人は見た目や何となくの雰囲気で仲良くなっていくと思うのですが、私の場合、深くなればなるほど、、、私が思えば思うほど、人は去っていく気がします。これは恋愛ではありません。 私がそうしているのか分かりません。そうゆうことも多々ありますが。 私が人付き合い下手なのもあります。 人付き合いが上手くなる方法がわかりません。 親友と呼べる友達が一人いますが、あまり積極的な子ではなく、住んでいる場所が電車で2時間なので、なかなか会うことも難しく、snsを好まないので。私にはそんなタイプの友達がわりといます。が、私はsnsを日々利用し、そこの中の人達はフォロー・フォロワー数がとても多くて、私の何十倍と。なのでとても恥ずかしくて。でも利用したくて関係なく投稿します。私は面倒臭いと言われたことがあります。いい意味でも変態だと職場の人に言われたこともあります。その言葉の意味がわかりません。聞いても教えてくれません。私には魅力ないから去っていくんですよね。私とはどんな人間なのか。両親に聞ける環境でないので誰に聞けば良いかわかりません。私は表面上、時々強い自分をだしている気がします。でも中身はマイナス思考で全く自信がありません。時々大声を出したくなります。なぜか一人の時色んなことを思い出して「むかつく」と何故か口癖です。 明るく楽しく笑ったり、文句言い合ったり、みんなと集まって飲んだりしたい。でも、そうゆう場に行った帰り道や翌日「うつ」っぽくなります。病気ですか?
私は最近、仏像が好きになりました。 そこで、仏像の理解を深めるためにも仏像サイドから少しづつ仏教に触れようとしてる初心者です༄ 質問ですが、タイトル通り、 「善い行いをしたい!というのは煩悩ですか??」 時々ムラムラっ!と性欲の様に善行がしたいと思う時があります。 他人から気遣いをいただいたりした時に、善い事をしたい、規律ある生活をしたい、と急激に思います。 これはいけない事なのでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は「休む」ことに対してとても罪悪感があります。 もちろん高熱で動けないなどなら納得するのですが、 「熱はないけどなんとなくだるくて、 仕事できないわけでもないけれど、 吐き気はあるしフラフラする」 とか、 「体調的には大丈夫だけれど、 精神的に今日はきつい」 など、 少しふんばればがんばれる状態で休むということができません。 いや、このぐらいなら、まだ仕事できるレベルなら 動けばいいと思うのですが、私は身体があまり強くないので、 その後にそのしっぺ返しがかならずくると知っていまして、 そういう時は休まなければなぁと思うのです。 けれど、毎回こういうことで休むことにかなりの罪悪感があるが故に、休めません。 まだどうにか動けるレベルなのに、そのぐらいで休むとかありえない、 周りにおいていかれる、 私はまだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんあるのに 休んでいる場合じゃない、 まだまだお前は甘いぞ、 他の人は動いているじゃないか、 などと考えてしまって、結局動いて、その後だいたい休日は倒れます。 ちゃんと「自分としては休まなければならないタイミング」が分かっているのですが、 どうしても他人と比べたり焦ったりして、 罪悪感がものすごくあって 結局休めません。 この罪悪感、感じないようにして、 自分のペースでうまく生きていくには、 どういう考えを持てばよいのでしょうか。 教えてください。
こんばんは 私は今現在大学四年生です。 進路も大学院への進学が決まりました。 実は困ってることがあります。 今現在私は鬱病を発症しています。これは3月ぐらいから軽度には自覚していましたが、色々と家庭内や外部で揉め事があり色々とあった結果重症化してしまいました。 今はとても人と関われる状況じゃなくなっています。 しかし、家計を支えているのは紛れもなく私の収入です。 実際大学の卒業もなんとか自分で学費をかき集めてやってきました。 しかし今鬱病となって働くのがかなりしんどいです。先日は生きるのが嫌になってリストカットもしてしまいました。 母からは、弟の進路の話について丸投げされた上に、働いで稼いでこいといわれますが、正直全部プレッシャーやストレスになって胃が痛くてしかたありません。 その上でなんですが、私は今療養に専念すべきなのか、体に鞭打ってでも働くべきなのか本当にわからなくなっています。 結局それが生活費や学費などのその他に直結してるので働けと言われると思ってます。 その上でわけがわからない状況になってます。 以前質問させてもらいましたが、その時よりも自分の心境としてはかなり悪化しています。 本当にわけがわからないです。つらいです。 どうか知恵を貸していただけたらと思います。 毎度毎度こんなわけのわからない質問ですいません。
結婚して3年になり、子供が一人います。 妊娠と同時に義母との同居が始まり、マタニティーブルーなのか同居のストレスなのか常にイライラして過ごしていました。メイクに口出しされたり家政婦呼ばわりされることもありました。 基本的には優しいお義母さんなのですが、悪気ない発言にとても傷ついてしまいます。 平日はお義母とずっと一緒に過ごし休日も一人置いていくのはかわいそうだからと一緒に出かけることが多く新婚生活という感覚は全くありません。 産後も寝不足で疲れがピークな時にも家事を手伝ってもらえず夫から伝えてもらいました。完全同居の為一日中一緒に過ごしていて嫌なこと気になることを言われてもなるべくけんかはしたくないので何か思ったことがあっても直接本人には伝えられずそれが限界にくると夫に当たってしまい、夫はただ私が怒りやすい性格だと思っていると思います。夫は私の同居の悩みよりも、やはり自分の母親なので一緒にいて面倒をみてもらいたいという気持ちが強いようです。 夕飯を作る時に子供の面倒をみてもらえるだけでもとても助かっていますし、自分の親だと思って大切に接したいという気持ちで優しくできるときもあれば、子育てについて色々と口出しされると一緒にいるのがうっとうしくなるときもあり、うっとうしく思う自分はなんて情けないんだと落ち込んだりと、そういう繰り返しで疲れてしまいました。(でも、子供の顔をみると、私は、本当にしあわせものだなと救われます) 本当の家族でもけんかしたり元通りになったり繰り返すんだから大丈夫、と自分に言い聞かせています。 本物の家族になるには、思ったことをちゃんと傷つけない言葉で誤解のないように伝えることと、もっと器の大きい人間にならなきゃいけないと思うんです。 どうしたら器の大きい女性になれるでしょうか。
こんばんは 20代の頃から見てきましたが、世間様の30代女性に対する見方は批判的ですよね もう年だから、あれは駄目、これは駄目とか仰いますね 特にネットでは酷い言われようでした 私は若いときは30過ぎるのに恐怖を覚えておりましたが、今は誰しも年は取るものだからと思っております お坊さんはどう思われますか? よろしくお願いいたします
今年4月に大学院に進学しましたが、うまく人間関係を築けず、孤立しています。 元々研究というものに対する考え方が合わない人が多く、初夏にそれが露顕した出来事があってから、私を敵視する人までもいるようです。 そんな中、数日前に偶然、担当の教授が、私の考え方に共感的だということを知りました。 それでとてもほっとしたのですが、同時にこれまでずっと肩肘を張って頑張ってきたのが、糸が切れたようになってしまいました。 人間関係を放棄してしまいたいだけでなく、論文などの研究活動にさえも身が入らなくなってしまっています。 教授は学生同士のやり取りには基本的に口を挟まない主義で、この方面で実際的な役には立ちません。 これからも孤立無援、あるいは下手をすれば四面楚歌の状況が続いていくと思いますし、卒業をして出て行くしか解決はないと思います。 強制参加の行事も多く、ほかの学生に会わないというわけにもいきません。 こんな、すぐの解決が望めない状況の中で、自分の軸をぶれないように維持し、やるべきことをこなしていくには、どうしたら良いのでしょうか。 心の持ち方を教えてください。
お芝居のレッスン中、もっと自分のことを掘り下げていけ、もっと素直な自分を出していけと言われました。 自分と向き合い、見つめて、自分のことを知るのが大事なんだと教えられました。 他の講師の方からは、トレーニングに瞑想するのも良いとアドバイスを受けました。 自分と向き合い知る為の手段として、瞑想は良いのでは?と無知な僕なりに考えたのですが、瞑想するのは良い手段と言えるのでしょうか? また瞑想とはどのようにすれば良いのでしょうか?
大学時代までは家族や友人、先輩後輩に恵まれ、それなりに上手に、勉強や仕事に折り合いをつけて私生活を楽しませてもらいました。 社会人4年目、上司同僚にもよく気遣っていただき、恵まれているほうだと思います。多少困った方と接することも少なくない職業柄なので、ストレスもありますが、それでも、学生時代に比べると辛いことが多かったり、休んでいても気にかかることがあって当然なのは、一応分かっているつもりです。気を遣ってくれる職場なので、オーバーワークや睡眠不足もありません。それなのに、余暇の間は、夕方まで眠りこけてしまったり、昼間からお酒を飲んでしまったり、たくさん食べてしまったりします。 3年と少しで、なんと10キロ超太ってしまいました。もともと少し太めだったのですが、今やぽっちゃりとも言えないほどです。 ちゃんとキャリアアップのために勉強すべきだ、痩せるべきだ、と思っているのに、ふと到来する睡眠や娯楽、美味しい食べ物、お酒、人との触れ合いへの欲に負けてしまいます。 なんとかしたいと思っているはずなのですが、どうにもきちんとできていません。 気持ちの問題なのでしょうか。わたしは、実はもしかして本当にキャリアアップしたい痩せたいとは思っていないということなのでしょうか。 だとすればわたしはひどい人間のような気がします。 なんだか質問もうまくできなかった気がしますが、わたしは出来れば先のような衝動にかちたい、もしくは逃げたいと思っています。 よい方法、うまく折合いをつける方法を、教えていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いします。
現在勤続8年になります。 会社の人間関係に悩み、だんだんと人を信頼できなくなりました。 私の勤める会社は入社当初、新人いじめをする上司がいました。 仕事ができない人には罵声を浴びせ、適当な指示を出して余計な残業を平気でさせ、できないとまた罵声を浴びせていました。私はその上司が怖く、いつか目を付けられるのではないかとビクビクしながら仕事をしてきました。後から入ってきた新人の方達は助けることもできず、皆1ヶ月ともたずやめていきました。 その上司は一年前に辞職していなくなりました。 それなのに、癖で今でも仕事が順調にこなせないと自分はできない人だ、いつかダメな人間だと言われてしまう、と恐れて手が動かなくなります。 また、私以外は男性ばかりで、分からない事を聞いても教えてくれない人、挨拶をしない人、話を振っても返事をしない人…同意を求めるものではないとわかりつつも、不快に思う時期がありました。 普段からコミュニケーションや挨拶に重きを置いておらず、それが普通になっている事にも居心地の悪さをずっと感じてきました。 いつも染まりたくないと思いながら仕事をしてきました。 そのため、私自身がその人達に心を開けないのも一因してか、挨拶やコミュニケーションもなく、相談したいと思える人も作れず、助けてくれる人もなく一人で隠れて泣いて耐えて頑張ってきました。 意地悪な上司はいなくなり、女性社員も増え、会社の空気も入社当初に比べるとすごく良くなったのですが、今までの経験で人を信頼できずにいます。 彼らは悪い人ではないとわかるのに心は怯えていることが辛く、出口が見えず転職を考えています。 私から心を開かない限り、逃げかもしれません。 残業も多く、心が疲れてしまい、休憩したいとずっと思ってしまいます。 一意見をいただけると幸いです。
こんにちは、初めての相談です。 この度 某企業の販売職の内定をいただきました。 これで一安心のはずですが少し問題があります。 正直にいうと私は就職に向いていないと思いますしやりたいこともあったので進学がしたかったです。 ですが、もう50歳の両親に大金を払わせるわけにはいけないですし 親に苦労させてまで私がいいところに就職できる保証や自信はどこにも無いなど、他にもいろいろな理由が重なって就職に決めました。 内定辞退については考えていませんが、このまま就職しても大学生の友人や好きなことを仕事にできる友人を羨むばかりだと思いますし、高卒という身分にも不安があります。 職場で良い人間関係を築き上げる自信もありません、容量よく仕事ができるのかもわかりません。 一生続けられる仕事だとは思っていないので転職がうまくいくかもわかりません、やりたかったことを諦められるかもわかりません。 毎日「逃げたい」と考えるばかりで涙が止まらないです。 内定について「おめでとう」と言われるたび包丁でぐさぐさ刺されているような気分です。 私は一体どうしたら良いのでしょう。 内定をいただいた身分でありながら社会人としての自覚が無く、ないものねだりばかりしてとても恥ずかしいことだとはわかっていますが家族、友人、先生 誰にも相談ができないので是非相談に乗っていただきたいと思い質問をしました。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
生きていくこと、生活していくことに本当に疲れ果ててしまいました。来月の生活すら、考えられない。ただただ、1日をこなすので精一杯です。 いつまで、生きていればいいのかと、この先生きていくことを考えると、本当に苦になります。 生きていくことが、生活していくことが、本当に苦でつらいです。 子供たちは頑張ってるので申し訳ないです。 周りの人が、孫が楽しみと話してますが、私は孫なんて見なくていいから、早く生きることを終わらせたいと思っています。 どうしたら、いいのでしょうか?
初めまして。 私は、仕事がいつも長続きしません。アルバイトばかりしているのですが、何度も引きこもりに戻ってしまいます。今一人暮らしをしていて、仕事を探さないといけないのですが、何の仕事をしたらいいのかわかりません。 自分に自信がもてず、前に進めません。来月までしかお金の余裕もありません。 どうしたら前に進めるのでしょうか?怖くて不安で、逃げてばかりいます。 相談の方、よろしくお願いします。
私は人が好きです。 しかしながら付き合っていくことが苦手です。 ストレスや違和感を感じた途端に携帯から消したくなります。関係を断ち切りたくなります。 旦那はいますが仕事が忙しいので、いつも私は一人でずっとダラダラ家にいます。そうしていると心が病んでいくので持っている資格の知識を強めるため勉強会に参加する日々を送っています。 そこで出会う人たちにとても興味を持ち仲良くなりたいと自らいくのですがあまりうまくいきません。友達ではないからです。 自分が良ければいいという人間なんだと思います。仕事や日々の生活の中で、本気で人のために生きていきたいと考えています。 友達をどんどん削りつづけてしまう私の生き方はどうなのでしょうか。
自分は20代の時、悪徳商法に騙され多額の借金を背負ってしまい支払いを続けていましたが病で倒れ自己破産するはめになりました。破産して7年、母親から銀行から200万借りていて毎月の返済がきつい、お前が入院した時に使ったのだから お前に払う理由があると言われ返済するよう言われました。もう目の前が真っ暗になった気分で これから自分の人生をやりたいように生きていこうとしていたのに、それもできなくなり、生きる希望が消えたようで立ち上がれず死んでしまうかと考えてばかりです。病気を抱えて働いているため身体はきついし、バイトを掛け持ちはできないしどうしたら良いかわかりません。 自分の人生は何故、辛い事ばかりなのか、生まれてきて幸せを感じた事がありません。何故生まれてきたのか?と思うばかりです。
失礼します。現在26歳女です。 昨年から、職場を変わり某大学病院でリハビリの仕事をしています。 入職したての昨年は体調不良が続き休暇ばかりでした。入院二度しました。1度目は悪化してガンになるものだったので治療をしてご飯が食べれるようになるまでに二ヶ月かかりました。 その後は復帰し産業医や主治医の判断のもと半日勤務からのスタートを診断書でいわれました。 すると上司や同僚から嫌われている感じはありました。 その後、忘年会シーズンの為うちの病院では外科の医者と合同で忘年会をする行事があり、そこでは新人が出し物をする行事があります。私は2人の医者と私とで おニャン子クラブを踊りました。するとその世代だった医者から受けがよくて、色々声をかけてくれるようになりました。 すると、それを女の同僚や上司がよく思っていなかったのか次の日から挨拶しても無視をされだしました。 その後私は、2度目の入院をしました。 今度は倒れて5時間意識がなく脳の血流が悪くなったのではないかとの事でした。そしてストレスが関係しているともいわれました。 倒れてから3ヶ月は片麻痺で車椅子生活。途中から装具をつくりリハビリをうけました。入院先も自分の病院だったのでその時リハビリしてくれていたのは直属の女の上司でした。 仕事復帰は本当は早かったですが、上司達と話した結果これ以上休むなら今後のこと考えてほしいといわれたので私は装具をつけて 復帰してできることをさせてもらえるなら復帰するとたずねると、それでいいといってもらい復帰しました。 ですが、実際復帰すると無視はもちろんだし、 装具をはめていることも「不潔」といわれたり、 歩き方がおかしいことに対して「歩き方がおかしいと思わないのか!患者さんがびっくりすると思わないのか!」といわれました。 他にも、仕事着で出勤していたら「なぜか!どこか身体に不自由でも?」と分かっているくせにいわれてました。 そして最近では全員から悪口いわれてあらさがしばかりされます。 一年前の出来事をほりかえしてきたり、 私の患者さんのカルテを勝手によんだり干渉されます。 この前は、「嫌われているんだから気に入られるように頑張れば」と言われました。 周りにはやめたらといわれますが、 私も辛いですが、やめるのはまだ嫌でこんな環境下ですがその中でどう心を強く保つか悩んでいますご相談にのってください。
お世話になっております。 私は現在保育園で働いています。 開園当時から新卒で勤め続け、結婚・出産・育休を経て7年目になりました。 今の職場を離れるかどうか迷っており、ご相談したい次第です。 辞めようかと考えた理由は2歳の娘の存在です。 入職時より住所が遠くなり通勤時間がかかる分、娘と関わる時間が削られること。 運動会の日程が職場と重なり、見に行けなかったこと。 現在の職場に関しては、不満が全く無いわけではないですが、育児中ということで割と柔軟に働かせてもらっていると思います。 ただこの頃苦しいのです。 自分のモチベーションの低下を感じており、辞めようかな、という迷いがある為気持ちが散漫になっている節があります。 悩むうち、娘を言い訳にしている気すらしてきました。 私が今道標にするべきものが何なのかがわからなくなってしまいました。 仕事への意欲なのか、娘との時間なのか、働いてきた7年間なのか… 何に悩んでいるのか悩んでいる状態で、何が言いたいのか上手くお伝えできていないかもしれませんが、このモヤモヤとした気持ちを晴らすお知恵を貸して頂ければ救われます。 よろしくお願い致します。
私は自分に自信が持てず、自分以外の人は全員上で、私はこの世で一番下の人間のような気がします。 たとえ自分が客の立場でも「買わせてもらっている」、子供の授業参観に行っても「参観させてもらっている」、地域の清掃活動に参加しても「参加させてもらっている」という風に思ってしまいます・・・。 私ごときが人とお話しするなんておこがましいと思ってしまうので、出来るだけ外に出たくないのですが、主婦なので買い物や行事等でどうしても外に出ないといけないことがあります。 その度に、人と目が合っただけでドキッとして目をそらしてしまうし、話をするときも、すごく緊張して頭が混乱して言葉が出て来ず、うまく話せず、そのうち顔が赤くなってきて汗が止まりません。 まるで必死に嘘を隠している挙動不審な人のような話し方です・・・。 そのうえ25年以上の酷い頭痛持ちで、光が目に入ると痛みが増して辛いので、昼間はほとんどカーテンを閉め切って過ごしています。きっと近所の人たちは私の事を不健康で気持ち悪い人間だと思っていると思います・・・。 変に誤解されたくないので思い切って話しかけてみたことが何度かありますが、その度に酷く緊張して頭の中がパニック状態になり何を話せばいいのかわからなくなり、自己嫌悪におちいってしまいます・・・。 とにかく人と目が合うことがすごく怖くて、それがたとえテレビに映っている人でも、雑誌の中の人でも、目を見ただけで心臓を掴まれたようにドキッとして冷や汗が出ます・・・。 頭痛も毎日のように眠れないほど痛むのですが、市販の頭痛薬を飲んでも効かず、色んな病院で診てもらっても改善されず、処方された薬を飲んでも効きません・・・。 夫も昔は心配してくれていましたが、いい加減うんざりしているようで、今では私の体の心配ではなく、食事や買い物、掃除、洗濯の心配しかしていません。・・・かといって私の代わりに料理や洗濯を進んでしてくれるわけではありません。 お願いをすると嫌々してくれるのですが、機嫌が悪くなり、娘に八つ当たりするので、頼むに頼めず、体も心も休まりません・・・。 家に居ても地獄、外へ出ても地獄・・・、生きているのが本当に辛く、娘には申し訳ありませんが、早くお迎えが来てほしいと毎日毎日考えてしまいます・・・。 このまま生きていて何か意味があるのでしょうか・・・。
人に見返りを求めないことってできると思いますか? 単純に気になったので聞いてみます。 私は見返りなく人に優しくはできないと思っています。 少なからず、お礼を言ってほしいとか、そういった気持ちがあると思います。 全員が好きな人、嫌いな人はいなくて、自分にはどうしても許容できないとか、好き嫌いはあると思っています。 そうでないと、自分がなくなったり、鬱になっちゃうんじゃないかなって思います。 率直にいろんな方の意見が知りたいです。 返ってこないと分かっていて、人に優しくできますか?
初めて質問させて頂きます。 私は今年19になりますが、高校に行かずただ家でダラダラしているだけの生活を送っています。 自分には何もできることがないと何度も自殺を試みましたが一度も成功できませんでした。 思い返せば小学生の頃からやる気が出なかったような気がしてきました。 そんな私に両親がすごく優しく接してくれるのが本当に辛いです。 いっそのこと酷く扱ってもらえれば私も死にやすいのに、現場を見つかると必死に止めてきます。 趣味も特技もなく、ただ無駄に時間を消費しているだけの毎日です。 もうこれからどうしたらいいかわかりません。