hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「仏教・お坊さん」を含む問答(Q&A)一覧

身代わり地蔵について

こんにちは。前から気になっていたのですが、どうしてもモヤモヤがとれないので相談させてください。 よく「身代わり地蔵」だったり「身代わり○○」っていうものをみると、辛くなってしまいます。 私は自分の苦しみや痛みなど仏様や菩薩様に身代わりになってもらうなんて、申し訳なさすぎて出来ません。お正月の初詣も一気に人の願いを叶えるのは仏様も大変だと思うので、私はいつも自分の目標などを伝えています。 私は特定疾患の病気をかかえており、今は医師から完治と診断されましたが、8年前にうつ病にもなりました。病気の苦しさは人並みに味わっています。 だから苦しさを味わっている分、お地蔵様に身代わりになってもらって自分だけが楽になるなんて、お地蔵さまに申し訳なくなります。 あと、正直お地蔵さまも辛くないのかな?って心配をしてしまいます。人間って自分勝手だなって思ったりしないのかな?って…お正月の初詣も仏様も嫌になったりしないのか心配してしまいます。 前にお地蔵さまは子どもの守り神と聞いていて、そんな慈悲深い仏様なのに、、身代わりになってもらうということを中には考えてしまう方もいるのは事実です。 もちろんその方たちを否定はしません。 ただ、私としては正直辛くなってしまいます。 以前、家の近くに身代わり地蔵さまがいたので早起きして「身代わりは辛くないですか?どうか自分の幸せも願ってくださいね」と手を合わせていました。(週に3回程度でしたが) 周りの友人に言ったら、たかが石のかたまりなのにバカじゃないのか。地蔵菩薩は閻魔大王だからお前みたいな弱い人間に同情されても迷惑だよと言われてしまい、やはり私はダメ人間なのかなと考えてしまいました。 どうかお坊様にご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 あとお地蔵さまをみると凄く優しい気持ちになります。あまり宗教に全然熱心な方ではありませんが、なんか幼い頃からお地蔵さまをみると癒されます。お地蔵さまに参るようになってから前より嫌なことも流せるようになってきました。たまたまかもしれませんが、お地蔵さまに感謝しています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

天台宗で在家得度したい場合

はじめましてセイタと申します。30代男性です。よろしくお願いいたします。 在家としてできる限り丁寧な供養をしたいと思っています。天台宗で在家得度したい場合、どのような方法が考えられるでしょうか。 <現状と希望> ○現在お世話になっているお寺さんはありません。 ○親は無宗教で仏事とは縁が切れています。 ○天台宗を選んだのは本や勤行次第を読んで一番自分にしっくり来ると感じたからです。 ○ここ半年ほど勤行次第(台宗課誦の二式でした)と日替わりで普門品や地蔵菩薩本願経等を読んでいます。 ○声明が好きなので将来的には法華懺法や例時作法を上げられるようになれればと思っています。 <質問> ○お師僧さんにお願いしなくてはいけない内容だと思います。近々引っ越す予定ですがそちらには天台宗のお寺さんが都道府県レベルで少ないようです。どんなお寺さんでも在家得度や例時懺法の伝授はして頂けるものでしょうか。それともいっそ比叡山(本山)に問い合わせてどなたか紹介して頂き年に数度飛行機で伺ってじっくり教えて頂くのがいいでしょうか。 ○受戒・護身法伝授・例時懺法等をあわせて(幅はあるとは思いますが)どれくらいの志納になるものでしょうか。 ご回答、よろしければお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

神仏に対する劣情について

二つ程お坊さんが普段感じている事を教えて欲しいのと、一つのお願いがあります Q1 神道の神様、仏教の仏様をモチーフとして“オタク”と呼ばれる人向けに(?)可愛らしい美少女やカッコイイ美男子みたいにアニメや漫画っぽく神様や仏様が描かれる事がありますよね それについてどのように感じますか? Q2 天罰、仏罰など「悪い事をしたらバチが当たるぞ!」ってのは聞くのですが本当に本当に「悪い事をしたら」必ず罰が下されるのでしょうか?どう思いますか? 【ここからは私の告白とお願い】 私は時として女性の姿をした神仏を想い邪淫を行う事があります 実際に邪淫に至らなくても女性の姿の神仏で卑猥な妄想をする事がよくあります 本来ならば対象なぞ関係なく「劣情を抱く事」「邪淫を行う事」これがまずいけないのは理解しているつもりです …が、どうせ私はこれからもそれらをやめる事なんて絶対に出来ないしもうそんな自分を変えるつもりもないです しかしその邪淫の対象が神仏である事だけは絶対にあってはならない 決して神仏に対してそのような劣情を抱いてはいけないと思っています たとえ邪淫に耽ろうとも楽しもうとも、その時に神仏を想い浮かべる事だけは絶対にやめなくてはならない 絶対に私が変わらなくてはならない事だと思っています このような件は面と向かったら口が裂けても言えないですし、私にはまだ何の制裁、叱責、バチも与えられていません 神仏を利用して【自】分を【慰】める どこまでも淫らでバチあたりな私を叱っては頂けませんか 大変見苦しい文ですみません どうかよろしくお願いします

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

お坊様ならどのように声をかけますか?

いつもありがとうございます。 もう書き込むことはないと思っていましたが 念のためもう一度書き込ませてください。 昨年末、下の質問で皆さんが如来に戻る日(成仏する日)が 迫っている話をしました。 https://hasunoha.jp/questions/39774 実際に新型コロナウイルスが世界的に流行しはじめ 私達もその感染から逃れられなくなりました。 このウイルスは複数回感染で重症化し 死に至るか後遺症が残る可能性が高いものです。 また、人が感染したら死ぬ可能性を持つ H5N1鶏インフルエンザの発生などの騒動なども始まっています。 見えない恐怖との戦いとでも申しましょうか。 中国で爆発的に新型コロナウイルスが蔓延したため 今後は病気だけの問題では済まず 日本や世界の物流や経済も必ずおかしくなります。 お金が手に入らなくなると同時に 食糧の奪い合い、買い占めが始まるため、 食べ物も手に入らなくなります。 さらに地震や噴火、台風や豪雨による災害も起きるでしょう。 阿鼻叫喚の世界がまもなくやってきます。 お坊様方を心から頼る人々が 死への恐怖に苛まれる日々が訪れるのも あと数ヶ月後に迫っています。 もちろん、お坊様方自身も恐怖心を抱くことになります。 そのような状態でも お坊様の皆様は、救いを求める人々に対して どのように慈しみ労わる言葉を おかけになりますか? 戦争を経験していない世代の私たちは脆いです。 自分は如来と気づいた立場の私の場合 死んで如来に戻っていく人には 死ぬことは幸せなことで ありがたいことなんだよ。心配ないよ。 宇宙の一部であることに変わりはないよ。 やりたいことはいろいろとあっただろうけど みんなやり残して死ぬから辛抱してね。 今までずっと辛かった人々はやっと楽になれるね。 良かったね。生きていてありがとう。 生き残る人々には この世の地獄を味わうけど 生きている奇跡を忘れず 前を向いて進んでいこうね。 神様仏様をはじめ 宇宙のすべて森羅万象に感謝すると良いことが起きるよ。 あなたは宇宙そのものだから。 という感じで声かけをしたいと考えています。 皆さんのご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

お坊さん達ではどう実態の話をしてますか

私は般若心経に影響を受けています。 ここに机があります。私達はこれが無いと知っています。誰かが、それは机でそこにあって、木で出来ていて茶色で硬いと言います。 私にも茶色に見えるし、ぶつければ私は痛いです。 でも、やっぱり茶色は無いし、机もないし、私も無いです。 それでも痛いのは嫌で、そこに机があると考えて生活します。でも、あらためて眺めると、やっぱり無いです。 強いて言えば、さっきまであった、と言うかなと思います。でも、無いから『さっき』と言うのもいま言ったけど変だと思っていて、さっきも無いんだけど強いて言えばにすぎず、とにかくいま、机は無いよ、と思います。 私達はそこに水色のティーカップが見えていて、私にも見えています。でも、無いし、としか言いようがないく、水色もない。強いて言えば、その子が自分を水色と思っているでしょう、私もそれを水色と思っています。でも、そこに水色は無いと私達は知っています。 私達は、と言ったのは、きっと同じ話をしていると思っていますが、お坊さん達の間では違うのか、聞きたいと思いました。どこかは違うと思います。 その子の水色が無いと知っていますが、その子が「私、水色でかわいいの」と言ったら、ああ、水色だよ、それにかわいいよ、と言うと思います。 私は無いです。神も無いと思っています。私がいたら神もいる、私が無いなら神も無いと考えています。両方ある、と両方ないのどっちかしかないと思い、ところで実際どっちも無いよねえ、と思います。お坊さんはこう言っていないと思いました。 目の前に、机があり、傍らにまた水色のティーカップが見える、でも私達はこれが無いとしか見えないと思います。 私は、ひょっとして自分は時間の話をしているのかなとよく思います。 時間の話であれば、さっきと呼ぶものもなく、今机があるという事も起きていません。 今そこにあるという概念がなく、この机に対して机があると言える事実はなく、とにかくえんえん無いんだが、と思ったり仏陀は荒唐無稽で精神世界に限った話をしたのでは無さそうに思ったりします。 あると思っていて、としか言いようがない机をまた見て、もう無いとしか見えないし、ところであらためてそこに机があると言ってみる必要あるんだろうか、言わなくていいと思う、と考えたりします。私は時間の話をしているのでしょうか。 お坊さん達は違う話をしていますか?

有り難し有り難し 57
回答数回答 4