いつも人間関係がうまくいきません。 友達もほぼいません。自分には昔からいろいろと問題点があることは自覚しています…。自己中心的、言葉選びが悪い、他人を思いやれない、自分勝手、大人気ない、、 自分らしくいることそのものが、他人とっては不快なのかと、どうしたらいいのか分かりません。やはり人は変わらないのでしょうか?社会性がうまく育たないまま35歳になってしまいました。 人と仲良くやりたいのに、やれない自分がとても嫌になります……短期的にはうまくやれても、長期的にはいつも関係が悪くなることが多いです。 先日、うつになり、心療内科では双極性障害と診断されましたが、すべてを障害のせいにしてもいいのでしょうか? 自分で自分をどうしたらいいのか分かりません…辛いです。
今までついてきた嘘全部バレました 中2です 中1の半ばぐらいから部活にいた唯一の友達が不登校になり、それ以来私の持病である「側湾症」の関係で医者に止められたという理由で部活をバックれ続けてきました 親には言ってません しかし今日 大会があり、私は昨日先生に「側湾で出ないならforms(出欠連絡)に休むって入れてね」と言われたので、今日の十二時に入れました 個人戦は十四時からだったので… で、親には出るって言ってるので出かけました 今帰ってきて電話かかってきました 親からです 「顧問の先生心配してたよ〜何で来ないのって 何かあった?」 これでバレました 顧問の先生にも私が今まで最低な嘘をついてきたことがバレた模様です これが同級生にもバレたら確実にいじめられます 先生からも激しく怒られると思います どう謝罪するのがいいでしょうか 私はこれからどういうことを心がけるべきなんでしょうか? 部活内に居場所がないことを格好悪いと思い、そんな自分を知られたくないと勝手な理由で病名を使って休み続けて親からも先生からも友達からも信頼を失いました もうこんなことにはなりたくないです 見栄っ張りを治したいです
こんにちは。 彼とお付き合いして2年が経ち、結婚を視野に入れ、生活してきました。 今は会えていませんが、いずれ彼と再会することになる元妻の所にいる子供達の存在や相続の事が割りきれていません。 彼自身はすごく人柄も素晴らしく、一緒にいてかけがえのない存在なので離れ難いですが、私自身辛くて精神科に通院しているのも事実です。 彼はすごく愛してくれているのですが、離れた方が良いと思いつつ、まだ一緒に行きたい場所ややりたい事があり、離れるのも辛いです。 こんな時はどうしたら良いのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
何回か母との事で相談させて頂いております。 母親が子供の時から大嫌いです。 母は今、一人で暮らしていますが、否定的な話ばかりし、暴言もひどく、距離を置いておりましたが4月に、転けて歩けないと久しぶりに電話がありました。 母の家の近くに妹家族が住んでいますので、当日は妹に手を借りて家にもどったようです。 妹も母親を嫌っており、忙しい、時間がないと家に寄り付かないです。 転けて、数日後また、母から泣きながら食べるものがないと連絡があり、食料品を買ってもっていきました。そこで病院に行くことを強く言いましたが頑なに拒否し、動きません。 あんたが食料品を持ってきてくれたらいいと言いだし、膝をみたら腫れていたので流石に断れず1週間に1度、休みの日に往復3時間かけて食料品、日曜日を電車を乗り継ぎもっていってます。最初のころは、ありがとうとの言葉がありましたが、今は、子供が親が困ってたら助けるのがあたりまえやと言い出しついに大喧嘩になりました。母は泣きじゃくりながら、こんな女はカスだと恐ろしい女だと散々言われました。妹はお金がいる時や大金をだしてもらう前後しか顔を出さないようです。 今回の大喧嘩で母親からの私の人生を全否定する暴言(ここではとても書けない暴言です)を聞きかえって私は、冷静になりました。 根本にこの思いがあるからバカにした態度をとることがわかり、 お母さん、性格的に合わないから話せば話すほど傷口を広げるので距離をおきますと言うとそうやね。と言ったので、電話を切ろうとすると 食べるものがない、買ってきてほしいと。 認知症の様子はなく、この状況でよく言えるなと驚いています。 妹に連絡しても断られるのがわかっているからだと思います。 母は周りに沢山人がいるようにみえますが、結局、性格が災いして誰も気にかけてくれないと 思いました。 市役所に相談いや、病院いや、わがまますぎます。どう対応すればよいでしょうか。 現在は家の中だけでしたら、普通に生活しています。
こんにちは。 親が新興宗教やっている、 私は2世です。 私は高校生くらいから特に母親が嫌いです。諸事情で今は実家で暮らしてます。 喋りかけられただけでスイッチが入り、 人扱いせずに災害として扱います。(鬱陶しい)母は60で父は65くらいです。 我慢して親と飯食って、転職活動の話をイライラを我慢しながら、しゃべっています。 新興宗教の話になって、噴火してしまい、 憎しみが溢れ出してしまいます。睨んでしまいます。父よりは母の方に対して憎しみが湧きます。 親と向き合うとき、親と向き合っている自分自身と向き合えばいいのかなと思うのですが なぜここまで憎しみがでてくるかわかりません。 もう父とは喋ってもおらず、顔も合わせないようにしています。それは自分のやりたいとこを邪魔されたという思いがあるからです。 そして、親からは新興宗教についての新聞や話を見てみてとか、自分が新興宗教の会員じゃない、活動の否定をすると 説得してくるのも鬱陶しいです。 書いてるだけでもイライラします。 しかし、親もずっと生きてるわけではないし、関係を改善したいわけではないですが 自分の人生にとってなにか、後々尾を引きそうなような気がしてます。 でも、転職したら5年、10年くらい家に帰らなくてもいいような気もします。 何というかアラサーで反抗期みたいで幼稚な質問ですが、 どこに原因があると思いますか?
私は、既婚者で夫がいます。夫は、細身の女性が好みで私にたまに「太らないでね」と言います。私は、元々拒食症を患っており、その言葉に囚われて、偏食気味になっています。 朝は、食べられるものの、お昼は、軽食とゼリー(軽食とは、クラッカーや小袋のお菓子)、夜はパックの豆乳を飲む そんな生活を送っています。土日は、夫に合わせて食べているから、深刻な拒食症では無いのかもしれませんが… 夫に相談してみたところ、「ただの偏食じゃないの?」と言われました。あまり、理解を示して貰えませんでした。 「太っていたら、結婚しなかった」 「可愛くて良かったね。可愛くなかったら今の関係にはなってなかった。」等と言われていました。友人にその話をしたところ、モラハラでは無いか モラハラは、加速するから早く離れた方が良い との指摘を受けました。そして、離婚を勧められました。 ですが、私は夫の事を尊敬していて、信頼もしていて好きなのです。離婚は当面考えられません。でも、太ってはいけない。のプレッシャー。もし、太ってしまったら今まで通りに優しさや愛情を向けて貰えるのか と不安になります。 うつ病と摂食障害を患っており、病院に通っておりますが、医師に苦手意識を抱いておりなかなか相談も出来ずにいます。 一旦、距離を置く と言う方法も考えてはみたものの、実家は遠く、更に拒食症に理解が無い両親なので気軽に助けを求める事が出来ません。 偏食も自己誘発嘔吐も身体に負担を掛けている事は充分承知です。それでも、痩せないと の一心で止められずにいます。 私は、これから夫にどのように向き合っていけば良いのか 分からなくなってしまいました。現在、夫婦仲は円満だと思っています。頭の中で、別居、最悪の場合は離婚等と考えているにも関わらず何時も通りに接してくれる夫に罪悪感を覚えています。 拒食症とどのように向き合っていけば良いのか、夫とこれからどのような関係を持てば良いのか について悩んでいます。 乱文、失礼致しました。 ご回答頂けたら幸いです。
人間関係で「裏切られた」「信頼する相手を間違えた」と思うことがあり、そのような感情の解消方法を調べると 「他人に失望する・裏切られたと感じるのは期待をしてしまっているからだ。」「期待しないほうが人間関係がうまくいく」 という意見が出てくるのですが、よくわかりません。 そもそも「仲良くなりたいな」「一緒に何かをしたいな」というのも期待だと思いますし、一番最初に「この人と話してみよう」と思うのも相手と良好な関係を築けるのではないかという期待があるからだと思います。 期待が無いのならそもそも個人的な関係を維持することに何のメリットも先も求めることがないわけで、人間関係というものの構築過程自体が大きな期待を含むもののように思います。 やさしさの強要や相手の犠牲や物質的なものを求めるなど、過度に何かを求め奪うような期待はもちろんよくないと思うのですが、 「期待しない」とは期待すべてが悪で健全な精神の人間は他人に対し期待を持たないものなのでしょうか、それともどこまでが悪でどこまでは善などの基準があるのでしょうか。 期待をしない状態がどのようなものなのかわかりません。 自分は、何も期待されず何も期待するなと言われるのは、いつ切り捨ててもいい他人だと思われているように感じます。
私は、中学生の頃から他人と自分を比べて自分の出来の悪さにうんざりすることが多かったのですが、20代になり、もっと悪化してしまいました。 私は私からみると非の打ち所がない友人が1人おります。 資格やテストはいつも高得点で賢く、コツコツと努力することができます。とても優しいので、いつもいろんな人から声がかかっています。彼氏がいるのですが、彼氏も向こうから好意を持って声をかけてくれたと話していました。 そんな友人は、私と高校の時に出会い、今まで仲良くしてくれています。 でも、正直彼女の周りにはもっと素敵な人がいるのになぜ私と仲良くしてくれるのかわからず、不思議を通り越して馬鹿にされているように感じます。 私はやりたいことはたくさんあるのですが熱しやすく冷めやすい性格のため何事も長続きしません。また、突拍子もなく動くことが多く計画性もゼロ。友人は人と関わることが好きなのでありがたいことに何名かはおりますが、いつも私が誘う側です。 また、彼氏もできたことがなかったので、自分でマッチングアプリを使って何名かの方とお話しして、今の彼氏と出会いました。本当に素敵な人に出会えて嬉しいのですが、全て自分から行動しないと何にもできない自分と、友人を比べてうんざりしてしまうことが増えました。 また、彼氏と同棲をしたいと思っていましたが、なかなか良い物件が見つからず、彼とも話し合いを重ねていますが難航しています。しかし友人は先に段取りも決めて同棲を始めてしまいました。 そんな友人は何もかもうまくいっているように見えます。もちろん彼女の努力の賜物であると思いますが、私はその友人のことを考えたり、一緒に並んで歩いたりすると常に比較されているように感じ、もう会いたくありません。 こんなに情けない自分の考え方を変えたいです。毎日辛いです。何かお言葉を頂けましたら幸いです。
付き合って半年ほどして、タイトルのようなことが発覚しました(メンズエステ)。 彼女は謝ってくれたり、過去の話(付き合ってから1ヶ月ほどで辞めた)だと言ってくれたりしました。「仕事がうまくいかず、満たされるためにやった」「頼られるのがうれしかった」「お金のためではない」「作業と思えばできた」とのことでしたが… お金のためではなく、仕事がうまくいかなくて(??)そんなことをするというのがどうにも理解できず… 幼少期から他人にノーと言えず、メンズエステでも違法な風俗行為を行っていたとのことです。 「そんなに精神的に不安定な人と将来を考えられるだろうか?」 「付き合う前後にもそのようなことを隠れて行なっていた人を信頼できるか?」 など、いろいろと考えてしまいます。 こちらに書かれている過去の投稿などを見て、許すかどうかは自分の心持ち次第だ、過去にとらわれるのではなく未来をつくっていけばいい、相手を幸せにすることを考えれば大丈夫…といろいろな方向から前を向こうとしてはいるのですが、 ふとテレビで目にした下ネタ、風俗トーク、そういうお店に行きそうな男性(??)を街で目にしたとき…など、日常のふとしたときに不快な気持ち、吐きそうになる気持ちが襲ってきます。 そんな(過去の)ことや、今起きていない不安に囚われて、心が乱れている自分や、彼女に八つ当たり的な不満をぶつけてしまうときなど…自己嫌悪も止まりません。 自分にも当然下心のようなものはあり、そういうお店も、今までは行ったこともありました。 ただ、そんな汚い心を持っている人間や世の中すべてが嫌になる気持ちにもなります。 そんなに苦しいなら彼女と別れるべきとも思います。 すっきりするんだろうなとも。 仏教の見地から…救ってくださいとまでは申しませんが、何かよい考え方などあれば教えていただければ幸いです。
夫をなくし苦しい中、縁あってやはり奥様を亡くした方と息子さんを交えて真剣に時間をかけて家族になろうとしてお付き合いしてましたが、最近マッチングアプリで知り合った方がいて、意気投合したようで、別れたいと彼からの申し出でお別れしました。 彼の行動は軽蔑でき、別れたこと自体はよかったのですが、依存なのでしょうか。 良い関係でお互いを応援しあえる異性がいないこれからが虚しく感じます。 自分磨きに時間をかけることに時間を費やしていこうとは思いますが、どうしても虚無感が遅います。 ただ、無理に出逢いをもとめては互いに傷つくだけなのも理解しています。 私の人としての未熟さがまねいているんだろうと自覚しています。 このまま、今の家族、友人そして、亡き夫との優しい日々の思いを大切にして、自分磨きをしながら生きていくことで本当によいのか。 傷つけあってもよきパートナーと巡りあうために行動すべきなのか。 これからの自分の人生に責任をもつため、何かアドバイスをお願いします。
親から「お金を貸してほしい」と頼まれたことで、親に貯蓄がほぼ無かったこと・過去に何度も細かい借り入れを繰り返していたことが判明し、強いショックを受けています。気持ちの整理ができずにいるため、こういった時どういう心構えでいれば良いか、教えてください。 親は病気で何度も手術を繰り返しており、数ヶ月後にまた手術を控えているため、何か力になれることがあれば言ってほしいとは言いましたが、ここまで酷い状況だとは思いませんでした。 片親ですし、助けたい気持ちは勿論ありますが、同時に失望、怒り、悲しさといった感情も湧いてきて、強いストレスになっています。親が自身の趣味を楽しんだり、私に誕生日プレゼントなどを贈ってくれたりしていた間も、金銭的に余裕がなかったのかと思うと「どうして……」という気持ちでいっぱいになります。 私自身にも家庭があるため、もしまた借金の申し出があったら、今度は受け入れられないと思います。また時が経てば気持ちも落ち着くかもしれませんが、もう信頼関係は一度壊れてしまったとすら思っています。 こういったことで揉める親子は珍しくないのではないかと思いますが……皆さんどうやって対処されているんでしょうか。
母親との関わりで悩んでいます。 私は大学への進学を機に実家を出ました。実家にいた頃は、楽しい会話はほとんどなく、両親から私の考えや感情に興味を持たれることも、聞かれたこともありません。勉強しろと常に追い立てられ、成績が良い妹と比較しては叱られていました。 母は自分の話ばかりしていて、私の話をじっくり聞いてもらったことは、これまで一度もありません。無神経なこともたくさん言われてきました。 私が社会人になった頃、母は精神を病んだ時期があり、頻繁に電話してきては「もっとあなたを可愛がればよかった。後悔している」と言ってきました。私は「今更なんだ」という怒りと同時に、「やはり私は可愛がられていなかったんだな」と悲しくなったことを覚えています。 そんな中、私は6年ほど前に結婚し、2年後には娘が産まれました。 孫ができたことで、以前よりもかなり連絡がくる頻度が増えました。 それは自然なことと思う一方で、過去に私に対して酷い態度をとっておきながら、今更「もっと会いにきてほしい」とか「次はいつ帰ってくる?」などと言ってきて、調子が良すぎると思ってしまうのです。 結婚や出産で母を頼ることもあったので、感謝の気持ちもあり、一時期は仲良くできていたと思います。しかし、子育てに対して口出しをしてくることが増え、いくら私の考えを伝えても「親としての責務を全うしていない」と言われたとき、また私は心を閉ざしました。 孫を可愛がってくれることはありがたいですし、娘が自分の祖父母と会う機会を私の感情だけで妨げることはダメだとわかっているので、そんなことはしません。 しかし、母から連絡があるたびに心が苦しくなるのです。 本当は帰省したくありませんが、私は自分の祖父母が大好きなので、元気なうちは何度でも会いに行きたいと思っています。両親にも会わないといつか後悔するかと思い迷いますが、実際会うとなると本当に気持ちがつらいのです。 今第二子を妊娠していますが、それを伝えたら連絡の頻度が増えることは確実なので、伝える気も起きません。 私は今後どのような心持ちでいるべきでしょうか。 妹は自分に過干渉な両親から完全に距離を置き、ほとんど音信不通なようです。 本当は私もそうしたいくらいですが、私の祖父母のこともあるし、娘にとっての祖父母を奪おうとは思いません。 ですが、本当に本当に、本当につらいです。
職場で同僚と行き違いがあり、こうして欲しかったな〜…ということを勤めて冷静に伝えたつもりでしたが、相手を怒らせてしまいました。私もこれまでその人に我慢してきたこともあるし、そんなにキレること?とも思う一方、ほかの人相手だったらそんな風にキレないだろうな、見下されているんだろうなぁ、、など延々と考えてしまいます。職場以外でも会ったりと、これまで割と良い関係を築けていたと思っていただけにすごく残念だし、職場では周りに見下されてあまり味方もいないので彼女も敵側に回ってしまうのかと思うと仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。これまでも、周りに本音や疑問を少し伝えると相手が激昂して険悪になることがありました。私も相手に我慢している事は多々あるのに…お互い話し合って擦り合わせて関係を続けていきたいと思っても、うまくいきません。私は相手を優先し我慢し続けないと行けないのでしょうか。もう誰とも関わりたくない気持ちになり悲しいです。
本日デートがあり彼が約束よりも40分ほど遅刻したため待っていたところ、酷いナンパに会いました。恐怖感が強く、彼に「酷いナンパにあってる。怒鳴られたりする。助けて、どうしたらいい?今どこ?」など咄嗟に連絡しました。 返信は「まだつかなそう〜近くのスタバに行ってて〜」でした。 こちらはそんなテンションではないのに。 周りの人が声をかけてくれたタイミングで走って、細い道に逃げ込みお店に駆け込みました。 待っている間も恐怖があり「ここのお店にいるからできるだけ早く来て欲しい。待ってるよ」 と連絡をしました。到着した彼の第一声は 「お待たせ〜^ ^今日暑いね〜」でした。 不安で同じ気分にはなれず 「ごめん。。今はまだ怖い気持ちが強くてその雰囲気やめて欲しい。」 と伝えたところ無言で無視されました。 「なんでここのお店なの?夜ご飯?昼ごはん?まだ中途半端な時間じゃない?」 と言われて。逃げ込んだだけの私はとてもモヤモヤしました。 こーゆうことがあってまず、心配や、大丈夫?などの声掛けがないこと。私が真剣な時に彼は同じく真剣にはなってくれないこと。笑ってほしくないタイミングで笑うことなど少しずつ傷ついてしまいました。 このことを伝えた時の反応は 「んー心配とかできなくてごめんね?」 「でも俺も家でやることあったし、忙しかったんだから俺ばかり責められてもさぁ。」 「そーやって言われるのきついんだけど?」 でした。 前々から時間は決めていたし、彼が遅刻してもいいように時間に余裕を持って連絡もしていました。遅れて来てこの態度。。そして私を心配にはならないんだなと。複雑な気持ちです。 彼は別れたくない。結婚するなら君だよと。いつも言ってくれますが、突然モラハラ気質になったり、眠い時だけ対応が雑だったりと突然人が変わったようになります。私が生理前の時にはいつもぶつかってしまいます。 無理はしなくていいから、しんどい日は遠慮なく会えないと言っていいんだよ。と伝えたり、遅れるときは何をしていてどのくらい遅れそうなど具体的に教えてねとお願いしていますが。全てが苦手みたいです。 この先一緒に過ごしていけるのか不安でなりません。そのような人にどう合わせればいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。タイトルにある通り前回相談させてもらった彼と別れました。 別れるまでに楽しいことも辛いこともたくさんありましたし、話し合いも重ねましたが結局彼の人間性は変わりませんでした。 彼には言われたように「未来を本気で築こうとする覚悟や責任感」が無かったんだと今更ながら実感しています。 今となっては愛されていたかも分かりませんが、私は本気で愛していたと思っています。あの時心配し言葉をかけてくださった方々に感謝しています。本当にありがとうございました。 今後はもっと幸せになれるように、私自身が自分を大切にできるように頑張ります。 また利用することがありましたらよろしくお願い致します。
半年前に恋人ができました。 それまでは誰かに自分の今まで辛かったことをわかってほしいとか、自分の好きなことに興味をもってほしいという感情をなるべく抑えてきました。 多分、自分の思う正しさで伝わらないことや、おもしろくなさそうな反応をされることがすごく怖いんだと思います。 今でも恋人以外の人にはそうやって接しています。 ただ、最近になって恋人に対してだけ、理解してほしいとか興味を持ってほしいという感情が強くなってきてしまいました。 彼女は持病を抱えていて、また過去に辛かったこともたくさんあったようで、全てではないですが折に触れてぽつぽつとそのことを話してくれます。 その度に自分は相手の話をしっかり聞こうとするのですが、最近はつい自分の話もしたくなってしまったり、その場で我慢しても別の機会に自分の話をした時にあまり興味を持ってもらえてないような反応を受けてがっかりしたりしてしまいます。 私についての質問もあまりしてくれなくて、不満に思ってしまいます。 なんとなくまだお互いのことをよく知らない、距離が縮まっていないような気がするのです。 この理解してほしいという感情と付き合っていくにはどうしたらいいのでしょうか。
15年くらい前、2年間くらい通っていたスクールの方と不倫していた事がありました。当時子宮外妊娠をした後、夫に向きあわず、逃げていたのかもしれませんが、過ち、大罪をおかしました。 その後、年齢的にも早く子供をと親にも言われ、幸い不妊治療の末、子供を授かりましたが、すぐに産後鬱になり、しばらくパニック障害を患い、今も潔癖症が治らず、今から思うとバチが当たったんだと思います。 また最近父を亡くし、死に対して身近に感じる事、自分自身の今までの行いに対して見つめる機会があり、改めて自分自身の過去にした不倫の罪悪感に苛まれ、なんであんな浅はかな事をして、自分の欲望のまま生きて、優しい夫や家族を傷つけてきたのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいで、胸が苦しい毎日です。優しい夫、やっと授かった可愛い子供にも、時々怒りのままキレてしまい、彼らを傷つけてしまった事にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。感謝の気持ちが欠け、相手を思いやらず、自己中心的に過ごして来た自分が愚かだったと今になって、やっと気づきました。もちろん二度と過ちを犯さない、償いをしていく、感謝の気持ちを忘れない、大切な家族を傷つけないと決心しましたが、旦那さんや家族を裏切った事、傷つけた事が申し訳なくて、今後幸せになって良いのだろうか、大罪を犯したので、死んだら恐い地獄に落ちるのではないかと毎日ビクビクして、悲しくなって涙が出て苦しいです。(自業自得で仕方ないのですが)。。 乱筆乱文で申し訳ないです。どうしたら救われるのでしょうか。どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。
付き合って2ヶ月の彼女がいます。 本当に私の器が小さくて嫌になるのですが、『彼女の元彼とは、どんなことをしてきたんだろうか。初のsexは自分が良かった。』など色々考えてしまいます。 自分も元カノがいるし、今の彼女を射止めたのは自分だし...と考えてはいますがモヤモヤしてしまいます。 どうすれば心が軽くなるでしょうか。
以前、夫がすぐ怒ることでご相談した者です。意見が合わない時、こちらが夫の期待する言動を取らなかった時、夫は相変わらず怒鳴り散らします。「言う事を聞いてくれないなら、自分には怒鳴るしか手段がない」と結婚したての頃に言われ、違和感を感じました。義父に似たのだと思います。 夫は怒鳴ると、私の事情や意見・気持ちは聞かないし、懸命に説明しようとすると口論になってしまいます。相互理解につながらないので、最近は黙って別の部屋に行くことにしました。その方が機嫌も早く良くなります。ただ、私は言いたいことを抑えているので、諦めの境地です。夫の態度はモラハラではないかと、最近思うようになりました。子どもたちが成人したら、別居して夫とは距離を置きたいと思っています。 大学生の娘は家が苦痛で深夜まで帰ってこないこともあります。遅くまでフラフラしている奴が悪い、バカだ、クズ!など、夫は暴言を吐きます。娘に聞こえるかもしれないし、その言い方は良いことを生まない、聞きたくないと言ってもやめてくれません。家の雰囲気が良くなれば、娘の行動も変わると思います。親の私たちがまず努力しないといけないのですが、夫が変わってくれることは見込めません。家庭がギスギスしそうで不安です。私はどんな気持ちで日々を過ごしたら良いでしょうか。
旦那の海外転勤の帯同でアメリカ在住です。 旦那の転勤は2.3年に1回あります。 1歳と3歳の子供にとって今後、2.3年に1度の引越しは交友関係断絶や環境の変化などで悪影響なのではと感じています。 私も、仕事をすることができず、友達もいない、知り合いもいない、日本語で話すのは小さい子供とのみ、そんな日々に気持ちがどんよりしています。 引っ越しのたびに子供の学校かかりつけ医などを探すのも嫌になってきたし、私はずっと家族のみとのコミュニケーショで、 家が監獄に思えてきます。 私の希望としては、私と子供達は日本に住み、旦那は仕事の土地で生活して欲しい。 そういう形をとっていた時期もありましたが、子供のために日本の生活を捨てて帯同しています。 その選択が正解だったのか自分を責めます。 子供のことも心配ですが、何よりも私がこの環境が嫌で仕方ありません。来年にはまた転勤。また新しい環境、ずっといない友達、話し相手、子供の学校探し、医者探し、うんざりします。 離婚も考えました。けど、転勤族夫についていくために退職をしてから仕事をしていない私は今から社会復帰できるのだろうか、しかも子供2人を抱えて。 結婚を継続して帯同しているのが1番平和なのですが、私の心がどんどん死んでいきます。 何を選択したらいいのかわからずどんよりする日々です。