葬儀を行わなかった場合四十九日は?
こんにちは。
先月、祖母が亡くなりました。
コロナの懸念から葬儀は行わず、火葬のみでした。
本来ですと4月23日が四十九日となりますが、葬儀を行なっていない場合、また、コロナの不安なども踏まえて、今回どう過ごすべきか悩んでいます。
以下は私の勝手な胸の内なので読まなくても大丈夫ですが、どこかに吐き出したくて、書かせて頂きます。
祖母(母方の祖母)は心不全でした。
2月上旬から入院し、2月までは意識もあり、面会もできましたが、3月に入り、昏睡状態となり、でも、コロナの感染予防のため親族ですら面会謝絶。
叔父が病院側と揉めた挙句、昏睡状態の祖母を無理やり家へ連れて帰り、3日後に亡くなりました。
せめてその日のうちに顔だけでも見に行きたかったのですが、「兄弟で話すことがあるから今日は遠慮して。葬儀が決まったら連絡するから」
と言われ大人しく待ちましたが、
翌日の土曜日、知らない間に火葬を済ませてしまったようで、私は見送ることも出来ませんでした。
同じ都内にいながら、祖母に最期のお別れもできず、コロナが憎いです。
平穏な日常が戻ってくる日は来るのでしょうか。
それまで、心をどう保てば良いのでしょう。

有り難し 20

回答 3