2022/06/10夢は見つかりましたが今の生活が辛いです。
自分は性的違和(性同一性障害)のFTMで(女から男)と軽度の知的障害を持ってます。
小さい頃から持っていた夢は全て公務員でしたが、疾患は軽い方でも夢は諦めました。
そして最近、勤めていたパートの主に正社員の方との人間関係が上手くいかず、また家も性同一性障害だからという理由で追い出され、退社と家を出るという不幸に見舞われ、とある仕事の方が見つけてくださったグループホームと仕事先を見つけてくれた施設で約4ヶ月目でもバリバリ働いてます。
そして、ようやく新たな夢を見つけました。
それが僧侶になるという夢です。(大学に入ったりして夢が叶うかは分かりません)
ですので、お金が貯まったら専門学校か大学へ勉強をしに行こうと思ってますが、今はお金がなくて、今ある趣味を捨てて貯金を頑張ろうと思ってます。(それぐらいのやる気はあります)
ですが、一つ問題がありました。
それは会社よりもグループホームの方と上手くいってなくて辛いです。
仕事は辛い事がありますが、頑張って続けて仕事場の方から褒めてくださるほどだんだんと自分も成長を感じてる部分はたくさんあります。
しかし、グループホームの方の当たりが強くて、どうしても飲み物がない時に、「最近、贅沢してないし少しだけ」と飲み物を買っただけでスタッフとか総出で「金ないのに贅沢すな」とか「欲しいのが我慢できないのは病気だ」って言ってきたり、だんだんと最近素が出てきたり、通帳や郵便物を見られるのも苦でしかたがなく、本当にそれが罰ゲームみたいで辛いです。
だからストレスが溜まり、少し暴飲暴食気味です。
だから、普通でも理解してくれるはずの環境でも同じなら、俺はどちらかといえば普通を選びたいと思ってます。
そこで質問です。
俺は、今後どうゆう対応を取ればいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします
ちなみに、夢については誰にも話してません。

有り難し 6

回答 1