以前よりお世話になっております。 私は常に死が怖く、近頃は恐怖感と絶望感が以前より一層強いです。恐怖に襲われると自分を殴ったり、突発的に大声をだすなど、パニックになります。 そこで、どうにか恐怖を減らしたいと思い、仏教を中心に勉強しているのですが、勉強中は強く死を意識してしまって恐怖でおかしくなります。 私は死=自分や(今私が五感で感じている自分自身の感覚)世界の消滅と強く感じており(この認識を変えようと勉強していると、パニックが起こり‥.の繰り返しです)、いつか消滅するのに今は存在するという状況が、本当に全く理解できないことが引き金になりパニックになります。 存在とは空であり、縁起によって仮に成り立っている、と以前ご教示頂きました。理屈はわかるのです。他にもたくさん仏教について、今までご教示頂いています。 それでも、世界がある、そして自分がいる、自分も世界もいつか消えるという恐怖感には、私の今まで蓄えた知識では到底太刀打ちできないんです。 死の恐怖は、生物の本能として当然だと理解しています。でも、本当につらいんです。恐怖を消してしまいたい。毎日動悸と自分のうめき声で目が覚めて、「生きている!じゃあいつか死ぬんだ!死にたくない!」と絶望するのが、本当につらいです。 生まれなきゃこんなに辛い思いはしなかったはずだと、思わずにはいられません。最後は絶対死ぬのに、生まれるなんて残酷です。 私、どうしたらいいですか。 毎日、自分が世界に存在していることを認識するたびつらいんです。恐怖を減らす為に勉強してるのに、恐怖感は増幅するばかり。 起きていても、眠るのも、目が見えるのも、全部怖いです。それらは全部消滅するものだから。消滅ではなく変化だとしても、「何に変化するのか」わからないことも怖いです。来世があって、虫になったら、今日見た蝉のように踏み潰されるのが怖いです。私はいつか消滅する存在だなんて、理解しようとすればするほど、残酷すぎて怖くて、つらいです。 この、「絶対にわからないことへの恐怖」へ、どうやって立ち向かったらいいですか。もう、本当に、本当に、怖くてたまらないんです。 乱文で感情的で、本当にすみません。以前からご回答にお時間を割いていただいているのに、成長できていなくてすみません。 お時間ある時で構いません。どうか、助けてください。本当にすみません。
前回相談させて頂いてから仕事を退職し2ヶ月程になります。 仕事を辞めて、身体を労わる生活をしていますが、今までの疲れが取れないのか心身共に不安定になるときがあります。 仕事をしている時から歯の根の治療をしています。一年半ほどたちます。 元々学生の頃から調子が悪いのを歯科治療が怖く放置、20歳ぐらいにやっとかかり治療をしたもののすでにかなり悪くなっていたようです。その頃の私はおきらくなもので治療したら治るだろうと思っていたのですが、なかなか難しく10年ほど経ちました。(その歯科で治療は一旦終わり、調子が悪くなれば行くというような感じで継続してメンテナンスに行かない期間もありました。その時には歯科は定期検診が大切だと知りませんでした。)しかし、去年にふと通っている歯科は設備がかなり古くそこで治療し続けていいのかと疑問になり設備の新しい自費診療の根の専門の歯科に変えました。 そこで、かなり今の状態に驚かれ、通常なら抜歯、それも一本では済まないかも、でも、やれるだけやってみようと治療が始まりました。忙しいなか時間を作り、毎週通い、落ち着いたと思ったら悪くなり、また再治療となりました。 今まで通った歯科では何も言われなかったのですが、わたしの噛み合わせもかなり悪いようです。他の歯に負担をかけてしまい、いずれ悪くなるそうです。そんなの全く知らなかったし、この歯の状態では矯正をしたくてもできません。 痛いし、治療を続けているのに良くなっていかないし、辛くて辛くてたまらなくなってしまいました。どうして早く治療しなかったのか、どうして今まで通った歯科は何も言ってくれなかったのか、など考えてもどうしようもないことをずっとぐるぐる考えて自分が悪いんだと思って責めてしまっています。 元ですが、医療職なのに自分のこととなると冷静になれずこんなに不安定になって情けないです。 また、治療により食事も今までのようにできず好きなものが食べられないなどかなりストレスがたまります。 治ってほしい、でも良くなっていかない、このような時にはどのような気持ちでいればいいのでしょう。 アドバイスいただきたいです。
2回目の質問です。 この度、私の推し(好きな芸能人)が新型コロナウイルス感染症になってしまいました。 その知らせを見たとき、私はとても心配で不安になりました。苦しんでないかなど、とても気がかりです。今まで彼の病状などが詳しく公表されていないので尚更不安に押しつぶされそうですし、夜など1人になると、なぜ彼が、と考えが堂々巡りして辛いです。 神社で彼の回復を祈り少し気分が落ち着いたはずなのにまだ完全には晴れません。 しかし、私は本当に彼を心配しているのか、彼に何かあれば私の心が壊れてしまうから心配なのか?と自分に疑いもあります。病気で苦しんで欲しくないという気持ちはもちろんありますが、考えが飛躍した心配ばかりしてしまいます。 まだ彼に執着しているのかも知れません。 どうしたら、不安や心配、負の感情がなくなり前向きに彼の回復を祈れるでしょうか?
相談させてください。 現在、35歳です。 今まで大きな病気はしたことなかったです。 30歳になったときに胆石により胆嚢摘出。 喉に嚢胞があり二回入院。 その時の検査で肺に影があり肺の一部を摘出手術。 結婚離婚も経験してます。 まだ小さい子供がいます。 なぜこんなにも病気が続くのか、元気でいたいのにこれからどうなるのか不安の日々です。
はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
こんにちは。 質問ではなく気持ちをきいて頂きたいのかもしれません。うまく言葉に出来ないかもしれないのですが、読んで頂けたら幸いです。 私共夫婦には子どもはおらず、愛犬二匹と一緒に暮らしています。 18歳になった子が、数日前に入院しました。長年闘病しておりますが、今回新たに別の病の発作を起こし、意識の混濁など重篤な症状もありましたが、病院の方々のお力を頂き幸い一命を取りとめました。 徐々に回復してきており退院もできる見込みです。 ですが、高齢の子なので、遅かれ早かれその時を迎える覚悟をしなければなりません。 覚悟をしたつもりでもしきれないのです。泣いても何をしても辛くて仕方ないのです。 あの子を愛しているから苦しいとわかっていても、愛するという執着をなくすことは私にはできません。 ただ、私が悲しめば、あの子は私を心配してしまいます。飼い主がそばにいないだけでも寂しいだろうに、飼い主がその現実を直視できず泣いていたら、退院できてもあの子が心身を休めることはできないでしょう。 夫も私と同じように辛いはずですが、仕事にも病院にも行ってくれていて、私だけがうろたえてしまっています。 あの子の命があとどの位残されているのかはわかりませんが、ただ苦しまずに、穏やかに過ごしてほしいです。 幸せにはしてあげられなかったかもしれませんし、足りないかもしれないけれど愛してると伝えたいです。 そして、あの子がその時を迎えたら、安心して天に召されることができるよう、看取る私自身に強さがほしいです。 長文な上、ひとりごとのような文章で申し訳ありません。 読んで頂きありがとうございます。
質問失礼いたします、長文を読んでくださりありがとうございます。 母方の祖母が昨年の12月に亡くなりました。 仕事の関係でお葬式には行けず、四十九日に参加しました。 母方の祖母は相続の関係で母が嫌ってたのでいい思い出はありませんてした。突然相続トラブル起こした叔母から入院の知らせを受け、あっという間に居なくなった印象が強かったです。 それに加え、日常では父方の祖母が90代で認知で3人で見守って生活をしていて、最近は特に認知が酷くて私の仕事すら馬鹿にすることをポッと言っては忘れ、多忙なのも重なったりプライベートのことも重なり日頃の怒りが限界になって、今日はお風呂に入ったのにどうやって入ったのかも忘れたほど心の中では悲鳴を上げてました。 飼い犬が珍しく寝れない私と同じく寝れなさそうにしてたので「何かあるのかな」と思って見かねてたら、今更すぎるんですが母方の祖母も昨年亡くなったばかりで、父方の祖母の寿命もわからないですがかなり近いことに気が付き、我に返って怒りが一気に虚しさ、悲しさに変わりました。 両親は冷静なのか表に見せないだけなのかわかりませんが、私にとってはすごくショックなことに多忙さで全然気が付きませんでした。 そういや最近生理不順だし物忘れも激しいしとは思ってましたが多忙だからだとばかり思ってました。 祖父は両方亡くなってますが両方良い人でした、何故か最後の最後に問題を残して去った祖母と残して終わりそうな祖母二人のことを思うとやるせなさやら虚しさやら悲しみやらで、とにかくショックが大きすぎて、このやり場のない気持ちを今からどう対処したらいいか、何か仏教的な知恵がありましたら是非教えていただきたいです。 今までそのやり場のない気持ちを仕事や娯楽で昇華しようとして疲れ果て、これではまずいと書きながら思いました。
大好きな母が癌で亡くなり、2週間が経ちました。 私は、28歳の会社員です。ひとりっ子で独身です。本音や弱音は母にしか話せず、親友のような存在でした。毎日LINEで連絡をとっていました。 母は仕事や家事を続けながらいつでも前向きに闘病していました。亡くなった日も仕事の予定でした。 ただ、5年間にわたる癌の治療が心身共に本当に大変だったことをずっと見ていたので、それでも家族のためにと明るく頑張ってくれたことを思い返すと心が痛いです。 突然の出来事に、実感もなく戸惑いが大きいのか、自分の気持ちが整理できません。悲しくて悲しくて仕方なく寂しいはずなのに、私は日常に戻ってきて今までどおり生活できていることが、どこか辛く苦しいです。不思議な感覚です。 母に会えない日常が、普通になってほしくないです。大好きな母にもう会えないことが信じられないです…
以前よりお世話になっております。毎回真摯なご回答を頂き、本当にありがとうございます。 今回お聞きしたいことは、八聖道によって死の恐怖が消せるのかということです。以下、詳細な私の現状です。 私は「死んだ後自分がどうなるかわからないことへの恐怖」と、「自分と世界が存在している(五感で感じ取れる)ことの恐怖」を常に抱えています。 そこで仏教を自分なりに勉強した結果、四諦と八聖道を知りました。恐怖克服のため、ぜひ八聖道を実践しようと思いました。 現在は在家で修行がしたいと思っています。正思、正語、正業、正命、正精進、正念は、日常生活の中でなんとなく「これに気をつけて生活すべきなんだな」という具体的な実践が思いつきます(といっても、素人の浅知恵で、悪口を言わないなどの程度です。ここに関しても今後もっと勉強していきます)。 しかし、正見と正定は、瞑想(座禅)などを行なって会得するものだと拝見しました。 私は禅宗(臨済宗や曹洞宗など)の教えも好きなので、座禅を日常に取り入れたいと考えています。ですが、禅で有名な一休さんでさえ、「死にとうない」と言って死んでいったと聞き、正直とても怖くなりました。 座禅を含め、八聖道を実践していっても、死や存在の恐怖は克服できず、怯えたまま生きて死ぬしかないのか?と不安です。 hasunohaでは、座禅の中で悟りのような経験をされている方や、「実践を伴って初めて仏教がわかる」とご回答されている方をよくお見受けします。そのため、知識を学ぶだけではダメで、具体的な実践をして初めて、疑り深い私でも「仏教を知識だけでなく心で納得する」ことができるのだと考え、八聖道を実践しようと思いました。 長々とすみません。以上の流れから、 1.八聖道(座禅含む)を実践していったら、死と存在の恐怖を消すことができるのか? 2.もし出来ないなら、私は今後どうしていったら良いのか?(恐怖に苛まれるのは本当につらいので、なにか解決策があればご教示頂きたいです) の2点をお伺いしたいです。 また、私の現状の中でも、間違ってる行動や考えがありましたら、ご指摘頂ければと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。お時間ある時で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
子供の頃より別居している父が亡くなりました。 亡くなる少し前に父の携帯番号から着信があってその電話に出ませんでした。 それは父が危ない状態なので私に会わせてあげたいと、異母姉が父の電話を使い掛けてくれたものでした(亡くなってからいただいた電話で知りました)。 父が重い病気を患っていることを知りながら丈夫な人だしまだ大丈夫だろうと電話に出ずに無視してしまいました。 今回だけでなく日頃から父からの着信にも出ることもかけ直す事もしなかったことを今になってとても後悔してます。 それだけでなく今まで父に対して自分のしてきたことで気がかりな事が沢山あります。 養成スクールの学費を出してもらったのに途中で投げ出してしまったこと、高額な楽器を買ってもらったのにすぐに辞めて売ってしまったこと、仕送りを無駄遣いしてしまったこと、優しい言葉を掛けてあげられなかった、親孝行できなかった、父は私のことを想って沢山の優しさを与えてくれたのにプライドが邪魔をして自分からは何もしてあげられなかったこと、、後悔ばかりが残ります。 自分はいつも求めてばかりで誰かには何も与えられない最低人間です。 父は酒癖も悪かったり借金癖があったり親としてどうなのかと思うことを私や母に対してしてきたり父親として完璧ではありませんでした、そんな父ですが優しさや愛情はちゃんと感じてたのに素直になれませんでした。 心の片隅ではもっと大切にしてあげたいと思っていたし本当は大好きそれなのに、こんな態度ばかり取って来たことを後悔しています。 病気になってからも何度か家まで会いに来てくれたのに何かと理由をつけて出て行かなかったり、一緒に食事に行こうと言ってくれたのに断ってしまって どんな父親だとしても私にとって大切なたった一人のお父さんなのに、最後まで何もしてあげられない自分が許せません。 父は亡くなる寸前まで私のことを心配していたそうです。 父の最期に立ち会う事も出来ずこの状況なのでお通夜やお葬式にも行かれず、式が終わったあとでお線香をあげることしか出来ませんでした。 いなくなってしまったあとに遅すぎる後悔をしています。 自分でやった事なのに今になって後悔するなんて本当に勝手な人間ですよね。
私は母子家庭育ちです。なので母方の祖父母にとても良くしていただきました。産まれたときから、反抗期、高卒で県外へ出ていったときも。 都会は金がいるだろう、と祖父は祖母に内緒でアルバイトをして、私に毎月送金してくれていました。実際コロナの煽りの際はとても助かっていました。 コロナで延期延期になっていた私の成人式の日、一週間くらい喉風邪が治らないんだよねといつもの調子で笑っていました。 咽頭がんでした。 都会に出ている私を心配させまいと内緒に、はれの日だからと、がんのことを知ったのはとっくに地元から離れたときでした。 声帯を取るか、放射線治療、抗がん剤 どれを選んでも辛い治療を一つずつ試していきました。 私も稼ぎは多くないし、距離も遠いですが、何度も帰りました。顔を見れるだけで安心できたから。毎回祖父は言いました。 お前しっかり食べとるんか、しっかり寝とるんか、元気にしとるんか、全部私のことばっかり。私が何を聞いても俺は平気じゃと笑うので、わたしも本当に平気なんだと思っていました。 ガンが発覚して半年の闘病生活でした。 祖父が危ないと知らせを受けて会社を飛び出して新幹線に乗って、大丈夫大丈夫と暗示をかけていましたが、私が病室についた瞬間、仏様へなってしまいました。 苦しそうに天井を見つめて、私が部屋に来るのを頑張って待っていてくれた祖父。 私は、なにも、出来ませんでした。 父がいないので、父代わりのような祖父でした。 富士山の見える温泉に行きたいと言っていました。 まだ、70になったばかりでした。 あと十年はいるものだと勝手に思って、自分の稼ぎで温泉に連れていけたらと、呑気に思っていました。 自分が許せません。ずっと、ずっと、ずっとずっと悔しくて、悔しくて、まだ腹の中で自分への、憎悪が、呑気に現実から目をそらしてもっとできることをしてあげられなかった自分が、憎い。 祖父のことは一ミリたりとも忘れたくありません。ずっとずっと私だけのおじいちゃんです。 でも、でも。忘れたくなるくらいつらい… すごく心がしんどいです。些細な一つ一つに祖父がいるんです。 野球、好きな季節、好きな歌、お洋服、車 全部で祖父を思い出してしまいその度辛くなり立ち上がれないほど泣いてしまいます。 このままでは泣きすぎて溶けてしまいそうです。 心の持ちようをどうか、どうか教えてください
お伺いしたい事が3つあります。 私は、人にすぐに苛立ちを覚えたり(多分それが態度に出ていることがある)、食欲や怠けたい欲が強かったり、罪や煩悩が多いのではと思います。 また、学生の頃に人に酷く接してしまったり、振り返っては後悔する事が多々あります。 「〜ことをした、地獄に落ちるのではと不安」という相談に対し、こちらのサイトでは「それらを反省し、仏様やご先祖様に懺悔し、罪を重ねないように生きていきましょう」という回答を目にしました。 これを読み、そうだよな気をつけようと思っても、また直ぐに後悔したり、地獄行きに値する生き方なのではと不安になるような事をしてしまいます。 怠け者だと罪悪感を抱いても、面倒臭かったり、頑張る気力が湧かなかったりが、勝ってしまうのです。 人にドン引きされない程度に、ほどほどで生きようとしてしまいます。 上記に基づき、お伺いしたい事は以下になります。 ① 死後の世界に地獄と天国があるとして、天国に行けるのはどれくらいの割合なのでしょうか。(人間の大半が地獄に落ちるなら、諦めも必要かと思いまして。) ②反省を実行に移せない私は、地獄行きになってしまうのでしょうか。 ③こんな私でも、天国に行くために出来ることはあるのでしょうか。
浄土真宗の考え方で好きなものに 倶会一処というものがあります。 若くして父が亡くなって悲しむ母に、父とはお浄土でまた会えるよと伝えてあげたいのですが 浄土では仏になる、(煩悩をなくす)修行?をしているのだと聞きました。 そこで質問なのですが浄土にいったものに、 好きだった人という感情は、 父は母、母は父に会えたという感情は存在するのでしょうか? そんなドラマみたいな話、と思われるかもしれませんが頭で思い描いえがいてるような またあえたね!というような再会ができるのかが とても気になっています。 お答え下さると嬉しいです。 よろしくお願いします
お釈迦様に料理を供して、結果的に死に至らしめてしまったチュンダの話。 チュンダはその後、どうなってしまったのでしょうか? 自分と重ね合わせて考えてしまいます。 神経難病で長い闘病の末、89歳で亡くなった父親。 ほぼ末期に近いと医師からは言われ、せめて自分に何が出来るか考えて、 父の大好きなコーヒーを許可を得て持っていくことにしました。 10日程経って、ある日突然父が腹痛と嘔吐を訴え、吐血をし、 それを誤嚥したことがきっかけでみるみる容態が悪化、 1か月余で亡くなりました。 仕事をしながらの介護・入院・看取り・葬送、 その後の諸々と振り返る余裕もなく時は過ぎましたが、 少し振り返れるようになった今になって気づいたことがあります。 吐血をした前の日、 いつもの通り仕事帰りに病院に行き、 夕食介助の後、私は父に持ち込んだインスタントコーヒーをトロミをつけて飲ませました。 父はあまり声が出なくなったのに、 「あぁ、コーヒーはやっぱり美味しいなぁ」とその時はハッキリ言いました。 それが本当に美味しそうだったので、今もありありと思い出します。 そして、翌日の昼頃に腹痛と嘔吐を訴え吐血したのですが、 あのコーヒーがその原因ではなかったかと。 会社で私も飲んでいたインスタントコーヒーを夕方ポットに作って持って行ったのですが、 そのインスタントコーヒーは何か月も前に開封したものでした。 健康体の私には特に差支えはなくても、父の弱った体には酸化したコーヒーが害があったのではないかと。 内視鏡検査も出来ない全身状態で、原因を特定できなかったのですが、 一日でも長く生きて欲しいと心から願っていたのに、 私が父の命を縮めてしまったのではないかと。 取り返しがつかないだけに苦しいです。 こんな罪を背負って、生きていっていいのかと思います。 私が死んで詫びたところで、どうにもならなのは承知です。 救いが欲しくて、読んだ仏教の本の中に、 チュンダのことが書かれていました。 チュンダは自分のせいでお釈迦様が亡くなったと、苦しみ続けて それでも尚生きたのでしょうか? 私はどう償えばいいのでしょうか?
はじめてご相談させて頂きます。</br> 以前、父が遺伝性、且つ予後不良の神経難病を発症し、 現在は死を待つだけの状態となってしまいました。 そのため、私と妹は遺伝子の検査を実施したのですが、 私に父と同じ遺伝子が存在することがわかりました。</br> 父と同じ病気になる可能性があるとわかった私は、 母に「私が死んでもちゃんと生きてくれ」と話したのですが、 母は、妹と二人の孫がいるにもかかわらず、「それはできない」、 「私が死ねば自分も死ぬ」と泣きながら答えていました。</br> 私は、本人が最期に幸せだと思えればよい人生であると考えております。 父が病気となり亡くなることは、とても悲しくありますが、 父は最期まで幸せであったと信じられるため、耐えられなくはありません。 母に関しても同じで、病気、事故で亡くなってしまった場合、 その時点では幸せであったと信じることができると思います。</br> しかし、私が死んだ後、自死を選んでしまうのであれば、 母の最期は不幸なものではないかと考えてしまいます。</br> 子供に先立たれれば、自分も一緒に死のうと考える親は多いのかと思います。 ですが、実際に実行するかは別であり、時間や周囲の存在が少しでも心の傷を 癒してくれるのでしょう。 それでも、そう思えるのにも関わらず、病気になっていないにも関わらず、 自分が死んだ後、母が前を向いて生きてくれることを信じることができず、 母が後を追ってしまうのではないかとずっと考えてしまい、とても怖いです。 </br> そんな起こってもいないことを心配するような私に、 アドバイスを頂ければ幸いです。
自分は2世帯でずっと一緒に暮らしてきました。小さい頃からずっとおじいちゃん子で、とても優しく可愛がってくれました、 それで、今年亡くなってしまい、毎日お墓に行って線香あげに行くのと、毎日今日の出来事を書いてお墓に置いとくとか意味がありますか?
はじめまして。 2〜3年前からテレビで芸能人が亡くなるニュースを観て、死についてふと寝る前とかに考えてしまう様になり、とても怖くなりました。 心臓が止まってしまったらどうなってしまうのか、火葬されたあとどうなってしまうのか、死ぬのがとても怖いです。 これから先も死のことをふと考えてしまう時があって怖くなってしまうと思います。 考えたりしないようにする方法などあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
高校2年生の女子です。 先日、私の習い事の先生が突然亡くなったと知りました。私はその習い事を8年続けており、その先生とも親しかったです。先生とは、1週間前に話したのが最期になってしまいました。その時はいつも通り元気だったのに…もうあと少しで、その習い事の発表会があったはずなのに…先生と一緒に本番が迎えられるはずだったのに…たくさんお世話になったのに、何も感謝を伝えられないまま逝ってしまった…… そう考えるととても悲しくて感情の整理ができません。 私はここ10年ほど、周りの人を亡くした経験がなく、ひい祖母が亡くなった時もまだ幼かったため、ただ漠然と、「もう二度と会えないのか」と思った程度でした。しかし、冷たくなったひい祖母を触った時、生きている人間とは違う冷たさに驚き恐怖を感じたことは鮮明に覚えています。 久しぶりに人の死と向き合い、本当に突然で、とても混乱しています。 数日後にお通夜に参加する予定なのですが、自分がどんな感情を持つのかが怖いです。先述した通り、とても悲しく、寂しく、先生への思いも沢山あります。それなのに、何となく、その先生が亡くなられたことを冷静に見つめている自分がいて、自分は薄情なのかと思ってしまいます。泣きたいのに何故か涙が出なくて、悲しいはずなのにどこか冷静に考えている自分がいて、相反する感情がグルグル回ってます。 私はどうすれば良いのでしょうか。 長文乱文失礼しました。 何かご意見を頂けると幸いです。
いつもありがとうございます。 最近父が調子悪そうです。調子悪いとは口に出して言いませんが、口数が少なく寝ている時間が増えました。心配です。しかしこちらから調子が悪いのか?と聞いても大丈夫と言っているので様子を見ているのですが病院に行くことをもっと強くすすめたほうがいいのでしょうか。 また二匹の猫も不調そうにしていることが多く心配です。 先日他の猫をなくしたばかりで私も敏感になっているところがありますがどのように対応したらいいか悩んでいます。 家族に何かあったらどうしようという気持ちが強くて安心できません。
3回めのご相談になります。 娘が亡くなり先日四十九日の法事が無事に済みました。 毎日悲しみと喪失感が大きすきて泣いてばかりですが、四十九日はきちんとやってあげたいと思い、それを目標に頑張って参りました。 娘のお友達も次から次とお線香をあげに来てくださり、ご飯も一緒に食べていってもらうので、思い出話をしなが泣いたり笑ったりで過ごしておりました。 お友達も娘の夢を見たと連絡をくれたりします。 私は亡くなってすぐにあまり良くない夢を見ました。 私の母も娘の2ヶ月前に亡くなっていて、母が出てきて、私がなにもかも嫌になったと言うと、息子が俺だってもう嫌なんだといい私がもう死にたいと言うと、亡くなった娘がじやあ一緒に死んであげるわと、夢の中で言うんです。 昨日もお友達から娘の夢を見た、でも内容は覚えてないと連絡がありまして、私は良い夢でなかったから楽しい夢を見たいなって話をしていたばかりですが、昨晩2回目の夢を見まして、又良い夢ではなかったのです。 娘が苦しい苦しいと言って、早くお医者さんに行こうと私が言い、近所のかかりつけのお医者さんに診てもらっている夢です。 息子もいまして、一緒についていくわと話ている夢です。 そのような夢を2回も見てしまい、悲しいし娘はあちらの世界でも苦しんでいないか心配でたまりません。 私が娘の死を受け止められず、いつまでも泣いたり、主人にあたったりしてしまいます。 主人には娘の約2年の闘病生活の時にも、考え方というか主人の態度というか、いろいろな事で何度もぶつかり責めたりもしてしまいました。 心の中ではいろいろな事に感謝をしていますが、一緒に泣いてくれたり娘の話を自分からしなかったり、普通の生活をしているように思えてしまうのです。 そんな不満とか、私がいつまでもこんなふうだから、娘の良い、楽しい夢を見られないのでしょうか? 今は仕事をしておりませんので、娘の為にお花とご飯だけが私の仕事です、 よく娘さんの為にも明るく頑張っていかないとだめだよって言いますが、何を頑張れば良いかすらわからないです。 四十九日が終わった今、何もやる気が起こらない現状です。 夜もあまり寝られないので、朝方から九時近くまで寝てしまいます。