金縛りはたまにあるのですが、1度だけ興味本位で目を開けたことがあります。 そのとき私の横には座禅した禅僧(黒い袈裟に茶色い肩掛け?と笠)がいらっしゃいました。 顔は空洞で見えませんでした。 僧侶もこのように幽霊のような形で現れるのでしょうか? またなにか意味があればお伺いしたいです。
仏教に関心があり、真言宗の勤行集を買って朝夕読経するようになりました。 今大体2ヶ月目となります。 読経していると最初はとても気持ちよく感じていましたのですが、最近は読経中、後に関わらずやけにイライラしたり、悪い事を考えてしまって戸惑っています。 これは読み方が悪いのでしょうか? 回数は唱えている方ですが、特別な事はしていないつもりです。 それとも潜在意識の汚れが浮かび上がっているのか? 自分には判断ができません。 僧侶の方でも同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 何卒アドバイスよろしくお願い致します。
日々の生活の中の心の拠り所として、部屋に仏像を置きたいと考えています。 居住空間が広いわけではないので、仏壇は置かずに棚の一角に仏像の設置を考えています。 また、現在私は単身で住んでいますが、実家では浄土真宗を信仰しています。私自身は現在、特に信仰があるわけではありません。 以上を踏まえまして、下記の通りご相談があります。 ①知識や作法もなく、直感で仏像を購入してもいいのか。また、仏壇がなくてもいいのか ②実家の宗派のことは考えず、自分で仏像を選んでもいいのか(◯◯宗御本尊などは遵守するべきか) ③心の拠り所としての仏像には、魂入れのような儀式は必要か ④中古で売られている仏像は購入してよいのか、悪いのか ⑤仏像以外にも最低限揃えなくてはならないものはあるのか お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒ご回答のほど宜しくお願い致します。
永遠に幸福でありたいです。「諸行無常」とは、幸福は永遠には持続しないという意味でもあるのでしょうか。もし永遠に幸福であれるならば、私にできることはなんでしょう。私は人に優しくしたり人を愛することは当たり前で、そこに見返りを求めないことが自分の生きる意味だと思っております。それはきっと、どんな貴金属や財産と違ってあの世に持ち帰ることのできる宝だと思っているからです。お知恵をよろしくお願いします。 宗派は浄土真宗ですが、自分だけでなく、全ての命あるものみんなで愛し合い、みんなで永遠に幸福でありたいと思っております。私は病気で才能も実力も無いので、その辺は他力本願7割(仏様に助けを求める)、自力3割(縁を結んだ全ての人を愛する)ですが…。
大学院で障害学を研究しようとしている者です。仏教について質問があり書き込みました。 現在、日本の障害の歴史について考察しているのですが、障がい者という弱者とお寺の関係は無視できないと思い、色々調べているところです。 ですが仏教といっても宗派がたくさんあり、どれを掘り下げていけばいいのかわかりません。 そもそも仏教における障害とは何か(前世の罰、今生での修行など)、そしてもし可能であれば異なる宗派同士の考え方の違いなどあれば教えて頂けないでしょうか? 私自身障害があるため、気になっている問題でもあります。 どうぞよろしくお願い致します。
当方、浄土真宗です。 今度、お寺の合同墓に納骨して頂ける事になりました。 規約を見ると「永代納骨冥加金」とありました。 それでお聞きしたいのが、そのお金をお渡しする際の封筒と表書きは何にしたら良いのでしょうか? 白い無地の封筒に上段に「冥加金」、下段にフルネームでしょうか? また、それは申込書と一緒に先にお持ちする事になっているのですが、納骨をして頂く日は、別途『御布施』を用意するものなのでしょうか? その場合も白の無地の封筒でしょうか? 色々調べてもはっきりと分かるものはありませんでした。 冥加料で、黄色の水引に「御布施」もあれば、無地の封筒に「御布施」もあったり、よく分かりませんでした。 無知な自分なので、出来るだけ失礼のない様にしたいと思っていたところ、こちらを見つけ、ご質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。
元々喉が悪いので、お仏壇や仏様にお線香の代わりにお茶やコーヒーをお供えしているのですが、大丈夫でしょうか?
私は犬や猫と暮らした経験がなく、いつか飼ってみたいと思っています。 ペットを飼うための知識を増やすため、ペットについてネット検索をかけると 『ペットショップは悪』『ブリーダーは悪』『そもそも生き物が生き物を飼うなんて以ての外』 というような記事を時折見かけます。 少し前まではそんな内容の記事を読み、 「一理あるような気がするけど、なんだかしっくりこないな」 と思っていました。 しかし、 「今からペットを飼うのはやめた方がいいのかな」 と考えが変わる出来事がありました。 マイクロチップ装着の義務化です。 確かに、迷子犬、迷子猫化を防ぐために有効な手段なのかもしれませんが、ペットを飼いたいという人間の我儘で生き物の体に異物を埋め込ませることへ大きな罪悪感と違和感を覚えてしまいます。 チップの埋め込み、もしくはGPS搭載の首輪の装着義務ならまだいいのになと思ってしまいます。 GPS紛失などのリスクを考えたら埋め込みの方が断然いいというのは分かりますが..。 また、6月以降に飼われるペットのみに義務が適用されるというのも、私のようなチップ埋め込みに罪悪感を持つ人を増やして、これからペットを飼う人を少なくしようとしているのかな、とも考えてしまいます。となると、やはりペットを飼うのはよくないことなのかな、と...。 そう思いつつも、やはり犬や猫を飼ってみたいという思いはあり、少し混乱しています。 ペットを飼うことについて お坊様方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 また、仏教の教えの中に生き物を飼うことについての教えがありましたらお聞きしてみたいです。 ご回答よろしくお願い致します。
閲覧ありがとうございます。 最近とても仏教に興味がありますが、本を読むのが少し苦手です。 出来ればお坊さんや仏教に詳しい方と直接お話したいのですが、 地域のお寺にフラッと行ったらお話していただけるのでしょうか? また予約や相談料など要りますか? ホームページがないお寺などがたくさんあり、散歩しているときなどお寺を見かけても、いきなり入っていいものか迷います。 ご回答よろしくお願いいたします。
昨年に続き、今年も餓鬼についてご相談させてください。 今年実父が亡くなりました。問題は母、叔母、墓のある在家団体です。 母は自己中心的でお金に執着し、他人の悪口で自分が優位に立つことばかりいい、また他人の財産を狙ってばかり。母方祖母の相続では叔父と相続トラブルを起こし絶縁状態、私や父との生活でも自分が優位なようにと常に画策。父の葬儀後は、遺産相続に奔走、四十九日も行わず、遺産はほとんど全て母のものにして、さらに私の夫の遺産や収入等も当てにした生活を要求、私ともトラブルになっています。 私が何か言えば、「私は母親なのに」「あなたは冷たい」と逆切れ、不法侵入を繰り返す等犯罪めいたことも。知らない人には都合のいいことを言うなど、人格障害レベルの自己愛です。 叔母は父や私が在家団体と一定の距離を置く(叔母の信仰の仕方に従わない)ことに不満があるらしく、父の葬儀に戒名はつけない、墓にも入れない等と言い出しトラブルに。夫の納骨、三回忌についても、納骨法要だけで三回忌法要はなしと決めてきました。元々在家団体の活動で勝手に父や私の名前を使ったり、金銭トラブルを起こしています。在家団体の方も叔母に都合のよい対応で曖昧にする部分があります。 亡父は、在家団体の信者である祖母、叔母が家族を放り出し、開祖等への供養に熱心である様子に対し、家族に対して最低限の対応はすることと供養の対象は三界萬霊の方と私に言っていました。 お墓は私の方で維持するため在家団体との最低限のお付き合いはしますが、夫の三回忌法要を断られたこともあり、今後、身延山で本願人として夫と父のお位牌を立て、ご供養は移すつもりです。また、このお盆にあたり、身延の方でお塔婆供養を申込しました。 以前にご相談した際に「触らぬ餓鬼に祟りなし」「人の振り見て我が振り直せ」「「善導の精神」こそが菩提心なのであり、衆生済度の精神」とのご回答をいただきました。 仏教的に母、叔母、在家団体に対して今後どう対応すべきか、他にできることがないか、ご意見をいただければと思います。また、日蓮宗の信徒というわけでもなく身延山にお位牌を立てる形になるので、日蓮宗の方からのご意見もいただければと思います。
具体的に涅槃に達した人はどんな雰囲気なのか知りたいです。 誰かいますでしょうか?
鈴木俊隆師の「禅マインドビギナーズ・マインド」を読みました。その中に、「自分自身を完全にもやし尽くすのです。... 禅とは、常に完全に燃やしつくして、灰しか残らないことをいいます。」 これは、「只管打坐」ということでしょうか。それとも、他にこの意味合いの語句がありますか。教えていただけたら大変嬉しいです。
私が拝んでいる御本尊様は千手観音様(開眼供養済み)で、最近手に入れた釈迦如来様の仏像も秋頃に予定している開眼供養が済んだら崇拝対象にするつもりです。 私の信仰は ・自力でできる功徳(例えば曹洞宗で教えられている「日常生活全てに禅を見出すこと」など)はしっかり積む(それは修行にして生き様であり、見返りは求めないとする) ・自力でできないこと(例えば収入を増やすことはできないが、少ないお金で満足できる無欲さがほしい、怒りっぽい性格を治したい、ここぞという大切な時に運が欲しいなど)は釈迦如来様と千手観音様の他力本願にお頼りする ・釈迦如来様と千手観音様に向かってお題目や十句観音経を唱えるなど という、曹洞宗と浄土真宗と日蓮宗を混ぜたような信仰です。 なぜ曹洞宗かといえば、昔に人が空想で作った実在しない仏様がいっぱい居るという私の予想に対し、確かに実在された仏様である釈迦如来様が御本尊様であること なぜ浄土真宗かといえば、人間の力には限界があり、その限界を超えるには人間を超えた存在の力をお借りする「他力本願」が必要なこと なぜ日蓮宗かといえば、「人はみな等しく仏になれる」という法華経は願いを叶える力があると信じているからです(その体験談を多く知っている) 私の願いは、仏になることすなわち解脱で、穏やかなあの世にスローライフ永住をしながら人々や自然を守りたいです。こんな、あらゆる宗派のいいところを混ぜた信仰の仕方でも大丈夫でしょうか? 簡単に言えば、「曹洞宗」の御本尊様に「日蓮宗」のようにひたすら祈り「浄土真宗」のように他力本願も混ぜる、といったところです。自分だけの仏教ですが、よくよく見てみると天台宗に近いかもしれませんね。天台宗に入信するべきでしょうか? 祈りの内容は主に世界平和に関する自利利他が基準のルールにしようと思います。これでいい、こうした方がいいなどご回答よろしくお願いいたします。ありがとうございました。 (ちなみに現在はほぼ無宗教(というよりオリジナル宗派)ですが、お墓を買うお金が無くて檀家になれないのでお墓は父方の浄土真宗に入ることになります。また、私のオリジナル信仰にかなり近いならば天台宗の信徒になると思います)
諸行無常、諸法無我、中道は空(あらゆるものには実体がない)と同じようなことを表してるとおもうのですが。 これらの適用範囲は現象世界、現実のみなのでしょうか? 如来もダルマ(真理)も心も、空だと言った説も見かけるのですがそれぞれの正しい適用範囲を教えて下さい。
こんにちは。私は韓国に住んでいる仏教信徒です。 韓国で浄土宗に出家したかったんですが、韓国には浄土宗がないので聞いてみます。 韓国人も浄土宗として出家できますか。 もしあったら方法とか書類とか教えてもらえますか?
最近両親と話をしていて、その時が来たら樹木葬にしてくれと話がありました。 一般的にお墓というと、墓石があって家族が皆同じ墓に入るというイメージがあるのですが、樹木葬というのは宗派にもよるとは思いますが仏教的には問題はないものなのでしょうか? また近年位牌のみを建物内に預けて、お墓参り?のような時に、位牌が部屋の中に運ばれてくるという形を取る事もあるようなのですが、そういう形は亡くなった方に対して失礼にはならないのでしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。 現在、先祖供養と家系図作成のため、戸籍やその他資料をもとにご先祖様の情報収集を行っています。 本家である実家のお過去帳を見たところ、1番古い時代で幕末のご先祖様のお戒名を知ることができました。 お戒名からどの宗派だったのかある程度特定可能と聞き、ネットなどを使い調べてみたのですが、どこにも該当するものがなく、調査が行き詰まってしまいました。 そのお戒名というのが、 ・○○院○譽浄心 ・天津○○○神霊 です。 浄心と付く方は寛延に亡くなられたご先祖様でした。天津神霊と付いている方は3人いらっしゃって、宝暦、弘化時代に亡くなられてました。 最後の文字が信士や居士などではなく、浄心、神霊というのは、どの宗派に該当するお戒名なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
私は浄土真宗では無いのですが、今回母方の祖母が亡くなりました。お西さんでした。考え方と葬式での話になるのですがご了承ください。 浄土真宗では亡くなった後すぐに仏になるとありました。 そうすると、棺に手紙などを入れても結局遺族の自己満足で終わると言う事なのでしょうか。(冷たく考えればどの宗派でもそうなってしまうのかもしれませんが) 49日や各七日の考えも、故人の為ではないと言う事なのでしょうか? 私は父方が曹洞宗で子供の頃に習った話だと、こう言った法要は故人のためだったはずなのです。子供の頃の記憶なので完全に間違ってるかもしれませんが。 祖母にはとても愛されて居ましたし、私も大好きな祖母です。 祖母の為には何をしてあげれるのかと思うとちょっとわからなくなってきました。 今年は新盆ですが、お供えを故人の事を思って選んだ方が良いのか、適当で良いのか・・・ 私としては故人の事を思って選びたく思うのです。 また、納棺の際に他の遺族の連れ合いが壁に寄りかかりながら腕を組んで参加していたりしたのですが、お坊さん的にはこれってありなのでしょうか。 その連れ合いはまだ若いです。最近結婚したばかりなので、祖母ともそこまで面識がありません。 私からすると参加するのであればちゃんとした態度で参加した方が良いですし、そこまで人から見える場所に居る立場ではないとはいえそう言う事はやらない方が良いと思います。 これが母や叔母が憔悴しきって居てならまだ分かりますが、当日来たばかりで憔悴するような立場ではない人間なのです。 こうあるべきと言う考えが強いのかもしれませんが、ちょっと腑に落ちないのです。
人間とは行動、言葉一つで人を殺せるものだと感じております。 それに動物も人間のエゴで去勢やら避妊など自然の摂理を無視したことを平気でやっております。私も猫を飼っており避妊と去勢をしました。人間の世界にとっては至極当たり前らしいのです。 ですが私は疑問に感じております。人間如きの裁量で他の動物達の未来を奪って良いものか?と。私が感じているのは人間如きに生命を自らの裁量で決めていいのか?ということなのです。 人間とは自分が気に入らなければ平気で他人を虐めたり殺したりしますよね?果たしてそんな罪深き人間に存在価値はあるのか?どうぞ御回答よろしくお願いします。