お参りの仕方について
こんばんは、毎日の生活のヒントにいつもハスノハのお話を参考にさせていただいています。
仏教には縁があまりなかったのですが、311の震災で被災し、お坊さんに親切にしていただき心が救われた事があり身近に感じるようになりました。
近所にお不動尊のお寺がありまして、そこは普段は誰もいないお寺ですが、縁日だけは開いていて、滝があってとても美しく大好きなお寺です。
そのお寺に毎日とはいかないまでも2日に1度はお参りしています。最近娘が精神的に不調をきたしてしまい、快復を願ってお参りしています。願いを込めてお酒を絶ったりしてみたりしています。
ですが、そんな事してみても関係ないような気もするし、娘は元気にならないし、お参りをしたところで、時折果てしなく虚しい事をしているような気がして、お参りをしたってなにも変化しないのかなと、単なる困った時の神頼み的な気がして、どうしようもなく涙が出てきます。
なににどう祈ればいいのかわかりません。
身近にはお坊さんも仏教徒もいません。
どのような気持ちで礼拝すればいいのかご教授いただけませんか。
仏壇には朝夕手を合わせていますがお線香を先祖にあげてるだけのような感じです

有り難し 16

回答 2