自分はよく真面目だと言われます。 ですが、真面目過ぎる部分があって、かなり苦労してしまいます。 今の仕事でも、もっと力を抜いたり、周りの余計な悪口や目の前にある仕事に集中できれば、もっと楽に生きられるのでしょうが、 「一生こんな仕事を続けなきゃいけないのかな…」や「ちゃんと休みとか取れるのかな…」「倒れたりしないか怖い…」など、先々の未来の心配などをして暗くなってしまいます。 他の人に「転職したい」と相談すると、「もっと気軽に考えていいんだよ〜」と言ってもらえるのですが、 心のどこかに、親の「3年は続けなさい」「そんなにすぐ辞める人なんかどこも取ってくれないよ」「辛いのはみんな一緒なんだよ」「どこにだって嫌な上司はいるんだよ」という言葉を真に受けてしまい、 転職することは悪いこと、今までの期待を裏切ってしまう行為なのかな…と思い、なかなか動き出せる自信が持てません… もっと楽観的に考えたい…こんな真面目な性格だから苦労するんだ…と考えると、自分が嫌いになってしまいます… どうやったらもっと楽観的や気軽に物事を考えることが出来るのでしょうか?
最近の新聞記事で 親が友達がすくないと、 子供もそうなる傾向があると書いてありました まさに家はどんな感じでした 家は、少し特殊な商売をしていたので 友達を連れてくるなと言われていたのです。 しかし 私もいい年になってきて 知り合いはいても、親友と言う人はどうかなって感じですが 傾聴な感じでいいタイプとダメなタイプいる感じで 頼る、頼らないが 冷たい冷めてるとか学生時代から言われるのですが 彼の為を思って言っても嫌な事言うといわれるのも嫌だったのです。 私が世間からずれているのかが分からないです。 表現方法があっているかわかりませんが 宜しくお願いします
こんにちは私はいま中学三年生でチアダンス部に所属をしています。今までチアダンスが嫌いで何度も辞めたいと思っていたけれどやめませんでした。ですが最近腰の調子があまりにも悪くて病院に行ったところ、腰の分離症という怪我をしていたことがわかりました。ひどい時はベットで寝てることでさえも痛くてねれないことがあります。部活も痛いのを我慢して泣きながらやるという生活を送っていましたが、もう今日我慢できなくなってしまいました。そして退部したいと思うようになりました。ですが、私は今まで様々なことを嫌だから大変だからという理由だけで諦めたり辞めて来たりしてしまいました。だから、チアダンスだけは、あきらめないでやろうって心の中で決めていたのに、今回の退部したいという件も大変なことから逃げてしまっているようでただ単に弱い自分から目を背けてしまっているようで情けないというか、悲しい気持ちになります。怪我をして辛いことをしないというのは、自分を甘やかしていることなんでしょうか?
私の好きな歌手グループのAが自らの夢を追うため新たな道を進み始めました。 Aにとって友人とは狭く深くです。 Aにとってグループのメンバーは数少ない、大切で、信頼できる友人でもあります。 その数少ない友人(メンバー)からグループを辞めないでくれと何度説得されてもAの意思は固まっていました。Aの追いたい夢はメンバーと何年間も共に過ごし、積み上げてきた経験が夢を刺激し大きくなっていったのだと思います。 真っ直ぐで自分に嘘のつけないAを人間として尊敬しています。 新体制のグループも応援したいのですが、Aの存在がないことへの違和感や喪失感が消えないのです。 ここにAがいれば・・・。 なんでいないのだろう・・・。 これからの新体制のグループ「が」好きだというファンも増えていくと思います。 Aのファンと新体制グループのファンの間に壁ができていくのではないか。 Aがいないと新体制グループは好きでなくなってしまうかもしれない自分が嫌で怖いです。
自営業です 私で3代目になります。先代からのお店をがんばって守っております。 軽いうつにかかりました。毎日苦痛に感じる事が多くなりました。 子供授かるのが遅かったので女の子ですがまだ小さいです 子供には好きな事をさせてあげたくおもいます。 私の代でお店を閉じないといけないと思うとご先祖様にも申し訳けなく おもいます。 よろしければご意見を頂けたらと願います。
こちらで4月に質問させて頂いてから何もかわってません。 やりたいこともみつからず日々すごしてるだけで周りだけがかわっていきます。職場うつで退職以降、パートなどで働いたりもしましたが身内をなくして以降、何の気力もなくなり今に至ります。 すきだった英語の勉強すら何年もしてません、最近、英語でチャット(ラインと同じ)やメールする機会がふえ、それは楽しいんですがその先のやる気がまったく。普通、英語を使う機会がふえれば上達のため勉強して資格でもとろうかという気力ぐらいわくはずなのにまったく。図書館が近く勉強しようと思えば環境はあるのに全然。 何なのかと思ってしまいます。やる気スイッチの仕組みは以前心理学講座できいたのでしってますが。 通院してますが投薬治療で今まで副作用ばかりだったので投薬なしでカウンセリングうける方法ですが目にみえて何か改善するには時間かかります。医者はあいかわらず投薬治療勧めてきますが副作用でもっと酷い状態になった人をしってるのでいわれるがままのむのは嫌です、医者がいうには副作用は効き目のうちで死ぬわけじゃないからと。 副作用の被害うけるのは患者で医者自身ではないからそんなこと言ってられるのかと。 現状しってる母と話をした時に母から「あなた、今の状態あと10年続けるの?」といわれ、それはないなと思いました。 それはないとわかっていても何をしていいか何がむいてるのか、どうしたらいい方向へむいてくのか何もわかりません。 楽しみは一瞬、悲しみは永遠で身内の死以降、何かの度悲しさがわいてきて辛くなります、たとえ直前にすきな食べ物のこと考えてたとしても。 そうなりながらも自分の人生は生きてかないとならない。 20代時は知る由もなかったこの先、墓地やもし生涯一人だったらどうするかまで考えなくてならず人生折り返しにくると早いんだなと。 今まで10年ほぼ空白人生なのでここから何したらいいかよく考えないとなりません、ただ、何をするにも遅いことはないというけどそれは違いますね、年齢的にできないことのほうがふえるのでそれは能力高い人にいえることだと思います、能力高かった祖父がそうだったのでよくわかります。低いなりに生きてくしかありません。
前回無職になり、有難い説教を頂いたものです。その後自分が志望していた福祉業界に入り、仕事自体は楽しいのですが、まさか未経験で管理者を任されたました。 今まで管理業務をやったこともなく業界も未経験でしたので、慣れないことも多く大変です。 さらに管理者なので売上や数字などにも責任を取らなければならず、そのことでよく上司に詰められ精神的にきついこともあります。 サービスで残業や休日出勤しても忙しいので、本当に大変な時は大変です。もう少し気持ちを楽にして働いたらと言われるのですが、自分は溜め込んでしまい上司には何もいえず結局追い込まれてしまいます。 どうすれば、もっと気持ちよく仕事ができるのでしょうか?
年末からほとんど休みなしに働いている彼に どう接していけば良いか悩んでいます。 基本は平日のみ出勤の公務員ですが 土日も出勤するほどの激務、 今年丸一日休んだ日は私の記憶している範囲でも、数えるほどしかないはずです。 加えて職場の人間関係にも悩んでいる様子で ストレスで精神崩壊してしまう寸前なのではと 心配しています。 休んでほしいとお願いしますが 大丈夫だよの一点張りで聞いてもらえません。 私にはどうすることもできず ひたすら虚しい気持ちです。 私は今後彼にどう接していくのが良いのでしょうか? 誰かの支えになりたいなんて、思い上がりなんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
何かに挑戦する気力がありません。 仕事は好きで、色々あるけれど日々の生活に感謝しています。 しかし、仕事以外に何もする気にならず、仕事と家の往復のみ、そんな毎日を送っています。 感覚が麻痺しているというか、挑戦して傷つくことが怖いから自分を守っているというか。 何に対しても無気力になってしまいます。
来年の春3子が高校受験で、今住んでいるとこらから別の市に希望していて サポートしたく一番下もつれて卒業するまで 私の里でもあるので行きたいと言うと 旦那や義両親に反対され、挙げ句には子どもを理由に出たいだけと 私が悪者のように言うわれるしまつで 正直に気持ちも話すと 私抜きで子供と話をして、子供も両親が真逆のことをいうわれて板挟みに これって私のわがままというか、ただ帰りたいだけなのでしょうか? 義両親にはどなりこまれ私のこの場所に居場所がないと言う感じになってしまいました。 私を抜きで子供と話したりこれって夫婦なんでしょうか? 義両親もなんか私なんか頼りないし、みたく言われてているようで 用事でいってもツンツンされてしまいます なにが間違っているのか教えて下さい
以前にも何度か質問や愚痴をさせていただきました。 去年の12月に1ヶ月の短期の仕事が見つかり自分の出来る限り一生懸命働かせていただきました。 身体は多少の傷みがあるものの、何とか1ヶ月、休まず働く事が出来ました。 その10日後くらいにまた別の仕事も決まり、一生懸命働きました。 その会社には派遣社員で行きましたが、3月に入っての通勤途中に車(加害者)と原付バイク(自分)で事故を起こし、足の指が骨折して仕事に行けなくなりました。 派遣なので仕事が出来なければ、最初の契約(3ヶ月)でその後の契約更新はなくなります。 自分は働いてアピールして契約更新してもらいたかったのですがその期間は休業になってしまい、結局更新してもらえずに終わりました。 これなら自分の悪い体でも何とか出来る仕事を半年くらいかけてやっと見つけたのに事故が原因で失いました… 自分は、ただ一生懸命にやってるだけなのにナゼか、変な何かに邪魔をされて仕事を失ってしまいます… 事故にあった3月から毎日が不安であまり寝る事も出来ません… 自分の心の中がモヤモヤして晴れません… 真面目にやってるだけなのに… 一生懸命やってるだけなのに… 神様は越えられない試練は与えないと言いますが、試練が多すぎて、長すぎて心が折れてしまいます… もう自分のような人間は生きられないんでしょうか… きっと生きてる価値もない人間なんでしょう… もう何をどうしたらいいのか、わかりません… そんな時に『こうしなさい』と言ってくれる両親も、もうこの世にはいません… 自分は呪われているんでしょうか… 自分は見えない何かに取り憑かれているのでしょうか… 時々、自分の思いとは別の声が聞こえます… もう本当に疲れました…
いつもお世話になっております。 昨日些細なことで、また心がつぶれてしまいました… 辛いことも悲しみも、すべては心が作り出したもの、 それはそれで受け止めつつも、振り回されてはいけない、とは思うのですが、 いろいろな事が重なって、気持ちが沈んでしまって、 これから生きていくのがとてつもなく大変で面倒に感じています。 子供がおりますので、死ぬつもりはありません。 でも、この気持ちにどう折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。 お返事をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
人はなぜに生きなぜに死ぬのか。 と昔思ったことがありました。 その時は、家にも学校にも自分の居場所がなく孤立無援のような状態で誰かを頼ることもせず、ただ我慢していれば過ぎ去ると思っていました。 それから幾年過ぎて今もその生きて死ぬことの意味を手探りしています。 一人で生きていくことができる程度の収入はあり、穏やかには過ごしているのにでも、一方では生きている意味や生きることの糧に当たるのは何かと問いかけています。 お坊さまたちから見た厭世観など聞かせていただけないでしょうか。
昨日も質問させて頂いたのですが、あまりにも情けなく、削除しました。 もし、目を通してくださった方がいらっしゃったのなら、申し訳ございません。 気持ちが塞いで家からずっと出ずにいて、このままでは駄目だと思いつつも、すべきことが何一つ浮かびませんでした。 そんなとき、大雨に関するニュースを目にしました。 遠い所からやってきて、誰かの力になりたいと行動する人がいるのに…私は家から出られないって何だろう。 そう気付くと、情けなくて仕方ありませんでした。 私自身が気づかないところで、自分のことしか考えられないようになってしまっているのかもしれません。 今、誰かの力になりたいと思えるだろうか、幸せを掴もうとしている人の門出を、本気で一緒に喜んであげられるのか… 今の私には、どちらも出来ません。 気持ちに全く余裕がなく、いっぱいいっぱいなんです。 だから何をするにも駄目なんですよね。 今の状況は、自分が呼び込んだことかもしれません。 誰かのためになりたいなんて、ここ最近で思ったことがなかったんです。 その誰かに当たる他人が、あまりいなかったせいでもありますが…。 今自分がすべきことが、分かりません。 実際、何をやっても空回りです。 自分自分ばかりになってしまう今の私には、日常生活を穏やかに過ごす余裕すらないようです。
絶賛実習中の学生です。 毎日眠れず、日々ストレスがたまる一方です。 人に見られるといつも以上に緊張してしまい、人の顔色を伺ってしまいます。 また、皆んなより頭の出来が悪く、進むのが遅いので日々焦燥感に駆られています。 弱音を吐かせてください。今回の実習、落ちないように日々祈るばかりですが、自分の出来の悪さや、それを人に指摘されると、泣きたくなります。みんなが進んでいるのに私だけ足並みを合わせることが出来ないのが辛いです。 どうしたら器用になれますか。 また、見て・聞いた事に対して、「ふーん。」としか思わず、考察に繋がることが出来ません。 アドバイスをください。
お世話になります。 毎日色々ありすぎて、心がかたくなってしまった気がします。 信用したり、感謝の気持ちが素直に出なくなってしまいました。 そして、話も素直に聞けなくなってる自分がいる。 私は一生懸命なのに、こんなに頑張ってるのに、と おごり高ぶった思いが溢れてくる。 砂絵な柔らかい心を取り戻したい。 でめ、自分自身が崩れていきそうで怖い。 自分自身を支えているのが傲慢な心ということが情けない。 柔らかい心を取り戻したい。
いつもお世話になっております。 突然ですが私は図書館が好きです。デイケアが午前で終われば 図書館へ。そして午後の落ち着いた時間に祈願寺へ行って 護摩を焚いてもらいます。 なので本自体は好きです。特に、資格関係、たとえば物理学。 そして自分の体質の理解や「お嬢様」の上手い捌き方を 身につけるため、心理学や行政関連資料、主に福祉。 身を守るために、犯罪学や法律系。 絵画理論に仏教書。 「専門書」や「政府の情報に準じたもの」ばかりです。 そして教科書のように、読んだ内容はノートに取ります。 ええ、亡くなった祖父と全く同じことしてます(笑) 最近は顔まで似てきましたwww 祖父も、本が好きで勤務地近くの図書館に入り浸り、また自宅 にもおそらく100〜200冊の本が貯蔵してありました。 主に文学作品ですが… なぜですか?小さい時からずっと気になっていたので…
今まで30件くらいアルバイトを転々としました。高校中退してから、大検をとり大学進学をし、卒業もし、それでも正社員歴がありません。 統合失調症を患ってますが(19歳〜31の今の今まで)それでも切れ目なく働いてきました。 けど、仕事が一箇所に留まりづらく、転職するたびに、歳をとってきています。そろそろ手に職をつけて一本道を行きたいです。ですが自分にあった仕事がわからないです。 31歳、男手ひとつで育ててもらった父ももうあの世に、帰る実家もなく、自分でしか生活していけません。 今までダメになったのは人間関係が一番です。 どうやったら適職をみつけうまく社会でやっていけますか?
人間、とりあえず、日本では、20歳(そのうち18歳)になったら「大人」と見なされます。でも、20歳になったからといって、特に見た目が変わる訳ではありません。生まれたら、毎日毎日、確かに成長したり老いたりしていきますので、長い目で見たら、変化にも気づきますけれども…例えば、はい!大人になりました!では「ヒヨコ→ニワトリに!」ってほどビックリ仰天な変化はしないですよね。赤ちゃんとおじいちゃん&おばあちゃんが同じとは思えないですけれども…また、見た目を気にしてはいけない!とは言いますが…もし仮にですけれど、私たち人間が「ヒヨコ」だったなら、「ニワトリ」にはなれないのではないでしょうか?見た目も含め、中身においても、です。自然界で生き抜く為に、体の色などを変化させなきゃならないから、ヒヨコ→ニワトリと変化していく生き物がいる、明らかに子どもから大人になったと分かる生き物と一緒に考えるのは、私もどうか思います。でも、もし私たちが「ヒヨコ」だったなら、何故、「ニワトリ」になれないのか?と、私が思ってしまうのかと言いますと…人間は、生きている限り、ずっとずーっと修行の毎日じゃないですか、毎日毎日、ずっとずーっと修行を重ねても、死ぬまでずっとずーっと修行は終わらない…言うなれば、「ヒヨコ」のまま死んでいく…みたいな…意味不明なことを言ってすみません。でも、私の中では、人間はすごく未熟で、どんなに努力しようと修行を重ねようと、やっぱり未熟で、洗練された風な人でさえ未熟だから、洗練された風な人でさえ修行し続けなければならなくて…うーん…つまりは、死ぬまで修行しても、「人間ヒヨコ→人間ニワトリ」になれないのではないではないか?と…私の言わんとすること、伝わりますでしょうか…?答えが欲しくて書いているのではありませんが、皆様は、もしこの私の意味不明な発想、「人間は一生ヒヨコ」「人間ニワトリにはなれない」説?みたいなものを、どのように思われるかと思い、長々と書かせていただきました。読んで下さった方、ありがとうございます。
中学1年の一人息子の成績のことでご相談致します。 小学校5年生までは成績が上がり続けてきたのですが、6年生から勉強をしなくなり当然、成績も下がり始めました。 今は学年の平均点くらいしか取れません。 厳しく注意したり、それでもダメなら自由にさせてみたり、どちらにしても勉強をしません。 息子の人生なのである程度は息子に任せたいと思いながらも、私の心が乱れて、結局は怒りが爆発してしまい塾をやめさせてしまいました。 気長に息子のやる気が出てくるまで見守りたくても、私が短気なため出来ませんでした。 元々勉強が出来ない息子ではないので、見守りたいのですが、私の思うようにしたくなる気持ちをどのようにしたら押さえられるでしょうか。 カッと怒りそうになったとき、どのように静めたら良いでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。