お坊さんのお考えをお聞かせください。 習い事でご一緒する知人のお金持ち自慢がモヤモヤします。 旦那さんが産婦人科医だからです。 勿論、医師なので、普通に病気を治したり、命を救ったりもするでしょう。 しかしながら産婦人科医の場合、中絶という、私の価値観では殺人に近い事もしているのがモヤるのです。 仕事とはいえ、何十件(人)、何百件(人)と施術していると思うとおぞましいと思ってしまうのです。 仏教的に中絶手術をする産婦人科医はどうなんでしょうか?重罪ではないんでしょうか??
俺は、仏教からキリスト教に宗教を変えた両親の1番目の子として生まれ、何となくキリスト教(プロテスタント派)で過ごしてきました。(妹が1人います) ですが、俺が小学生の時に母親が牧師に洗脳され始めて、やれる事がだんだんと狭まって来てから「おかしいな」と思い始め、だんだんと「おかしい」から「確信」に変わり、11歳の時に自分からキリスト教を辞めました。 その後、小学校の修学旅行でお寺や神社の魅力に惹かれて、だんだんと「仏教の方が安心して信仰できるかも…」と思いました。 しかし、親には言えませんでした。その後、両親が離婚し、俺は母親に引き取られましたが、「なぜ我が子が教会に行きたがらないのか」を 母親は全然理解してくれず、母親が無理やり教会へ連れて行かされる事は毎回続き、教会までは行くものの、入らないで車で終わるのを待機してご飯だけを食べて帰るというのを繰り返し、母親の行為+教会のイエスに捧げる歌も全てが嫌になって行かなくなりました。 その後、俺が14歳の時に義父(仏教)と母親が再婚しました。 しかし、その数ヶ月後、母親と牧師と牧師夫人、担任から俺が通う高校を無理やり決められてから、本当に頭にきて(将来の事とかもあったので…)キリスト教を本気で切って辞めて、仏教に宗教を変える決断を決めました。 そして、義父に神社へ連れでって貰い、まずは初詣をしに行く事からスタートして、今は今年の一月に京都の色んな神社へ参拝しに行ったりもしました。 そして、最近いい事続きで今に至ります。 ですが、前にお伝えした通り、キリスト教から仏教に変えても俺には宗派がないです。 実の父親からは宗派を教えて貰った事ないです。 義父には宗派は教えて貰いましたがあちら側から縁を切ると言われたので、電話で話したりして聞き出す事は不可能です。 そこで質問したいのですが、どうやって宗派を見つければいいのでしょうか? 小学校ぐらいにある程度は宗派は習ったはずですが、覚えてないです。 回答よろしくお願いします
いつもお世話になっております。こちらの先生方のお説法を拝読し、 なるほど、と思うことがたくさんあり、有難く勉強をしております。 私には、最近仲良くなった友人がおります。なんと不思議なご縁で、 学生時代は、私の不躾な振る舞いから、私を嫌っていたのですが、 近所に住んでいることが分かってから、道で会うたび 「ロータスさん!元気?」 などと、後ろから肩を叩かれるなどするようになり、仲よくしたい、 連絡先を交換しよう、ということになり、「実は…」と、私の障害を 打ち明ける、ということがありました。 「あなたに不快な思いをさせるのが、とても怖い。不快な事が あったら、教えてくれ」 と私が述べると、 「いいよ。でも、それは、ロータスさんじゃなく、障害のせいだと 思っておくよ」 と言ってくれました。 私が、お寺や神社に頻繁にお参りすることを、この友人は知って います。「今、〇〇寺にいるよ」とスーツに半袈裟を付けた自撮り 写真(もちろん、お堂の外で撮影)を送ったとき、 「襟のその綺麗な布は何?どうして、着けているの」 と返信が来、回答に困りました。その時は、仏具店のホームページに 書いてある事を引用し、答えました。 そこで、 「ロータスさんの信じている、仏教ではどんな事が説かれているの?」 と訊かれたとき、何と答えようかと考えました。 現時点では、神秘性を強調するなどしては、霊能者や新興宗教と 同一視されてしまう可能性を危惧し(ただでさえ、世間一般には 混同されている気がするので…)、 「物事には必ず、科学的(現実的)に、言葉で説明できる原因や、 法則性がある。何かが起きたら、神様仏様のお見守りの下、その原因や 法則性を明らかにして、苦しみを減らして、地に足をつけて生きよう、 っていう教えだよ。もちろん、色んな人や物、現象への感謝も忘れずに」 と、説明しようと思っています。 いかがでしょうか?私の見識は間違っておりますでしょうか? ご評価、お待ちしております。
小さなお子さんが闘病の末亡くなるテレビを見てふと思いました。 親より先に子が亡くなると地獄で石を積み鬼に壊され、また積んでの様な話を聞きますが 願っても努力をしても親より生きられない、辛くて大変な思いをしても亡くなってしまったお子さんもこんなことになってしまうのはとても辛いなあと思いました。 お釈迦様の教えは慈悲深いのにこのお話だけは 悲しいなぁとおもってしまいます。
もうすぐ父の四十九日です。 大好きな大切な父が65歳という若さで天国に旅立ってからもう・・・ 良く悲しみ、辛さ、寂しさは時間が解決と言われますが、大切な父・・・ 時間が経てば経つほどむしろその想いは日に日に増しているように感じます。 父がやっていた陸上にもっと興味を持って会話の話題にしてあげればよかった、今年になりコンディション悪い時にもっと気遣って温かくしてあげればよかった(僕自身、コンディション悪い父に対して冷たい態度を取ったり、そのような状況下であるにも拘らず自分のことを思っていろいろ言ってくれた父に対しあろうことか冷たすぎる馬鹿丸出しな意地っ張りで言い返してしまったり・・・父が救急車呼ぶために電話を貸してと必死に訴えてきたにもかかわらず、あまりにイライラしてしまい家を飛び出してしまったり・・・)など情けないどころではないですが後悔ばかりです・・・ あんなに自分が幼少時から温かく可愛がってもらったにも拘らず・・・ 父は優しいから言葉には出しませんがきっと傷ついたり、あるいは天国から恨まれているかもと思うこともあります。 夢には最近ほぼ毎日のように出てきてくれて、時に自分を抱きしめてくれたり(久しぶりの父の胸は温かかったです)、微笑みながら一緒に寝てくれたり、他にも風呂上りに裸足で歩くとある部分だけ明らかに温かくて自分が入浴中きっと父がここにいたんだろうな、と思うこともあります。 納棺時に父宛のお手紙で、目に見えない・声がなかなか聞けない以外は全部これまでと同じで食事の時も散歩に行くときもいつも絶対一緒に生活してねと記したので、きっといつも・・・と思っておりますが・・・ とはいえ、私も母もですがいくら日が経っても悲しくて寂しくて辛いですし、早くまた親子3人で笑顔で暮らしたいねと口を揃えています。 こんなに後悔ばかり残るのも情けないのですが・・・ 父のLINEにこれまでみたいにメッセージを送るときもありますし、遺骨や位牌に話しかけることもしばしばですが、きっと読んでくれてますよね!?聞いてくれてますよね!? 来週父のお誕生日の日に49日法要ですが、帰宅したらこれまで通りお誕生日プレゼントを何かお供えして父のお祝いをしてあげようと思います。 どんどん増す悲しみ、寂しさ、辛さ・・・私も母も早く父に会いたいです。 (とはいえ、自殺すると永遠に会えなくなるのでしませんが)
度々お世話になっております 半年前からずっと今まで察知した事の無い死の予感がグルグルと渦を巻いており最近頻発する地震により大きなものが発生するという、またその被害を受けて命を落としてしまうと魂が警告しているのではと最近感じて日々を過ごしております。 そこでなのですが過去に盗・嘘・邪淫【自慰/配偶者でない彼と肉体関係を持ってしまった。求めてしまった】・食べ物粗末にした時期がある・我儘・怒りに身を任せて暴れてしまう・ペットを飼育管理不足で殺生してしまった・以前にお話した真言の関係性は以下にな所もありますがそれでもしかしたら命を奪ってしまった人がいるかもしれない、それと同じく私が聞いた幻聴理由に僧の彼をせめてしまった【五戒⠀】・親になんで産んだんだと責めてしまった・失敗した写仏/写経を供養せずそのまま捨ててしまった【仏の身を傷つける事になる?】包丁でお腹を刺し自殺未遂をしかけたことがある・幼い妹を恐れさせてしまった・幼少期に兄に性的な行為をされそれを求めてしまった時期があった。 このような事からこの私が感じ取ってる嫌な予感が当たってしまった後の世の事を考えて地獄は実在するのでしょうか。 またこの様なものは深い階層のある地獄のどちらへ落とされるのか仏教の戒において知りたいです
いつもお世話になっております。今回もご相談させてください。 ここ一年くらい前から、本を読んで仏教や御真言の勉強をしています。勉強をしていくうちにいろいろな疑問があるのですが、特に気になることがあります。 歓喜天様と荼枳尼天様についてなのですが、いくつかの本に「気難しい」「正しい信仰しないと祟られる」「真言をちょっとでも間違えると駄目だ」というような記述がありました。 他にも弁財天様は嫉妬深いからカップルでお参りするとよくないとか書いている物もあります。 私はお寺や神社を巡るのを趣味としているのですが、こういう話を聞いてしまうと、歓喜天様や荼枳尼天様にお会いしたときに、手を合わせるのが怖くなります。 また、お経についても勉強していて、参拝させていただいたときに唱えるようにしているのですが、間違って唱えてしまうことがあり、その後、大きな過ちを犯してしまったような気分になることがあるのです。 歓喜天様や荼枳尼天様・弁財天様の仏像にいろいろな所でお会いしたことがあるのですが、どのお方もお優しい顔をされていて、とてもそんな存在に見えません。なので、私自身は仏様が祟りを起こすようなことはないと思っています。 しかし、心のどこかで恐怖が拭えないのです。 そこで質問ですが、なぜ天部の仏様の中にはこういう風に言われてしまう仏様がいるのでしょうか? 専門家であるお坊さま方ならばよい答えを聞かせていただけると思い相談させていただきました。 ご回答宜しくお願い致します。
よく様々な本やサイトで如来、菩薩、明王、天の順でランクがあり、それぞれの役割が紹介されています。 仏頂尊に興味があるのですが、仏頂尊はどこら辺のランクでどんな役割があるのでしょうか?
仏像に興味を持ちました。 「十一面観音」と「十一面観世音」 「世」が入るのと、入らないのとでは、 どのように異なるのでしょうか? また、 宗派によって仏像は異なるのですか? 例えば、真言宗は十一面観音とか。 それから、 御寺様で「お花祭り」に偶然、参加できて、 お釈迦様に甘茶をかけることが出来て、とても嬉しかったです。 いい日に来たなと。 そして、 私もお釈迦様の仏像に魅かれて ネットで探しましたが、やたら高くてビックリです。 でも、高いのは材質が良かったり、手がこんでいたりするから だと思います。 決して、お釈迦様の「魂入れ」がされている訳では ないのですよね? ならば、 右手を天に向け、左手を地に向けている人形を 自分自身で作ってみようと思うのですが 自分で作ったものを、自分だけの「お釈迦様」とするのは お釈迦様に失礼なことでしょうか? よろしくお願い致します。
浄土宗を信仰しているので自室で小さな阿弥陀様を祀っていますが、現実が苦しくて、死後の極楽往生より今は現世利益を祈りたいです。 そこで観音様の像をお迎えしようかと考えたのですが、仏像が二体もあっても置き場に困るので考え物です。 阿弥陀三尊というぐらいだし、本によっては観音菩薩は阿弥陀如来の化身と書いているものもあるので、阿弥陀如来に現世のことも祈れば願いは観音様に届くでしょうか? しかし、三祖良忠上人は阿弥陀如来には後生のことしか祈ってはいけないとおっしゃっていましたよね。 僕の今の悩みは婚活がうまくいかないことなので、密教では阿弥陀如来も敬愛和合のご利益があるそうですから、じゃあ阿弥陀様に祈ってもいいのか? でも良忠上人が阿弥陀様に現世利益を祈るなと言ってるし……、でも増上寺の黒本尊は思いっきり現世利益の祈祷されてるよな……と思考が堂々巡りに陥ってます。 結局のところ、どなたをどのように拝んで祈れば僕の婚活を助けてもらえるのでしょうか?
いつもお世話になっています。 最近は、神棚とお仏壇に手を合わせることが増え、心が落ち着いて過ごせることが増えました。 とてもありがたいと思っています。 そんな中で、キリスト教のマリア様の像に心惹かれて、授かりたいという気持ちがあります。 ですが、仏教に帰依させていただきたいと思っているので、そんな私がマリア様の像を持つことは、仏様に対してもキリスト教の神様に対しても礼を欠くのではないかと思っています。 私は、マリア様の像を持ってもいいのでしょうか?持つべきではありませんでしょうか? 御回答どうぞよろしくお願いいたします。
私の妻とお坊さんが不倫をしました。同じ会社で勤めていたことから関係がスタートしたようです。発覚から、半年程連絡もなく手紙だけをよこして謝罪終了。 手紙の内容もどこからか引用したようなもの。 お坊さんだけでなく私にも妻にも原因はあると思います。 また、そのお坊さんとはお世話になっているお寺の息子さんで、高校からの知り合いということもあり、特にお坊さんを責め立てると言うことはせず、穏便に済ますことにしました。 しかし、後日知人からそのお坊さんが結婚式を挙げたと聞きました。 また、そのお坊さんは私の叔父の会社に私が紹介して勤めており、何食わぬ顔で未だその会社に勤めています。(叔父は不倫のことを知っています) 妻は退職し、私は叔父や関係者に謝罪に回りました。 その間お坊さんは何もせず、普段と変わらぬ生活を送っていたようです。 手紙には1人のお坊さんとして、人間として信頼を取り戻せるように努力すると書いてありましたが、謝罪もなく謝罪の手紙を出す前に結婚式を挙げる人をどう再度信頼すれば良いのか。 何故、それで信頼を取り戻せるように努力すると言えたのか不思議でなりません。 私はそのお坊さんに対しての怒りが収まりません。 この怒りはいけないものでしょうか? いけないものであれば、どのように収めればいいのでしょうか。 お坊さんも1人の人間です。時には過ちもあると思いますが、あまりにも不誠実と思えて仕方ありません。 決してそうではないと思いながらも、お坊さんはこのような方ばかりではないのかと思うようになってしまいました。 このままお坊さん、お寺、仏教を嫌いになるということは避けたいです。 新たにお坊さんと出会う方法はないでしょいか? 伝わりにくく、拙い長文失礼しました。 よろしくお願いします。
不安なのでご質問させてください。 謗法に関してのご質問です・・。 意味としましては、仏法を謗(そし)り悪口を言うことですが・・・・、 やってはいけない事として、一応過去に質問サイト等で、こういう事をしたらダメという事は聞きました。 正しい佛法を誹謗すること・『法華(法華経)誹謗、並びに法華経を広める者を迫害、謗る事を言う。』事など他にも・・様々おっしゃられてる方々の書いてらっしゃる内容(と言えばいいのでしょうか?)は違います・・。 やってはいけない事だというのは質問サイト等で質問した際に様々ご意見いただいて、把握はしております・・が とても不安なのです・・。謗法はしちゃだめだと自分に言い聞かせる毎日でとても不安なのです。 なので、少しでもこの不安を落ち着かせたいので・・何かこれだけはきちんと理解しておいた方がいい事などありましたら教えてください・・。
去年の夏、地元のお寺に観光に行ってきました。 そこで修行僧の方からお話を聴いたのですが、「私はまだ入ったばかりなのですが10年も修行をしている方もおられますし 結婚して継ぐためにお坊さんになられる方もいます。」と(あやふやですが)おっしゃっていました。 それから、お寺を継ぐと決めていて そのために仏教の大学に進学した先輩がいます。 お坊さんになるには最低何年修行を積まないといけないのですか?その大学で学べば誰でもお坊さんになれるのでしょうか 最後に、下品な話かもしれないですが 修行僧がたくさんいるお寺でお金の面はどうしているのでしょうか 私の行ったところは観光でも有名なので拝観料をまわしていたりするのでしょうか 特に 僧になりたい!とは思っていないのですが、なんとなく疑問で考えてしまいます。お答えしていただけると嬉しいです。
ヴィパッサナー瞑想、慈悲の瞑想を独学で実践しております。 最近呼吸の瞑想を始めて眠気に襲われるのですが、私には入眠時にたまに出会った人たちの声や、テレビで聞いたことがある声などが聞こえてくるケースがあります。 この幻聴?に関して暗いイメージはなくもうすぐ寝るなとか、あの時のあの人の声だなど微笑ましい感じでつきあってます。 呼吸の瞑想を始めて最近では毎回幻聴?がありますが中断すべきでしょうか。 問題となっている場合、対策をご教授頂ければ助かります。 妄想に関しては頭に浮かぶ映像も妄想とカテゴリ化されると思うので映像は妄想で遮断してます。 幻聴?はとりあえず妄想で遮断するようにしてますが、眠気で後半はほぼほぼ寝かけてる感じです。あと幻聴?も後半ひどいです。 専門的な質問となりますのでご返信なくても結構ですので、よろしければでご対応頂ければ幸いでございます。
現在大学生で、卒業後に実家を継ぐべきか、自分の夢を追いかけるべきかで悩んでいます。 実家が日蓮宗のお寺で、父が住職をしています。父は数年前に病気をし、現在は退院していますが、いつ働けなくなるかわからないそうです。 私には兄がいるのですが、先日一般企業への就職が決まり、とりあえずは継がずに夢に向かって働くようです。 私はまだ、将来について決まっていませんが、海外で仕事がしたいという夢があります。 しかし、あとを継がなくてはならないのではないかという義務感も感じてしまっているのです。 父は「もし誰も継がなくても、代わりに入ってくれる人を探すから、お前は自分の進みたい道に進みなさい。」と言ってくれています。 しかし、ご先祖さまが代々続けてきたものを、私が途絶えさせてしまっていいのかと不安に思うのです。 私は尼僧になることが嫌なわけではありません。ただ、自信がないのです。 住職として多くの人の支えとなる父の姿を尊敬していますし、憧れています。しかし、自分がそうなれる自信が全くないのです。 また、私は今までそこまで信仰心が強い方ではなく、寺の娘として何かやってきたかといえば、そうではありません。 もし私が「尼僧になり、実家を継ぎたい」と言えば、父は私の師僧となってくれるでしょう。 しかし、こんな自信も信仰心も中途半端な人間が、尼僧になることなどできるのか、なったとしても父のように尼僧としての責務を果たせるのかと考えてしまい、覚悟を決めることもできません。 話が長くなってしまいましたが、このようなことを悩み続け気づけば2年の時が経ってしまいました。選択の時が近づいています。 解決に向けて少しでも進展させるために、アドバイスをしていただけたら幸いです。 最後に決断するのは自分自身であるとわかっているので、あくまで皆様の考えを聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。
先月母が他界しました。5ヶ月間ずっと母を付きっきりで介護して最後看とりをしました。ずっと病に苦しんでいる姿を見ていましたので、早く楽にさせてあげたいという思いと、母と離れたくない思いと両方がありました。今母がいなくなり、悲しすぎておかしくなりそうです。仕事中や人前では泣くことはありません。でも1人になると、買い物したり、車を運転したり、家にいると涙が止まりません。これから毎日母を忘れたくないので、悲しくても母を思って過ごしたいです。人は早く忘れて前を向いて頑張れと言います。でも出来ません。これからもずっと悲しんでいても思っていてもいいでしょうか?そんなだったら母が喜ばないと言われますが、本当でしょうか?1人になった時だけ、コントロール出来ませんが、他人に迷惑をかけているわけでもありません。母を思うことが、今の私の生きる支えです。私は大丈夫でしょうか?
仏教の世界観について調べていてWikipediaの三界のページを読んだのですが、そこに書いてあった游空天(游虚空天)の日月星宿天というのが気になって調べてみたのですが、情報が見つからず質問しました。 ちなみにWikipediaの出典には『正法念処経(中国語版)』卷第二十二、『三界安立圖』、『阿毘達磨大毘婆沙論』ほか。と書いてありました。 これらの解説本などご存知でしたら教えていただけると有り難いです。
真言宗の先祖のお墓に父が入りました ◯お坊さんだけでは、管理手入れができない広いお墓です。墓守りさんは、だいぶ前に出て行かれました。 その為、お寺の入り口には、粗大ごみが置いてあり、草木はぼうぼうで、車から降りると、蚊が群れをなして襲ってきます。尋常な数ではありません、孫や母は、刺されすぎて熱が出るほどです、その為お墓参りは、時期を見てさっと行くしかありません。一度住職に、木や草が生えてて蚊がすごくて〜となんとなく伝えたのですが、木や草は空気の浄化をするから何もしないとのこと粗大ゴミや家の不用品も見えるところに、かなり置いてあり、かたす様子も全くありません ◯7回忌が終わり未だに墓誌を彫ってもらえないので、一度お願いしたところまとまったら、私が彫るからってことでした。 まとまったらとは、どう言うことなのか?石屋さんが彫るのではないのか?とにかく直接石屋さんに話はさせない住職です ◯父のお葬式の時どのくらい包んだらと母が聞いたら50万と車代と言われ包みました。これは相場なのでしょうか?父の戒名、院とか立派なのはついてません一般的と親戚の人が言ってました 母の時はそんなに包まないと思います ◯7回忌が過ぎた後、お寺から7回忌の法要のお手紙が来ました。もうお布施も送り終わってるはずなのに、えっもしかして何もしてもらえてないのかと不安になりました。 ◯父は生前、お墓石をきれいに建て直しました。その時もかなりな金額を言われ父は仕方なく住職の言う通り450万できれいにしました墓石は立派な石ではありません 住職とは話をしても中々こちらの話は伝わりません。母もあの住職はお金しか頭にないとあのお墓には入らず祖父と父のお骨だけ他に移して墓じまいしたいと言ってます たぶんあの住職の事ですかなりの金額を請求されるか阻止されると思います どうしたらいいかわからず、相談させていただきました。よろしくお願いします
お盆にお坊さんにお経をあげて頂くため、昨年もお願いした同じお坊さんに連絡しましたところ、いっぱいと言われました。 「命日の7月半ばにお盆もいっしょにやりましょうか?それとも8月初めなら空いていますけど」ということです。 7月に命日といっしょにお盆の読経をしていただいたり、8月初めにして頂くのは大丈夫なのですか?お盆の読経は、霊が戻って来ている間にしてもらわないと意味がないのではないでしょうか?それとも、自宅でお供えなどすれば、お盆に読経は必要ないのでしょうか?