hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「冠婚葬祭・供養」を含む問答(Q&A)一覧

未婚約の彼のお父様が亡くなられました

初めてご質問させていただきます。拙い文章で長々と申し訳ありません。   付き合って約5年、同棲して1年半になる彼氏のお父様が数日前にお亡くなりになりました。 彼のご家族とは、半年に1回ほどお泊りなどでお世話になり、一緒に食事をするような関係で、このまま結婚、という雰囲気でした。 だからなのか、お父様のお通夜・告別式については彼から、できれば出て欲しい、親族として参列して欲しい、お通夜の後はうちに泊まっていけばいいよ、と言われましたので、大変悩みましたが、あまり断るのもよくないと思い、そのようにさせていただきました。   通夜振る舞いの準備や弔電の仕分けなど、あくまでも控えめに、私にできる限りのお手伝いはさせていただき、終わったあとにお母様や彼から、助かったよありがとう、と感謝の言葉をいただきました。   ですが、“彼女”という他人である立場でどこまで踏み込んでよかったのか、出しゃばりすぎてしまったか、他の親族の方からは受け入れてもらえたのか、やはり身内ではないのだしもっと遠慮するべきだったのではないか・・・   もうお通夜・告別式は済んでいるのですが、ずっとどうすればよかったのか、ぐるぐると考え込んでしまい、つらいです。 他の親族からは、婚約していないんだね、と言われました。ネットで調べても、彼女という立場で参列するのは控えるべきだという答えが多くあり、不安です。 一番大事なのは、彼のお父様、そして彼とそのご家族が喜んでくださることだと思っています。私の気持ちとしても、最後までお見送りできたことは本当にありがたい限りですし、生前お世話になった感謝の気持ちを伝えることができたので後悔はしていません。ですが、不安でいっぱいになります。   今度は49日の法要があります。 血縁関係のある人、親族が主に参列するのだと思いますが 来てほしいともしも言われたら、参列させていただくべきなのでしょうか。 それとも、遠慮させていただいた方が良いのでしょうか。   そして寄り添ってあげたいという気持ちが空回りして、彼の負担にならないようにしたいのです。憧れの父親を亡くして落ち込む彼氏を支えてあげるために、私の支えとなるお言葉をいただけたら幸いでございます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

流産したエコー写真の供養方法について

私は現在小学校1年生の娘を育てながら葬儀屋でパートをしている主婦です。 3年ほど前まで2人目が欲しくて不妊治療をしていましたが、恵まれずに諦めていました。 ですが先日奇跡的に妊娠する事ができ、すごくすごく嬉しかったのですが、8週目で流産と診断され、2週間前に流産手術を受けました。 そこでなのですが、今回もらったエコー写真を手放したいと思っています。 私は不妊治療時代の悲しい気持ちや今回流産した気持ちを忘れる事ができず、今後妊娠しようとは考えていません。 万が一また妊娠出来なかったら…妊娠してもまた流産したら…と考えると、子供が欲しい思いよりも妊娠に対する恐怖心の方が強くなってしまいます。 今いる娘を大切に育て、家族3人幸せに暮らしたいと思っています。 この決心を固める為にも、ひどい母親だと思われるかもしれませんがエコー写真を手離したいと思っております。 ですが8週間だけ私の所へ来てくれた赤ちゃんとも、ちゃんと供養をしてもらいお別れしたいと思っています。 この場合、エコー写真だけ供養してもらうにはどこへ行けばいいのでしょうか? 本格的な水子供養のようなものでなく、お焚き上げだけしてもらえれば充分です。 また仕事柄たくさんのお坊さんにお会いしており、その中に少し談話をする程度の仲のご住職がいます。 とても優しくて、こんな私にも気さくに声をかけてくれるとても良い方です。 ご住職とお話するタイミングは、ご案内中のエレベーターの中かお茶を出すタイミング程度しかないのですが… このご住職に相談するのは失礼にあたるでしょうか? また相談するとなっても仕事中はできません。 その場合、どのようにこのご住職とコンタクトをとれば失礼になりませんか? どなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

無宗教の場合の仏壇について

主人の実家は学会です。 主人は長男ですが非学会員で特に信仰している宗教はありません。 . 半年前に絶縁状態だった義母が 亡くなりました。 入院したことや亡くなったこと 義姉は親族の誰にも言わず全て学会で終わらせてしまいました。 そのことはもう諦めています。 ただ、入院する1ヶ月前まで 娘が間に立ち主人と義母の雪解けを 探っていました。義母の頑なな心も 少しずつ変わってきていて、主人にも 和解するよう説得していたのに 突然連絡が取れなくなってしまいました。 心配で義姉にも連絡しましたが 着信拒否の音信不通になってしまいました。 この時点でもっと強く行動して どれだけ遠方でも乗り込むぐらいのことを すればよかったと後悔しきれません。 . 和解のチャンスを握り潰してしまった 義姉に対しての憤りが消えるまでは かなりの時間を要しそうです。 . 自宅で仏壇を用意して ご本尊と先祖代々の位牌を 用意して御供養するのがいいと 聞きましたが無宗派の場合は どのように用意すればよろしいでしょうか? . 私個人は般若心経の教えに 共感することが多いのですが 宗教の知識は無いに等しいので どう選べばいいかわかりません。 仏壇を用意したあとのことを お教えください。 . 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

死後半年もたって知った義母の死

嫁姑の問題が警察沙汰にまでなり こじれにこじれ、主人は私と共に 姑から離れました。 まさに絶縁状態になりました。 しかし姑は超高齢。 主人は実の息子ですから もしもの時に後悔のないよう 連絡は取るように言っていたのですが、、、取り合ってくれません。 義母と連絡取り合ってた親戚から 「最近連絡取れない」とのことを聞き 主人に連絡とるよう伝えましたが 「何かあれば連絡くるはず」と言われてしまいました。 高齢の義母の側には義姉がいたので 安心はしていたのですが、その義姉が とんでもないことをしたんです。 . 絶縁状態ですから私のことも主人のことも 許せない気持ちだったのかもしれません。 でも、それでも連絡してほしかった、、 しかも親戚にも義母の弟にも、孫にも誰にも内緒にしていました。 あり得ないことです。 . おそらく昨年の5月ごろに入院し、8月に亡くなっていたんです。 あまりに連絡取れないので戸籍謄本を取り寄せて知りました。 . あまりに非道で 怒りというより 許せないというより 気持ちの整理がつきません。 . もう誰のことも恨みたくないのに 気持ちがついていきません。 お墓も某宗教のやりかたで埋葬したようで墓参りもできません。 . それでも御供養がしたいのです。 色々という言葉では片付けられない関係ではありましたが御供養したいのです。 墓にも行かれず、仏壇もない。 どのように御供養したらいいのでしょうか? 主人の後悔の深さを想像すると心配になります。 . 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

手を合わせるとき

昨年末に母を亡くしました。恥ずかしながらそれまで仏教とは無縁の家庭でしたが、親父の実家が浄土真宗大谷派だったということで浄土真宗のお坊さんにお経をあげていただき、葬儀、49日の法要とすませました。49日に合わせて小さいお内仏も設け、今は朝晩、手を合わせるのが日課です。 毎日手を合わせるなかで、今は「おはよう。今日もみんなを見守っててね。なんまいだぶ、なんまいだぶ・・・」とか「安らかに眠ってください。なんまいだぶ、なんまいだぶ・・・」みたいな感じで心の中で呟いているのですが、浄土真宗の考えでは亡くなったら仏様になって極楽浄土に行くとお聞きしましたので、わざわざ安らかになんて言わなくともすでに安らいで極楽浄土にいるのだから、言葉としておかしいのかなと素朴に思って質問させていただきました。本来は手を合わせてお参りするとき、どのような心構えでお参りしたらよいのでしょうか?それと母なので生前のように親しくタメ語で話しかけていますが、仏様になったのだから、タメ語では失礼なのでしょうか? また関連してもうひとつお聞きしたいのですが、自分の身内に限らず他人のお葬式などでお坊さんの読経に合わせて手を合わせることがありますが、お経の意味やその宗派やしいては仏教のことを知らない私のような一般人というのは、どのような心持ちで手を合わせるのがよいのでしょうか?何も考えずお経に耳を傾けているべきですか?「安らかにお眠りください」のように故人の冥福を祈るのですか?個人との思い出にひたるのがよいのでしょうか? 純粋に疑問がわきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家での遺骨の扱いについて

初めて質問させていただきます。 昨年末、母が他界しました。 私にとって身内の死は初めてで、また両親は共に親戚もほとんどいなかったので、親父の実家が真宗大谷派であったという記憶をもとにお寺を依頼し、小さなものですがお内仏もネットで必要最低限なものを一から揃え、直葬と先日には49日の法要をあげていただきました。と言ってもお墓もまだないので、お金を貯めてお墓ができたら納骨しようと思っており、それまではお内仏のそばに置いておこうと思っております。 そこで教えていただきたいのですが、家には母が生前に可愛がっていて先に旅立った犬の骨壺もあり、気持ちの整理が出来たらペット霊園に納骨しようと思っているのですが、それまでの間は母の骨壺と犬の骨壺を同じところに置いておいて大丈夫なものでしょうか?それとも別々の離れた場所や別の台などに置いておいたほうがいいでしょうか? 今はお内仏の下の台に母の遺骨を置いており、お内仏の手前に母の写真を置いていて手を合わせております。一般的には動物と人間のお墓は別だとはわかっていますが、一緒にそこに犬の骨壺も入れておき、写真も母の隣に置くと母も喜ぶのかなとも思い、お坊さんの見解をお聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

過去帳に載ってない方がいました。

初めて相談させて頂きます。 私は嫁ぎ、今は実家の近くで主人と子供と暮らしております。 実家には私の両親がおり、週に一度、仕事の都合で顔を合わせております。 先月、気になっていた、父の実家の御仏壇やお墓を今後を父に訊ねました。 父は次男なので、本来は跡取りではありませんでしたが、祖父母や伯父が相次いで亡くなり、いきなり跡取りとなりました。元来、父は仏事に関心がなく、本人も亡くなったら葬儀も墓も要らない!と言っていましたし、伯父や祖母が亡くなった直後は「早めに墓じまいや仏壇じまいをする」と言っていました。 けれど、一向にその気配がなく、もし思いとどまったのなら、祖父母の居ない空き家(もう一年半経ちます)に仏壇を置き去りにするより、両親宅で御仏壇をみても良いのでは…と思い、発言致しました。私は嫁に出ましたし、弟がいるのでゆくゆくは弟が見ることになるのだとは思いますが、何か決まっているなら聞いておきたいなと。 すると、「子孫が生きてるのに墓じまいとは何事だ!」「馬鹿じゃないのか!」と怒鳴り散らし、話になりませんでした。 幼稚園の頃から、殴る蹴る、訳もなく一週間以上私の存在を無視し続ける、今回みたいに怒鳴り散らす…。現代なら確実に通報レベルの虐待を受けてきました。未だに許せてませんし、時折涙してます。 話が脱線してしまいましたが、父は私に最後に怒鳴り散らしました。「○○家の先祖を馬鹿にしやがって!絶対許さない!」と。 私は今まで先祖の事をひとつも教えてくれず、仏壇も空き家に放置し、お墓も私が行かないといつも苔だらけで一番先祖をバカにしているのは父だろうと思い、半ば復讐のつもりで戸籍謄本など、様々な資料を集め調べました。 すると、戸籍謄本には存在するのに、在家用の過去帳に未記載の乳幼児の御先祖様が何人か出てきました。昭和初期まで方々なので、お位牌もあったとしても、菩提寺様に返されて過去帳に記載されているはずです。なのに、いくら探してもない…。 忘れ去られているんだと感じ、悲しくなり、また申し訳なくなりました。 そこで、菩提寺様に事情を話し、その方々の戒名を教えて頂き、新しく過去帳を作り直しております。せめて、私や協力してくれている母は覚えておきたいと。 ただ、上記のバトルから、父とは口をきいていません。 完成したら、父に無言で渡しますが、これで正解なのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

父の死からどうしても立ち直れない

今年の1月、父が亡くなりだした。未だにショックから立ち直れないでいます。 病院から「呼吸が止まりました」の連絡を受け、病院に駆け付けた時には既に死亡した後でした。何が何だかサッパリ判らなくなって、オロオロするしかありませんでした。私も母も覚悟はしていましたが、いざとなると、震えてしまいます。 去年の12月に突然「先生呼んで「救急車呼んで」」と言い出しました。父は兎に角、大の病院嫌いでして、頑として病院に行きたがらない人でして。それが、自ら病院に行くとは、今にして思うと、余程の覚悟があったのでしょう。そう考えると、あの日父はどんな思いで長年住み慣れた家の景色を見ていたんだろうか、見おさめとなった我が家の風景を見ていたんだろうかと思います。 父が亡くなる二日前、私が病院で父に「ほいたら帰るきね。又来るきね」と言いました。その時私には、父が小さく頷いてくれた様に感じました。本当に頷いてくれたかどうか判りません。私が、そう感じただけなのか、永遠に判らないままです。 亡くなった当日、病院に駆け付けると、普段は仰向けに寝ている父が、何故か出入口の方向を向き、呼吸器が若干ズレていました。きっと最後のの気力を振り絞って、意識の無い中、声にならない声で、「お母さん、お母さん」と叫んで旅立ったのでしょう。そう感じました。 私は本当に今でも苦しくなります。急に胸がドキドキしたり、涙が出たりします。 毎日毎日父の写真に挨拶をし、「ああ、もうこうする事でしか挨拶出来ないんだ」と悲しくなります。「お父さんを大事に出来なかった分、お母さんを大事に仲良くするきね。見よってよ」と、毎日報告しています。この声が父に届いたら良いなぁと思います。 あれから3週間経つのに未だに立ち直れないだなんて、やっぱり私が愚図でノロマだからかなと、思います。 いつまでもそんな事ではいけない事も判っています。しかし、父が生きていた日が次第に遠ざかる。そんな当たり前の事さえ悔しいです。腹立たしいです。 こんな気持ちをどうしたら良いか判らず相談させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2つの家のお位牌等は共存できる?

 私、自分が生まれてしばらくしてから父が婿養子に入ったので姓が子供の頃に変わっています。で、母方の家の祭祀継承者としてお墓も仏壇もあって、そこに問題はないのですが、父方の家が近く叔父の死で途絶える予定です。そうなると、父の実家のお墓とお位牌はどうなるの?と気づきました。叔父は離婚しており、これまた名字の違う子供は居るのですが、叔父個人はともかく叔父の実家のことなんか知らん、というまあ今どきの人です。どうも位牌なんかはポイして、墓は放置しそうです。お墓は寺内墓地なので強制撤去されると私達がお参りで困るからちゃんと永代供養墓に移しましょうよと話すつもりですが、問題はお位牌です。  姓は変わってても自分にとって祖父母やもっと前のご先祖のものです。適当に捨てるぐらいならうちで祀るからくれ、と言いたいのは山々なんですが、「じゃああげるよ」と言われたとして、母方の家の仏壇に一緒に置いていいものなんでしょうか?実は自分自身も結婚の予定がないため、死後に叔父と同じ問題を抱えそうです。嫁に行った姉妹に自分の家の位牌を頼んでいいんでしょうか?  というか、世のみなさんは家が自分で末代になりそうな場合、どうしてるんでしょうか?私の場合、父方も母方も、姉妹の嫁ぎ先も偶然全部同じ曹洞宗です。だから、宗旨が矛盾する的な理由で駄目ってことは多分ないと思うんですが、「家」を単位とする仏壇や祭祀で、複数の「家」をまたいでよいものかどうなのか、教えてください。うちの話は独立した位牌の場合ですが、繰り出し位牌や過去帳の場合についても、家を混ぜていいものなのか解説願えますでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1