訳あって相続放棄しました。
数年前に自営業だった主人が多額の負債を抱えたまま急死し、自己破産及び相続放棄しました。
ようやく個人所有の整理が始まり、自宅売却に向けて弁護士先生が自宅の仏壇は?と聞かれ、私自身お金もなく正直、生前からの主人の事や亡くなってからの多額の借金の発覚他、未だ許せなく子供達も独立してるので、受け継げませんと伝え業者がきちんと処分して頂いたようです。
問題はお墓です。
主人所有だった土地に先祖代々のお墓があり先生に相談したところ、買い手がつかないので、そのままでいいと。
私が1番心配だったのは、お墓を継承し生きてる間は私が面倒みられますが、亡くなった場合、子供達ができるのか?また、お墓の横が道路で周りに木があり倒木等で事故を起こしたら私や子供達に賠償責任があるとの事で、そのままの状態です。
許せない気持ち、もう関わりたくない気持ち、生前辛かったけどいい事もあったな気持ちで複雑ですが、そのままの状態です。
1周忌の卒塔婆供養は嫌だったけどしました。
2周忌以降は上記のため、できそうにありません。
ほっと安心感もありますが、本当にこれで良かったのかと…
長文で申し訳ありません。

有り難し 32

回答 2