hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

変わるのが怖いです

今まですがっていた考え方を捨てるのが怖くて、変わらなきゃいけないのに変われません。 変わらなきゃいけないことを忘れ、変わらないままの明らかにダメな自分に満足して過ごしています。 時々変わりたくなっても、変わらないほうが良いんだと思いこみたくなります。 今までずっとダメな状況のままでいることに安心して生きていました。 私は成長してもいいんでしょうか、成長できるんでしょうか。 失敗したらまた他の人にとられて、私がしてはダメだと言われないでしょうか。 私は世間知らずな上におそらく軽度の発達障害(知的障害?)で、何をやっても失敗します。 いつも成功の一歩手前で失敗し、勝負をすれば負けるし、段取りが悪いし、思考力も記憶力もないし、おまけに責任転嫁までしてしまいます。常にどこかずれているので、いつも白い目で見られます。 そういう時、足を引っ張るのが嫌だとか、迷惑をかけるのが申し訳ないとかではなく、ただただ嫌われるのが嫌なのです。 自分が変わりもせず嫌われたくないなどと、わがままだと自覚はしています。 でも、嫌われたら嫌われっぱなしでいたいのです。もしくは、できないことで相手の気をひきたいのです。 ダメな状況や今の自分から抜け出すということを一度たりともしてこなかったので、今苦しいのは自業自得です。そしてやっぱりこの状況から抜け出せません。 時々わけがわからなくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。 説明する必要があるかわかりませんが、今の私の状況を書かせてください。 ・数年前に病気になったが、だんだんと体力がついてきている ・病気になると同時に不登校→受験できずに現在は無職 ・家族は、食べ物やゲーム、スマホ、誕生日プレゼントなど、とても甘やかしてくれている ・にもかかわらず申し訳なかったり鬱陶しかったりする ・将来実家のお店を手伝いなさいと言われているが、反抗心が沸く ・何事もやる気がおきず、ネットばかり ・いつも妄想に浸って万能感を得ている ・外に出たくない、他人に会いたくない ・家族とは一応話せるが常に寂しさようなものがつきまとう ・もしくは関わって欲しくない、指図されたくないという不満 ・家族の、気が合う親戚の人とはそれなりに話せる ・気分屋で自己中

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

元妻が亡くなりました。

2年4ヶ月前に離婚し、当時小学5年生の長女・1年生の次男は元妻が引き取る事になりました。当時の長男(元妻の連れ子)は就職が決まっていたので独立。 離婚の原因は経済的な理由でした。 婚姻中元妻はがんに罹患し、離婚時は経過観察中。 元妻はがんが再発し亡くなりました。今日が初七日です。 元妻は離婚後、付き合っている男性がいます。離婚後3か月くらいでその事に気が付いたのですが、離婚したのでとやかく言う事は出来ませんが子供への影響については一度だけ話しました。 子供の事は別として、「自分にはかかわらないで」と言われたので私はその後一度も口にしませんでした。再婚したとしても子供は私の子供ですし。 元妻は再婚はせず、いわゆる内縁関係の状態を続けており、かぜの噂では別れる別れないの話もあったようです。 私と子供達の関係は、次男はほぼ月1~2回泊まりにきており、長女は中学生のなると同時に盆暮れ正月に泊まりに来るのと、おこずかいのおねだりの時に泊まらなくても食事等をしていました。 元妻の異変は、子供の安全と保護のため役所の方からの連絡で知りました。亡くなるまでの数か月間、子供たちは一切私に話すことはありませんでした。また、子供達が発していたかも知れない信号に気が付いてあげる事ができませんでした。 亡くなった事は長男のSNSで知ることに。 葬儀の翌日、長男含め4人で話し合いました。 話し合いと言っても、子供達を混乱させたくないので私がちゃんと引き取る事の意思を伝え、今の子供達の気持ちの聞きました。 しかし、長女は内縁の男性と一緒に、次男は言えませんでした。 それ以上は話せないと思い、みんなで食事をし、次男は私の所に泊まりました。 内縁の男性と話しましたが、自分が引き取るとの意思は固いようで、法的手続きをすると言っています。 私は私で手続きはしますが、結果は今わかりません。 ただ、子供達がなぜそうなったのか、もっと私にできる事が私が気が付いていないだけでたくさんあったのではないかと思うと、自分が情けなく言葉になりませんし、何だったのだろうと考えても答えが見つかりません。 私自身しっかりしなくてはならないのですが、整理が付きません。 気づく方法や考え方を教えて下さい。 また、結果が相手なった事を考えると心配と不安です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

両親への愛情が無くなると同時に怒りが治りません

母は何につけてもだらしがなく、家の中はゴチャゴチャ。不衛生極まりない環境。安易に借金を重ね、気づいた時には数百万。それらに対しただ泣いて詫びる事しかできません。浅はかで弱い人間です。 父は母以上に厄介な人物です。気に入らない事があると般若のような形相で怒鳴り散らし、お酒を飲んでヒートアップ。近隣に父の怒号が響き渡る事は日常茶飯事でした。そういう時でさえ母は泣くだけ。 母に変わって借金取りの応対をし、父の顔色を伺って過ごす日々。泣く事も笑う事もできませんでした。 しかしそれ以上に許せないのは、私の父親がはっきりしない事です。 10歳の時、父は私と姉にお前たちは俺の子供では無いと言い放ちました。私達は母の連れ子という事でした。父が弟ばかりを可愛がっていた事に合点がいきました。俺の子供は◯◯だけだと言われた事や、弟だけを連れて出て行こうとした事が何度もあります。 ところが母によると、私の父親はやはり今の父であるらしいのです。私のアイデンティティーに関わる問題を、父は10年も勘違いしていた事になります。虐げられてきた現実もありました。しかし父から詫びの言葉は一切無く、有耶無耶なまま今に至ります。 さらに私の出生届けが数年経ってから提出されていたため、戸籍上の父は姉の父です。どういう事かと母を問い詰めても、お決まりの泣いて詫びるだけ。 大人になって暫くは適度に良好な関係が築けていました。 親に対する愛情が完全に消えたのは第一子を出産してからです。出生届けの重要さを認識すると同時に恐ろしくなりました。どれだけ最低な親であったか改めて感じ、怒りが湧きだしました。 数年前に母が入院した事がありましたが、私は自分でもびっくりするほど何もしませんでした。万が一、寝たきりのような状態になったとしても世話をする気持ちは微塵もありません。 最近は殆ど交流なく正月に顔を合わせるくらいです。 老いた親に孫の顔も見せず、優しい言葉もかけず酷な態度かもしれません。でも何もかも昔の話だからと無かった事には出来ないのです。 今更、父や母に言いたい事はありません。もう私に迷惑をかけないで欲しい、それだけです。 ただ時折怒りが湧いてきて、治まらず苦しいです。父や母が亡くなっても、この気持ちは消えないだろうと感じます。どうすれば過去に捉われず、心穏やかに過ごすせるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

わたしは…

わたしは、あまり自分を出せない性格です。 家事や育児は母がほとんどといっていいほどわたしを育ててくれました。 しかし、母は自分の言うことを効かないと手を出してくるような人でした。 父は、そんな母にやりすぎだと時に注意してくれますが、母は聞く耳ももたず、言うこと効かなかったら手を出してきました。 そんななかで育ったわたしは、自分の意思を伝えることが次第に苦手になっていました。 過去の学校の先生や親にも自分の意思を上手く伝えられない自分がいます。 わたしには、一つ下の弟がいます。 ほとんど同じように育ってきたはずなのに、なぜか年を重ねていくにつれて、わたしと弟の差別をされます。 弟は、週末は必ずどこかへ遊びに行きます。 そして、帰ってくるのはいつも真夜中で、付き合ってる彼女とは、泊まるのを許可しています。 わたしにも、付き合ってる彼氏がいます。 いまだに、夜中に帰ること(彼氏の送り迎えつき)、泊まるのを許可をもらえません。 どうしてこんなにも弟とわたしは違うのかと聞いたら「男と女は違うの」の一点張りです。 もっと言い返したいのですが、倍に返ってくるのが目に見えていて、言えないです。 わたしは、もっと強くなればいいのでしょうか? 差別と言うか、男と女は違うのは仕方ないとこのままずっと受け入れていかないといけないのでしょうか? すみません。 まとまってない文章でわかりづらいと思いますが、どうか答えを出してもらえると助かります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

もう生きたくない

初めまして。 私は21歳の女です。 最近仕事場で信じていた人から裏切られました。そこから信じていた人は私を無視するようになり噂好きのその人は影で私の事をなにか言ってるようで恐ろしいです。 そして同時に今付き合って半年になる彼氏がいますが私を束縛なのか少し離れるだけで「寂しい」やら「もう別れる」を言ってきて疲れます。もちろん毎朝のように彼の家に行かなければ拗ねるので毎日毎朝行っているのですがもう行きたくない。でも行かないと拗ねるから…と最近は無理して行くようになりました。 そして私の母親は彼を嫌っているようで毎日毎朝出かけていく私に「この家から出て行け」や「そんなに行きたいなら行け。もう魅亞の家じゃない」と言うようになりました。 片親なのでまさかそこまで言われると思ってませんでしたが毎日のように「出て行け」と言います。 それを彼氏に相談したら「本当に出て行けば拗ねるんだから」と返しただけでまた来いと言うのです。 不安と精神面で限界が来ており彼氏に「もう限界だよ」と言ったのですが「俺にどうしてほしいの?」と機嫌が悪くなるだけで何も支えようとしません。 大丈夫?と彼氏に聞かれても大丈夫じゃないと答えたら拗ねるから大丈夫と返します。 夜寝るとき不安が高まり毎日泣いています。 朝起きたら彼氏のところへ行かなきゃという気持ちとまた母親から出て行けと言われるのかなという不安があります。 昔から自傷行為が多かった私は辛い時自傷行為をしようかなと思うこともありますがバレたくないからと出来ません。 病院でもらうお薬はたいてい大量に飲んだりしてきたのであまり病院のお薬も良くないのかなと考えたりしています。 正直死にたいです。生きる希望なんて無いです。苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仲違いした姉との復縁

まずはご覧いただき、ありがとうございます。 私と姉、母は、とても仲のいい家族でした。 よく一緒に買い物や食事に行ったり、 母の入院の折には、私と姉とで交代で見舞いに行ったりもしました。 母が急逝し、私たちの関係は一変しました。 認知症と診断された父。 ウマの合わない父と私との衝突。 姉にのしかかってくる介護の重圧。 徐々に、姉は精神的に追い詰められていったようです。 そして私は姉とケンカをしました。 理由はほんの些細なことです。 ですが、その時に私は、 姉の心をズタズタに傷つけてしまいました。 姉から送られてきたメールには 「お前とは縁を切る!死ね、ボケ!」という 捨て台詞が記されていました。 そのケンカから、5年が経ちます。 その間、謝罪の手紙を書いて送ったり、メールを送信してみたりしましたが、 姉からは何の返事もありません。 いまだに姉は私を許してくれないようです。 以前のような仲良しの関係に戻れるとは、 私自身、思っていません。 ただ、医者嫌いの姉が健康なままでいてくれているのか、 父の介護に疲れてはいないか、困ってはいないか、 やはり姉のことが心配です。 それとも、姉がひとりの大人として「お前とは縁を切る」と決め、 その言葉通りに私を拒み続けている以上、 復縁はもう諦めた方がいいのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親の反対を押し切って結婚したことに後悔しています

長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚して一年が経つのですが、この結婚のことでずっと悩んでいます。 というのも、親の反対を押し切って結婚したのです。親には彼と付き合った当初からずっと反対されていました。 当時、父は単身赴任中。母は職場でイジメを受けて退職を余儀なくされたときでした。そんなときに、わたしが彼と付き合うようになり、母は自分だけが一人ぼっちになったような感じだったのかもしれません。 彼の学歴、職種、実家、態度ありとあらゆるものに文句を言いました。 そんな母が嫌になり、わたしは一人暮らしをするために家を出ました。 その後父が単身赴任から戻り、しばらくは落ち着いていたのですが、いざ結婚という話になるとまた揉め出しました。話をしてもすぐに喧嘩になってしまい、警察沙汰になったこともあります。 そして決定的だったのが、親から「死ね」とメールが来たことです。 このメールでもう親のことはどうでもいいと思うようになりました。 入籍前にもう一度両親と、彼の両親と一緒話し合いもしましたが、絶対反対の一点張りで、親の了解は諦め、入籍しました。 今はほとんど音信不通状態です。 そんなわたしも先日子どもを産みました。 子どもを産んでみて、親のありがたみ、母の愛を再認識しています。わたしは一人っ子です。習い事もたくさんさせてもらいました。いろんなところに連れて行ってもらいました。愛されていたんだと思います。本当に、なんでこうなってしまったんだろうと、考えるたびに涙が出てきます。 同じく子どもをもつ友達の話を聞いても、実家の両親と出かけたり、子育てを手伝ってもらったりしている様子が、とてもうらやましいです。 ですが仲直りをしようとこちらから連絡を取るのですが、手紙は破り捨てられていると祖母に聞きました。電話も切られます。 わたしのしたことは大切にしてくれていた親を裏切ることで、この苦しみは一生許さないという罰なんだと思います。ですが、無理とはわかっていてもやっぱり仲直りをしたいとも思うのです。 わたしはどうやって生きていけばいいのでしょう。親のことを考えるとつらくてたまりません。 長文失礼しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

前を向きたいです。 孤独と戦いたいです

話すことは上手くできませんが 聞いて頂ければ幸いです。 私は今浪人をしながら一人暮らしをしています。 理由は人付き合いが上手くできず受験一ヶ月前に急に受験や高校から逃げ出してしまいました。 私はすぐ周りに敵をつくります。 私自身は仲良くしたいだけなのですがそれがことごとく裏目にでるようです。 高校では3年間でさまざまな人から悪口をいわれてきたように思えます。 やりたいことも部活も人付き合いが上手くいかずあきらめてきました。 そんな3年間を過ごしたせいか 人が怖くなり中学の友達や高校の友達が信用できずどうしても自分から連絡することを避けています。 心はずっと孤独で 今は1日で誰とも話さない生活を送っています。 本来 人と騒いだりアクティブなことが好きですが誰もいないとそれもできません。 とにかくこの先このままなのではないか 大学いっても変わらないのではないか 10代にして孤独死を考えてしまいます。 また食欲もとまらず生活も乱れています。 そのたび自己嫌悪と現実への落胆に支配されます。 どうか私に希望を植え付けてください。 大学に向けて勉強するように 自分磨きするように仕向けてください。 この絶望感をやわらげてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1