突きつけられ、心の支えがなくなってしまいました。今まで耐えてきたストレスが一気に押し寄せてきました。涙が止まらず夜眠ることもできず、精神が不安定です。学校に行くのも辛いです。 Aさんにはどういう対処をしたらよいでしょうか。精神をたもつにはどうしたらよいですか……なにか少しでもきっかけが欲しいです、よろしくお願いします。
ヘアメイクのお仕事を10年ほどしています。 フリーランスなので、定期的にではなく、依頼があったらという形です。 ロケなど、時間が不規則な内容のものもあります。 これまでご縁などでお仕事頂けたりしてきましたが、自分の技術には自信がなく、いつも不安です。 出産してからは週1回だけ、旦那さんが休みの日に子供をみてもらって、仕事しています。 子供も2歳になり、これから幼稚園、保育園、仕事のこと悩みます。 ヘアメイクの仕事は急な代わりがきかなく、もし保育園に預けていて急病でお迎えの連絡が来た時に対応できないと思うんです。両親も仕事してたり高齢だったりで、頼れません。 細く長く続けているヘアメイクの仕事ですが、融通のきく仕事に転職した方が良いのでしょうか? ヘアメイクの技術に対する自信の無さ、今特に子育てしながらで十分な練習もできていない状態で、こんなままで続けていていいんだろうか、失礼になるのではないか、という思いもあります。 どのように考えたら答えがでるのかが自分でわからなく、いつもグルグル頭の中で繰り返してます。 良いアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。