私は昔、悪いことをしました。 私は神様に支配されていると思って、神様に対して暴言を吐いたり、お守りを捨てたりしました。 なのに、 お守りを捨てた神社に行って願い事を叶えてもらおうとしたり、お守りを買ったりおみくじを買ったり、お祭りに行ったり 他の神社でお守りを買ってもらおうかと思ったり、初詣?(自分が行きたくて)に行ったり しかもお守りを捨てた神社では「もし叶えてくれなかったら詐欺師?(あまり覚えてないです)だ」 なんて思ったり(言ったり?)しました 神社に行くときに心のどこかで 「昔あんなことしたのに行ってもいいの?失礼では?」と思ったのに「うるさい!」とその考えを弾きました そしてずかずかとお守りを捨てたりした神社に行って願い事を叶えてもらおうとするなどをしました しかもその神社と他の神社を比べてその神社を馬鹿にしたりなどしました 他にも悪いことかもしれないことをしました。 あまりおぼえてないんですが、もしかしたら他の宗教や宗派?の神様も馬鹿にしたかもしれません 過去の行いを反省しています。本当に申し訳ありません。私はどうすればいいですか? こんな私は一生苦しむべきですか?幸せになってはいけませんか? 昔から色々考えすぎてしまう癖があります 何をすればいいのか何をしてはいけないのかが分かりません 嫌な予感を外したことがあまりありません 嫌な予感は信じるべきですか?どうしていいか分かりません
過去に罪を犯してしまいました。 被害者は 私がしたことは知られています。警察に呼ばれて反省文を書いてきました。 相手は会社に話さないと言ってくれていましたが、昨年末に誤解より怒らせてしまい、今更ながら会社に報告すると言われました。 あれから もう2度と同じ過ちはしないと、心に決め毎日仕事が出来る幸せを感じていました。 今になって 過去の事件を思いだし、毎日が苦しいです。 自分の軽率な行動によることと分かっていますが、親にも会社にも申し訳なく。 毎日、自分が健康で生きていていいのか考えてしまいます。 死にたくはない。でも死んでお詫びした方がいいのかとか、健康で生きていていいのかとか仕事中も家族と過ごしているといも布団に入ってるときもずっと考えてしまいます。 ご先祖様にも毎朝2度と同じ過ちはしませんとご挨拶し、仕事から帰ったら1日ありがとうございましたともご挨拶していますが、毎日眠れません。 やはり こんな自分が健康で生きているのが辛いです
私は、小学生のころ何も悪いことをしてない子をきずつけてしまいました。私自身、小さいころから豚やブスなどとクラスメイトから言われ続けられました。先輩からお前はぶすだからって。そして、親からの勉強ができないことでの暴力、お前は何もできない、さっさと死ね、生きる価値がないって。辛くて傷つけてしまった子にうらやましさを抱き、ストレスをぶつけてしました。ほんとに申し訳なかった。我慢すべきだった。さっさと一人で死んでればこんなことにならなった。その後、私は一年以上クラスの子に足をけられ、その時誰も味方しなかった。笑ってた。でもつらくなかった。自分がやってしまったことって暴力ではなかったけどこんなにつらいことしたのかって。その時に傷つけてしまった子に向かって謝りました。ほんとにごめんなさいって。手紙でも書きました。中学生になっても別の子にけられて、省かれ、そこで友達というものがわからなくなりました。今は親から死ねっていわれます。また、幼馴染たちと一緒に帰っていたら、なんでここまでついてくんの?早く帰りなよって。信頼してて雄一の友達と思ってたのに。親がお前なんていらない。言ってる意味が分かってきました。いま、私は傷つけてしまった子が私のせいで自殺してるのではないか、ほんとに自分は迷惑だし、ストレスをもらうたびに人にぶつけてしまう。ほんとに生きる価値がない。幸せなんてもらっちゃダメなんだ。死ぬべきなんだ。人を殺してるかもしれない。だから、こんなに言われているんだって。それで、ご飯もろくに食べれないし、外に出てるのも怖い、ごめんなさい、こんな自分がいて。誰か殺してほしいです、こんな自分を。いる価値なんてない。
一年ほど前に今の家に引越してから、息子との散歩の時に時々顔を合わせるおじいさんがいました。 家の前を通りがかった時に息子の声を聞きつけて顔を出してくれたり、飼っているお魚を見せてくれたり、とても可愛がってくれました。 息子もとても懐いていて、私もその人を心の何処かで祖父のように思っていました。 先日、その方が突然亡くなったと連絡がありました。 亡くなるちょうど一週間前にお会いして、息子を抱き上げて重くなったねと言ってくださり、庭の椿が咲いたらメジロが来るから見せてあげるとお話したばかりでした。 もう会えないなんて信じられません。 時節柄もあり、葬儀は家族葬で行われ町内会への正式なお知らせもしないとのことで、きちんとお別れもできず、気持ちの整理がつけられません。 たった一年、時々顔を合わせる程度の付き合いでこんなにショックを受けるのはおかしいのではないかと自分でも思います。 でも、その人のことを思い出すたびに涙が止まらなくなります。 どんな風に気持ちに整理をつけていけばよいのか、知恵を貸していただけたら幸いです。
私は高校生の頃からセックスに依存しています。家も学校も居心地の良い場所ではなく、どんどん出会い系サイトにハマり不特定多数の人とセックスを繰り返してきました。 この度不倫が夫に知られ、最初は離婚すると言われお互い合意したのですが、やっぱりやり直したいとのことで一応その方向で話がまとまりました。 ですが私の正直な気持ちとしては、離婚して自由にセックスして生きていきたいと思っています。もう夫のことは好きではなく触れられたりするのは吐き気がするほど嫌です。 養ってもらってることについては感謝していますが、子どものことについては基本ノータッチでいつも辛い時にはパチンコ等でいないか寝ていて頼りにならない人だと私は思っています。もっと優しい人と結婚すれば良かったと後悔しています。 ただ子どものことを考えると、離婚すると金銭的に困るだろうし父親がいないと寂しいのではと思います。 セックス依存については病院に行こうと考えています。 私はこれからどのように生き、どのように子どもを育てていけば良いのでしょうか。
私は最近、自分が周りの人よりもネガティブでやる気がない人間だと気づきました。 というのも、私はなにをするにも指示や期限がないと行動できず、積極的に他人と関わろうとしたり、目標を立ててそれを達成しようとしたりしないのです。というかその気力がどうしても湧いてこないのです。 そんな私は受験や就職に対して強い不安を抱えています。 他人と競争してなにかを得るためには、やる気やフレッシュさがあったり根性があったりしないといけないように思っているからです。 そして、自分は社会の中で生き残っていけないんじゃないかとか、このままでは最低の人生を送ることになるんじゃないかとか、将来に関する悩みに毎日取り憑かれています。 時には自分は社会にとって不必要な存在なんじゃないかと考えて、消えたくなってしまいます。 そこで質問したいのですが、やる気ってどうしたら出るんでしょうか。 また、やる気が出なくても人って生きていけるんでしょうか。 お答えいただけるとありがたいです。
高校三年生で春から大学生になるものです。 母が末期の胃癌で2年前に余命一年と医師から宣告され、去年の11月末より 体調を崩し、現在入院しています。医師からも、心の準備をしておいた方がいいと言われていますが、母が絶対に良くなると私たち家族は信じ、今も病院に通い母のそばにいます。 しかし、精神的に辛く、この歳で母を失うということはとても耐えられません。学校に行けば友達が家族の話や母親の話をしているのを聞くと、 何故わたしばかりこんな辛い思いをしなくてはいけないのか。 何故母が病気になってしまったのか。 友達は放課後に遊びに行っているけれど、私は早く家に帰り、母がいないぶん、洗濯物をたたみ、部屋の掃除、夕食の準備などをしなくてはいけません。 父親や弟、祖父母も母のために病院に毎日通い、母の世話をしてくれているので、私も頑張らなくてはいけないと思っています。 最初は、母のためにも、家族のためにも、母が家のことを心配しなくてもいいようにと、全力で家事をやってきました。家族も頑張っているし。 しかし、最近、春休みになり、たまに、SNSを見れば友達は毎日のように出かけているのを見て、こんなこと思ってはいけないですが、 何故私たちばかりこんな辛い思いをしてやっていなくちゃいけないのか。 私だって友達と遊びたい、家に帰ったら家族がいて、母の料理を食べたい、母と買い物に出かけたい、家族みんなでたわいもない話をして笑いたい。 そんな当たり前のようなことを毎日ふつうにしている友達にとても羨ましく感じるようになりました。 こうやって思っている自分がとても嫌です。母が一番病気になってしまい自由に生活できないのが悔しいのに。 母の世話に忙しくなり、 自分の時間が作れず、日々イライラした状態が続き、父親と衝突してしまうこともあります。 こんな私たち家族になにかお言葉をいただけるとありがたいです。
いつもお世話になっております。 最近の時代の流れかジェンダーレスの波があらゆる面で来ているのですが、正直ついていけない自分がいます。どちらかというと自分はステレオタイプな女性で、スカートやメイク、ピンク色や料理が好きで、 どちかといえばバリキャリよりも家庭の方が向いているタイプ、正直バリキャリも目指していません。勿論男女差別は良くないと思いますし、賃金問題や様々な現実的な問題があるのも分かっています。 けれど なんだかジェンダーレスだけが正しく ステレオタイプな人は古い、時代遅れと言われているようでしんどい時があります。 また過剰に専業主婦や典型的な女性らしさを否定する行き過ぎた空気がある様な気もします。どう気持ちの整理をつけ最近の風潮を捉えたら良いでしょうか。
私は現在大学で社会学を学び、多文化共生の道筋(異文化教育学)を調べたりしています。自分を含めた複数の文化的ルーツの人々が暮らしやすい環境を作る為です。 先駆者の理論などを学ぶにつれ、社会における自分の立ち位置を理解し、精神も依然と比べて安定はしているのですが、どうにも腑に落ちないわだかまりを感じるのです。 見た目が違うと言う理由だけで警察に職務質問されたり、日本でずっと育ったのに外国人(犯罪者)扱いされたり、慣れてくると「考えても仕方が無い」と無感覚になるので今は怒ったりはしないのですが。 以前聞いた仏教における「因果」の話に矛盾を感じてしまいます。私の認識では善因善果や悪因悪果の様に自分の不幸の原因が自分にあり、大概の場合は理に適っていると思います。差別や警察への対処法では本当に当てはまってて、知り合いの混血もけんか腰で話してたら公務執行妨害で押さえつけられてました。(;´Д`) しかし差別される苦しみ(果)が自分が捲いた(因)であるとは思えないのです。もしこの苦しみをもたらしている因果に心当たりがあるのであったり、私の解釈が誤っているのであれば教えていただけるとありがたいです。 理不尽?と言えば良いのかはわかりませんが、この様な社会において他者に対してどの様な心構えを持てば良いのかもご存じであればご教授願えないでしょうか。
はじめて質問させていただきます。 私には、元同僚で、仕事を辞めてからも時折食事をするような関係の友人が何人かいます。 その中に、実際に会った時はとても明るく気さくなのに、会っていない数ヶ月の間のメールや電話のやりとりは、とてもネガティヴで、愚痴やマイナス発言ばかり…という友人がいます。 昼夜問わず届くメールや着信にも、すぐに返信し、話を聞いたりしています。 しかし、核心をつくような事を言うと、無視されたり、体調が悪くなった、もう寝る…などと言われます。 アドバイスしたり、明るい話題をふっても、もちろん無視され、またネガティヴな言葉で上書きされます。 軽い愚痴なら聞き流すのですが、悲しい、虚しい、生きている意味がない、自分だけ時が止まっている…などと言われると、深刻な悩みのように感じ、受け答えをするのですが、何年経っても悩みの内容も変わらず、最近ではメールが来るたびに、暗い気持ちになってしまうようになりました。 他の友人や、家族にはこのような面は一切みせていないようで、自分が聞いてあげなくては…という気持ちと、こちらの意見は大抵無視されるので、ただのはけ口にされているように思う気持ちがあります。 なんと返信すれば良いのか、正直わかりません。 少しでも前向きになってもらえるような、魔法の言葉はないでしょうか…?
お母さんと性格や考え、意見、やり方などがよく似ているからか、自分はお母さんと喧嘩します。 そして家族も困ってました。 その為に、一度お母さんから距離を取り、埼玉に出稼ぎしているお父さんのところに行くことになっていましたが………。 お母さんのわがまま!と金額も足りないという理由から、先延ばしになりました╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭ 自分はお母さんから距離を取ること、その為に埼玉に引っ越すことが決まっているのに…… 引っ越しの話しが引き伸ばしになったままだと埼玉に行くお母さんから距離を取ること、その為に埼玉に引っ越すことが決まっているのに……… 引っ越しを一度は覚悟した自分の気持ちも分からなくなってきてます…… 埼玉に行きたいのか、行きたくないのか、分からなくなる、不安で怖くなってきて。 埼玉に住んで自分を変えて、都会に行くことで、他のところに行くことで、見えなかったものも見えるのかもしれないと。 成長することができるかもしれないと。 ミニクロ(ペット:黒猫)のことも、連れて行くからにはちゃんと守り通さないと。 でも、ここ(我が家)にもずっといたい、絶対に行きたいわけではない。 埼玉に行けばもうこの家には戻れない。 喧嘩ばかりするお母さんには二度と会いたくないから、埼玉に行けば、もう戻らない。 そうなればここの星空も、ここの空も、森も海も、思い出も全て消えてなくなる。 家の猫たちとも、ノン達(妹弟)とも会えなくなる。 ミニクロだって都会に行けば最初のうちは不自然に感じるはず。 ミニクロに嫌な思いはさせたくない。 自分のせいで悲しい思いをさせたくない。 この家にいたままミニクロとずっと今まで通り散歩して過ごしたい。 そんな想いが2つあっても繋がる答えはどこにもないです。 どちらにしたってどうしようもなくて。 誰にもどうにもできなきまま、埼玉に行かなければいけない日も来る。 このまま先の結果が怖いのです。 埼玉に行きたいのか、行きたくないのか、分からなくなる、不安で怖くなる。
周りの人達が凄い仕事をしていたり、プライベートがうまいいってる状況にモヤモヤしてます。 自分が今やってる仕事はやめであったことに近いが。本当に、やりたかったことに、つけてるわけではない。 周りには話聞いてもらうことはたまにあるけど。 応援はされども、別に協力してくれるわけでもないので(頼んでも結局口ばかり) 派遣や仕事の解約終わりそうになったら、担当さんに頼んだら自分で営業したりもしている。 婚活もアプリなどで、1人で頑張ってる、というのが現在の状況。 恋愛も、うまくいくかも?となっても。友達としてしかみれないとか、ヤリモクにあいます。 もう頑張りたくないし、こんな惨めなことばかりの現実を受け入れてくのも辛いです。 どうしたら、もうちょっと楽に生きれますでしょうか。 もう私が叶えたかったこともスキル的にも年齢的にも無理な部分にまで入りました。 残りの人生、叶わなかったことをどう受け入れて生きれば楽になりますか?
こんばんは。 去年、訳あって中絶を選択してしまった子がいます。8週で、病院でお金を支払って殺してしまいました。本心、抱きたかったし、育てたかったです。術中、自分は無痛だったのに、引き裂かれて医療廃棄物とされて、痛かっただろうに、寒いだろうにと、未だにやり切れません。 すぐに氏神様の居る神社で供養してもらい、手元にはエコー写真しか無いので、神棚にエコー写真を置いています。間違ってないでしょうか。 来月、他県に引っ越しが決まりました。 引っ越したら、この子はどうなりますか。 もし、独りになってしまったらどうしようか、寂しい思いをさせてしまいたくない気持ちでいっぱいです。 産まなかったくせに、この子も側に居てほしいなどと勝手な思いでは、お地蔵様に迷惑でしょうか。成仏できないでしょうか。 感情のまま、書いてしまいました。支離滅裂ですみません。どうかこの子が幸せに、救われるように、いま、私ができる事をしたいです。 お願い致します。 ちびちゃん、ごめんね
心を開いて何でも話せる人が 旦那さんだけです。 これから先もしも旦那さんが病気になったりして、居なくなったらと思うと怖いです。 結婚して20年、ずっと専業主婦です。お金に余裕があるわけでもないのに私が不器用なせいで外で働いて稼ぐ事ができないので申し訳ない気持ちがあります。 それを旦那さんに責められる事はありません。 私は家事を完璧にできるわけではありません。それなのに肩を揉んでくれたり、そうゆう旦那さんの普段の私への態度だったり、今まで一生懸命働いてくれている事に感謝をしています。 言葉やLINEでありがとうの気持ちを伝えられても 更年期の症状もあり、なかなか行動が伴わない事が辛いです。 自分が情けないです。 例えば旦那さんがマッサージをしてあげると喜ぶと思いますが疲れてしまって、なかなかやってあげられないです。 世の中には頑張ってる人が沢山いるのに、自分は頑張れない人間で優しさが足りない人間で 弱くて、何の取り柄もない人間で辛くなります。 友達が欲しいわけじゃないんですが、子供達に胸を張って言えることじゃないので、 子供達にもこんな不器用なママでごめんねという思いです。 前向きに考えて自分は今幸せなのだからこれでいいんだって思うようにしてるのですが、 漠然とした不安が残ってしまって、心が落ち着きません。 両親が今はまだ健康ですが、 70を過ぎてるのでこれから介護の問題や、何かあった時にこんなに自分が不器用で耐えられるのか 不安になります。
こんにちは。 質問があります。 とても良い物件があり引っ越しを するのですが、 隣が大きな墓地があります。 あまり気にしないようにしていますが 霊がでたり金縛りにあわないか少し 心配です。 墓地の隣の家というのはどういうもの なのでしょうか? 教え頂けると嬉しいです。
今、親元を離れて同棲していますが 今月から、同棲を解消し、別々に暮らすことが決まりました。 8月の30に、新しい家の契約をし、次の日の31に父が突然死で他界しました。 本当に、急だったので、まだ、実感がありません。 ただ、実家にいる母は、思い出がある家にいるのが寂しいらしく、次の日には、父の遺品を片付けてしまたみたいで…… そんな母に、実家に戻らない?と父が亡くなった当日に言われました。 戻らないよ。仕事に行くのが大変だもの。と、その場では答えたものの、それ以降は言われませんでしたが その言葉が気がかりで悩んでおります。 正直、新しく借りた家は、仕事場も近いですし、彼ともすぐに会える距離で住みやすい環境だと思います。 (もちろん、今の家よりも、実家に通いやすい距離で探しました) でも、初七日も過ぎておらず、その日には、今の家に戻り引越し作業をすることと、 寂しくて、父の物をすぐに片付けてしまう母を思うと、楽しく思っていた引越しが 新しい家に帰ったら、父がこの世にはいない、恋人もこの家にはいない。でも、自立しなくては、という思いが混同しており どうしていいか分かりません。 母のことも気になる、恋人のことも気になる、 弟は、私の好きなようにしていいと言ってくれますが、最後に「でも、母は寂しいみたいだよ」って…… いい年して、こんなことも1人で考えられないのかと笑われる覚悟で相談しております。
引越し日について悩んでます。 今回の引越しは自分にとって転機となる大きな決断のためかなり日柄を気にしています。 今まではそんなに気にしたこともなかったのですが、昨年、目に見えないお力や存在を確信し、信仰心が深まりました。 できるだけ縁起の良い日を選びたい他思っています。 2/26大安で良いと思ったのですが、不成就日です。 実家は東方向2/24.25.3/2が良いといわれました。 24先負25仏滅 のため、自分の中では気になります。 3/2先負 満月で良いなとも思いました。 気になりだすと決められず苦しんでます。 気にしすぎでしょうか。 何かアドバイスいただけますよう、何卒御願いいたします。
去年の年末に元気であった実母が急に脳内出血で亡くなりした。 あまりに急で心の整理がつかないまま、現実の生活に戻っております。 今は、わたしの実家近くに住んでいます。 私の主人の実家は4時間ほど離れた場所にあります。主人の実家には帰らず、住み慣れたわたしの実家近くで住まいを持とうと話をしましたが、長男だし近くにいて欲しいと、こちらで済む事を義理父に反対され、、2人で話をし、悩みに悩み 今年の二月に仕事を辞め四月からは主人の実家に帰ろうと話をしていました。 子供が4歳 2歳 4ヶ月の赤ちゃんがいます。 母がなくなり、バタバタと何をして良いのか分からないまま父の食事やら、洗濯やらに実家に行っては、色々としています。 まだ四十九日も来てませんが、、このまま予定通り主人の実家に引越しするべきでしょうか、、一昨年も主人の実家に帰ろうと話し合い決めた時に、3人目の赤ちゃんがお腹の中に来てくれ、赤ちゃんが少し大きくなるまでは住み慣れた土地の方が良いだろうと 帰る事を伸ばしました。 今回も、赤ちゃんが無事に産まれ落ち着いたので主人の父に四月には帰る事にしたと伝えた翌日に私の母がなくなり、、こんな気持ちでは帰る気になれず、、義理父も、帰って来て欲しい反面、私の事も気にしてくれ、、今回帰る話は白紙にしてくれたらいいと言っています、、毎回主人の実家に帰ると決めて進もうとすると、、何かしらあり、、今回のことで2度目です。行くなと言われてるよーな気になってしまいます。 私も見知らぬ土地に嫁いで行く、、主人も高校から地元を離れたままの土地に帰る、、仕事も少ない、友達もいない不安しかありません。 住めば都といいますので、、どうにか帰っても、自分なりに楽しくやっていこうと自分なりに考えを変え、前向きにやっていこうと思っていましたが、、今回のことで、本当に、気力がでず、、子供のために、安心した住まいを構え、学校に勉強に力を入れれるように安定しないといけないのに、、いつまでもフラフラしております。 母として、しっかりしなくてはと思いながらも、、今の住み慣れた場所に 支えてくれる友達がいて、息子も友達が増え、慣れている場所を、幸せであるこの場所から、自ら抜け出し、また新しい場所で奮闘できるのでしょうか。こんな自分がなんとも情けないです。
お仏壇の引越しの相談です。 祖母が数年前に亡くなり、今は空き家になっています。 お仏壇だけを残してお位牌などは県外で暮らしている母が持っており母が毎日供養しております。 しかし、その祖母の家を売ることになったので残していたお仏壇を県外の母の家に入れたいと母が言っております。 お仏壇には何も入っていないのですが、母も金銭的にあまり負担ができないので、 出来れば私がお仏壇を車に乗せて運んで来てほしいと言ってます。 私が運ぶか業者さんに頼むにしても、お坊さんを呼んで(浄土真宗本願寺派です)魂ぬきもしてもらった方が良いのでしょうか? 一応、業者さんにも聞いてみたら魂ぬきをしてくださいと言ってました。 私の車は普通車なので横にして運ばなければならないし、高速で片道4時間かかります。 身内のお仏壇とはいえ、車で横にして運ぶのも気持ち的にあまり良い気がしません。 気持ちの問題かもしれませんが アドバイスをよろしくお願いします。
家の購入が決まり契約しました。 方角を見ていただく機会があり判定していただくと 非常に悪い暗剣殺と言う方角に当たるらしく、全力で止められました。 私と子供、もしかするとその先まで悪いことが続くらしいです。 ふだんは占いだけでなく、厄までも気にしないのですが 悪いことを聞いてからはずっと気になってしまい、調べたり このまま契約を続けてもいいのか悩んでしまってます。 本当はこういうことに囚われず、気持ちのいい引越しをしたいです。 どういう気持ちの切り替えすればいいのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。