【事前情報】 私:28歳、在宅勤務中 妻:27歳、第二子妊娠中(妊娠3か月) 長子:1歳半 現在、家事育児仕事のすべてをほぼひとりでやっています。 妻は妊娠中でつわりがひどく、食事もあまりとれずに横になっています。 そうした状況なので、 在宅勤務しつつ長子の面倒を見つつ、家事もやっています。 現状に不満があったりすることはないのですが、 一人でゆっくりする時間はなく、ため息をつきながらなんとかこなしている状況です。 ===================== 07:00 起床 07:00~08:30 長子にご飯をあげる、着替えさせる、布団をあげる 09:00~12:00 仕事 12:00~13:00 長子にご飯をあげる 13:00~18:00 仕事 18:00~20:00 長子にご飯をあげる、布団を敷く、お風呂に入れる、寝かしつけ そんな中、寝ても寝ても疲労感が取れず、 常につかれた状態になってしまいました。 やりたいことや息抜きをやる暇なく、家事育児仕事で毎日が終わっていきます。 資格取得や今後のライフプランを考えたり、やらなきゃいけないこともあるのですが、それらが手つかずの状況にもストレスを感じてしまっています。 そんな僕に慰めや労いの言葉、 逆に叱責の言葉など、 感じたことをコメントいただきたいです。 現状を誰かに吐き出したいのかもしれません。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
自分は、仕事をするなら、変わった仕事、少しでも人を助けられる側に立ちたいと思い、自衛隊に入隊し約3年間自衛官として働き、今年の3月に退職した者です。 自衛隊在職時から「自分は本当に目の前に困っている人が居たら、手を差し伸べる事が出来るのだろうか」と度々そのような事を思って考える時があったのですが、 つい先程の事です、スーパーから用事を済まし駐車場の出入り口に車を移動させ出ようと思った時に 足の悪そうな60代位の男性が隣で転けていました、その場でうずくまるといった感じではなく、すぐに立とうとしてたので 「大丈夫かな?一人で行けそうかな?」と思いながらも後続車も居たので、スーパーを後にしました。 そしてその後すぐに罪悪感が襲ってきました。 あの時に、 たとえ出入り口出あってもハザード等を炊いて、渋滞になって後の人に謝罪しながらでも、 あの男性の助けに行くべきだったのでは無いか? 自分が助けに行か無かったせいで怪我をしたのでは無いか? 等の自分を責める罪悪感が襲って来ました。 今、自衛官時に思っていた事の答えが「自分は人助けを出来ない奴だ」と返ってきたようで凄く自分に対して嫌な気持ちになっております。 こんな身近な人を手助け出来ないで、何が自衛官だと自分を責めるばかりです。 あの時に自分は何が何でも助けに行くべきだったのでしょうか?自分は自分の事しか考えられない、心の狭い人間だったのでしょうか? 他にも些細な事でも、自分の失敗を悔み、後悔をし、その事を引きずってしまうといった事が多いです。 自分は普通の方とは違い、人として駄目な人間なのでしょうか? お坊様方の、私に対して思った事、又どういうふうな生き方をすれば良いのでしょうか? 拙い文章で申し訳有りませんが ご回答何卒よろしくお願いします。
はじめまして、こんばんは。 初めての質問です。 私は今学生なのですが、何一つとしてまともにできません。みんなが普通にできていること、していること、一つ一つが私にとってはすごくしんどくて毎日ボロボロです。 私は、すごく貧しいわけでもなく、救いようがないほど頭が悪いわけでもなく、家族も友人もとてもいい人たちで、きっと世間一般ではすごく恵まれているのだと思います。でも、それに対して迷惑しか返すことができていない自分が嫌になります。 最初に書いた通り、私は普通の人が普通にしていることが何もできていません。それなのに、苦しいだの、頑張っているだの自分で自分を守ろうとしてしまうのです。自分なりに頑張っている、なんて都合がいいのはわかっています。 いっそ死んでしまった方が周りのためでしょうし、これ以上苦しみたくありません。しかし、恵まれているくせに勝手に死ぬ自分は地獄でもっとずっと苦しい思いをするのではないかと思い、結局私はリストカットをして自分は傷ついていると思おうとしているだけなのです。自分が可愛いのだと思います。 私のような恵まれているのを自覚して恩を返せない奴がいつまでも生きていていいのでしょうか。私のような人間でも死んだ時仏様は受け入れてくれるのでしょうか。大した信仰もしてこなかったくせに死ぬときになって縋るような奴は見捨てられてしまうでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃだと思います。申し訳ありません。ご回答いただけたら嬉しく思います。
こんにちは。 お知恵を頂きたく、投稿させていただきました。 ネガティブなイメージを相手に持たせてしまうことが、 今の私の克服すべき課題だと考えております。 よく人に見下されたり、馬鹿にされます。 失敗するとやっぱりねとか、 鼻で笑われたり、 出来ないことが当たり前のような態度を、 あまり接点のない方、ほぼほぼ全員から取られます。 気持ち悪いともよく言われます。 他の方なら、笑って済んでいるようなことが、嘲笑のターゲットみたいになります。 周りから見て劣っている点が多いのだと思います。 転職を何度かやっておりますが、 案外上手くやってこれているような気がしますし、 職場では持っている能力並みには評価されているように感じております。 (あくまで、自己評価です) 会社の方が、尊敬できる方・良い方ばかりなので、 たまたま環境に恵まれただけかもしれません。 一度名刺交換をしただけの取引先の方で、 私が作った資料を見ると、 「あんな人がこの資料を作ったの?」と、意外そうな、そして微妙な顔をして、 勤めている会社の上司に言っている場面にも遭遇したことがあります。 プライベートや社員として会社に所属している分には、 正直そんなに困りません。 そういう方なんだなって割り切れます。 ですが、将来、自分で事業を立ち上げたい夢があります。 周りの方から、自分の持っている能力並にすらも見られない中、 私個人で仕事をとることは不可能だと思っています。 あと、会社に所属している今でも、お客様に安心感を与えられるようになりたいです。 夫や人に指摘される点は、暗い、声が小さいとよく言われます。 あと、仕事以外では人の輪に入りませんし、入れません。 仕事だと、仕事中心の話題ですので、輪に入ることはまったく困りません。 仕事以外の関わりだと、何を話してよいのかわからないのと、 噂話だったり詮索されたりすることが多いので、苦しくて避けてしまっています。 そもそも、私も避けられています。 昔から、人と関わることが苦手で、そのまま大人になってしまいました。 なかなか難しいです。 どう自分の性格と向き合って、改善していけばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
現在大学院生の23歳です。 私は自己肯定感が低く、23年間自分に自信を持てたことが1度もありません。 その自己肯定感の低さから大学時代にうつ病を発症しなんとか卒業でき大学院に進学したものの、未だに自分のメンタルの弱さ、現在も薬なしでは生活できないこと、キャパの少なさなど、自分の全てが嫌いで仕方がありません。 自分に自信がないため、全てが嫌になり就活や大学院の研究も億劫になり、一生自分に自信がなくストレスを受けながら今後働いて行く自信もなく、どこかにいなくなりたい、たまに死にたいという感情も芽生えるようになりました。 周りからの評価を気にせず自分に自身のある正確であればどれだけ生きるのが楽かと生まれてきたことさえ後悔するようになりました。 大学入学から一人暮らしですが、現在部屋は荒れており片付けたり家事すら手のつかない状態が続いており、ひたすら自分に幻滅しながら過ごしております。 自分の弱さを周りに見せることが怖く、病気や生きづらさのことも誰にも相談できずにいましたが、自分の中でも限界が近いことが分かるため、今回ご相談させて頂きました。 何か今後に繋がるアドバイスや教えがあればご回答宜しくお願い致します。
幼い頃から、異性や同性、友人や恋人など関係なく試し行動がやめられません。 試し行動をとり、相手がそれに応えてくれる、もしくは自分の意に沿った行動をとってくれないと、どうしても気分が落ち込み、酷いときは死にたくなります。 そんなもんですから、友人関係も恋愛関係も新たなものは大抵が上手くいかず、いつも苦しいです。 高校生の頃に、酷いいじめを3年間受け続けて以降は、その試し行動も段々と酷くなり、時にはかなり度が過ぎてしまい相手を追い込むまでになったこともあります。 自分の在り方や、存在価値が本当にわかりません。 両親もいて、親友たちもいて、ちゃんと仕事もあって、毎日きれいなお洋服着れて、お腹が空けばご飯が食べられて。 こんなにも恵まれ過ぎなぐらい、恵まれていて幸せなのに。 一体何に納得がいかず、この様な思考や行動に走ってしまうのか。 もう本当にやめたいです。どうしたら少しは気の持ち方を変えられるのか。分からなくなりました。助けて頂きたいです。
浄土真宗大谷派です。 私は、小学生の時ふざけて、お仏壇の前で南妙法蓮華経と何回かとなえてしまいました。 今となっては反省していますが、こんな私でも南無阿弥陀仏をとなえたら極楽浄土に生まれ変わることができるのでしょうか? また、浄土真宗の念仏は信じてとなえることが重要だと聞いたことがあります。 実際、どのようにとなえればいいのでしょうか? 極楽浄土に生まれ変わる人は少ないとある記事で見ました。 まだ学生ですが、極楽浄土にいけるか不安で、毎日そのことばかり考えてしまい、勉強に集中できないし、毎日が楽しくないです。
現在、派遣会社の内勤事務で働いています。 働いてまだ2か月目なのですが、精神的に参ってしまいました。 理由は、時々鳴りやまない電話と登録者に電話をかけて「お仕事どうですか?」といった紹介の電話が今まで経験してこなかったものなので、不慣れなのと高校生の頃からのうつの症状からきています。 親は、うつのせいにするな、体が元気なら働けるよね、と言います。 私の甘えもありますが、心療内科の先生も考え方を変えた方が良いと言います。 何も行動しなければ始まりませんが、今日仕事を休んでしまったので、申し訳なさもあります。 仕事が合う合わないではなく、お金のためと割り切っていた方が楽でしょうか? よろしくお願いいたします。
はじめまして。 どうぞよろしくお願い致します。 私は相手が傷つくような酷い言葉を平気で言ってしまいます。 いつも頭の中に沢山の言葉がぐるぐる出てきて整理が出来ません。 相手の話を遮ってまで自分の話をしてしまいます。 私は口下手で人見知りな性格です。 始めのうちは緊張してあまり話が出来ません。 しかし、仲良くなると沢山話しないといけないと思い、緊張が解けたこともあって、頭の中に浮かんだことをそのまま口にしてしまい、言ってはいけない言葉を発してしまいます。 その言葉のせいでたくさんの人を傷つけて嫌われて避けられてきました。 一年前にずっと仲良かった人に避けられていることがわかりました。 その日から苦しくて、こんな私は死んだ方がいいと思ったり、相手を憎む気持ちが強くなり、そんな自分がますます嫌になって自己嫌悪になっています。 10年前に子どもの習い事での人間関係で苦しく辛い事がたくさんありました。 その時にうつ病になってしまい一人になると泣いてばかりいました。 昨年末に紹介で、仕事を始めました。 そこは皆さん優しくて楽しい職場です。 でも、こんな私がここにいていいのか悩んでしまい、笑顔がなくなってきている気がします。 紹介してくれた人の事もあり頑張りたいのに。 最近、四年ぐらい仲良くしている人に『年をとっても仲良くしたい』とLINEで言われました。 嬉しいというよりも、またこの人を傷つけて嫌われていくんだろうなと思うと悲しくなって涙が止まりませんでした。 また友達がいなくなってしまうと。 若い頃は酷いものでした。 たくさんの人を傷つけてきました。 最近はまたあの時(うつ病)の時のような症状になっています。 一年前のことをずっと考えてばかりいます。 仕事中にも思い出すようになってしまい、醜い顔をしていると思います。 これから、どうすれば相手を傷つける不用意な言葉を発するのを我慢出来るようになるのでしょうか。 筋違いな相手を恨んで憎む気持ちを失くすことが出来るのでしょうか。 こんな年齢になっても人間関係が上手くいかないなんて情けない気持ちで一杯ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
3年前に愛犬を連れ再婚した48歳女性です。 私が飼っていた犬を連れて 夫の持ち家に引っ越しました。 その時既に老犬だったこともありますが、 愛犬は引っ越しのタイミングから 体調を崩すことも増え去年亡くなりました。 壮絶な最期だったこともありますが、 結婚してから出た夫の暴力的な一面と モラハラな発言に私も疲弊する日々の中 大切な家族もなくしてしまい心の拠り所が ありません。 年老いた愛犬の粗相が増えたり 粗相の後始末に再三腹を立て、 愛犬にだけでなく私にすら 「やってやってる俺に対して 感謝の気持ちと言葉がない!」など 暴力的で冷たい態度だった夫に 恨みの気持ちが日に日に大きくなっています。 夫が恐ろしく、 もしかして叩いたり蹴ったりするのではないかと愛犬と夫を二人きりにすることを 躊躇することもしょっちゅうでした。 私は動物が好きで自身の勤務先も 動物の病院です。 日々小さな命に触れるたび 私自身また動物と一緒に暮らしたいという気持ちはありますが、夫は口では「生き物は嫌いではない」と言いながら今では犬の「い」の字も言いません。 結婚前に私に言った「また飼ってもいいよ」の言葉も嘘なのだと思うと様々な恨む気持ちが生まれ、自身の結婚生活も終わりたいと願うようになりました。 暴力的な夫に対する対応と恨みの気持ちの コントロールができません。 どうか助けてください。
こんにちは。 上の子は高校生ですが、高校入学してからは落ち着いてきましたが、本人が勉強も部活も頑張りすぎたのか…そこはわかりませんが、学校に行けなくなってしまい、今少しずつ復学に向けて取り組んでます。 不安や心配もいっぱいですが、学校の先生や周りの方のお力添えでなんとかやっていこうとしてるところです。 他人と比べるとことは、愚かなことで無意味だと頭でわかってますが、我が子が学校に行けないこと、これまでの苦労、そして私自身の今までの人生、どうしてこうな立たんだろうと思ってしまいます。 他の人も他人にはわからない苦労もあると思います。 しかし、子供の不登校をとっても、子供が生き生きと学校に行き、部活をして、勉強もして…というお母さんに話しても、子供が甘えてるとか、みんな学校が嫌なのは当たり前とかそういうことを言われます。 私自身、話をしても辛い返答になるだろうとはわかってましたが、子供同士が友達で同じ学校であるため、隠すこともできず、話しました。 私の気の持ちようかもしれませんが、同じように子供がいても全然違うのですよね。 おかしな話ですが、イキイキとしたお母さんがうらやましいです。 子供が今の状況になってしまい、1番辛いのは子供だということは分かってます。
最近、家族が二人亡くなりました。 20数年一緒に暮らし、自分を育ててくれたので、ふとした瞬間にとてつもない寂しさを感じます。ろくに恩返しもできないまま、お別れとなってしまい後悔の念でいっぱいです。 突然亡くなったこともあり、人生を振り返る瞬間を感じる間もなくこの世を去ってしまったのではないかと思い、いたたまれない気持ちになります。二人はまた再会できているのでしょうか。 また、今後生きていくことに戸惑いを感じています。 亡くなった家族の写真を見返している際、家族全員が元気で写っているのを見て、この頃に戻って皆でまた一緒にご飯を食べたい、二人に会いたいと思ってしまいます。もう時間は戻ることはなく、過ぎていく一方であることを痛感して、悲しくなりました。 これから年を重ね、何度も大切な人を失うこと、自分の気持ちや環境、様々なことに変化が訪れること、それらを受け入れて生きていく自信がありません。 今後どのような心持ちで生活していけばいいのでしょうか。よろしければご教示頂けないでしょうか。
お世話になります。 社会人6年目にして、何のために仕事をしているのか、生きているのか、目的が分からなくなりました。 私は現在、3年ほど前に罹患した突発性難聴で左耳の聴力が落ちてしまい、常にザーーという耳鳴りが左から聞こえてきます。 職業は公務員でして、電話を取る際や会話をするときに所謂「合理的配慮」がないと仕事が上手く回らない状況です。 管理職や上司に症状を伝え、配慮はしていただいています。しかし、同じ症状でもない限り、根本的にはこの耳鳴りの苦しみや精神的な辛さは理解されないんだと思うと、絶望して孤独を感じてしまいます。 僻みなのでしょうか。どうせ分からないでしょうと思ってしまうのです。 心配している方には申し訳ないのですが…。 学生時代、前に出たりリーダーシップを買って出たりしていた頃のギャップが辛く、ハンディを持ちながら頑張れる気力も、病気休暇から明けてすぐはありましたが、もう心が折れそうです。 このままなあなあに残りの職業人生を歩んでいいのか、辛さをどこにぶつければいいのか、分からなくなってしまいました。 生きる目標をどう作ればいいか、教えてください。
先日、働いていた会社を退職しました。 転職活動をしなければいけないと分かってはいるのですが、やる気が起きません。 やりたいこともありません。 親元から離れて生活をしているので、このままではお金も尽きてしまいます。 そのような状況でも、行動する気力が起きないのです。 最近では、仕事をしてまで生きる意味はあるのか?生きたくないとまで思うようになってきました。 自分でいうのもあれですが、幼い頃から両親に愛されて育ってきたと思います。 進学もし何不自由なく育ててもらいました。 また、心から信頼出来る友人や彼氏もいます。 そのような幸せな環境で育ってきたのにも関わらず、どうしてこのような考えになってしまうのか自分自身のことがよく分かりません。 是非お言葉をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
私の上司は、定時を過ぎているのに仕事を頼んできます。 明日にやっても良いような仕事を頼んできます。 また、定時を過ぎているのに「〇〇さんにデータ貰って来て」と頼んできます。 私も〇〇さんも定時を過ぎているのに、それを全く考えないで仕事を頼んできます。 これだけ世の中がワークライフバランスを大切にしようと言っているのに、ステレオタイプから抜け出せない上司にイライラしてしまいます。 いい人だとわかっているのに、定時という感覚がない上司にはイライラしてしまいます。 どういう心持ちで上司と接すれば良いでしょうか?
私の家庭は、一般家庭の中では裕福な方だと思います。 私は今、大学生なのですが、親からお小遣いを貰って生活しています。実家暮らしで、遊びに行く時や洋服が欲しい時だけ必要な分だけお金を貰っている形です。外出は月に4.5回です。たまに両親と買い物に行った時に欲しい物を買ってもらうこともあります。 1度アルバイトしていた時期もあったのですが、なにより母が心配性で、門限の22時までに帰宅しなければならないこと、帰りが早くても毎回アルバイト先まで車で迎えに来たりするので、嫌になってアルバイトは辞めてしまいました。 そんな母とは打って変わって、父は暴力的な部分がある人間です。 優しい時は優しいのですが、キレると手がつけられなく、お金が全て、金やってるんだから言う事聞け、というタイプの人間です。何度も殴られ蹴られ、母も私も病院送りになった事もありました。 本題はここからです。私にはネットで知り合った、共通の趣味を持つ友人がいます。歳が同じこと、服などの趣味が合うこと、様々な共通点があり、何度も遊んだ事があります。周りから見ても2人は親友だね、と言われるくらいの仲の良さです。 ですが、彼女はたまに「親金で遊んでる人」への文句の言葉をsnsに書きます。つらつらと、「バイトをしていない人とは一生分かり合えない」や、言葉が悪いですが「親金で遊んでいるやつ死ね」と書いてあったのも見ました。 1度、彼女に「私の周りでバイトしてないのなんて〇〇(私の名前)くらいだよ」と言われたので、私宛に書いていることは確実です。 けれど私からしたら、その子の家庭はお父さんもすごく優しくて、私から見たらのびのび生活させてもらえて、両親もとても優しいその子の家庭が凄く羨ましいです。でも、それをわざわざ口に出したりはしません。 その子だって、奨学金を借りずに大学の医学部に通っています。私の家庭環境も、知っています。 それでも、月に一度ほど来る、親金への文句の言葉を見る度にうんざりしてしまいます。 その子の他の面は大好きなのに、もう、どうやって付き合っていけばいいのかわかりません。 遊びや電話などは向こうからよく誘われます。けれど、友人の本心がよくわからなくてすごく怖いです。助けてください。
私は今、市役所職員を目指して就職活動をしています。理由は社会的、経済的に立場の弱い人でも、どんな人でも住みやすい地域を作っていきたいと思ったからです。 しかし、先日の面接でボランティア経験の有無について聞かれました。正直私は今まで自分の勉強や趣味でいっぱいいっぱいでボランティア経験はありません。 自分の時間を他人のために削れない人間が、立場の弱い人でも住みやすい地域を作りたいと思っていても、ただの口先だけの理想主義者のように感じられるのではないかと思いました。 しかし、どんな人でも住みやすい地域にしたいという思いは本物です。ただ自分の時間をボランティアに費やせない私はダメな人間なのでしょうか。 この気持ちを整理したいです。どうしたらいいでしょうか?
人生を前向きに捉えることができなくなりました。 以前に相談させていただいた元彼の件が 薄れるほど絶望しています。 もちろん事の発端はそこかもしれませんが、 コロナもあり身近な出会いももうなく 周りは結婚する人が増えてきて焦っています。 自分なりにアプリを始めたりしていますが どこの誰かわからない人を信頼することが なかなか難しく、あまり向いてないかもと 思ってしまいます。 でもコロナもあり、身近に出会いがなければもうアプリしかないと思うので 出会いないのではと思ってしまいます。 周りは、彼氏いないというとその歳でという感じで驚かれたり、とにかく新生活などの話題にも入れず辛いです。 趣味も元々あまりないですが、何かをしようとしても気分が落ち込み手につかず、 何をすれば前向きなれるのかがわかりません。 とにかく逃げ出したいです。 仕事もやはりストレスを感じることが多く 目を背けたくなる自分にも失望します。 私が思い描いていた普通の人生ができておらず ただただ病んで涙するばかりで どうしたら良いかわかりません。 何かをしようとしてもやる気が起きず 何もしないとただ病んでしまう 睡眠も浅く、通勤中や仕事中にも 涙が浮かんできたり、思い詰めると 食欲なくなったり悪循環です。 このままでは、ずっと独り身で 親に孫の顔も見せられず 落ち込んでばかりの人生になるのではと 危惧しています。 マイナスになっていると良い人間関係も 作れないでしょうしうまくいかないこと だらけたと思います。 どうしたら人生前向きに生きられるでしょうか。
お世話になっております。短期バイトで合計八日ほど仕事をさせていただいた職場(某大手運送会社)の上司についてです。 バイト三日目、私が片肘をつきながらPCに向き合っていたら、上司から「なんで肘をつきながらやっているか教えてもらえますか?」と注意され、「すみません」と答え、さらに上司が「ちょっとお行儀が悪いかな」と言い、私はまた「すみません」と答えました。 いくら、接客業ではないのでお客さんも来ないし、取引先の方も見えない職場とはいえ、郷に入りては郷に従えで、それがこの職場のルールなのだと理解し、素直に反省し、それから肘をつかないように気をつけていました。たしかに家じゃあるまいし行儀悪いよな、またひとつ勉強になったな、社員でもない自分にわざわざ時間を割いて教えてくれて有難い、という思いでした。 ところが、それから二日後、ふと、仕事をしているその上司を見たら、片肘をつきながらPCに向き合っていました。それからバイト最終日まで、その上司に対するモヤモヤした気持ちを拭えませんでした。なんだかなあ・・・という気持ちでした。 再度この職場で働かせて頂ける機会があるかは現時点では不明ですが、かりに今後も同じような上司がいた場合、どういった心持ちでそういった上司とは接していくべきなのでしょうか。完璧な人なんていないのはわかりますが、他人を注意した以上、上司自身は当然できていて然るべきではないか、と思ってしまいます。 今回ご相談させていただいたのは、社会経験が乏しいので、将来のために勉強させていただきたく思ったからです。ご助言くださいますと幸いです。よろしくお願いいたします。
大学を卒業し、23歳になったぐらいから幼く見られることが増え、完全に自信を失ってしまいました。 今年24歳になりますが、年下の人間に初対面からタメ口を使われ、なめられます。 高校生にしか見えないと言われます。 話せばしっかりしていると言われますが、見た目はしっかりしていなさそうだねと言われているようで腹が立ちます。 あまりお洒落な人がいない大学だったからか、大学時代まではあまり言われてこなかったので慣れておらず、心にこたえます。 優しそうだとか怒らなさそうなども言われますが、実際はすぐ怒る短気な人間です。 お察しの通りプライドが高くて軽く見られるのが嫌いなので、幼くてふわふわしている、優しそうな人間として扱われることがつらいです。 面と向かって言い返せばイメージと違うなどと失望され、損ばかりしている気分です。 何より、幼い見た目は社会人として損だと思います。 今度転職して新しい環境に行く予定なのですが、またこのように軽く扱われるのかと思うと憂鬱です。 関わっていけば中身がわかってもらえるのでしょうけど、とりあえず初対面でタメ口を使われたりすることが苦痛です。 今後そのような態度を取られた場合、どのような心構えで居れば良いのでしょうか。 気にしなければいいと言われても気にしてしまいます。 着る服なども、自分が大人っぽい格好をしてはいけないのだろうかと思うようになりました。ブランド物のバッグも、自分がこんなもの持っていたら笑われるかなと思ってしまいます。 自信を持って人前に出られるようになりたいです。ありのままの自分に自信を持ちたいです。