hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/04/22

最低人間

今年27歳女です。 2年半ほど同じ職場で働いてます。 職場の上司(38歳)に惚れてしまいました。ご結婚されてます。 一昨年から愛人になってしまいました。 相手の家族を壊すつもりはなく、少しだけ。少しだけ。とずるずる続いてしまってることは本当に申し訳なく思います。 上司は、『夫婦仲はおわってる。子供のためだけに一緒にいる。(私)ちゃんと出会ってしまったから離婚する。』そう言ってくれました。 ですが、転勤のある会社で上司が転勤しました。会えない距離です。もちろんご家族と転勤先へ引っ越して行きました。 そんな中でも、毎日電話、毎日メッセージなどのやりとりをし、遠距離のカップルみたいなことをしてました。 時には会いにも行ってしまってました。 ですが、やはり既婚者。こんなことをいつまでも続けててはいけないと 毎回、『これで会うのは最後。』と思いながら会ってました。 そんな時に入社してきた年下の男の子告白されました。 この年下の男の子は彼女と別れて1ヶ月も経たずして『(私)さん好きです!結婚したい!つきあって!!』そんな感じの子です。 ずっと(私)さんみたいな人がタイプですとは言ってくれてました。嬉しかったです。 上司のこともあったので、綺麗にしてからお付き合いしたかったのですが あまりにも毎日しつこかったのでとりあえずお付き合いを始めました。が、 結婚願望が強い子でもあるので一緒にいるのがすごく疲れます。 それと同時にやっぱり上司が大好きなことが再確認されてしまいました。 ですが、同じ職場なので上司の耳にも入り 『裏切り者』など色々言われてしまい、傷ついております。 私が蒔いた種、私が全て悪いのはわかっております。 ですが、私も色々考えて決断したことだったんです。 既婚者で離婚するのかわからない大好きな上司 ではなく 私のことを大事にしてくれそうな好きでも嫌いでもない年下の男の子 を選んだ私は間違えていたのでしょうか。 上司にそんなに軽蔑されないといけなかったのでしょうか。 自分で何がしたいのかよくわからなくなってしまい、もう人と関わりたくないです。 どうしてこんなに最低人間なのか。 もう疲れてしまいました。 どうすれば清く正しい生き方ができるのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/06/18

過去の後悔をずっと抱いています。

内容はプロフィールに書いております。 8年ほど前に今の妻と出会い結婚し、過去の事も気に病まずに過ごせていたのですが、2年前子供を授かった時期に、ふとネットで関連の記事を見て、当時の事が甦り、自分はとんでもない事をしていたのだと再認識し、一気に血の気が引くような思いを感じました。なぜ今更とも思いました。それからしばらくその事が頭から離れなくなり、何をするにも気を張っているような生活が続き、妻に隠している罪悪感、ストレスで嗚咽がするまでになりました。 罪悪感に押し潰され、私は当時の事を妻に告白しました。 告白した事で少し肩の荷は下りたのですが、罪悪感が拭えず、私は警察に電話しようと思ったのですが、中々踏み込まずにいたところ、恥ずかしながら妻が電話をしてくれました。 本当に自分が弱いと思いました。 警察の方は子供が出来たりするキッカケで過去を悔やむ事はある。罰する事はないので名前も聞きません。との事でした。改めて自分でも電話しましたが、特に何もなく、門前払いのような感じでした。 ただ罪悪感は残り続けています 過去に罪を犯し、何も償っていない者が幸せになってはいけないという思いが片隅にあり、このままだと妻にも子供にも失礼で、振り切って前に進むべきなのですが、鬱っぽく行動を制限してしまって嗚咽も残っています これが私に与えられた罰なのだと考えて気が沈んでいます 私は本当にとんでもない罪を犯しました それでもそれを振り切り前に進みたいと思っています。罪をきちんと償わず前を向きたいというのは都合の良いでしょうか 勝手ながら自分を許し前向きに生き、妻と出会った時のような元気を取り戻したいです 読みにくい文章失礼いたしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/06/10

頭のゴチャゴチャを吐き出したい

お世話になります。 今の自分の心の状態を言葉で表すのが難しく、まとまりの無い文章で読み難いかと思いますが、頭のゴチャゴチャを外に出させてください。すみません。 数ヶ月前から世界で起こっている事とこれからの日本について考える事がとても増えました。 学生時代に勉強から逃げ、これまで政治に向き合ってこなかったので、今になって言葉自体を知らなかったものや言葉は知っていても中身を知らなかった情報を一気に見聞きする状態になり、理解が追いつかないのですが、そのままは良くないと思い色々調べています。 正解などないですが、自分の感覚での守られ方とは違う方向に国が進んでいるように思えるニュースや記事を見ると気にしなくても無意識にショックを受けてるんだろうなという感覚があります。 個人としてできる事が今のところ選挙に行くしかないのが本当にもどかしいです。 不安になってもどうも出来ない事というのも分かってるんですが色んな「不安」と「大丈夫」が交互に回って、その流れで常に何かを考えている状態で、日中仕事に集中出来ない時もあり、自分の心や思考をコントロール出来ず、仕事に集中できないのは良くないと思いつつ、集中できないから気になって調べる→調べて少し落ち着くが頭がその事でいっぱいになるというループになります。 マインドフルネスや瞑想で「今を生きる」心得を少しは理解してるつもりなので、しんどいと思った時は深呼吸を心がけて自分自身に向けて「大丈夫。そんなに不安にならなくていいよ」と言い聞かせ落ち着かせています。 ここで他の方の相談を読むと、大切な人やペットが亡くなったり、病気が見つかるなど色んな状況で踏ん張っている人達がいる中、毎日健康的に過ごしている私はとても幸せな立場だと心底実感しています。 と同時に大変な毎日を過ごしてるわけでもない自分が弱音を吐く事を情けなく感じます。 どうしたら良いですかという内容ではないのですが、不安を溜めたくなく自分の頭を少しでもすっきりさせる為に投稿させてもらいました。 まとまってない上、長文失礼しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

満たされない自分がいます。

夫婦生活において、今の自分自身に残念な気持ちになったり、結婚前と現在をくらべたりしてしまいます。 私は今年職を失い、今は専業主婦です。これを機に妊活を本格的に始めました。 夫婦で相談して決めたことですが、夫はもともと仕事を頑張っている女性が魅力的だと言いますし、私は収入がほとんどないので生活費の面でも頼りなくて申し訳ないと思ったりもしています。 他にもこうして欲しい、ああして欲しいと私は相談したり伝えるのですが、夫は私に対して不満などはないらしく、(強いて言うなら悲観的にならなくて大丈夫、ということだそう。) これらのことは悩んでいることを打ち明け、解決したのですが… 私は一方的に思い通りにならないことを怒っているようで、自分が子供っぽくて嫌になります。 結婚前と比べて…というのは、性的に求められているかどうかということです。 全くないというわけではありませんが、頻度は減りました。 (仕事や遊ぶことを優先したり、飲みすぎたり寝てしまったり…私はコミュニケーションのひとつとして大事にしたいのですが。。) 付き合い始めと同じようにはいかないでしょうし、多少仕方ないとは思うのですが、それだけではなく… 私ばかりが求めている感じがどうしてもあるのです。 普段の私の言動が影響しているのではないでしょうか。 私も甘えられたいです。性的欲求は私にぶつけてほしいのです。 彼がしたいことをしてあげたいとか私も与えたいと思うのですが、受け取ってもらえていないように感じています。 頻度といい、内容といい、いわゆるマンネリなのでしょうか? 幸せではあるものの、満たされないのです。 以前は私が彼を癒し支えている感覚や、必要とされているという実感がありました。(きっとそれが私にとって幸せを感じる瞬間でした。) 今は私ばかりが求めてばっかりに思えて、不安になってしまいます。 夫はいつも優しく、デートにも誘ってくれますし、声をかけてくれます。触れてくれます。 でも…夫は私に・妻に・女性に・家庭に何を望んでいるのでしょうか。私には恋・(家族)愛・性を分けて考えることが難しいです。 最近は笑顔でいること、思ったことをすぐ口にしないこと、言葉遣いに気をつけること、依存しすぎないことなどを意識して過ごしています。 どうか救いの言葉をよろしくお願いします。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

母の突然死

始めまして、お世話になります。乱文をお許し下さい。 先月母を急性大動脈解離で亡くしました。 私は10年前に3人の子供を連れて離婚し、遠方から実家のそばに戻り暮らしております。 職場も近いため、毎日実家で母が昼食を作ってくれておりました。 母が亡くなった日も、休憩時間に実家へ向かおうとした矢先に父から電話があり、母の具合が悪く救急車を呼んだのですぐに来て、と連絡があり駆けつけると喉が苦しい、めまいがする、と母が言った矢先、横になり救急隊の方が到着した時には、深い呼吸になっており血圧も図れない状態でした。 たった25分程の間に母は亡くなりました。その日も昼食の準備の途中で、まな板には野菜が切ってありました。 今も思い出し涙が出ます。 毎日毎日、母より苦しんで亡くなった方や、若くして亡くなった方の話などを聞いたり、ネットで検索してみたりして自分の気持ちを安らげようとしてしまいます。自分より辛い思いをしている人が沢山いるんだと、言い聞かせようとしている自分が情けないです。 日に日に悲しみ寂しさが増し、どうしようもありません。 時間が経つと受け入れられるものでしょうか? いつまでこの悲しみが続くのでしょうか? いつもいつもそばで応援してくれ、末っ子の面倒を見てくれていた優しい母にもう一度会いたい、ありがとうと言いたい、この思いで胸が一杯です。 一人残された父の事も心配です。 お坊様、人間の命とは、こんなにはかないものなのですか? 天国で母に会えますか?

有り難し有り難し 172
回答数回答 3

人のことを嫉妬したり、羨んだりする自分が嫌いです。

はじめまして。 たくさんの質問、相談が来ていてお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は20代前半で1歳半の息子がおります。 23歳年上の優しい旦那さんがいて、可愛い息子がいて、何より家族みんなが健康で、とても幸せです。 お金はないけど、義母が保育園なんて可哀想!と反対派なので在宅で子どもを見ながら仕事をしています。 もちろん日中は息子優先なのでお外で遊んだり、仕事が終わらない日は朝まで徹夜する日もあります。 大変なこともあるけど、幸せなのです。 そんな私は他人と比較してしまいます。 他人と、というより知り合いのAちゃんと比較してしまうのです。 Aちゃんは年下の知人なのですが、私が息子を出産した直後、Aちゃんの妊娠もわかりました。 Aちゃんはまだ高校3年生でしたが、産むことを決め、すぐ結婚し、出産しました。 ここまでは祝福できたのですが、その後Aちゃんはまだ遊びたい盛りなので、 赤ちゃんをお母さんに預けて友達と遊んだり、 自分のおしゃれの為にお金が欲しいからバイトしたい〜と言ってみたり、 ご主人のお母さんにお金を出してもらって車の免許を取ったと思ったら今度はバイクの免許を取りたい〜と言ってみたり…。 自分が母親になると決めたのに、私は彼女の行動が鼻について仕方がありません。 周囲は「あの子はおバカなんだから気にしたらダメだよ。」と言ってくれるのですが、気にすると言うより、これはもう嫉妬なんでしょうか? 私は夜中まで働いているのに、彼女は何もしなくてもお金が入ってくる。 私だって買い物はずっと古着屋さんなのに…。 子どもを預けて都内に友達と遊びに行く、私にそんな時間があるなら息子を公園で飽きるまで遊ばせてあげたい。 何より、普段は携帯ばっかりいじって子どもを構わないくせに、外に出たときは子どもをペットやアクセサリー感覚で「主婦頑張ってます!母親やってます!」みたいなのが本当に許せません。 彼女に対するこの感情は醜い嫉妬なんでしょうか?ないものねだり?羨ましいのでしょうか? 幸せな時間に溺れて他人のアラをつつきたいのでしょうか? 何にせよ、全てをひっくるめてそんな自分が嫌なのです。 醜く、恥ずかしいと感じるのです。 自分の非を認めて、このモヤモヤをごくんと飲み込んで、スッキリしたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

前世の報いでしょうか?

こんにちは。 因果応報について質問です。 悪い行いをしたら 必ずその報いを受ける。 たとえ現世で受けなくても 生まれ変わったあとに報いを受ける。 そんな話を聞きました。 本当でしょうか? 小さい時 万引きの濡れ衣を着せられました。 どんなに否定しても 信じてもらえませんでした。 人生で初めて 人から裏切られた瞬間でした。 その後も本当のことを言っても 信じてもらえないことが何度もあり 大人になってからは ありもしないことを噂で広められ(不倫や不特定多数と寝てるなど) 会社を追いやられたり 無視されたり。 私だけじゃなく 家族にまで噂を吹きこまれたり。 それで母が倒れたこともあります。 挙げ句 一生懸命働いてためたお金を 去年詐欺で奪われました。 警察に行っても相手にされず 説教だけされて終わりました。 「自業自得だ」とか 「世の中にはもっと何億とかの金額を取られてる人もいる」 とか言われました。 犯人確保の手がかりになる 情報提供もしたのに 取り合ってもらえませんでした。 詐欺の件は諦められず 弁護士にも相談し 調査もしてもらいましたが 結局解決には至りませんでした。 そんなことが 当たり前のようにあるので 人生に疲れてしまって それからはあまり人と関わらず 人間関係も必要最低限にし 生きてきました。 人と関わらなくなったら トラブルも少なくなりました。 今は以前より 穏やかに過ごしています。 でも人と関わりをもつと 必ず何かトラブルが起こります。 自分に落ち度は一切ないとは 言いません。 ただ、理由がわからないんです。 これは 前世の自分の行いの報いでしょうか? 一体私は 前世で何をやらかしたのでしょうか? もしそうなら私は 現世でどうすればいいのでしょうか? 善いと思える行い(地域清掃のボランティア活動、寄付、電車で席を譲る、困ってそうな人に声をかけるなど)は 昔から率先して行ってきましたが あまり変化はなかったです。 所詮は悪あがきでしょうか? 死ぬまでひたすら耐えるしか 道はないのでしょうか? もし私が死んだら 次に生まれる私には 悪いことは起きないのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

人と仲良くなる方法

こんにちは。 高校3年生のわかです。 私は同性の友達のことが気になってしまい、悩んでいます。 私は女子校に通っているので、女子校に通っている人にはよくあることかもしれませんし、これは一時的な憧れに近い気持ちかもしれません。 その子はボーイッシュな見た目で、ずっとかっこいいなと思っていました。 あまり仲が良かったわけではないですが、たまにすれ違ったときに頭をぽんぽんされたり、後ろから急にぎゅっとされたりしていました。 共通の友達から聞いたのですが、その子も私と話してみたいと言ってくれていたようです。 今年、その子と同じクラスになり、仲良くなれるかな〜と楽しみにしていましたが、体育の班が同じになったのに前のようにスキンシップ?もしてくれなくなり、いまだにそんなに話せていません。 私に興味がなくなってしまったのかなと思うとすごく悲しいです。 その子がほかの女の子と話しているのを見るとやきもちをやいてしまいます。 いつもその子のTwitterをチェックしてしまったり、その子と仲良くなりたいなと考えてしまいます。 また、私はすごく人見知りで、面白い話し方もできないので、自分から話しかけるのも怖いです。 このまま仲よくなれないで卒業してしまうのは嫌なんです。 アドバイスお願いします。 拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自死をされた方と影響について

先日ご相談させていただいた娘との件は何とか落ち着きました。 娘は、一人立ちを目標に貯金を始めるようです。 ありがとうございました。 さて、本題です。 先日の相談で少し触れたのですが、私が勤務するとある施設の利用者の方が自死をされました。 長年の重度のうつで、ご家族、ご自身色々な問題を抱えていらっしゃいました。 関係者、各機関で、意見交換し精一杯の支援をしていこうとしていた矢先の事でした。 支援のあり方に、自問自答するばかりです。 当日休んでいた私でさえショックが大きいのですが、現場に立ち会った職員には大きな心の傷が残っているようです。 救命処置も行ったけれど手遅れだったようです。 皆表に出しませんが、職員全体の動揺は厳しいです。 施設には夜間巡回があります。一人でです。 暗い中、その方がいたお部屋の横の廊下を通る事に、ほとんどの職員に抵抗が生じています。 皆、抑えられない恐怖感と闘いながら、巡視しています。 私は、もともと仏教に興味があり、関連する書物を読んだり、こちらの「死に関する」相談への回答を読み、自分自身を納得させるよう努めています。 自死したからと言って皆悪霊になるわけではない。 皆が怖がったら、かわいそうかな、と思ったりもします。 それでも私も、暗い廊下を巡回するのには、少し気合いを入れます。 独特な雰囲気で廊下を歩かれたり、周囲を見ずに突進するようにエレベーターに乗ってくる方でした。 夜は想像力をたくましくするので、エレベーターを開けて乗ってこられたら、とか、廊下を歩いていたら、やはり怖いだろうなあ、と考えます。 その時は「南無阿弥陀仏」と唱えてみようか、とも思ったりします。 私は、元来、幽霊の話には懐疑的なのですが。 テレビやネットなどで、死者の出た住居などを恐怖を煽るように噂話を広めます。 多くの人が、影響され想像力で左右されることは、あるのだと思います。 この自死をされた方は、家族から葬式もあげてもらっていません。 葬式は、ただの儀式に過ぎないかな、とも思っていますが。 この自死された方は、大変苦しくて苦しくての結果だったのだと思います。 今は、苦しみから解放されているのでしょうか。 皆の心配は、苦しみを現場に残していないか、という想像もあるのだと思います。 自分自身、整理ができません。 回答お願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

親と縁を切りたい

私の両親の事です。 私が幼い頃から不仲で、よく妹と震えながらケンカをみていました。更に妹は虐待をうけて育ち、40年経ったいまでも抜毛症で苦しんでいます。 そんな両親も今は70代になり、父はうつ病で入退院を繰り返し、母は透析、身体があちこち悪くなり私たちを頼ろうとします。 先日も父が大暴れの末、警察の手を借りて入院しました。母に代わり入院手続き等でいったりきたりしていると、お金がないと言われました。 2000万の退職金を使い果たしたと。たった10年で使い、介護サービスが使えないと。 お金がないから私たちにどうにかしろと言わんばかりに愚痴を吐きます。 私も妹もそれぞれ独立し、家庭があります。またこれから進学時期に入る子供達もいます。 手元にあるお金は使えないので、はっきりお金は渡せないといいました。 すると、あんたがこの家から出たからこんな事になった。どこで私は道を間違ったのか。ほかの家が羨ましくて仕方がない!妬ましい!と何度も言われました。 私も妹もおかずを作って持って行ったり、車で病院に連れて行ったりできる範囲でやっているつもりです。 しかし、父が入院して2ヶ月毒を吐かれ疲れてきました。 私のこれからを考えると、両親に苦しめられるくらいならいっそ死にたい気持ちです。何もかも私は背負えません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

突然の別れのショック

2ヶ月ですが、今までにない深い恋愛をしていて、どちらかというと私からというより相手からすごく愛されていました。もちろん私もそれにこたえて愛していて、彼もいつも幸せそうでした。 ただ、彼が留学生で勉強しないといけないことや、私側にも問題もあり、突然別れを告げられました。1時間前までLINEでデートの話しをして、次みたときら長文の別れLINEでした。 もちろん彼の中では考えた結果だというのもわかるのですが、一方的にLINEでで告げられ、ブロックされ、電話も着信拒否。 昨日突然の出来事で、食事もできず、番号非通知で電話がつながり少し話し、質問もあるのでLINEのブロックを解除してもらったのですが、話したときも別人??と思えるほど声や話し方もちがく、なぜ1時間の間に突然気持ちかわったのか?の質問にも、好きになったのも突然なって、嫌いも突然になった。 とひどいことを言われました。 そのあともLINEで、もうメッセージしないで電話しないでと連続でひどことをかかれたので、私も正直、私の好きだった優しい彼はいなくなったので、諦めようというか、怒りに近い感情まで沸いていたのですが、、 少し立つと、優しかったかわいい彼のことがまた思い出されつらくなります。 もう彼はもどってこないとわかっているのですが、また連絡がくるのではないか?と待ってしまう自分もいます 正直、こんな酷い終わりかたをされて、もう好きではないはずなのに辛いです。 彼は付き合っていたときに、勉強し過ぎて妄想で理想の彼女が現れた。これは幻覚がつくったものだ。みたいなことを頻繁に言ってたので、少し精神的に病んでる部分もあり、私のことを一瞬でたちきれるのも幻覚みたいに思っているのかもしれません。 でも正直忘れたいです。 ほんとに苦しい。死にたくなります。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死にたいつらい、楽になりたい

私は主婦です。 小さい頃から生きる事に意味を持てず、早く死にたいと思って生活していました。 最近は死にたいと頻繁に思うようになりました。 だって、死んだら楽になれますよね。 パートではどんなに働いてもたいした金額は稼げない。それでも毎日出勤して、子どものお迎えにいって宿題やらなんやら見張りながら。その後も家事だってたくさん。疲れる。 なんなんだろう。 たいして働かずにいられる周りの裕福な家庭の奥様が羨ましくなるときがあります。 次男は発達がゆっくりでこの先を思うだけで不安で潰されそう。 彼を自立させるためにたくさんの自分のじかんや、無い知恵を使わなければいけない。 諦めたらだめだけど、もう放っておきたい気持ちになる。 夫婦仲が悪く、つらいときもずっと支えてくれていたダブル不倫の彼に先日さよならしました。 何年待ったって結局あなたは手に入らない、私なんて彼の一番にはなれません。 ダブル不倫するような私にはそんな価値ないですね。結局心から信頼してもらえない、こんな女なんだと馬鹿にされてるんだと思います。 でも、大好きだったんです。初恋の彼でした。 彼の奥さんになりたかったです。ずっと昔から。 結局自分のキャパが小さくてわがままで我慢できない。だから昔からぼんやりと早く死にたい、楽になりたいと思っているんです。 わがままですね。自分だけよければいいと思っている、器が小さいですね。 だから、死んで逃げたいと思っています。 子どもたちが大きくなったらなんとかして死にたいです。 それまではなんとか生きないといけないとは思っています。 でもつらいです。誰にも言えないので辛くて、こちらで言ってしまいました。  ありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

中絶を迷っています。

既に子どもが女の子1人男の子2人いて満足しており、もう子どもはいらないと思っていたのに、たまたま避妊してくれなかった時に妊娠してしまいました…。妊娠7週目です。 12週過ぎると死産届けを出さないといけなくなるので、中絶するならそれまでにしようと思っています。 中絶したい理由は、 ・今でさえ忙しくて大変なのに、これ以上大変になること ・今いる子ども達に一人一人にかけてあげられる教育資金が減ること ・3人ともまだ甘えたい時期で、抱っこで揉めたり、誰がママの横に座るか喧嘩になるのに、赤ちゃんが産まれたら、尚更甘えられなくなること ・家の部屋数もないので、大きくなったら同部屋になってかわいそう ・自分にかけるお金も時間もなくなる ・子ども4人いる人を特に羨ましいと思ったこともない ・女の子だったらまだいいけど、男の子はもう勘弁 ・また一から…と考えただけで疲れる ・洗濯物も今でさえ多いのにこれ以上増える等 現実的に将来のお金のことも考えると中絶するのが賢い選択なのかなと思います。 でも旦那と話し合って、いざ堕ろすって決めた時、胸が苦しくなって泣いてしまいました。 買い物中に、お腹の大きい妊婦さんを見た時、なぜか嫌な気持ちになってしまいました。 旦那は全部俺が悪い、申し訳ない、私に任せると言っています。 堕ろすのが悲しいから産むってどうなんですか? 望んでなかったのに産むってどうなんですか? 堕ろしたら、運気も下がりそうです。 4人子どもがいる家族を見る度に嫌な気持ち、悲しい気持ちになりそうです。 子どもが成長する度に、4人目がいたらどうなってたかなって思い続けそうです。 きっと意味があって授かったのに、堕ろしていいのか分かりません。 高いお金を払って中絶手術で体を傷つけるのも嫌だなと思います。 本当にどうしたらいいか分かりません。周りに相談もできません。どうしたらいいですか?意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/05/15

死を意識する子ども

6歳の娘を育てていますが、その子がやたらと死を意識するような言動が多く不思議です。子どもとして正常なのでしょうか? その子のまえに2歳離れた娘がいましたが、先天性の疾患があり4ヶ月でお空に帰ってしまいました。わが家には長女の仏壇があり、朝夕に手をあわせ、月命日には墓参りをしています。 3ヶ月前にはわたしの祖母が亡くなりお通夜に参列しました。棺に手紙を入れて、亡骸と対面もしています。 飼っていた猫も老衰し、亡くなる時を見守り、ペット葬儀場でお骨になるまでをみせています。 同年代の子どもより亡くなった人(ペット)と接するエピソードが多いからかもしれませんが、「◯◯ちゃん(長女)はお空にいるんでしょ?今日は背負って一緒に小学校に行くんだ~」 成人式のニュースをみて、どんな振り袖が着てみたい?と話しかけた主人に「パパは成人式の時まで生きてるの?いつまで生きてるのかな?」 祖母のお通夜をした葬儀場前を通ると「大バァちゃんはまだここにいるの?死んだらどこにいるの?」などよく聞いてきます。 死に対して恐怖を感じてる様子はありませんし、死を意識した会話を悪いことだとは思っていませんが、なにかにつけてまわりの大人たちに「いつまで生きるの?」と聞くため、変な子どもと言われます。 長女の死について詳しく話したことはありません。長女の死因や死生観についてなど、なにか特別な説明や教育をしてやったほいがいいのでしょうか?どうしてやればいいのかわからずモヤモヤします。ただ、変な子どもと言われるのは不本意だし、よくないなと思っています。なにかいい言葉がけなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/03/24

生きる気力が無く毎日がしんどいです

初めて相談させていただきます。 私はずっと、何をしていても誰といても虚しく、喪失感や虚無感、孤独感を感じ、常に心にぽっかり穴が空いている感覚があります。 家族や友人など周囲は皆良い人ばかりで、恵まれていると思います。それなのに、常に虚しさがあります。 瞬間的に楽しいと思う時はありますが、それ以外のほとんどの時間は、毎日がつまらなく、何のために生きているのか分かりません。 私は自己肯定感が低く、自分に取り柄が無いことがコンプレックスです。一方で昔から何でも平均的に出来ます。そのせいか、一体自分は何がしたいのか、やりたいことや好きなこと、生きる糧や目標が全く分かりません。 そのため仕事も、何をしても「これじゃない」という感覚が強く、「一体自分は何をしているんだろう」と毎日辛くなり、辞めてしまい、転職を繰り返しています。 やりたいことが分からないため趣味も続かず、好きになりたい、趣味にしたいと思うのですが、結局楽しめず苦しくなって辞めてしまいます。 どんどんと生きる気力が失せ、いっそ消えてしまいたいと思う時もありますが、家族や友人を悲しませたくないため、今すぐ死んではいけないことは分かります。 では生きていかなければならない。そのためには食べなければならない。そのためにはお金が必要。そのためには働かなければならない。そのためには仕事を見つけなければいけない。 そこで結局、やりたいことが無い。何の仕事をすればいいか分からない。どうせ働くなら少しでも苦しくならず、楽しいと思える仕事をしたい。でも何がしたいか分からない…というところに戻ってしまいます。 やりたいことも無く、何をすればいいかも分からず、結果無気力となり、虚無感が募る一方です。生きる意味が分かりません。 「生きることに意味など無い」と仏教では考えるのかもしれませんが、ではこの苦しい思いをあと数十年もひたすら耐えなければならないのでしょうか。 どうせ生きていかなければならないのなら、少しでも楽になりたいです。常に胸に巣食う虚無感はどうにかなりますでしょうか。生きる目的が欲しいです。 長々と失礼しました。お答えをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1