hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

寛容になれません。

演劇をやっています。 ある演出家との関係でモヤモヤしています。 演出家であり現役のパフォーマーでもあるA子は、才能があり、なかなか面白いものを作る人なので、去年からよく一緒に活動するようになりました。 行動力があり、コロナ禍にあっても最大限工夫を凝らしイベントを開催していました。また私のダンスの先生でもあります。 彼女の世界観に惹かれるものがあったり、シングルマザーでいろいろ苦労しながらずっと現役で舞台に立ち続けていて人としても尊敬できる人だと思っていたので、惜しみなく協力していました。 腕の良いカメラマンや、配信スタッフ、ミュージシャンを紹介したり、衣装や美術(私はもともとプロの美術スタッフです。)を無償でやったりしていました。 ところが…私に感謝するどころか、私に面倒な作業を丸投げし、材料費も払わず、確認事項があって連絡しても「大事な用事があるから」と言って返事を後回し。家族のことやイベント全体のこと、生活の為の仕事のことなら仕方ないと我慢していたのですが… SNSには、お友達との飲み会やホスト遊びの様子がアップされていました。 さらに、『自転車ロードレースの表彰式まで見るから』という理由で急ぎの案件を後回し。 なんか…私が無償で雑用するのが当たり前になってしまっているような状態。 ありがとうの一言もありません。 舞台の為に労力を惜しむつもりはありませんが、A子が遊びに行く為に雑用するのはなんか違うような気がするのです。 私は全てを投げ打って舞台をやっています。 A子にとっては舞台よりもホスト遊びや飲み会が大事だということは、理解しようと努めています。価値観の問題だと思うので。 ただ、どうしても寛容になれない自分がいます。 本来なら笑って許すべきでしょう。 こういった人間に対してどうすれば、モヤモヤしなくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

就活中、感情の浮き沈みが激しく辛いです

こんにちは。 ご相談させていただくのは2回目になります。 私は現在就職活動をしている大学4年生なのですが、焦りと不安から自身の感情をコントロールするのが難しくなっています。 朝目が覚めたときは一番焦りと不安が大きく、絶望感をなんとか宥めてからでないと起き上がることが難しいです。セミの鳴き声などが聞こえると、「もう夏なのに就活が終わらない」と心臓が締め付けられるようになるのですが、「まだ大丈夫…」と自己暗示をかけて誤魔化しています。実際、まだ就職活動をしている人が多くいることはわかっているのですが、自分が一番劣等生に思えます。ネガティブ思考をやめなければ!と毎日思うのですが…。 直近に面接が複数控えているため、毎日面接の準備をしているのですが、「また落ちたら…」という不安を逐一打ち消しながらやっています。弱すぎる自分が情けないです。 そんなことはないとわかってはいながらも、どうしても、「就職活動が上手く行かずに終わる=暗い未来」という考えが頭によぎります。 最近、人と電話する回数が増えているのも、1人だと不安に押し潰されそうになるためです。本当に甘えてしまっています。 自分で自分を追い込む、過度な不安や焦りを無くしたいです。もう、いっそ何も考えない方がよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不倫が終わった後の人生

先日、7ヶ月お付き合いしたW不倫の彼とお別れしました。 不倫は二度とする気はありません。 今は辛い気持ちも少しありますが、わりと元気に過ごしています。 相談したい内容なのですが、今、人生がとてもつまらないものに思えてきてしまいます。 ただ、普通の日常に戻るだけです。ずっと結婚生活10年歩いてきた道。 不倫をしていた七ヶ月間、苦しい時もあったのですが、毎日が幸せで仕事も子育ても夫に対しても本当に楽しくて色んなことが前向きにできていました。 彼と会ってない時間は家庭のことを全力でやろうという気になっていて、自分に関しても向上心がありました。夫にも、彼と会ってたときのほうが、この人を絶対に幸せにしようという気持ちでいっぱいになっていて、 今回別れて油断して夫に疑われてしまいました。ごまかして誤解だと納得させたのですが、夫の元気がなくなっています。結婚して10年本当に夫には酷いことをされ続けましたが、ずっと夫に全力を注いできましたが今は正直めんどくさいのです。好きには変わりないんですけど 子供は3人中2人が障害者。夫も発達障害です。 子供に関しては本当に将来どうなってしまうのだろう、この子はという思いです、毎日毎日。 七ヶ月間、楽しいことがあり、自分の好きなように生き、やることは全力でやろうと前向きに家庭のことに取り組んでいたのですが、 今は私の人生、やらなければならないことをのみする人生と思ってしまってます。 普通に過ごしてます。毎日やることこなしてますが、つまらない、これをこなしていってもなんになるのって。 勝手なこと言ってるのは分かってます。 でも、人生ずっとこんなんなんですかね。。 不倫前はこんなこと考えもしなかったです。 子どもたちや夫のこと私の理想があり、それに向けて毎日試行錯誤して自分は絶対に幸せになるんだって前向きに取り組んでました。 今は別れたばかりだからなのでしょうか。たんたんと日常を過ごしていたら元の自分に戻れますかね。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

独身でパートは良くないことですか?

いつもお世話になっております。 私は今、飲食店のパート従業員として働いていますが、パートと言えども楽な仕事ではなく、毎日精神をすり減らしながら働いています。 また以前は10年以上正社員の仕事をしてきました。 ここ2,3年で色々な辛い出来事が重なり、昨年正社員の仕事を辞めてからは働くこと、人に対する恐怖、これからの人生についての悩み等で、思うように動けなくなってしまい、現在はようやく採用して頂けた飲食店でとりあえず働かせてもらっているという状況です。空いている日は単発のアルバイトにも行っています。 ですが、私の気にしすぎなだけかもしれませんが、周りの人の言葉がたまに心に突き刺さるときがあるというか、結婚していなくてこの歳で定職に就いていないことを馬鹿にされている?と感じるときがあります…。 主に大学生や主婦の方に哀れな目で見られているような気がします…。 転職して再び正社員として働くことが出来ればこのような悩みからは解放されるのかもしれませんが、今は元々抱えている不眠症も酷く、精神面でも体力面でも自信がありません。 どうしたら、今はこれでいいんだと思うことができるでしょうか? それとも、これでいいんだって思ってちゃいけないんでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分の心に素直に生きたいです

私には好きな人がいます。その人は所謂漫画やアニメの架空のキャラクターです。おかしな話と思われるかもしれませんが、もし結婚するならその人とでないと嫌だと感じています。 その人を好きなまま生きていきたいと感じていますが、不安があります。 私は自分のこの気持ちを両親に隠しています。両親は私に結婚と子供を望んでいます。そしてどちらかというと古風なので話しても私の気持ちは受け入れられないのではないかと不安です。 もうひとつの不安は、社会的には結婚せず女ひとりで生きていけるのかということです。結婚で全てが解決できるとは思っていませんが、近くに誰かがいるのといないのとでは違ってくるのではとも思います。 以前に本当にこのままでいいのかと考えて、現実の男性とデートをしてみましたが(自分が心を開けなかったせいもありますが)あまり楽しいとは感じられず、お金を払って女性とデートするサービスを利用してみたりもしましたが恋愛感情は感じられませんでした。マッチングアプリをやってみたりもしましたが、好きな人がいるのに…と自分の中で違和感と罪悪感が大きくなり数日でやめてしまいました。 頭と心がちぐはぐで今とても苦しいです。何か助言をいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

全てを打ち明ける必要性について

お世話になっております。 ここ数ヶ月ほど、過去に起こした自分の過ちを思い出しては後悔し、それを誰かに打ち明けないと心が休まらない状態が続いています。 しかし、最近心に余裕ができるにつれて、相手の気持ちを考えるようになりました。打ち明けることで自分は楽になるが、相手は悪い気持ちにしかならないのではないかと(当たり前のことなのですが)。 また、最近は、過去に関係を持った方に行為中の動画を撮られてしまい、それがその後削除されたのかについて悩んでいます(現在のパートナーには話してあります)。 『親や、パートナーのご両親にバレたらどうしよう。。。』と思い、不安になってしまいます。 このことについて、パートナーは『なんでそんなこと考えるの笑 親にバレるとかそんなことは無いから大丈夫だよ』と言ってくれるので、それが少し私の心を安定させてくれています。 正直、2年以上前のことで、今現在何も起きおらず、連絡もとっていないので、大丈夫だとは思うのですが、これを親に相談するべきなのか悩んでいました。 しかし、それで自分の心は幾分楽になるが、話したところで何も解決しないし親を悲しませるだけなので、言わないことにしました(勿論リベンジポルノ等、問題が起きた時には相談するつもりです)。 過去のことを思い出しては、『こうなったらどうしよう』『もしバレて、縁を切られたら、悲しませたらどうしよう』と心を病み、どうしようもなくなり、誰かに話さないとという衝動に駆られます。 また、両親へ隠し事をすることへの罪悪感が大きいとも感じています。普通、親には1つや2つ、隠し事があるものなのでしょうか? また、この衝動は『○○になったらどうしよう』という、未来への被害妄想からきていることにも最近気が付きました。しかし、気が付いた今も尚、そうなるかも分からない未来を考えてしまいます。悪い癖になってしまったのだと思います。 過去のことを思い出し、『そうなったらどうしよう』と考えてしまう不安感から抜け出すために、どのように心がけていけば良いのでしょうか。 私はこれ以上家族やパートナー、友人を自分の不安感によって傷つけたくないと考えています。非常に我儘なのですが、、、。 アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

辛い。転職したい。

介護施設で働いています。6年間お世話になっておりその間に妊娠、出産をし現在子供3人おります。3回も産前産後、育児休暇を取らせていただきとても感謝してます。今月、休みを頂き迷惑をかけているからすこしでもと予定より早めに育児休暇から復職しました。 初日に朝礼でお休みを頂いた感謝とこれからも頑張ると言う意思の挨拶をしました。 子供が保育園に慣れず今週はまだお昼までの勤務と言う旨も復帰前に職場の方へ相談し話てありました。 その日のお昼、少しゆとりがある時に何気ない会話を職員数人としておりまた職場が求人募集をすると言う話から 『貴女は他の仕事さがして旦那さんがここで働けばいいんじゃない?』 『それはいいかもしれない!』 『貴女なら他を探せば見つかるだろうし旦那さん夜勤までできるでしょ?』 『帰って家族会議してみなさいよ』 と、言われ唖然としてしまいました。 働いている場所は違いますが旦那も私と同職者です。 職場の介護施設は同施設で夫婦で働くのは禁止で、夫婦では働けないです。 復職して初日に貴女は要らないから辞めて欲しいと言ってる?と なんと返せばいいやらでその場はどうやり過ごしたかあまりの衝撃に覚えていなですが帰りの車で悲しいやら悔しいやら怒りやら訳がわからない感情が出てきました。 次の日も 『貴女も働き方を考えないとね』 『家族会議はしてきたの?』 『旦那さんがここで働いた方がいいよ』 と言われました。 数日たってからも同じように言われています。 保育園の子供3人。ましてや乳飲児を抱えて時短勤務、日・祝は休みで平日もいつ休まれるか分からない私よりそのリスクがない旦那みたいな縛りの無い方が万年人手不足の介護施設には良いのはわかってるんですがなんとも言えない気持ちです。 とにかく職場に行くのが辛い。 知人にも相談したところ子供の急な休みに理解ある職場が有るとのことだが 育児休暇から復職1ヶ月もたってないから辞めてしまうのも常識的に可笑しいんではないかと思ってます。 どう気持ちを持てば良いでしょうか? 転職しても良いんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

なぜ人に肯定されないと自信が持てないのか

わかりにくくてすみません。 私が話したいのは自分の考え方についてです。 その人にはその人なりの考え方や理論があると思うのですが、私はそれを誰かに肯定してもらわないと自信がもてません。 例えば、大会で良い成績を取るためには 自分のペースで練習して、誰に貶されようと、決して今の自分を否定しないことが大切だと思うのですが、 テレビのオーディション番組などで、一日中練習し、先生に厳しい言葉を言われ、友達とぶつかり合っている所を見ていると、自分はこのままでいいのか?というモヤモヤとした(強迫観念ような)心が出てきてしまいます。 もっと練習量を増やして、心も体も厳しく追い詰めないと駄目だと考えてしまうのです。 ですが、インターネットや心理学に詳しい人に貴方はそのままでいいんだよ、等と今の自分を否定しないような言葉を聞くと、やっと自分に自信が持てるようになるのです。 なぜ人に認めてもらわないと、自分に自信が持てないのでしょうか? 正直、他人に認められなくて、批判されようとも、自分が自分のことを認めていれば一番良いと思うのですが…。 どうすれば人に認められなくても自分に自信が持てますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

全てが虚しく憎い 早く死にたい

今年の4月にご相談をさせていただいた者です。 https://hasunoha.jp/questions/52766 その際相談したパートナーが、先月亡くなりました。 余命宣告から二ヶ月も経たないうちでした。 一目ですら、会うことは叶いませんでした。 連絡がつかなくなってから毎日お悔やみ欄を調べ、ある日、彼の名を見つけました。 何も信じられませんでした。しかし、一週間、一ヶ月と時が経ち、本当にもう二度と会えないのだと悟りました。 余命を告げられてから今日まで、涙を流さなかった日はありません。 彼は、いつも誰かのために動いている人でした。まだまだこれからやりたいこともたくさんある人でした。 私よりもずっと、生きる価値のある人でした。 なぜ、そんな彼を連れていってしまったのですか。なぜ彼を苦しめたのですか。お坊様にこう言っては失礼ですが、この世には神も仏もいないのですか。 彼を亡くしたあの日から、全てが虚しくて憎くてたまりません。 彼の病を見つけてくれなかった医師が憎い。ずっと不調を訴えていたのに。コロナのせいで見舞いにも行けなかった。 街で見かける彼より自堕落で不健康そうな人、テレビに映る身勝手な人々…認知症の自分の祖母にすら、なんであなたが生きてるの、とひどい考えを向けてしまう。 生活の中で自分が感情を持つことも、毎日健康に過ごしていることも憎くてたまらない。 日に日に自分が醜く歪んでいくのが分かります。 一度は、彼が願ってくれたように幸せになろうと思っていました。 誰かを恨んでも無意味なだけ。大切な両親や支えてくれる友人を大事にして生きようと思いました。安易な選択をしては、今度はその人たちを苦しめてしまう。 ですが、日ごとに絶望が強くなる。自分の幸せなどもういりません。どうせ彼のように簡単に消えてしまうのですから。 人生の全てが無意味で虚しいのです。早く命を絶てたら、と毎日思います。 彼に会うために死ぬのではありません。彼のいない世を生きるのがあまりにも辛いのです。どの道、醜い私は死んだところで彼には会えないでしょう。 毎日泣くのも苦しいのも、外では平気なふりをするのも、もう疲れました。 いずれ彼の記憶が薄れていくことが何より恐ろしい。彼を愛しているうちに、はっきりと心の中にいるうちに、死にたいのです。 地獄に落ちてもいい。私が死ぬことを許してください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

神様と仏様

初めまして。ずっと両親と暮らしてましたが、私が結婚してから、両親は引越しをして私が離婚して実家に戻ったら近所に公園がある事を知りました。 子供が大嫌いな私は子供の奇声や「ボール遊び禁止」とわざわざ書いている公園でのボールの音が怖くて聴覚過敏と鬱病になりました。 それに自閉症スペクトラムというのが判り、今は精神科と訪問看護のお世話になっています。 子供もいなかったので(例え居たとしても母性はないので相手に渡してたと思います)スッキリと別れました。 仕事も何回も転職しました。人間関係でばかりです。 心から話せる友人が数人居てるだけです。 付き合ってた人は3年前に先天性脳疾患で亡くなってしまいました。 母親は私が子供の頃から過干渉ということもあり大阪で通ってた精神科の先生に「お母さんから離れなさい」と言われました。子供の頃から親や周りの顔色ばかり見て暮らしていました。 誰かが怒ってたら(私のせい?)とビクビクしてました。 今は母方の祖父母の家で一人暮らししています。もう祖父母は他界しましたので。 今は私が今後親がいなくなっても自立できるようにと友人が大阪で起業するのでメンバーに入れると言ってくれてます。その子は全部事情は知っています。 子供の頃から怒られたり殴られたりした記憶しかないので、何をするにも自信はないです。 友達は生命保険の会社なので、「簡単な資格試験は取ってもらわなアカンけど」と言われました。 そういうのは頭の良い人が受かるので私のようなバカはできないと言いました。 両親が最期の時に私が1人でも暮らしていけると安心させたいですが高校時代の偏差値が30前後だった私には自信がありません。 好きな事なら出来ますが数学どころか算数すら出来ません。 父親が以前「ワシが逝く時はお前を殺してから逝く」と言った言葉が残ります。 その前に自分で自分を始末しないといけないんだと思います。 両親が、たかが私がこの世に居なくなるために手を染めさせたら十王様達に両親が責められてしまうのだろうと思うと・・・。 聴覚過敏で静かな田舎からまた騒がしい大阪で苦しむのが怖くてたまりません。 自分が誰かの支えにすらならないのに、この世で寿命まで生きなくてはならないのは修行なのでしょうか? 生きる意味がある人とない人との区別はないのでしようか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

頑張りたいのに頑張れない

こんばんは。21歳のとりたこといいます。 私は去年国家資格をとり、病院で勤めていましたが体調を崩し、8ヶ月ほどで退職しました。途中、1ヶ月ほど休職しています。 その後、3ヶ月ほどしてから今の病院に転職しました。しかし、そこでも体調を崩しながら、早退をたびたび繰り返していました。 とうとう先日、メニエール病を発症し、また1ヶ月ほど休職しました。 どうにか復帰したものの、やはり1日働ける状態ではなく、また症状が悪化してしまいました。 もう自分が情けなくて仕方なく、頑張りたくても頑張れない自分に腹が立ちます。 今の職場では上司に恵まれ、「頑張らなくていい。」と言ってくれる方もいるのですが、どうにもこうにも体調がなかなか整いません。 もう自分なんかいなくてもいいんじゃないか、自分の存在自体が迷惑なんじゃないかと考えてしまいます。 両親も、ゆっくり休んだらいいよと言ってくれているのですが、去年から合わせるともう2度目です。 もうどうしたらいいかわかりません。 職場とはこんど話をするようになっていますが... せっかく学生時代勉強もがんばって実習も耐え抜いてようやく資格をとれたのに。 あのときは勉強も部活もがんばれていたのに。 大人になってから何にも頑張れなくなってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか...

有り難し有り難し 5
回答数回答 1