hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

彼とこのままやっていけるか不安です。

彼と付き合って約2年になります。 彼は40歳でバツイチ子供3人いて、養育費を毎月払っています。わたしもバツイチで子供なし。 彼は誠実で真面目な性格ですが人に流されやすく、仕事はしてますが安定しません。 その中でも養育費はかかってきて、わたしは起業して1人で頑張っていますが、負担が少なからずかかってきてます。 彼はわたしに対して甘えが出てきていて、身の回りの事をわたしがやってしまったり、2人で時間とれるように仕事をセーブしたりして合わせています。 わたしがそういう性格なのも原因ですが、 稼がないといけない時で、期待するわたしもダメなのですが、わたしがここまでしているのに、彼から思いやりや配慮を感じません。 真面目で誠実でも、抜けていて、なぁなぁになっているように感じます。 同棲していますが、お金も正直きついです。 メリット デメリットで考えてしまうのもいけないのですが、わたしにとってデメリットばかりと考えてしまい、別れる事も何度も考えました。 仕事など目の前の事はひたすら頑張りますが なんでもやってしまう、わたしに対して鈍感になってきていて、当たり前と思っているのでしょうか? このように別れる事を幾度と考えるのはおかしいでしょうか? 尊敬しお互いに高めていきたいと思っているのですが、 なかなか伝わらず、彼のことは好きで結婚もいずれと話しは出ていますが、様々な問題を後回しにする事があり、何度言っても行動しません。 それを踏まえると、頑張って長くみたら変わるのか疑問なのですが、どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

檀家について

初めまして。檀家について二点教えてください。 私は結婚20年。嫁ぎ先は小さい真言宗のお寺の檀家です。 元々主人の仕事の都合で、姑とは同居はしていません。 現在離婚調停中です。 質問1 檀家は代々引き継いでいくものなのでしょうか? 質問2 お布施とは生活を犠牲にしてもやらなくてはいけないものなのでしょうか? 孫は私の娘、二人しかいません。主人の妹は40代半ば未婚。主人は病気の 関係でこれ以上子供は見込めません。下記の理由で離婚調停になっているため、 娘たちの負担になってしまうのは避けたい。(舅の事は大好きなので、写真を飾り お参りはしています。) 5年前に舅が亡くなりました。 生前舅は姑に1日230円、ワンカップ大関を買うお金しかもらっていませんでした。 楽しみテレビのみ。お金を使ってお友達や身内に会うことも許されていませんでした。 姑は償いという事で一生懸命生活費を削りお布施をしています。 (主人や義妹の教育資金もお布施に回しており、二人とも多額の奨学金を借りていました) 三回忌が終わった年のお盆に帰省した際、高一の娘が夕飯のおかずにチャーハンをリクエスト した事に主人が激怒。事が起こる10分前まで家族4人で楽しく温泉に入っていたんです。 姑も加勢し、そのまま娘を追い出し、それをかばった私、当時3歳の娘も 一緒に追い出されました。その晩はホテルに泊まり、自宅に戻りました。 二日後主人が自宅に戻ってきました。が、自宅の玄関ドアにチェーンと南京錠をかけて 私達が入れないようにしてありました。それを見た娘たちは大泣き。。まさに地獄絵。 それから警察の指導により段取りを踏んで一週間後に南京錠を自ら解除。主人からは 音信はありませんでした。別居したままです。 幸い主人のお給料の振込口座の通帳、印鑑、キャッシュカードは 私が持っていたので、住処を奪われた以外は子供達の学校、保育園、習い事もそのまま通わすことが出来ました。 主人はクレジットカードが使えた為、私は一定の現金を毎月届けました。なんの音沙汰もありません。 私から通帳、印鑑、キャッシュカードの返却の事もあるので 調停を申し立て離婚を前提に話し合いをしています。 主人も弁護士をたてて調停には来ています。 バチ当たりの質問と大変ご回答し難い内容だとはは思いますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2つの選択肢

はじめまして。昨年12月に会社を辞め現在、退社した会社のグループ会社で再就職か看護学校進学で悩んでいます。先にプロフィールを読んでいただけたらと思います。 11月に1年前に会ったきり連絡もLINE数回しかしてない高校からの友人(男性)に脈なしの状態ですが私が彼のことがずっと好きで仕事を辞めることを一応伝えようと連絡しました。 普段電話しない彼から電話がきてなぜ好きで楽しかった仕事を辞めたいのかと聞かれ彼と最後に会ったとき仕事が楽しくて辛いことよりも楽しさが上回ってるという話をしたなと思い出しながら仕事、看護の話をしました。 彼は逃げてるだけじゃない?好きだった仕事を一時的な感情で辞めないでもう少し頑張れば?もし看護師の理想と現実が違ったら逃げるんじゃないの?と言いました。 今まで誰も真剣に辞めることに対して詳しく聞かなかったため自分の考えの甘さを改めて認識しました。 彼は後悔してないなら頑張れと言ってくれましたがなぜ一人で退社を決めたんだろうと退社することを少し後悔しました。 その後就職も考え退社した会社のグループ会社に応募し本日内定を頂き働きたい気持ちが強まってますが退社した会社の上司たちに看護学校進学と言ってしまっているため逃げてる、裏切った気持ち。電話をくれた彼はあれ以来たまに勉強でわからないところをLINEで聞くと教えてくれ頑張れ!と言ってくれたので罪悪感や呆れられるんだろうなと。 勉強に追われ逃げたい気持ち、3年間学生になるなら働くほうが幸せになれるのではないかと考えています。一方看護も興味があり進学したい気持ちもあります。厳しい方からするとこんな気持ちの弱い人が看護師になるのはとご意見をいただくとおもいます。 電話をくれた彼に前回相談せず後悔したので相談したいと思ったのですが こんな自分勝手すぎるので連絡するのも気が引けてしまいました。 最終的決断するのは自分自身ですが 周りの目を気にせず就職、それとも逃げずに最後まで看護学校受験を頑張るべきでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

オーラや波長を良くしたい

なんだか、よく不運なことが起きてしまいます。 中学頃から、友達にしても自分に合わない子が寄って来やすくなりました。 意地悪だったり、皮肉ばかり言ってきたり、無視をするような友達しかできませんでした。(小学の頃は違ったのですが…)担任の先生にも恵まれず、仲がいい幼馴染まで、性格が豹変し、意地悪を言われるようになりました。自分は大人しく外であまり喋らず、自分をうまく表現できないタイプなので、学校でははじかれていました。 考えると、ちょうど中学頃から、性格が少し変わったのかもしれません。毎日胃薬を飲んで学校に通っていました。異常にネガティブな考えをするようになってしまい、それに引きつられて友達も同じくらいの波長の子が集まったのかもわかりません。 高校になってそれを変えようとして積極的に明るく頑張りましたが、新しくできた友達にもだんだん同じように冷たくあしらわれ、1年経つ頃にはもう、毎日が辛くて気がつくと死を考えていて、家では八つ当たりや発狂を繰り返し、精神的な苦痛で学校は辞めざるを得なくなり、通信に転校しました。 どうも人前に出ると緊張が取れないので、「なんだか不安だな」「嫌だな」「どうせ」という思いが先走ってしまい、それがオーラになって周りに伝わって、不幸が寄ってくるんだと思いました。 どうにか、波長を明るくしたいです。不安やイライラをしずめるにはどうしたら良いのでしょうか。悩んでいます……。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

彼を好きすぎて不満だらけです

初めまして。 付き合い始めてもうすぐ1年になる、少し年下の彼がいます。 私より仕事が忙しい彼ですが、出会ったときからマメに連絡をくれ、会う機会もたくさん作ってくれていました。 しかし徐々に連絡も朝晩のみ、もしくは一日一回のやり取りのみになり、会えるのも今は週に一度がやっと。 仕事が忙しいのもわかりますが、私と会うことのほかに趣味の予定もあるようで、以前はなにより私を最優先してくれていたことを思い出すと悲しくなります。 彼には彼の生活があることはわかっていますし、付き合い始めの頃はがんばってくれてたこともわかっています。 付き合いが長くなってきて、いい意味で馴れ合いというか、彼が気を許してくれているのもよくわかっています。 ここはどーんと構えていていいところなんだ、と頭ではわかっていても、不安と不満がゴチャゴチャになって、つい不機嫌な態度を取ってしまったり、わざとメールを素っ気なくしたりしてしまいます。 このままでは嫌われてしまいますよね…。 彼を変えることはできないので、私自身の意識を変えて、恋愛最優先の生活を変えたいのです。 かと言って趣味も、やってみたいこともないので困っています。 どうすれば、恋愛に執着せずにいられるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

祖父母の位牌

私の実家に祖父母の位牌があります。父が50年見てきました。 その父が先月亡くなりまだ35日もたっていません。 従姉妹から突然電話があり父が亡くなったことで直系は誰も居なくなって自分は結婚して姓が変わっているが、旦那が定年したら旧姓になり墓を守るからと言い祖父母の位牌をよこせと。でも定年迄十数年あります。 実際従姉妹の母親は父の妹で訳ありな生活をしてきた人で、自由奔放で色々な所で嘘をつき親戚もその嘘を信用してしまっています。その一つにお墓の件で祖母が残したお金で建てたにも関わらず自分が建てたと。 従姉妹はその墓に入れて欲しいと父に言ったようで父も受け入れ納骨しましたが、父に相談せずにお墓の土台を直してありました。そして今度は祖父母の位牌を渡せと。 母はまだ健在です。直系ではありませんが母が今迄仏壇やお墓を見てきました。何か馬鹿にされている気持ちになりました。私も嫁いで居ますが近くに居るのでお墓参りはいつも一緒に私の子供や主人も行っています。私としては姓が変わった時点か、母が見ることが出来なくなった時に祖父母の位牌を渡せたらと考えて居ますがいかがなものでしょう。 古い仏様が新しい仏様を導いてくれると聞いたことがあります。出来れば導いて頂きたいのです。 まだ父が亡くなったばかりで憔悴している母にそんな電話をする事が私には理解出来ないのです。これからどのように対応したら良いのでしょうか?お寺は天台宗です。文もまとまりがありませんがよろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

許せない親達と不妊

はじめて質問、ご相談させていただきます。 最近は毎日の様に、テレビをつければ子供に対する虐待や、簡単に殺めたり、見ていて苦しくなる様なニュースばかりです。 ぎゃあぎゃあ騒いでいても放っておく親、赤信号を子供に無視させる親、食事を寝転がってしていても気にしない親、子育ても教育もまともに出来ない親達。 私は、不妊治療を続けて3年目になります。そんな、親やニュースを見るたびに、なんでこんな駄目な人の所に子供が出来てって思います。 こんな風に思う私の心が狭いのか、その様なゆがんだ気持ちがあるから子供が出来ないのか?と、凄く悲しい気持ちになります。 駄目な人間な方が授かるのでは無いか?と馬鹿な事を考える事もあります。 親に愛されすぎて育てられた私は、それが重く感じて反抗した時期もありましたが、それでも今ではそれが普通の幸せに感じむしろ親に感謝しております。 馬鹿な人間になんてなれる訳がありません。 やはり子供は授かりものだから、どうしたら良いのかなんて答えなんてでません。 それでも、こんなモヤモヤした気持ちが楽になる様なお言葉が聞けたらと思っております。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1