人材派遣の正社員で本来は人材コーディネーターになる筈が二年目で研修扱いです。派遣みたいな事させられ、今半導体に関わる仕事してます。 そこでは18日になったら一年目です。 最近装置が終わった後に、取付けミスが発生して一部破損したみたいで私のせいで何か色々リーダとか迷惑掛けちゃって なんかもう私どんな仕事しても駄目なんだな笑って思うようになりました。 翌々考えたら五年目なんです、社会人として。なのに、失敗ばかりするのかと。 何かメンタルはどうしようもなく無理なのに体は動けるし仕事に行けるし 何かメンタルもだめなら体も駄目なら良いのにって考えてしまいます。 どうか心が救われる事やアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
生後3ヶ月の子供の名前を後悔していて、改名した方がよいのが悩んでいます。 名前はプロフィールに載せているのですが、 ふりがなが無いと読んでもらえない名前ですし、人によってはあまりいい意味に取れない漢字を使っています。 早産で生まれた我が子を見て「この日に生まれてきた事に意味があるんだ」と新たに考え名前をつけました。 しかし、 周りから変わった名前だと言われる度、 本当にこの名前でよかったのか、 もっと呼びやすくて素敵な名前があるのではないだろうか、 キラキラネームやDQNネームと言われる名前なのではないかと悶々と考えてしまいます。 主人はいい名前だと言っていて、改名する必要はないと言っていますが、 母親の私が気に入らない名前と思いながら子供に接するのは可哀想だから、その時は改名したらと言います。 改名する事により、我が子が大きくなった時嫌な思いをするのではないか、 周りの人にも名前を報告している手前、改名してもいいものか、 私の思いだけで、改名する事により家族がギクシャクするのではないか、 色々な事を考えてしまい、苦しいです。 このままの名前でいくべきか、 思い切って改名すべきか、 どうするのがよいか悩んでいます。
拙い文章なのですがご回答いただけると有難いです。 2021年6月28日にペットのハムスターを餓死と寒さで殺してしまいました なぜか世話を忘れていて餌もあげず小屋も汚れていて床材もすべて濡れていて劣悪な環境でした。 その日の朝小屋をかじっていたのに気付かず餌をあげてませんでした あげていたら間に合っていた 毎日世話をするものなのに世話をしていなく殺してしまい、何故かその日の朝も「大丈夫だろう」「後で世話をしよう」と後回しにし、手遅れにしてしまいました まだ間に合ったのに後回しにし殺してしまいました 泣いて後悔してももう時間は戻らないし 辛く苦しい思いをさせ餓死で死なせてしまったのに自分はただ謝るだけで何も出来なかったしなかった。 お腹が空いて辛く寒く苦しい思いをさせたのに餓死させてしまったのに、゛苦しい思いをさせた自分がご飯をいただく゛というのはあまりにもおかしい。 いつかは食べないと死ぬ でもその自分は餌を与えないで餓死させてしまいました、 どうすればいいのかわからない 家に今現在小鳥が二羽とハムスターが一匹いるのですがその子達の世話をちゃんとすることしかできません。 これからどうするのが一番よいことなのでしょうか ご回答いただきたいです 最低な事をしました 済まない事をしました。
ご相談させていただきます。 昨年、父が亡くなり落ち込んでいた際、こちらで有難いお言葉をいただき、前向きに心も身体も元気に過ごせる日々を送ることができました。その折は本当にありがとうございました。 仕事も忙しく大変ではありますが、やりがいもあり順調でした。しかし、2月から採用した派遣社員のオバサンに(私よりも少し年下ですが)あることないこと陰口をたたかれていることを知りました。 私はキャリアもあり役職も付いているため嫉妬なのかとも思いますが、私に対しては仕事も出来て尊敬するとか、とにかく誉めちぎる言葉をならべ、陰ではまったく違う悪口を言っていたことがわかりました。 内容もひどいもので、普通に話したことを脚色されて、私が誰々の悪口を言っていたとか、勝手に私のコートのタグを見てブランド品をチャラチャラさせてるとか、私にはおしゃれだなんだと仲良く話していながらです。 くだらないことではありますが、その他もろもろ。そして、その人が社長と話した際に、社長が一番信頼しているのが私だと聞くと、手のひらを返したように、こんどは悪口を聞かせていた相手の悪口を言うようになり。。たった1日、2日の豹変ぶりに、人が信じられなくなりました。 今は思い出しただけで心臓がバクバクして夜も眠れません。 私は人を信じやすいので、その人のことも信用していて仲良くやっているものだと思っており、1ミリも疑っていなかっただけに裏切られたショックが大き過ぎて辛いです。 私のせいで辞めたいとも言いふらされ。その人は辞めるかもしれませんが、受けた心の傷はいつまでも残りそうで、乗り越える術が見つかりません。 どのように克服したらよいのか、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
私は4匹の猫を飼っていたのですが、そのうち1番上の子は以前住んでいた家の住人に放置されており、一度救ったら押し付けられるような形で飼うことになってしまった子でした。 そのせいかどうしてもあまり可愛がれず、その間にもどんどん保護してしまい4匹に増えてその間に子供も2人生まれたことにより潔癖のようになってしまい、猫自体に愛情が持てなくなってしまっていました。 特にこの上の子は一日に何度も吐いたり、ゴミや食べ物を漁って散らかしたりと、他の子にはない行動がありました。私は私で親との確執があり、心療内科に20年以上通っており怒りが制御できないところがあってその怒りが全てこの上の子に集中するような形で蹴ったり殴ったりを繰り返してしまっていました。このままではいけないと思い私のところで怯えていじめられて暮らすよりは大切にしてくれる人のもとへやった方がいいと思い可愛がっていた子供の反対を押し切る形であるNPO団体に譲渡することに決めました。 その団体に譲渡するには30万かかるので夫と相談して準備し、私では辛くなるだろうから俺が全部やるよという夫の言葉を信用し送り出しました。 それが去年の11月のことで私も罪の意識からこの猫の消息を聞くことができていなかったのですがやっぱり会いに行きたい、なんならもう一度引き取りたいと思いその団体に連絡をとったところそんな猫は来ていないと言われました。夫に確認したところ自営の資金繰りに困っており30万欲しかったために契約して譲渡したフリをして近所の公園のようなところに置いてきて、10日ほど餌をあげていたらいなくなってしまったと言われました。 飼っていた猫が外に放置されたらどうなるか、そしてそんなかわいそうな思いをさせたくなかったからこそ30万というお金を用意し大事にしてくれる団体に譲渡したつもりでいたのにそんなことになっていたなんてと酷いショック受け、それを知った子供も泣き叫びました。15歳の高齢のあの子が冬の寒さの中一人ぼっちで震えてお腹を空かせ、捨てられたと思っていたかと思うと辛くて死んでしまいたいです。夫は後悔もあったようですが今までにも何度も家のお金を資金繰りのために盗んだり嘘をついて借金を繰り返したりしています。 あの子がどうなったのか悪い想像ばかりしてしまい、そして死んでしまったかもと思うと苦しくて仕方ないです。どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。 相談です。 私はなんでも 早い者勝ちな世界だなと思ってしまいます。 早い者勝ちというか、 知らない人が悪いという感じで、 情報社会のなかで 情報を知らない人はどんどん取り残されていく感じで 知っている人が得をするみたいな なんでも早くやり始めた人が勝つこと。 これは当たり前のことかもしれないですが、もどかしいです。 私は好きな場所やものがあったのですが、 それはあまり周りに知られていないから、落ち着いていて好きだったのに、 アフェリのアクセス数のために 自分は困らないからなのか、 情報を簡単に流し すごい勢いで 拡散され、 たいして本当は興味ないのに、 話題だからという理由でやってきたり、 騒がしくなってしまって、 なんだかもどかしい気持ちがあります。 私のものなんてこの世にはないけど。 ずっと行きたいなと思っていたところも、 誰かがおすすめです!と拡散して、 すごい人気が出てしまって お金がね上がって私が行きにくくなってしまいました。 私のほうがずーーーーっと 前から行きたかったのですが 体調不良でいけなくて やっと行けると思ったら あんなに人気なかったのに、 うわさになったら 人気で予約いっぱい。 ネットに強い人はいいですよね。 なんだか強い人、早い人が いい思いをする感じがして、 ひねくれています。。。 仕方ないのでしょうか!?!???!!?
とても苦しくて、話させて下さい。 私は今交際して半年の彼がいます。。そして母親から彼との交際を反対をされています。 反対されてる理由として、私が彼の家族構成を知らず半ば無理やり聞き出した際に彼のお母様が心の病があり、親戚にも心の病を持った人がいたというのを聞き、私が困惑してしまい、母親に泣きついたからなのです。。 一度は別れると言ったのですが、、今はそんな大好きな彼を否定した事、また偏見を持った自分を悔い、彼と話合い結果向き合う事になりました。 ただ母親からは話も聞きたくない、別れると言っていたのに今更なんで、普通の幸せを持って欲しいと言われ、話の場すら設けて貰えません。 自分が誤った行動をしてしまったとはいえ、反対されると辛いです。。また同じ女性として母親の気持ちもわからなくもないから、余計に辛いです。。。 ここにきて自分は大切にされていたという事を改めて痛感し、守られて生きてきたんだな思うと余計に母親に申し訳なくなります。。 それでも彼と一緒にいたいという気持ちも同じく強いのです。1人の人として彼を尊敬してます。 どう答えを出したら良いのか、全てうまくとは言えないけれども、せめて彼を1人の人として見てもらえないか悩んでます。。 父親にはまだ話しておらず、これから家族会議があります。
夫は誠実さが1番の取り柄の、温厚な人間です。 長年の不妊治療を乗り越え、ただ1人授かった娘を目に入れても痛くないほど可愛がっていました。家族でイベントごとも楽しみ、普通の幸せな家庭でした。 ところが、娘が4歳の時、パパの鞄から名刺を取り出してきました。見ると、ピンサロの名刺で、また来てくださいね!という手書きのメッセージがありました。 正直信じられない思いで、ガラガラと何かが崩れていくほどのショックでした。 その名刺をテーブルに置いて、その日から距離をとりました。夫は、行ったのは2年前で一度きりだ、上司に連れて行かれたんだ、などの言い訳を繰り返すばかり。 ピンサロに行ってサービスされている情けない姿にも引くし、その後検査も何もせず、何食わぬ顔で娘とお風呂に入っていたかと思うと怒りと嫌悪感がおさまらず、何より娘の親でありながら、よその娘さんにそういうことをさせて平気なのか、商売だから利用していいというのなら、我が娘がそういう商売について知らないサラリーマンに同じことをしても、商売だからいいと言えるのか!と怒鳴りました。 夫は反省してるし後悔してるなどと言いましたが、娘が名刺を見つけるまで2年間平気な顔でイクメン面して、バレたから今さら後悔してるなどと言われても全く響きません。バレなければ騙し続けていたくせに。 その後すぐに夫が長期出張になったので、ちょうど距離を置けてせいせいしたのですが、どんどん家族としての気持ちが離れ、出張が終わった後も私の希望で別居を続けています。 夫からは、関係を修復するアプローチなどありません。指示待ち人間で、自分から物事を解決する行動力がありません。 私から動かないとこの先ずっと何も変わらないでしょう、が、私から手を差し伸べる気はありません。反省や後悔を口にしながら、何もしようとしないだらしなさに辟易しています。 娘はパパ大好きなので奪うことはできないのですが、よそで性的なことをしてきた男に娘が触られるのが嫌でたまりません。 最近、お笑いの人が多目的トイレで、、というニュースがありましたが、私からすればピンサロもやってることは全く同じです。 義母からは泣いて謝られ、実母からはあなたがしてやらなかったんじゃないのと傷つけられ、どちらとも距離ができてしまいました。 私はこの先どうあればいいのでしょうか。。
私は〇〇家の長女として生まれ、妹が一人います。 幼少期から親戚をはじめ、親から跡継ぎだと言われ育ちました。髪も床屋で男の子のように短髪。親に甘えることもできず、妹が可愛がられているのを見ながら雨の日も強引に外に出され傘を差しながら一人でままごとをして遊ぶような幼少期でした。 学校でも友達作りができず友人がいないまま大人になりました。自殺したいという気持ちを幼少期から今に至るまで持ち続けています。 親に迷惑かけてはいけない一心で、いじめにあってもこらえました。学校では、お弁当も食べれず居場所がなかったのでトイレで食べたり、パンを買うといって100円もらって親に心配かけないように食べたふりをして放課後に缶ジュースを飲む。いつも親と距離感があり、相談事もできず・・・大人になり、夫と出会い結婚して家を出ました。あれから20年。妹が跡継ぎになり男児がいる為、跡継ぎの心配なくなりましたが、私自身未だに親との関係がよくないです。私が出産の際も里帰りしないよう言われ、実家の敷居が高くなってしまいました。 家のことも子育ても自分で抱え込み心が病んでしまいました。今、子供が大きくなって両親の為に何かしたいと考え料理を作って持っていき、親の顔を見る。それが精いっぱいの私の気持ちです。どうして愛されなかったのかわかりません。歩みよっても歓迎されません。 両親との関係がよくないまま私は、生きてていいんでしょうか。今の自分の家族を一番に考えていいんでしょうか。
私の旦那は融通念仏宗の副住職です。 結婚当初から、浮気、風俗など多々あり。私も旦那も喧嘩になると口調も荒く怒る性格であり、手を出され、出す事もありました。 ですが、普段は会話もあり不幸せだとは思っていませんでした。 仲が良いのか悪いのか…自分自身分からないまま今年で結婚20年目になります。 子供が3人居ますし別れるのは…と思い何となく過ごして来た気がします。 常に喧嘩がありましたが、1年9ヶ月前に旦那が家を出て行き、離婚調停を申し立ててきました。 この時点で浮気相手がおり、私はお金の面で子ども達への責任を取るなら離婚してもいいと思っていました。 こちらは婚姻費用の調停を申し立て、旦那は収入や今の状況など嘘をつくので長引きましたが、今年の2月に婚姻費用の調停も終わり、払われる金額も決まりましたが、払わず電話も着信拒否にし逃げています。 旦那の父親は住職ですので、相談しようと思い連絡しても同じように着信拒否。旦那の母親も弁護士に任せている、夫婦の問題だから関係ないと。 孫の事は一切考えずに… こんな家に嫁いでいた事が、情けなく腹立だしい日々が続いています。 旦那は副住職にもかかわらず、葬式になればお金が沢山頂けるので喜び… 私は日頃からそれを注意していましたが、私達もそのお金で生活が出来ていた訳で…何とも言えない気持ちです。 別居後、何度か婚姻費用の振り込みがありましたが、もう1年以上は婚姻費用の支払いはありません。 旦那は、私が子供の面倒見てと言ったら、何となく見るタイプで。何もしない訳ではなかったですが、常に自分が1番のタイプの人間です。 ですが、こんな酷い事までするとは思っていなかったのでショックが大きかったです。人が変わってしまったのか?元からの性格だったのか? 17年以上、一緒に暮らして相手の事を分かっていたつもりでも、何も分かっていなかったんだと思いました。 副住職の立場にありながら、家族に酷い事をしておいて、人前で手を合わせ、お説教をし、外面だけは良く偽っている旦那に腹が立ちます! 旦那の両親にも同じように腹立たしい気持ちです。 子供達に謝罪の気持ちと、責任だけ取れば許す気でいますし、はっきり言ってもう関わりたくありません。 長くなってしまい、読みにくく申し訳ありません。まだまだ書ききれませんが、 どうか旦那、旦那の親を改心させる事は出来ないでしょうか?
今悩んでいることは、結婚を考えてお付き合いをしている40歳の彼とのことです。半同棲をしています。付き合い始めて2年経ちましたが、この先どうしたらいいのだろうと悩んでいます。悩みというのは、私の生理からくるイライラや気分の落ち込みや生理痛を、彼が理解してくれないことと、加えてその鬱気味やイライラ状態を否定的な言葉で追い討ちをかけられ余計に辛くなってしまうことです。特にイライラは喧嘩の原因にもなっているし、私だって好きでイライラしているわけではありません。しかし、コントロールは難しく、心の余裕はありません。 彼の対応は決まって「なんでそんなイライラすんの?」「イライラするとか波動が低いんだよ」です。 べつに生理中であろうと原因がなければイライラはしません。原因は大抵、彼への不満ややめて欲しいことなどですが、それを説明しても聞いてくれません。それどころか、イラつく私を怖がり「イライラするなら帰って」と言って私を実家へ帰らせます。毎回私がイラつくだけで、激怒ではなくてもすぐに実家に帰らせようとして、話し合おうともしない態度が余計にストレスになります。 彼にとってはすべて自分は被害者であり、すべて私のせいなんです。「これからもずっとイライラするの?」とめんどくさそうに言われた時はもう何も言いたくなくなりました。 私のイライラの引き金になる、彼への不満、やめて欲しいこととは、デリカシーの無さや、ほぼ毎日スロットへ行くこと、私の体を必要以上に触ってくることなど、普段から何度も何度も嫌だからやめて欲しいと訴えていることで、嫌な理由を何度も話しても、理解してはくれません。彼は「なんで怒るの?」と、、もうため息ばかりです。スロット癖は治らないかもしれませんが、しつこく体を触ることは相手のことを考えればやめられると思うのですが、、 2年続いたのは、まだ恋愛感情があったからですが、薄れている今、本当にどうしていいか分からないです。そもそもどうして好きになったのかも良く分かりません。彼には良いところもあるのですが、正直このまま結婚は無理です。話し合って改善していけるのが一番いいのですが、どうしたら分かってもらえると思いますか?そもそも男の人に分かってもらおうとするのは間違いでしょうか?みんな我慢しているのでしょうか? なんだか悲しいです。
後悔ばかりの人生です。 あの時ああすればよかったこういえばよかった、なぜあんな選択をしたのか、そのような後悔ばかりで毎日気分が落ち込みます。 日々ふとした瞬間過去のことを思い出してはマイナス思考になります。 気持ちを切り替え前向きに生きていきたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。よろしくお願いします
両親が離婚して男1人で私と姉を育て上げ、孫を溺愛した父が亡くなりました。周りに迷惑をかけるのを嫌がり娘の私にも遠慮していました。近くに入れたため本当に孫を大切にそして私と姉を大切にしてくれました。昨年離婚していた母が倒れ親子だからと介護を任せられ我が家の6人の子供の面倒を見ながら介護に家事に翻弄していました。容態も落ち着き鬱状態になりなぜか連絡をおろそかにしていたある日、父の姿が見えないなと連絡をしたり捜したり結局警察立会いでアパートを空けたら中で父は亡くなっていました。検死の結果心臓発作でした。推定2月15日死去発見17日…元気だったけど部屋を見れば我慢していた姿が浮かぶ父がいます。父をおろそかにして寂しく1人で逝かせてしまいました…確認のために呼ばれた時の父の顔が消えません。父が居なくなり会いたい寂しいそしてどうしても立ち直ることが出来ません… 父になにをしてあげれたのか…優しくて大好きな父に会えない。地元にいない姉は父の死後きてパニックになっていましたが…私は書類だらけです…悲しんで信じれないまま過ごしています。子供達がいるのは分かっています。父を寂しく逝かせてしまいました…後悔だらけです
今の会社で働いてもうすぐ3年になります。医療関係の職場です。 当初は自分のやりたい事が出来そうな環境で、当時の社長も是非にと言ってくれていたんですが、あれから結局現在に至るまで進展はなく、それどころか、人手が足りないからと、自分がむしろ苦手なジャンルの仕事を任せられたりと、いいように使われてる感覚を持ちながら、それでもいつか自分のやりたいジャンルの仕事が、まわってくると思いながら今までやってきました。 そんな折、いつも通っていたある飲食店の方から、(私の現在の職を知った上で)新しい仕事を手伝ってくれないか、と相談を受けました。 内容としてはあんまり聞いた事のない上に、今の資格は使わない(知識としては使う事になる)タイプの仕事だったのですが、すごく面白そうで、自分の中で、巡り巡って自分のやりたかった事に繋がりそうだなと、思い前向きに検討してみようかなと考えました。 ただ、この行動はホントに良いのだろうかと。 確かに今の職場では上長は「もうすぐできるようになる」と言いくるめられてはいるものの、(もっと耐えればいつかはできるのではないかと)考えるの反面(そんなに時間かかるなら今のうちに違う視点の仕事もしてみたい)とも考えます。 私としては今の仕事も、新しく誘われてる仕事も遠回りにはなるけど自分のやりたいことに繋がると個人的には思ってます。 勿論、的外れだったり失敗する事もあるとは思いますが、それでも寄り道して遠回りして行動することはいけないことでしょうか? 散文で申し訳ございませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
会社で突然、呼び出しを受け、 「次に規則違反をしたら懲戒処分にすると言われました。」 私が何か規則違反をしましたかと聞くと何もしていないとのこと。 意味がわかりません。 仕事もやる気がおきません。そしてまた何か言いがかり?をつけられそうで 怖いです。 私はどのような感情を持って仕事に取り組めば良いのでしょうか?
今まで正社員で勤めたところは、すぐ実践という教育役が居なかった場所でした。 それなりに長く勤務出来たのですが、何れも幹部に野心家が現れて居辛くなり退職しました。 福祉業界の契約社員が最も長く、その業界でもニッチな分野で、 健常者で生保を受けて自立する力は付けられるものの、本籍探しから資金管理、就労指導、転宅支援と、利用者との信頼を積み重ねながらトータルに生活指導する仕事でした。 ただ、これも野心家の職員が幹部になると邪険にされ、5年目の無期か正社員の転換時に、組織体制が「みな有期固定」となり、いつ首切られるかで嫌気がさして退職。 次にバイトで介護・障害分野を覗いたら、利用者がベッタリで身動き取れず、職員の考えも変に謙っていて精神的にパンクして終了。合いませんでした。 思い切って、年甲斐も無く派遣やら正社員登用という狭き門の冒険に挑戦。 携帯3大キャリアの審査業務を経ています。 研修担当が褒めてくれるスピードで知識を吸収、人間関係も問題ないのですが・・・ 最重要案件処理をしている自覚はあるのですが刺激が無くて、メンタルがズタズタで何れも2ヶ月目突入で休みがちになって退職へ。 今回もその体です。 こう転職回数が多いと採用チャンスの門も狭くなる自覚はあり、だからと言って、無理して勤務したら会社側に欠勤というかたちで多大な迷惑をかけるし。 就職しなくちゃ、しないとお金も減るだけだし、安定した身分を得たい・・・ばかりで何か本来の自分を見失っている気がしています。 続ける事の大切さは分かるのですが、続けられないのは間違った方向に歩んでいる解釈も出来ます。 そこで、間もなく退職と就職活動となるにあたって、 皆さんの考え方・視点が欲しいです。 次こそは最後とその考えと視点をベースに、慎重に選び抜いて、その道を定年まで歩きたい覚悟でいます。 よろしくお願いいたします。
今、私は在ることがきっかけで心の病気となり精神安定剤を服用しています。 薬を飲んでいると気分は落ち着きますが、仕事に集中出来なくなってしまったり、脱力感が凄く出てしまいます。 また、薬を飲まないと不安になり会社に行くことも、人と関わり合うことも嫌になります。 そして、死にたくなってしまいます。 でも、死ぬのが恐いのかなかなか実行も出来ず悶々とした毎日を送ってしまいます。 他の方達は、会社を辞めたら負けだとか、頑張れるとか色々励ましてくれますが頑張れば頑張るほど反動が増して行きます。 こんなに嫌な思いをしているのに、どうして死ねないのでしょうか? よく、死ぬ気になったら何でも出来ると言われます。 確かに、幼少の頃から死ぬ気になって自分を守る為に頑張って生きて来ましたが疲れました。 死ねない自分にもイライラします。 病気や事故等で命を落とすのは寿命なら今の状態にギブアップし終わりにするのも寿命ではないでしょうか? もうどうしたら良いかわかりません。 自分が何を考えているのかも分からなくなって来ました。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、どなたか、アドバイスをして頂けると助かります。
今日亡くなった母の四十九日でした 母が良いところに行けるには自分は何をすべきでしょうか? 高齢の母をしばらく実家に一人で住まわせて申し訳ないという思いが ありました 母にあまりなにも出来ずに病気で亡くなってしまいました やはり自分が至らないのだろうと思います かわいそうな事をしたと思います これから母はつらい所へ行くのでしょうか? さみしくないように 苦しまないように願いますが 残された自分に出来ることを教えてください
お読みいただき、ありがとうございます。 今回ご相談させていただきたいことは、家庭・職場における今後の身の振り方です。 ①父親が長年勤めた会社を懲戒解雇、サポートに疲れました。 →父親は再就職先を探し中です。父は、今主流のネットでの就活に疎いので、私も出来る限り手伝っています。しかし、年齢もありなかなか結果に結びつきません。 そもそも、どうしてそこまで重い処分になったのか、理由も知らされていません。話せない気持ちもわからなくはないのですが、もやっとします。 また、私自身、かなり努力して企業の正社員(本社・総合職)として入社したのですが、その配属先(現場)が、年間休日100日以下は当たり前、お客様からのセクハラも我慢しろ、休憩時間は少なく書け、残業も当たり前な、なんとも「昭和」な職場で、気持ちに余裕がありません。 そこにきて父親の解雇。家に帰っても父母はギスギスしているし、少ない休日も就活サポートに潰れてしまうこともあります。疲れました。どうすればいいのでしょうか。 ②上司の妊娠、病気療養…度重なるフォローに疲れました。 →初年度、教育担当の上司が妊娠して、つわりで頻繁に仕事を欠席するようになりました。訳も分からないまま仕事に放り込まれ、何とか見様見真似で一通り仕事はできるようになりました。しかし、釈然としません。 そして今年、また別の上司が大病をして長期間休みました。管理職で多くの仕事を抱えている方でした。そのフォローを任され、質問できる人もおらず、毎日死ぬような思いで仕事をし、何とか回している状況でした。 しかし復帰してきた上司は「ありがとう」や「ごめんね」の一言もなく、「あれが出来てない」「これはやり方が違う」など文句ばかり言うのです。 本来、妊娠や病気をした上司は悪くないはずです。 しかし、なぜこんなに他人のフォローに疲れなくてはいけないのか。 「助け合い」とは言えども、自分ばかりが辛いように思ってしまいます。 今後このような場面に出会ってしまったとき、同じように頑張らなくてはいけませんか?自己犠牲と言えば聞こえはいいですが、当然辛いししんどいです。 また、独立する準備もしておりますが、今の鬱々とした状況から脱却するために、その他に私がするべきことは何でしょうか? 漠然とした質問になってしまい申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。
お久しぶりです。以前は母のことで相談し、答えていただきありがとうございました。月日が経ち、母のいない日を実感しつつ受け止めることが出来ています。 今回相談したいことは、仕事のことです。少し前に運営が代わり、運営形態に対し勤続の希望をしない人は会社都合での退職することになりました。自部署だけでも、退職した人が大勢います。なぜなら、退職の引き留めが無く、会社都合での退職になり退職金が多く貰え失業手当もすぐに貰えるというメリットがあるからです。 今回私は退職するか悩みましたが、かねてから希望している部署(未経験の分野)があり、他の会社に行くよりは残留し異動したほうがメリットがあると思い残りました。 しかし、退職した人達の最近の様子(失業手当を貰いつつ遊んだり、夢であった留学を叶えていること)を見て、残留して少ない人数で業務を回してるのに、悠々自適に暮らしていてムカつきます。 それなら辞めれば良かったのではと意見があると思いますが、やはり希望する仕事への最短ルートは残留が適切だと思います。なぜなら、以前転職を試みたのですが希望する部署が他のところでは人が足りていたり、そもそも中途採用では即戦力を期待されており、未経験の部署への希望を嫌がられるため、転職に失敗したからです。 元々人と比べてしまう性格で、辞めた人達は遊びつつバイトもしながら無理なく働いたり、別の子は留学の夢を叶えているのに対し、自分は仕事も忙しくなっただけで給料も変わらず、何も変化が無いため前に進めていないのではないかと焦ります。 上司に確認し、おそらく来年には希望の部署に異動できるからそうしたら気持ちも落ち着くと思っています。 頭ではわかっていても気持ちが追いつかない時があり、現状の不安から来る焦りだと感じていますが、こんなにも他の人と比べたり、自分で決めたことに対しアレコレと悩むことは大人なのにおかしいでしょうか? 毎度の長文、また、身バレ防止のために少しぼかして書いていることもあり、わかりにくいと思います。申し訳ございません。