hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

夫に感謝できません

私は、育休を取得し3人の子供を育てている主婦です。 先日、長男と長女の幼稚園の発表会がありました。長女が前日にインフルエンザになり出られませんでした。長男の幼稚園最後の発表会も、私は看病のため行けず、夫に行ってもらいました。 娘はまだ4歳。親として、体調管理をしきれず、晴れの舞台を踏ませてやれなかった自分を責めています。そして、こんなことになったのは、何かのお知らせなのかと思い、最近イライラして子供に怒ってばかりだった自分に思い至りました。そして、お兄ちゃんほどまだ上手にできず、次男ほど赤ちゃんでもない娘に、特に標的が向いていたことにも気が付きました。 しかし、本当の私のイライラの元は、子供ではなく夫なのです。悪い夫ではありません。むしろいい方と思うほどです。でも、家事育児は私にまかせたいようです。ねぎらいの言葉、感謝の言葉もなく、誕生日や結婚記念日も、大人はしなくていいといいます。自分は仕事がらみでも何でも適当に飲み会だの何だの出かけ、私は、記念日にでもかこつけないと、息抜きの機会すらなかなか作れないことをわかってもらえません。 夫は幼稚園の父親の会の役員をしています。キャンプなどのイベントでは、父親の準備中母親が子供を見ていて、結局母のお膳立てがないとできない、父母会のようなものです。 今回の発表会も、「普段子供を見れていないから、息子の発表会はあなたが見に行ったら」と言ったのは私です。それはわかっています。でも、心のどこかで、いや君が行けと言ってくれないかなと思いつつ言いました。 子どもが生まれて以来、毎日オムツをかえ食事をさせ、何度言っても聞かない子供を言い聞かせて、お世話をしてきました。お膳立てがないとできない父親の会、発表会を見に行く等、親としての華のようなことだけをして父親は親面ができるのかと、どうしても腹が立ってくるのです。 育休を取っていられるのも夫が働いてくれているからとわかっています。夫が見られない、子どもの普段のかわいい一場面を自分は見られることも。 けれどどうしても、感謝の気持ちがわいてきません。しかし、夫に感謝できない限り、また子どもから晴れの舞台を奪ってしまうというような形で、仏様からのお知らせ(なのかわかりませんが)を受けてしまいそうに思います。 どのように考えれば心から夫に感謝できるでしょうか。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

上司の指導にいちいち傷ついてしまう

お世話になります。 社会人6年目の女性です。 先月から新しく上司になった女性の方との関係に悩んでいます。 その上司はどんな方かと言うと、 1、仕事がデキる 2、単刀直入に話す 3、仕事の指導が細かく、厳しい 4、仕事以外は優しい ……という、優秀な方です。 でも私にとっては上記の2、の部分に慣れず、ストレスを溜め続けています。 はっきりズバズバ話すタイプで、人によっては「話が早い、わかりやすい」と彼女を評価するでしょう。 ですが私にとってはとにかく言い方が怖くて怖くて、まるで責められているように感じてしまいます。 例えば、私が業務の改善点をメールで提案したところ、「結論は?」という4文字の返信だけが返ってきました。 返信を読んで私は「冷たい文章だ。上司は怒っているのでは?私なりに丁寧に説明を入れたつもりだったけど、長すぎて読む気が無いのかもしれない、どうしようどうしよう、メール送らなければよかっただろうか」と色々なことを考え、焦り、胃が痛くなります。 そのあとどうにか「きっと長くて伝わりづらい文章だったんだ。最後に結論を1行書けば良いだけなんだ、それだけだから大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて返信を返しました。 ですがこのときに感じたストレス、胃の痛みは取れないまま、業務の続きに入ります。 そしたらまた上司から、「この資料に書いてあること、どういう意味?話の飛躍が大きく分かりづらいです。読み手のことを考えて」というような指示が来て、また「ヒエッ……!」とパニックになり、落ち込むことが積み重なっています。 上司からしたら、簡潔に指示を出しているだけで悪気はないのかもしれません。 受け手の私が繊細すぎる、弱すぎることが原因のように思います。 今では上司の存在に怯えながら働いています。「また何か言われるのではないか」と怖くて、休日も仕事が怖くて涙が出てきます。自信もなくなりました。 指導内容は理不尽ではないので、この上司の下で踏ん張れば私は成長できると思います。でも今のまま上司の言葉を不健全に受け止めていては心が壊れてしまう(現に折れかけている)と不安でいっぱいです。 正直、もう逃げたいです。でも私自身を変えなければ、例えこの上司と離れても別の人とまた同じ問題を抱えるのではと心配しています。逃げるべきか、踏ん張るべきか悩みます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

上司と合わず、心が折れました

今の部署に異動になり、半年が経ちましたが、上司と合いません。 仕事の手順を聞くと「そんなことは自分で考えろ」と言われました。提出時に、やり方を答えると「要領が悪すぎる」と言われ、「要領を得ないので、やり方を伺ったのですが」と返すと、「そんなレベルの低いことを聞くことが理解できない」と言われました。その仕事でミスがなかったことを知ると「奇跡やね」と褒められ?ました。 納期遅延を起こしたメーカーに電話で督促をし、回答がないときは「逃げられているんじゃないか。もっと電話しろ。」と言われました。 基本的に「これ、やっておいて」とのみ言って指示されるのは、自主性に任せてくれているのかもしれません。しかし分からないことを聞くと「レベルが低い」の一点張り。実際にレベルが低いのでしょうが、言われ続けることに疲れました。 最近、友人が人間関係でメンタル不調で退職したこともあり、余計に「何、やってるんだろう、私」と思います。反面、「くそチビが。(上司は小柄です)」と、見返してやろうと思うこともあります。いろいろな思いを抱え、働くことが嫌になっています。どうすれば、この悶々とした気持ちが晴れるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罪悪感で眠れません。

嫌いという言葉を口に出してしまいました。 コロナの影響で片手で数えられるほどしか会ったことのない人に、嫌いだから連絡しないでほしいと言ってしまいました。 親しくもないのに、辛い、全部俺が悪い、死にたい、あの頃に戻りたい、どこで間違えたのだろう…などと暗くて重い相談ばかりされ、最初は向き合っていましたが、改善もされず毎回毎日同じようなことを繰り返す堂々巡りが辛くなり、上記の言葉を言ってしまいました。 確かに私もつらくて、しんどくて、話すのが面倒だと思うくらいには疲れていました。 私の中では嫌だなぁ、辛いなぁが積み重なって出た言葉でした。 しかし、空気を読むのが苦手な彼にとっては突然嫌いだと言われて驚いたことでしょう。 嫌いだなんて、はっきり言うべきではなかった。 嫌いだなんて、酷い言葉を用いるべきでは無かった。 大学生にもなって恥ずかしい限りです。 もっとうまくできたのでは? 傷つけずに終わらせることができたのでは? 本当は私が悪いのか? 言葉を出してから罪悪感が湧いて出てきました。 嫌いだとはっきり言わないと伝わらないなんて自己満足でした。 もっと違うやり方を選べたはずです。 初めて人に、嫌いだと言いました。 これから先ずっと悩み続けるのでしょうか? これから先どういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

正社員登用試験を受けるか悩んでます

いつも寄り添って頂きありがとうございます。 何度か此方でも相談させて頂いている件ですみませんが、どうしたものかと思い再度相談させていただきます。 正社員登用試験がまた、やって来ました。 2年前は最終選考まで行きましたが不採用で、昨年は一次審査(小論文と推薦文)で不採用でした。 去年の秋に、本社の人事部の面談がありましたがそこでも上手く気持ちを伝えられず結局不平しか伝えられませんでした。 面談の時は、もう正社員試験なんて受けるもんか!と思っていたので自棄っぱちでした。 また、試験を受けるチャンスがやって来て心がザワザワし始めました。 正社員になっても同じ仕事をするので仕事内容が変わることはあまりありません。変わったとしても好きな仕事なので更にやりがいを感じます。 収入ではパートより正社員の方が実収入が多くなるし退職金も魅力です。 何より時間の制約無く働けることが私には一番嬉しいことです。パートだと長く仕事をしていると注意を受けてしまいます。実際、仕事が終わらないからやっているのに…。 3回目になってしまうと、「また、こいつか」と思われるんじゃないかとか、推薦いただく上司にまた、お手数をかけてしまうのでは?等考えてしまい、オマケに秋の面談で散々不平を言ってしまったのでもう無理なんじゃないかと思ったり… 一次審査に通ったらSPI試験もあってその勉強も必要になります。50代を越えて勉強は中々身に付きません。そこが受験を躊躇する要因でもあります。 20年もパートで働いて、正直正社員にはなりたいです。本当になりたいです。受かるまで受け続けたい気持ちも有りますが、そこまで執着して駄目だった時の事を思うとどうなんだろうなぁ~と思ったり。 私の人生、一つも思った通りにはいきません。 そんな運命なんだろうなぁ~と諦めている所もあります。 やってみないと判らない!から挑戦し続けた方が良いのか、執着を手放して今の幸せを感謝して過ごしたら良いのか決められません。 何かアドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

高校時代の先生が未だに好きです

こんにちは。初めて質問させていただきます、大学1年女です。 受験生の時、ふた回り年上の先生が好きになり、頻繁に質問にいっては勉強の相談に乗ってもらっていました。 在学中は、あくまで先生と生徒としての立場をわきまえた関係を心掛けていましたが、 進学が決まり、ばくばくしながら連絡先を聞いたところ、意外なほどあっさりと教えてくださり、現在に至っています。 その先生と、この前、初めて2人でお出かけにいきました。 先生は、今までに私が話した事や、当時の様子を覚えてくださっているようでした。 一緒に喫茶店でお茶をし、初めて色々な話をしましたが、お互いかなり踏み込んだ話題にもなり、何となく私が好意を持っていることは伝わっているのかな、と感じました。 大変楽しく、今思い出しても素敵な思い出なのですが、 その時に先生が独身だとお聞きして、身を引かなくて良いことが分かると、今まで以上に親密になりたい気持ちが増してきてしまいました。 まだその日から全然経っていないのに、もう既にお会いしたいなと考えてしまいますし、 普段は自粛して全く連絡をしていないので、もっと頻繁にやりとりできる関係になりたいと考えてしまいます。(恐らく、送ったら返してくださるとは思うのですが…) 先生は、そこまで女慣れはしていなさそうな、まっすぐな方に思えます。 同時に、几帳面で礼儀正しい方でもあり、 子供っぽい性格の父を持つ(失礼ですが)私は、先生が醸し出す素敵な大人の雰囲気に惹かれたように思います。 しかし、その分、私がほのかにアプローチしても大人の対応をされるばかりで、距離の詰め方が分かりません。 卒業生と会うこと自体には肯定的なようなのですが、 お出かけも、会っている時は、次回以降もあるような事を仰っていたのに、2回目の約束も社交辞令のようなもので終わっていて、 この煮え切らない感じがすごくもどかしいです。 この状況で、私からもっと連絡をしたり、お出かけに誘ってみたりというのは、果たしてありなのでしょうか。 私自身、先生はお忙しいのではないか、ご迷惑になるのではないかと思うと、接触をためらってしまっています。 こういう事は初めてで、加減も分からないので、 アドバイスがあればぜひ教えてください。 また、私の文章を読んでいて感じたことなども、教えていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

ハスノハ内の回答について。

ハスノハ初心者です。 殆どのお坊様方の下さるご意見は温かく時に厳しいものもあり、大変親身になってお答え下さっているのだと感じます。 しかし先ほど私の質問に対してではないのですが、ショッキングな回答を見かけてしまいました。 あるお坊様が「結婚は女性向き」「結婚制度は女を守る為のもの」等と回答に書かれておられたのです。 要約すると、女は自分に見返りを求めたがる傾向が強いからこそ結婚すべきだし、女は結婚により守られる存在だ、といった感じです。 このお坊様以外にも「子供を作らないのは身勝手」だとか 「男女には向き不向きがあるからこうした方がよい」等と仰るお坊様方もおられました。 男女は対等な存在であり、結婚は支えあい愛する為にするもの。 女だからといって弱くて至らない存在として守ろうとするのは対等ではなく見下しているのと同じ。 子供は授かりもので、その選択も夫婦の自由意思によるもの。 男女に性差はあるがあくまで傾向でしかなく、腕力等ハッキリ違いがあるものを除いて「向いている向いてない」と決めつけるものではない。 私はこう考えています。 そして当たり前のことではないでしょうか。 とても前時代的なお坊様がおられること、そしてこんな書き方はしたくありませんでしたが差別的な発言をされる方が少なからずおられることにショックを受けております。 こんな風に思う私はおかしいのですか? ハスノハの印象が変わってしまいました。

有り難し有り難し 297
回答数回答 8
2023/10/08

自信を持っていいか分からない

朝の出来事なのですが、電車で通勤をしていて座っていた際、知らない女性に声をかけられました。 内容としては、「かっこいいですね。彼女いるんですか?もし良かったら、連絡先交換してくれませんか?」と言われました。 もちろん、彼女がいるので連絡先を交換する気持ちはありませんでした。 その後も、趣味の話をしたりしておりまして、結局私自身は、連絡先を交換せずに、お礼を言って電車を降りました。 降りる際、その女性は「お仕事、頑張って下さい。応援してます。」と言っていました。 その出来事を友達に話したら、「逆ナンか、それか一目惚れだったんじゃないか?女性に声をかけられるなんて羨ましい。」と言われました。 なぜ、その女性が声をかけたのか疑問に思います。何かの罠だったんじゃないかと思ってしまいます。 でも、友達は、声をかけられるほど魅力的だったということだから自信を持っていいと言ってくれます。 自分に自信を持っていいか分かりません。このままだと女性不信になってしまいそうです。 自分は自信を持っても大丈夫なのでしょうか?本当にしょうもない悩みで申し訳ないのですが、お坊さんの方々、何かとアドバイスをいただけると助かります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しくて憂鬱な思考が抑えられません

ありがたいことに私は周囲の人達には恵まれており、給与などは低いですがそれなりに幸せな生活を送っております。 しかし、以前からややメンタルが弱く(自覚したのは東日本大震災のニュースを毎日観て精神的に不安定になった辺りからです) それに加えて某国のミサイル問題、香港の騒動、ISIS、無差別殺人、虐待、そして今回の東欧の戦争など… 世界や国内での悲しい事件を知るたびに「私の大切な人達をはじめその周りの人達が悪意のある者に害され、命を奪われてしまったら…そしてそれは既に世界中のどこの国でも起こっている事なのだ」と考える事が止まらなくなり、ずっと悲しい気持ちで涙が出てきて食欲も睡眠時間も減ってきてしまいました。 私達がいま生きている世界の足元が不安定すぎて怖いのです。 そして毎日ニュースを見て、人間とはなんと醜く愚かであろうかと憂鬱になり、もうこんな世界を見ないためにも早くこの世から去りたいなどと思ってしまいます。 私よりももっと辛い人たちが世の中には多くいて、懸命に今日を生きているのに私はひどく愚かな事を考えてしまっている…という思いも溢れてネガティブ思考の連鎖から逃れることができません。明るい明日を想像したいのに胸が苦しいです。 どうか弱い私の考え方を律していただけないでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

中身のない人間です。

こんにちは。 最近、将来のことを考えるようになりました。 私は、中身のない人間です。空っぽで魅力がありません。人とお話している時も相手がつまらなさそうな顔をしているのをよく見かけます。 また、人と話す事は好きですが話す事は苦手です。愛想も良い方ではありません。ノリも良くないです。笑顔も片方の目だけ細くなってしまい酷い顔です。目つきも悪いです。 一人っ子なので将来、これから先にパートナー的存在ができなければ一人で生きていく必要があります。今まで恋愛関係至った事はありません。そう考えるとお金や介護の問題がたくさん出てきます。地元を離れているので、余計です。 最近好きだったことに対しても気持ちが切れています。自分でも何がしたいのかわかりません。 おそらく、自分のことを自分が理解できていないことが原因だと考えられます。 話は変わりますが、将来的に結婚及びそれに準ずる関係を持ちたいと思っています。初期段階として、恋愛など関係なしに、友人や人とコミュニケーションをうまく取りたいと思っています。しかし、今のわたしには人と話すことや笑顔を見せることが怖いです。また、声や顔にもコンプレックスが沢山あります。 そして、1番の悩みは頭の中が空っぽなことです。空っぽな意見やお話しかできません。友人や他の人のお話を聞いているととても面白かったりしますが、わたしにはそのようなお話ができません。恐らく、友人間でも私のことがお話に出てくる事はないでしょう。 誰かに必要とされたい欲や構ってもらいたいなど最近強く思うようになってきてしまいました。 でも、私には魅力がありません。お話ししたいという魅力がないのです。 どのようにしたら中身のある人間になれるのでしょうか。 また、これから先、生きてく上でどのように生きていけばいいでしょうか。 このようなことをぐるぐると考えてしまう定期的にくる鬱状態と異常な心配性を治したいです。 お話がバラバラで申し訳ございません。 何か一言でもアドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

棍棒でメッタメタに殴り潰してやりたい思い

家庭内暴力だった父親が許せず怒りが込み上げてくる事が未だにあり辛いです。 ふとした時に、昔の事を思い出してしまい、その時に思うのは、棍棒のような物で何度も何度も殴り潰してやりたいという怒りの気持ちです。 良くない表現(思い)とは思いますが、言葉に出来るだけマシになったと思います(以前はそれが自分を傷つける方向へ向かい頭を怪我したり目を潰しそうになり…今は自分を大切にしようと言ってくれる人が支えで助かってますが、今後もそうならないか不安あります) 母親が離婚もせずにその父へ従属してきた(今も)事も、更に怒りというか、矛盾、理不尽、のような悔しい気持ちを増幅させます。 家庭を持ち別居の身にはなったものの、全く縁を切れる訳でもなく 「父の暴れ」は都会なら警察に通報されるレベルでしたが、実家の地域は隣りの家まで声も届かぬ距離の超田舎だったため、外ヅラの良い父が「悪者」になる事はありませんでした。今も。 父は永遠に裁かれることもなく、私はその親の子として生きなくてはならない。 復讐を果たせない悔しい気持ちをどうしたら良いのか、怒りが込み上げて来た時に、やはり何か復讐?したいと思います。あのクソじじい、憎たらしい。。 また汚い言葉を失礼しました。。あの時本当に死闘しておけば違ったのかも知れない。。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

両親の死

初めまして宜しくお願いします。 私は先日 母を末期癌で無くしました。 母とは自転車で5分程の距離に住んで居ましたが自ら進んで会いに行こうと思っていませんでした。 父が2016年に亡くなるまで4年間の間 私は自分の家庭よりも父に尽くしました。今でも思い出し泣いてしまいます。延命治療を選択しなかった後悔。母はどちらかと言うと非協力的で許せない気持ちが強くあり 母から電話が来ても無視をしたりしてました。 今年になって母から頭が痛いねん しんどいねんと電話が来ても それなら病院に行けばと冷たくしてました。 そんな中3月26日に母の様子を見に行った私の子供が直ぐに病院に連れて行かなアカンと言う事で救急に行き 聞かされたのは癌が転移して頭蓋骨が溶けているとの事でした。 治療は出来ず4月28日に亡くなりました。苦しみながらでは無かったです。 私は父の時の様に母には献身的な看病も出来てなく今でも母が居ない事の事実も受け入れる事が出来ず母の遺影を見る事も出来ません。 ごめんなさいと心で謝るだけです。 私には姉も妹もいます。 しかしどちらも遠方で お母さんの事は頼むよって言われていたので申し訳ないと思っています。 今回は誰にも言えない気持ちを打ち明けたかったので書かせて頂きました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私は親不孝者でしょうか

 初めて質問させていただきます。私は幼い頃から両親に大切に育てられました。父は週一度しかない休みに必ずどこかへ出掛けに連れて行ってくれました。母は専業主婦でしたがいつも忙しく私たちや家族のためにいろいろなことをしてくれました。習い事をさせてもらい、欲しいものを買ってもらい、旅行に連れて行ってもらい、様々な経験をさせてもらいました。自分は本当に恵まれた環境で育ててもらった、恩返ししなければと思っています。  母は心配性です。ネガティブで自分のことをよく責めます。真面目で努力家です。しかし他人と比べたり、人を見下したりすることもあります。優しく、私のことを大切に思ってくれています。私も好きです。  父のことは怖いです。一緒にいると気持ちが落ち着きません。暴力を振るわれたことは一切ありません。不機嫌を撒き散らし、機嫌が悪いと怒鳴り、物にあたり、恐ろしい顔をします。大好きだった父にいつしか、怒らせないように、機嫌を損ねないように、気を遣って立ち回るようになりました。自分の言うことは絶対的に正しい自信があり、どんなに考えて話しても、否定され、自分の意見を通します。人情深く、子思いな部分も伝わってはいます。  2人とも私のことを大切に思い、とても心配してくれていることはとてもよく分かります。しかし少し過干渉に感じ、両親が良いと判断することは自由にさせてくれたけど、ダメだと思うことには賛成してくれません。私が失敗しないように、道を逸れないように、常に意見を与えました。私は自分の意思に自信がなく、どうしていいか自分で決められず、人に怒られることを極端に怖がるようになったと気付きました。  そんな私も結婚し、自分の価値観を持てるようになりました。家を建てることが夫婦の夢で、とても住みたいと思える場所が見つかりました。車で1時間の同じ県内ですが両親は、寂しい、何かあった時にすぐ行けないから心配と反対しています。両親を悲しませてまで思うように生きることは親不孝なのではと悲しくなります。両親には自分の好きなことをして幸せに暮らして欲しいです。私の自立したい、適切な距離で関わりたい、自分のことを自分で決めたいというのは親不孝なのでしょうか。今まで両親に時間とお金を多く使わせ、今更自分の好きなように生きていいのかと負い目を感じます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2