hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

長女の重圧と苦手な妹にどうしていいかわからない

お目をとめて頂きありがとうございます。 妹は昔から自由奔放で、親に心配をよくかけていました。他で嫌な事があったのか、家族に理不尽に凄まじくキレます。 両親は親なので我慢していますが、私はそんな状況を見て高血圧な親を心配していました。 私にもキレる事があり、確実に私は何も言えなくなります。 妹は激怒した翌日、別人のようにケロっとし普通に接してきます。 自分以外の人のものを何も言わず取っていき、返しません。本人は忘れているらしいです。 そんな妹を年を重ねるごとに苦手な存在になっていきました。 両親は姉妹は仲良く、と常に私に諭します。 お姉ちゃんなんだからと、言われてきました。 現在は妹を見ると心臓がドキドキ、顔がこわばっしまうくらいになってしまいました。 親不孝なことをしてしまっていると思います。 現在、妹も私も結婚しております。 妹は入籍し、子どもいます。 私は親のできれば名前を継いでほしいという思いを知っているため、式は挙げましたが数年間入籍できておりません。 当然、子どもちゃんや人生設計を立てることができません。 主人とも話し合うも、解決策がでません。 主人は優しい人です。感謝とともに宙ぶらりんな状況を申し訳なく思います。 長女としての親の期待と、苦手な妹から逃げたくて、逃避したくなる時もあります。 最近は情緒不安定気味なのか、すぐに泣いてしまいます。 心が疲れ果てています。 どうか救いのお言葉を頂けますと幸せに思います。 maru拝

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/08/23

過去の借金でブラックリストに入っている

はじめまして りんと申します 私は一年前に精神病が酷く無職でした。 現在は一般的な生活に戻ろうと自傷行為などもやめて就職をしております。 ですが無職時代にクレカの返済が追いつかず、そのまま強制解約でブラックリストに入っています。 完済済で現在借金は無いです。 現在、お互いに両思いとわかっている方がいます。付き合う手前の状況です。 ブラックリストの事を打ち明けてから相手に判断して欲しいと思っています。 本当に情けないと思い反省もしています。ですがやっぱりカミングアウトして振られるのは怖いです。 打ち明ける日まで息苦しい日々です。 ずっと悩み、毎晩不安な自分から逃げたいのだと思います。不安で仕事が手に付いていないのも情けないです。 全ては自分がまいた種なのもわかっていますが吐き出したかったのです。 そしてもう私はブラックリストから記録が消えるまで恋愛はしてはいけないのでしょうか 正直、結婚を考えているのにこんなことになってしまい、無責任ですが死にたくて仕方ないです。 こんな拙い文章で申し訳ありません。 お言葉いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母を亡くした寂しさと後悔

先月9日に母を脳内出血で亡くしました。今も母が居ないことが信じられない気持ちです。 母は、昨年の11月末に心房細動の手術を受け、脳梗塞のリスクも心配されましたが、無事終わって安心したところでした。元気そうで、油断していたと思います。 私が夜会社から帰宅すると、母が「大変な事になっちゃた」と言いました。私の部屋の雨戸を閉めてくれて、ベッドから降りる際に転んでしまったと言うのです。私は「雨戸なんていいのに」と言うと、母は「もう、頼まれてもやらない」と悲しそうに言いました。転んだのは母のせいではありません。私の部屋のカーペットが滑り易いのです。ただ、この時頭は打たなかったと言っていて、腰を打ったので、明日、整形外科に行こうと言いました。けれど、しばらくして頭も痛くなり、救急で病院に行く話も出ましたが、その時は手足のしびれや吐き気なども無さそうで、朝まで様子を見る事にしてしまったのです。私が救急で行こうと決断していればと後悔してもしきれません。私は自分が頭痛持ちのところがあり、同じように考えてしまいました。 寝る間際も、母は不安そうでまだ話したそうだったのですが、私は少し疲れていたこともあり、早く寝た方がいいよと言って、話している母を遮って、お休みと言って2階に上がってしまいました。母は私が居ない事に気づかず、少し独り言のように話していた声が聞こえました。声が聞こえなくなったので、私は明日は少し良くなっている事を願いながら寝てしまいました。 夜中インターホンで母に呼ばれ、慌てて下に降りるとベッドの横で倒れていて、手を貸してもうまく立てません。おかしい事に気付き救急車を呼びました。母は私が来てほっとしたと言いました。父は病気で薬を飲んで寝るので、多少の物音では起きれません。そんな時でも母は、私が疲れると心配していて、そんなふうに思わせてしまって申し訳なかったです。 病院に着いて間もなく意識が無くなり、外科的処置はもう出来ないと知らされました。現実とは思えない感覚で父と弟に連絡しました。それから1日、頑張って手術したのに助けてあげられなくてごめんねと言って母の手足を擦りながら過ごし、息を引き取りました。 今も母が倒れた夜の事を思い出すと辛く、どうにもならない後悔に襲われます。家族にも大まかにしか話せず、ノートに書き記したりしましたが、誰かに聞いて頂きたくてお送りしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友人にとっての自分

私は元々片手で足りるほどの数の友人しかいませんが、量より質と思ってその友人たちを大切にしてきたつもりです。 彼女たちは皆心が優しく寛容なのでありがたい存在なのですが、同時に全員遅刻魔である等、中には私との待ち合わせのときだけ・・・という人もいて、本人の性格もあるのでしょうが「私はないがしろにされているのかな?」と思うことがありました。 (友人同士、それぞれの面識はありません) ここ数年は遊びに誘うのも毎回私からで、毎回「今週中に予定がわかるから」と言ったきり一向に連絡が来ない人もいます(誘うこと自体そんなに頻繁ではありませんが・・・) もちろんこちらから連絡を取らない限り、向こうから誘われたり、連絡自体くることもありません。 特定の人だけの行動なら私も諦めがつきますが、友人の全員が平たく言うとルーズです。 友達付き合いは私の独り善がりで、彼女たちにとっての私はどうでもいい存在なのかと以前から悩んでいますが、もし付き合いをやめても、数少ない友人がいなくなって困るのは自分です。(彼女たちは皆友人がたくさんいます) かと思えば一人の友人は結婚の報告を一番にしてくれたり、真意がわからず、付き合い方に悩んでいます。 長文で申し訳ありません。 昔から悩んできたことなので、ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

犬や猫を虐待 虐殺してしまった

お見苦しい内容です。長文です。 私は現在中学生です。 私は小学1年生ぐらいの頃 ダックスフントをケージの中で 死なせてしまいました。 餌も水もあげず、糞も処理せず 殺してしまいました。 火葬するお金が無かった為 親と海に捨ててしまいました。 それから小学4年生ぐらいの頃 保護猫を飼い始めました。 1年も経たない頃に 雪が降る寒い夜に捨ててしまいました。 それからまた保護猫を飼いました。 飼えきれなくなり里親に返しました。 そして今 爬虫類の亀を飼育しています。 でも日に日にストレスが溜まり 里子に出そうと検討しています。 もうこんな自分が怖いです、嫌です。 親にも沢山迷惑をかけてしまい辛いです。 親に「里子に出そうと思う」と 話したらガッカリしており 私は泣いてしまいました。 昔の頃の記憶や行為に対して 罪悪感が薄れてきました。 人間としてあり得ないですし 今私はこうやって呑気に 生きていいのかと思うようになり 正直生きづらいです。 楽になりたいなんて言っても 動物を虐殺・虐待してしまった事は 許せませんしごめんなさいしか 言えないのが辛いです。 私は今やりたい事が沢山あります。 でもこんな呑気で良いのかと 思ってしまいます。 あの子達はあんな苦しくて痛くて 辛い思いをしてるのに私はこんな 呑気で良いのですか…? 英語やデッサン、海外で友達を作りたい など思う度、胸が苦しくなります。 私の家庭は母子家庭で母親は 私の大切な人です。いつも感謝しています。 喧嘩したり反抗期に なったりした事がありますが 縁を切りたいなんて思ってもいません。 考えが甘すぎました。 これからどんな顔して生きれば 良いのでしょうか? 虐待や虐殺などしてしまった方は 一生死ぬまで後悔や罪悪感を背負って 生きなければいけないのでしょうか? 勿論反省しています。 謝る事しか出来ないのか辛いです。 少しでも心を軽くしたいと思う私は 最低でしょうか? 楽になりたいなんて思う私は 最低でしょうか? 勿論動物はこれから一生 飼うつもりは御座いません。 その行為を誰かに打ち明けるのも怖いです。 もし海外で友達が出来たら 全て打ち明け無ければいけないのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

別れと新たな生活への不安

初めて相談させて頂きます。 10年同棲をした女性と別れ、新たな生活をしようとしております。その決断について、不安と自分が犯した失態についてアドバイスを頂きたくご相談になります。 約3カ月程前から、彼女との考え方や価値観の違いに決定的な違いが現れて、お互いを思いやる気持ちが急速に離れていきました。 そのような状況の中、彼女のお母様(同居)は、常に2人の関係が結婚という方向に向くように様々なサポートをしてくれていました。 しかし、私が信頼を裏切る行動(禁酒の約束を破り)で、お母様の信頼を失った。 心の何処かで、別れるのだからと開き直りの考えや、思うようにいかないストレスから、裏切りの行動を取ってしまった。 お母様には、今まで本当に信頼をしていたのに残念だととても悲しい顔をされ、その事が、自分としてもとても悲しくなりました。 近いうちに、彼女と別れの話をして、そのお母様にも報告をします。 彼女へもお母様へも、感謝の気持ちは強く、最期はしっかりとけじめと悪いイメージでは無く良いイメージで、終わり次へ進んでいきたいと思います。 自分の弱さや未熟さに反省があります。 アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/10

外に出られない

もう本当に悩みすぎて気が狂いそうです助けてください。 今年の春から大学2年生になり、数日後に大学が再開するのですが行けそうになくて困っています。1年の頃はなんとか通えていましたが、今年も同じように通えるかはわかりません。毎年冬になると精神的に不安定になるというか、気を病んでしまいほぼ引きこもり状態になってしまいます。うつ病か何かしらの発達障害なのではないかと考えてしまうほどです。中学生の頃からのことなので中学高校はほとんど学校に通えておらず、人との関わりも先生などの大人だけで最低限でした。 現在は外に出ることすらできない状態なので、大学まで電車で行き、大学に入り、授業を受けて、他の学生と関わるなんて今の私にはハードルが高すぎて絶対できません。 私は友達は1人もおらず、少しは話せる程度の相手もいなくて、容姿も悪く服装も地味でダサくてセンスがない、肌も髪も大学生とは思えないほど汚くて外に出られないほど自分の容姿がコンプレックスです。 「あなたのことなんて誰も見ていない」「人は見た目だけじゃないから他に自信が持てるものを見つけたらいい」とよく言われますが、私は他のことで自信をつけても見た目への執着は断ち切れません。誰も私の見た目を気にしていなくても肝心の私自身が気になるんです。 ですがどうしたらいいかわからずずっと何も行動できずにいます。正しい努力ができるタイプではないからか、勉強したり、調べたりして実践してみてもどれも見当違いなのか効果が表れません。 また、文面から分かる通りものすごく頭が悪いです。ちょっとした言動を起こすだけでバカ丸出しになってしまいます。 理解力、文章力、語彙力、会話力が全く無く、今もこの相談内容を綴るのもかなり時間がかかり、何をどのように書けば私の悩みが伝わるのかわかりません。 おかげでこんな自分を知られるのが怖く、バイトやサークルには一つも参加できていません。 自分を変えたいと思っていてもこんな自分を受け入れてくれる人はどこにもいないだろうと思い行動に移すのを躊躇してしまいます。 ここに書いたこと以外にも他に悩みがたくさんあります。 私どうしたらいいんでしょうか。 何が足りないんでしょうか。 そんなこと実際に会ったことのない他人に訊かれても困る、と思われるでしょうが本当に困っています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母に感謝を伝えられなかった

今月の12日に母を末期癌で亡くしました。ステージⅣで抗がん剤も効かず6月の段階で余命1ヶ月の宣告を受けていました。母には癌の事は知らせましたが、余命の事は知らせませんでした。 母は自宅で死にたいと希望しており、7月に退院してからは在宅医療を受けていました。私は母に心配ばかりさせていた親不幸娘だったので、母のサポートを通して、親孝行しよう!と思っていました。 母は亡くなる直前までトイレは自分でやりたいと強く思っていました。胸膜へ転移していた事もあり、動くと辛そうでしたが、私は母の思いを尊重しトイレ介助をしました。容態が急変する前日もトイレ介助したのですが、母はもう呼吸が荒々しく本当に辛そうでした。 その翌日容態が急変し、夜中に母は眠る様に息を引き取りました。最期を私が看取りました。耳は最期まで聞こえていると教えてもらったので、私は母に「ありがとう」と伝えるつもりでした。しかし、「お母さん…」としか話しかけられませんでした。 息を引き取る時に何故、感謝を伝える事が出来なかったのか強く後悔しています。 これからもっともっと親孝行したかったのに何も出来なかった後悔もあります。私が母に出来た事はシャワー浴をして全身を洗ってあげた事くらいです。本当はもっと親孝行したかったのに…。 私は最期に親孝行出来たのでしょうか?母は喜んでくれたのでしょうか?毎日そればかり考えています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2023/11/27

遺品整理についての夫婦喧嘩

大切な祖父が亡くなりました。 祖父と一軒家でふたり暮らしをしていた祖母のことが心配でしたが「しばらくひとりでゆっくりしたい」とのことで遠方に暮らしている私達は葬儀後すぐに帰宅することになりました。(乳児もいるため何かあったときの病院など心配だそうです) 祖母の近くには車で数十分の距離に伯母夫婦がいます。 まだ四十九日は迎えてないのですが、 数日伯母と手続きをしたり、 ご近所さんの訪問が落ち着いてからは 何かしていないと気持ちが沈んでしまうからと、祖母はせっせと遺品処分をして過ごしていると電話で聞いています。 先日のこと。 祖母から 「寒くなってきたからおじいさんが着てた半纏送ってあげる」と電話があり、 わたしの自宅に半纏が2着、 わたしの夫へと、祖父が使用予定だった新品の下着が数枚届きました。 わたしとしては、 使いたかったら着ようと思っており そうでなければ夫へと送られたものと まとめて処分しようかと思っていました。 きっと、長く使っていたものほど 祖母が処分するのが辛いのではないかと思ったからです。 夫は外国人で、亡くなったときの流れが違うそうで「私の国では遺品は亡くなった日にすべて燃やす。生前あげるもらうというやりとりをしていないものは受け取ってはだめです。」と言われました。 せめて四十九日を迎えてから、 私達の自宅近辺でお焚き上げかなにか できるところを、と提案したのですが 祖母か伯母に送り返してほしいとのこと。 人によって、国によって違いはあっても 最終的には亡くなった祖父を想って整理できたらというのが私の願いです。 ただ、今いっしょに暮らしている夫が異国の地で怖がっている気持ちもできるだけ汲んだ良い方法があれば、と思っています、、 どうすべきでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自己肯定感の高め方

私は現在社会人6年目です。 大人になって、良くも悪くもいろんな人と出会いました。 女性を見た目で判断する男性が多い環境にいたので、今まで自分自身もいろんなことを言われました。バカなふりをして気付いてないふりをして、必死に傷つかないようにしていました。 明るく笑って流したり、冗談で返したり。 見た目が劣っているのは自分でもわかっています。だから、それを隠す為にも常に明るく振る舞うのです。ポジティブな性格のふりをしているのです。 そのせいかこの子にはなんでも言っていい、いじりやすいと思われ、なおさらかわいい子たちと比べられました。 内心は、常にギリギリで限界でした。 そんな環境が長く続いた為か、私は自己肯定感がかなり低くなってしまったと思います。 何も自信がないです。いいところは何もありません。 友達からも本当は見下されているんだろうなと。自分をかわいそうとも思いません。 大した仕事もしてなくて、結婚もできなくて、人生失敗だねと言われたことがあります。 そんなこと自分でもわかってます。 たいした仕事もしてないから世の中の役に立っていないし、結婚もできないから子孫を残せません。 世の中の為に何も貢献していない私は生きている意味が、価値が、あるのでしょうか?   わたしの人生、失敗だったのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1