道端に、捨てられたように隠れて佇むお墓…よくあるの?
いつもお世話になっております。
私の通勤ルートについ数年前に竣工した綺麗なマンションが
あります。マンションの外側は植え込みになっています。
その植え込みの中、石灯籠の足元に、草葉に埋もれた形で
小さなお墓が建っています。周辺にお寺や墓地霊園はありません。
そのお墓は文字すら書いてあるのかないのかわかりません。
相当古いのでしょうか。
石灯籠はマンションの外観インテリアとしてよく見かけますが、
あれはどう見てもお墓です。
ちょうど私が帰る時間近くの道は小学生のみなさんで賑わう
のですが、その道だけ閑散としています。
感性豊かな彼らは気味が悪いと避けているのでしょう。
私は通るたび、人通りが全くないのを見計らい念仏をお唱え
しています。きょうはコンビニで買ったドリンクを目の前に
置いて供養してあげました。
その後私が口に含んだらついさっきまできつかった炭酸が
抜けきっているような感じでした。仏様が喜んで飲んでくれた
のでしょうか……
こういった、まるで捨てられたように道端に建っているお墓
はよくあるものなんですか?
またあるとしたら、これらはどう言う意図でもって建立された
ものなんでしょうか。なんというか、あまりにも可哀想だったので
質問しました。
お知恵をお貸しいただきたく存じます。

有り難し 11

回答 1