無宗教の場合の仏壇について
主人の実家は学会です。
主人は長男ですが非学会員で特に信仰している宗教はありません。
.
半年前に絶縁状態だった義母が
亡くなりました。
入院したことや亡くなったこと
義姉は親族の誰にも言わず全て学会で終わらせてしまいました。
そのことはもう諦めています。
ただ、入院する1ヶ月前まで
娘が間に立ち主人と義母の雪解けを
探っていました。義母の頑なな心も
少しずつ変わってきていて、主人にも
和解するよう説得していたのに
突然連絡が取れなくなってしまいました。
心配で義姉にも連絡しましたが
着信拒否の音信不通になってしまいました。
この時点でもっと強く行動して
どれだけ遠方でも乗り込むぐらいのことを
すればよかったと後悔しきれません。
.
和解のチャンスを握り潰してしまった
義姉に対しての憤りが消えるまでは
かなりの時間を要しそうです。
.
自宅で仏壇を用意して
ご本尊と先祖代々の位牌を
用意して御供養するのがいいと
聞きましたが無宗派の場合は
どのように用意すればよろしいでしょうか?
.
私個人は般若心経の教えに
共感することが多いのですが
宗教の知識は無いに等しいので
どう選べばいいかわかりません。
仏壇を用意したあとのことを
お教えください。
.
何卒よろしくお願いいたします。

有り難し 15

回答 2