先日まで水商売をしていました。 お客様に恵まれていたおかげで成績もよく、ストレスや悩みを抱えること無く、最初から最後まで楽しく過ごせました。 楽しかったからこそなのか、時々心が苦しくなります。 私のお客様だったひと達は仲のいい子に引き継がれて、時々話を聞くのですが、羨ましいやら苦しいやら寂しいやら、到底理解できない感情が巡ります。 お客様に恋愛感情をもったことはありませんが、みんな人としてすきでした。 だから、私と仲良かった子を応援してくれていて、とても嬉しいんです。そう思っていたからこそ引き継ぎも致しました。 なのに、理解できない感情が苦しめるのです。 矛盾したこの感情を隠して過ごしています。 今現在楽しいこともあり、幸せで、それをきちんとわかっているのにどうして苦しむのでしょうか。 戻れない日々を思い苦しんでも非生産的なので、前を向きたいのです。 忘れたいと望んでいる訳ではなく、今を生きる私が苦しむことがないように、心に折り合いをつけたいのです。 どのように思えば、考えれば、過ごせば苦しむことがなくなるでしょうか。
一人暮らしを始めて1か月たち、当初は慣れるのでバタバタしていたりしていたので頑張れたのですが、お盆に1回帰省し、今日戻ってきた瞬間、寂しさが一気にこみ上げてきました…。慣れてくるものなんですかね。。なかなか親離れできない自分も情けないです。
高卒で今の会社に入り、約20年。社員数も減り、今は15名ほどの小さな会社で、総務経理全般を1人でしてます。元々は2人いたのですが、人員削減で1人になり、給与考えるから…と言われ、1.8人分の仕事をやるようになりました。 10年前に社長の弟が勤務先を辞め、弊社を手伝うようになりました。実家は名ばかり不動産業をしてるため、資格の関係上、弊社は非常勤の総務部長で月火の朝イチしかきません。この2人が仲が悪く、間に立たされてる私はいつも顔色を見ながら仕事してます。 2年前、数字欲しさの保険屋が弟の事を『専務様にお世話になっておりまして、専務様のお力のお陰で契約いただきまして』と専務専務とうるさいので、『あの方はうちでは専務ではなく、総務部長なんです』と私が言ったのが虐めのはじまりです。 『お前は偉そうだ。何の権限があって俺の事を専務じゃないと言ったのか?傷ついた。10年前、メシ奢ったの忘れたのか?たかが女が俺みたいに力のある人間をバカにするなよ。あのアホ兄貴についていくお前は大バカ者なんだよバーカ。やめちまえクソが』なんてのは朝飯前で、社長が外出してから戻ってきて、延々と凄い説教が続きます。他の社員や取引先に私の粗探しで話を聞きに行ったり、マイナスになる事もあります。 立場に関しては、銀行やメーカーの何の保証もしないので、それでは専務の肩書きはやれない、そう社長からも言われてます。けど本人は専務、あわよくば社長になりたい。そう思ってます。 今回、豪雨に見舞われた地域在住で、社長一族が持ってる接待用の別宅、弊社の倉庫等もやられました。決算も同時期、そのイライラもあってか決算の結果が気に入らない。徹底的に調べると言われ、見張られる中、いろんな事を準備させられてます。 前にOKだったのがダメと言われたり、知らない、聞いてない、お前が勝手にやった。前期より経費が増えたものは金を返せ。けど減ったものは別。社長は肩を持ってくれる事が多かったけど、水害の件でイライラしてて、弟と一緒に頭ごなしです。 後継者もいなく、先行きはない会社。辞めたいと女子社員が揃って退職願を出すと、お前が主導したのか?と。そんな事ないのに。心療内科に通いながら、どうにか頑張ってきましたが、もう限界です。自殺したい、もう何日も思い詰めてます。眠れず、食事もまともにとれません。本当に限界です。どうすればいいですか?
離れて暮らしていた父親が突然亡くなりました。いろんな事情があり、亡くなる直前すごく酷いことを言ってしまいました。その後、なんとなく元気の無い姿を見てしまい、心苦しくも仕方なかった事だと、自分の気持ちを抑えてきました。その後父は孤独死しました。父の突然の死は、私の行動が原因だったかもしれないと誰にも話しませんが思ってしまいます。そしてたまにいろんな辛さが押し寄せてきて、自分の欲求が全て無くなって、もういいかなと思ってしまうときがあります。死にたいとかではないですが、ふっと体の気が全て抜けるような感覚です。父も最後は今の私のような状態で亡くなったような気がしてならず、怖いです。 私には子供が居るのでしっかりしなければと思うのですが‥ どうしたらいいのでしょうか?
今自殺を考えていて自殺方法などを検索していると自殺を引き留めるようなことばかり目に留まります 周りは敵だらけで死ぬことを考えたとたんに手のひらを返した反応ばかりなんでしょうか・・・? なんで自殺することはダメなんでしょうか?
どんな仕事についても、長続きしません。 働かないと生活ができないのも分かっていますが、働くことでいつも、気持ちが辛く、うつ病を発症してしまいます。
どうしたら自分を認めてあげられるでしょうか? 自分の悪いところばかり目につき、日々失敗と後悔ばかり、他の人と比べてばかりで何事にも自信がありません。
当方27歳男 初めまして、先日苦労の末入った会社の会長に呼び出されてこのままだと会社には残しておけないと言われました。 その理由は・言われたことしかやらない、・行動力がない、・可愛げがない、・興味が無さそうです。 しかし実際自分は世の中のあらゆることに興味が持てません。趣味も長続きしません。 また人にも興味が持てずこの年になって人から色んなものを受け取ってばかりで自分から何か相手に与えるということをしてきませんでした。 しかし全くその気になれないのです。 もう僕は人生に疲れました。かといって自分の生活水準や欲しいものの欲求を下げるつもりにはなりません。 だから死ぬしか無いかなと思って今自殺のことを調べています。 どう考えても死ぬしか無いと思っています。 努力も妥協もしたくないのです。 それでも生きる理由があるとするなら教えてほしいです。 僕からしたら頼んで生まれてきたわけではないし勿論親にも感謝の気持ちなどが湧いたことがありません。そして特段誰かに恨みもありません。とにかく興味が無いのです。自分が死んでからの世の中とか 誰かが死んで悲しむ気持ちもどうでもいいのです。 僕に生きる理由があるとするなら教えてください。
綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。 しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。 そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。 そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。 この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。 こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。 私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。 私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか? この世には、幸せな学びもありますか? 嬉しいことも学びでしょうか? 結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。 良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。
私はこれまでにたくさん悪い事をしてきました。今になって考えると、もう少しよく考えていれば、防げたようなこともたくさんあります。それを、自分の軽率な考えのせいで人に迷惑をかけ、人の心を踏みにじり、傷つけるようなことをいろいろとしてきてしまったと思い、後悔することが時々あります。 迷惑をかけた特定の相手がいる場合は、謝れれば一番良いかもしれませんが、私にはその勇気がありません。本人に謝罪が出来ない代わりに、神様や仏様に手を合わせて、「あの時は馬鹿なことをしてすみませんでした。」と謝りましたが、自己満足にすぎないかもしれません。 hasunohaや他のサイトでも、私のように過去の過ちについて相談された方がたくさんいらっしゃって、その相談ヘの解答の中に「二度としないように気をつけるとよい」や「反省している時点で罪は半分償えている」などと、優しい言葉がありました。私もその考え方が良いと思っていて、特に、「二度としないように気をつける」ことが大事だと考えています。 自分で悪い事をしておいて謝れないことを棚に上げて、「二度としない」だけで済ませるのは卑怯かもしれませんが、変えられない過去よりも、これからに目を向けるという点では正しいと思います。お坊さんはどうお考えですか?
仕事がいやでやめたくて 母の腰が悪いと嘘をついた。 私は罰を受けるのでしょうか。 地獄に落ちるのでしょうか。
よく話をするようになった仕事の先輩(女性)からCメールで 明日一万円、かして、よろしくと送られてきました。 (特に事情も書いていない) お金の貸し借りはしたくないと断りました。 それからあまり話もしなくなりました。 気分的にとても落ち込んでいます。せっかく親しくなったのに なんできまずくなるリスクのあるお金に関することを自分に いってくるのか。事情があって話してくれて、お願いされたなら まだしも、、、。 19時間労働のことなどでご相談させていただいたことのある 職場で起こったことです。他にもあり得ないような嫌なことが起こっています。もう本当に早急に転職しようと思いました。 ここは自分の居場所ではなかったのかな。
よろしくお願いします。 6年以上前から、今の会社に入社しました。当時は給料はそこそこだったのですが、好きな仕事でもあり、希望していた労働環境も一致してたので迷いもありませんでした。 今でも同僚に恵まれており、仕事も好きな分野でもありますし、労働環境も特に大きな不満はありません。 しかし、給料もここ5年は上がっておらず、子供達二人の生活を支えるため、頑張ってるのですが貯えも底をつく間際です。給料の値上げ交渉も行ってますが、成果が得られるのかしんぱいです。 また、仕事は好きなのですが出征する余地もないため、仕事を変えるべきなのか、転職も考えておりますが・・・、今の仕事を離れることに対しても少々気がすすまないのが正直なところです。 しかし今のままでは、家族を支えることもできない。子供達に肉を食べさせられないし、嫁を温泉に連れて行くことすらできない状態です。 一方で会社を変えて給料が良くなったとしても、今の仕事環境を無くすことにもなることが心配です。 努力して、勉強もしてるのですが成果に繋がらない。 正直、ここから先が心細くて、頼りどころが無く困ってます。
どうすれば寛容な心を持つことが出来るのでしょうか? 今の世の中、理不尽な事も多いですし、私の主人は亭主関白気味なので、俺は良いけどお前はダメ。というスタンスの人です。 主人の苦手な友人とも上手く付き合わないと 人間否定されるほど怒られてしまいます。 お盆休み中、ずーっと関東から私たちの土地に訪問し毎日引っ張り回される事に、私は非常識だなと思いつつも、意見も何も言えません。 言うと、俺の親友にケチつけるなと説教されるので…。 主人は口が立つので、言われ続けてるうちに、 どんどん自分はダメ人間なんだと思ってしまうほどです。 このような状況で、相手を責めても 何の解決にもなりませんし、気にならない、寛容な心が欲しいです。 何があっても、そっか〜。分かった〜。 って笑えるような人間になりたいです。 私自身が未熟だから不満を抱えてしまうのでしょうか? どのようにすればお坊さんのように、心穏やかでな素晴らしい人になれるのでしょうか? 今は一歳の子育て中で、子供にもそのように育って欲しいと思うので、親である私が手本になって感じ取ってもらいたいなと思っております。 色々言われ続け、日々モヤモヤして 自信もなくなり、自己否定に疲れてしまいました。 ご教授何卒よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り私は両親の不倫の果てに生まれた子供です。 そしてそれを知られたことが原因で、中学校のクラスメイト達からいじめられています。 この生い立ちを抱えてどう生きればいいのかを、小学生の頃からずっと自問自答しています。 まず私の考えとしては、両親が不倫をしていたのだから、悪いのは両親であって、そこに生まれてきてしまっただけの私がいじめられることに納得がいきません。 いやがらせをされるたびにそう言い返すのですが、分かってもらえません。 高校は地元の知り合いが誰もいないであろう所を受験する予定ですが、毎日のように汚いもの扱いされたり、私までもが不倫をする人間であるかのように言われ続けるのは、さすがに堪えます。 また、両親の不倫のせいで私自身という人間を誰も見ようとしてくれなかったり、偏見で歪められたりするような出来事が今後も続くかもしれないと思うと、とても恐ろしいです。 それと、両親のことは心の底から軽蔑しています。ひとの家庭を壊して一緒になったことを、あたかもロマンチックなラブストーリーであったかのように話す父と母は本当に気持ちが悪いです。 しかし、二人が不倫をしなければ私は生まれなかったわけで、それを考えようとすると頭がぐちゃぐちゃになり、何とも言えない気持ちになってしまいます。 ハッキリ言うことができるのは、「この人達が死んだとしても、彼らを弔う自分の姿が想像できないな」ということです。 長くなってしまいましたが、私はどうすれば生い立ちに縛られずに、私自身として生きることができるでしょうか。 また、私の両親に対する認識も改めるべきなのでしょうか。ここ最近は、周りの偏見だけでなく私自身も確実に人として歪んでいっているような感覚がします。いつか自分も両親と同レベルの人間に成り下がりそうで怖いです。 こんな私に生き方を教えてください、お願いします。
最近特に感じていることなのですが、私は動き出す前に考えすぎるため、不安などの邪念で身動きがとれなくなることが多々あります。そこでどうすればまず行動に移すことができるのだろうと考えました。そこで考えついたのが、小さな決まり事を作ってひたすら実行するという事です。たとえば、朝起きたら布団をたたみ、窓を開け、顔を洗い、トイレ掃除をするというルーティンを何がなんでも実行するという方法です。これを繰り返し、考える前に動く癖をつけようと考えました。以前どこかで、お坊さんの修行はひたすらルーティンを繰り返すことだと聞いたことがあります。これを参考に朝と夜のルーティンを決めようかと思っているのですが、解釈は間違っているでしょうか?感情を優先せずまずルーティンをこなす。これが修行と言うことなのでしょうか?本気で行動できる自分に変わりたいと思っています。 宜しくお願い致します。
こんにちは! 私は今学生ですが、周りの大人から、よく「働くと責任が付いてまわるからね。」「自分でミスしたことは全部責任を取らなければいけないんだよ。」と言われます。 でも、責任って考えるとはっきりとどのようなものなのかわかりません。 責任とは、ズバリなんでしょうか?
私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。
こんばんは。いつもお世話になっております。 自分はプロフィールであげた病気を患っておりますが、障害者雇用として小売り企業に1年半ほど働かせて頂いております。 自分は仕事覚えがよくないため、後から入ってこられた障害者雇用の方を頼りに仕事をしている状況です。 今日もダメだったなーと、毎日、どんよりとした気持ちで帰途についています。 周りの応援してくれる方やその障害者雇用の方も、辞めないで続けたほうが良いよとおっしゃってくれます。 こういう状況ですが、何か心の持ち方であったりとか、工夫のしようなどありましたら、お答えいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
漠然ととした質問で申し訳ありません。 本当に目の前にある現実は現実なのでしょうか? というのも、なにか失敗した時に「あー、夢だったらいいのに。リセットできたらいいのに」と漠然と思った時、今目の前の状況が現実であることはどうやって証明出来るのかと考え始め、答えはそのまま出ませんでした。そもそも答えがある問かどうかも分かりませんが、皆さんはどのように考えますか?教えていただきたいです。