hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 995件
2021/12/03

僕の持つ「揺れ」について

知恵袋にてこちらのサイトを知りずっと気になっていたことがあって、こちらの方であればわかるかな?と思いましたので質問させて下さい。 僕は小学校の頃からずっと悩んでいます 自分の中にある「揺れや、もしかしたら波動」かもしれないことについてです ある時、何かの拍子に自分の中に波紋が広がっていくのを感じたことで自分でもよく分からないものが実際に溜まっていて、 それが広がるのを僕の体内感覚や肌感覚に伝わっていくのが僕はいつも気になっていました 僕が「あ、い、う、え、お」を発したり 何か自分の心や頭で発するだけでやれることに気づきました そこからしばらくして僕は「そのことを気にしないでおこう」と思いそこから16歳になったある日の事 私は精神疾患を患ってしまいます とても辛かったですが僕の周囲の人達が親身になってみてくれたこともあり 次第に体調が良くなっていき現在に至ります(色々ありましたがそこは割愛) 現在も元気でいられて比較的時間のある生活を送れているのは周りの人のおかげで出来ています、僕の家は金銭的には貧乏なのでこのような時間を持つことが容易ではありません、この時間のある内に気になっていることを解決できれば良いなと思いどなたかのお力をお貸しいただきたいのです 私が気になっている質問を以下です ・この「揺れ」もしくは「波動」が病気が由来で出ているのではない点 ・僕はこれは「あいうえお」を発した時に出るものなので昔の言葉に関係してるものだと思い昔の日本語の起源を調べていると 「カタカムナ」というものを知ったこと ・この「揺れ」に乗せて「カタカムナ」を交えて発したところ僕の願った病気の症状がかなり緩和されたこと(そんなに直ぐ変わる病気では無いにも関わらず) ・この「揺れ」を僕のお母さんに向けて出しても本人は何も感じていないこと ・瞑想をしている時は揺れが止まるということ 書き出したらキリがないのでこの辺にしておきます 以上のことからお坊さん達が感じたことや 何か昔からの教えで残っていることなどなんでも教えて欲しいです 「仏教にこんな話があります」とかでもかなり参考になるので この今の割と融通のきく時間を生かして解決したいのです ご教授の程宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/06/03

思考回路を直したいです。

自分に対して信用がありません。 持病の特性上完璧主義なところがありこだわってしまうため、何をしても要領が悪く効率がおちてしまう自分が大嫌いです。 他人の失敗は全く気にならずそういうときもあるよね~と思えるのに ただでさえ不完全な自分は、失敗して他人様に迷惑をかけることは絶対に許せないと思ってしまいます。 就職していた際、他人から必要とされることによって“私はここにいても良いんだ”という思考が構築されてしまい、 自分が居なくても誰も困らず変わらない、必要とされていないと意識するだけで泣きそうになります。 鬱になり退職したあとに改善傾向がみられたので 社会復帰のリハビリとしてはじめたパートで必死でついていっても周りと比べられてしまい(仕事の完成度よりも効率重視で)、限界を感じ辞めることを伝えました。 そこからの仕事での扱いが酷くなり、胃に穴が開きました。 こんなに心が弱い自分が情けないです。 療養中なので家事だけをやっている状態ですがそれらも体調に左右され十分にできない日があります。 社会に出ても社会にでなくても苦しいです。 以前、就職活動で職務経歴書を書いたとき、自分の強みが全くわからない状態でトラウマを思い出したのもあり、数日間あまり眠れず泣きじゃくりながら作成しました。 内容も経験を元に作りましたが、自己否定が強く嘘をついている気持ちになりました。 利用者から誉められた言葉もたくさんありましたが、100人の称賛も1人の否定で自分の足元が崩れていくのが悲しいです。 誉めてくれた方々を裏切っている気持ちにもなり、余計に自分を責めてしまい誰も大事にできません。 常に自分を否定しているため、他人を信じてない癖に、他人から向けられる自分への否定の言葉は「自分と同じ考えだ!そうだよね!わかるー!!」と信じてしまいます。 こんな自傷行為みたいな思考回路をやめるにはどうしたら良いでしょうか? 親や親しい友人には、今までの運が悪いだけだから気にせずに気楽に生きなさいと言われますが 呼吸して食べて排泄して寝てじっとしているだけの薬漬けの自分が気持ち悪く、“気楽に生きる”という皆の提案すら達成できておらず、裏切り続けることがしんどいです。 苦しむとわかっているのに責め続ける自分自身や病気の原因になった上司が生きていることが許せなくなりそうです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人は悪なのに何故みんな仲良くするの?

人は殆ど悪の存在で、とても利己的です。 攻撃的なチンパンジーと変わらないDNAです。 知らない人を家にあげたら何か盗まれるだろうし、お金を貸したら殆ど戻ってきません。 人類の大半はずーっと何千年も争いをしています。 ネットは常に罵詈雑言の嵐だし、毎日悩み相談サイトでは人間関係で悩んでるし。 男女対立や女性の浅ましい感情などが毎日のように展開されています。 こちらハスノハでも、結構わたしに対して"病気"を理由に間接的に攻撃されますし、どんなに徳を積んだ偉人や芸能人でも攻撃的な人ばかりです。 癌医学の功労者は差別主義者だし、DNAの発見者も差別主義者です。 毎日のように芸能人が脱税とか問題発言とか。 人間って悪だなと思います。 それでもみんな周りの話を聞いてると他人を信頼しているそうです。 私は人に期待しない事を心がけていましたが、もはやそれですら心を防御できません。 世の中悪しかいません。 善の心なんてないですよ、善があるのなら私に金持ちの人が無償でお金やらなんやらを与えるはずですし、大半の人は悩んでないし、毎日楽しいはずです。 感謝して悟るなんてないですよ、感謝して他人を優しくしても仇でしか返されませんし、いい事なんてありません。他人は悪です。 結局悟る道なんてなくて、他人は悪であり、どんなに学ぼうが人は悪であり、自分が悪であると悟ってもそこから善になる事はないし、人は攻撃的なので感謝は無意味だし、親切は仇で返されるし。。。 このまま人間関係を維持しないといけないのが辛いです。 人間関係を維持しないと生きていけないので尚更辛いです。 どうすればいいのでしょうか?それでも感謝して親切していくしかないのですか? 「ゆっくり毎日善行を積めばいいのです。」と言われそうですが私は小さい頃からそれをやってて仇で返されたりするのでそれが信じられません。 仏教では、この場合はどうすればいいのですか?それでも他人に感謝ですか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/03/15

近所と仲悪い

宜しくお願いします。 実家で、隣人から嫌われいろいろやられ、二回精神科に入院し、去年引っ越しました。 精神疾患あるので他人に言っても信じてもらえないこと多いですが、理解してくれる人も多かったです(その人達も基本最初は症状扱いでしたが、ちゃんと説明したら理解してくれました) こちらにも非はあったのですが(挨拶しないとか、周りを気にしなさすぎるとか、逆に気にしすぎるとか)、二回も精神科に入院して、引っ越しまでした現在でも、許されてないのか、たまに実家帰るとまだ少しやられることあります。 相手は多く、多勢に無勢で何もできませんし、やはりこちらが悪いのかなとも思うのでなかなかやり返せません。 相手は、自分達は多数派ということで安心してるでしょうし、悪より怖いのは正義と何かで読んだこともあります。まあ、優しさを見せてくれたこともありましたが。 今後、金銭的な事情で本格的に実家に帰らなきゃいけなくなったら。。どうしたらいいのでしょう。 ちなみに、自分はいろんなとこで、人にぞんざいに扱われます。人とまともに関われないまま、外に出てるからと思います。根本的に心を閉じています。挨拶もできないというか、実家隣人には、したら逆効果な気がします。 親は何もしてくれません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分の心との向き合い方を教えてください

私は両親や友人などがとても好きです。それゆえに、好きな人達に何かあった場合、私はものすごく気分が沈んでしまいます。 両親が近所の人に文句を言われたり、友人が同級生から軽いいじめのようなものを受けたりしたら、自分のことのように落ち込みます。 勿論自分にも嫌なことはありますが、その場合エネルギーのある状態(チクショウ!といった)でいられますし、わりとすぐ回復できますが、好きな人に嫌なことがあった場合どよんとして、ただただ悲しい状態が続きます。 たいていの場合当事者の方は少し経てば元気です。少なくとも、私からはそう見えます。なので、当事者ではない私がいつまでも落ち込んでいるのも良くないように思います。 特に私が悲しく、落ち込んでしまうのは双方に問題がある場合です。家族にもこんないけないことをしていた点があった、友人にも至らぬ点があった、しかし相手もこんなことをしてきた点は問題がある…といった状況です。 おそらく自分のことなら、私も悪かった、次は気をつけようと思えるんだろうと思います。しかし、私は所詮第三者です。なので余計に白黒はっきりつけられず、気分が沈んでいるんだと思います。 なにより、良くないとは思いますが私は私の大切な人を傷つけた人が憎らしいです。どこかで軽蔑もしています。しかし、そんな感情を持っていたところでどうしようもありません。なにより、私もどこかで他人にそんな思いをさせてきている以上、相手を責めるのは違います。わかっていますが、ドロドロとした感情を捨て去ることができません。 私は、この心とどう向き合ったらいいのでしょう。他人と自分、しっかり割り切ることが出来れば良いのですが、正直、そう簡単には出来ないだろう、出来るわけがないと考えています。 乱文となってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/07/13

人は優しくなくなったのでしょうか。

最近の状況とか、ニュースだけではなくて、 人は優しくなくなってしまったのでしょうか。 学校では、 わからないことを聞いているのに「そんなこともわからないなら特別支援学級に行きな」と言う先生がいると、 学校に行きたくないと感じて登校を渋っていると「わざわざ迎えに来てあげたのに、行かないってどういうこと」という養護教諭がいると、 勉強が苦手で、それでも一生懸命調べて宿題を提出したのに「答え教えてもらってんでしょう」という担任がいると言い、 子ども達は学校どころか大人を信じてくれなくなっています。 生活支援を受けながら病院に行って、病気ではないかと不安に感じている患者に「気のせいだからなんともないけど、そんなに薬飲んでどうすんの?タダだから?」という医者。 うつ病を患い不安で一人でいられない人に「甘えてんでしょう。なんでも一人でやっていかないと」という精神科医。 勇気を振り絞って助けてほしいと相談の扉を叩いてくる人に、「そのくらい自分で何とかできないもんなの?」という相談員。 それなら誰にも頼ってはいけないんですか。と、泣いている人がいます。 他人の少しのミスや問題を晒しあげて騒ぐのは、みんな。 相手のうれしい事を共に喜べず、妬んで陰口を言うのは、みんな。 寛容になれないのは何のせいですか。 そんな私も、それらが目に付いているという事は、優しくないのでしょうか。 優しさとは、何でしょう。 「相手の立場を鑑みて、許すこと・労わる事」と感じています。 それも、みんなは考えないのでしょうか。 いちいち考える私は、何でしょうか。 時には厳しい言葉も必要な時もあるのはわかります。 しかしながら、開口一番、関係性も希薄なうちに、そんな言葉を投げかけて、 傷つかないんだろうか。とか思わないんでしょうか。 それとも、そんなに偉いんですか。 先生と呼ばれる者は、相談員・支援員は、そんなに偉いんですか。 他人を否定していいほど。 そうはなりたくないという戒めも込めて、 人は優しくなくなったのでしょうか。 どうか、お言葉をお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2023/11/30

強迫性障害で困っています。

強迫性障害という病気を持っており辛いです。 この病気はある特定の事に対してそのことに頭が支配されてしまい不安に駆られて何もできなくなってしまう病気です。 上記のことを前提に多種多様な症状があるのですが 今困っているのは特定の人物絡みのことばかり 頭に浮かんでしまい他に手がつかないといった感じです。 例えるとするなら大事にしていた人が自分の車に載せて事故で死んでしまい 車に乗るたびにそのことを思い出してしまい車に乗れない。 親もしくは子供を自分が原因のせいで亡くしてしまい いつも他人の親もしくは子供を見るとそのことを思い出して辛いなど。 ペットを亡くしてしまい同じ動物を見るたびにペットを思い出してどうにもならない。 上記の内容は強迫性障害でなくてもあるのではないかと思いますが 強迫性障害があると上記のようなショッキングなことが起きるとより一層 頭がそれらのことで支配されてしまうという感じです。 本来全く不安に思う必要がないことですら繰り返し考えてしまい ジェットコースターやバンジージャンプをする前かのような恐怖感で動けなくなってしまうのが強迫性障害です。 医者に言っても考えないようにすればいいという回答をされるのですが 考えないようにすることができなくなってしまうというのが病気だという話です。 ショッキングな出来事があるとどうしてもそれらに 関連するものが出てきた時にすぐ連想してしまうかと思います。 医者が考えないようにしろという意見を出しながら 一方で強迫性障害を患っている著者の本では連想はどうしようもないもので 無理に考えないようにするのは逆によくないことだと言う意見もあります。 自分の場合はまた思い浮かんでしまった…と諦めるようにしています。 病気についての報告が大半になってしまったのですが 何かアドバイスをいただけましたら幸いです、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きているのがしんどいです

私はこの前病院に行っていくつかの検査をしてきました。 大きな病気とかではなく、胸の痛みと胃の痛みと頭痛がありその原因がなんであるか、何も大きい病気はないことを確認するためでした。 結果として何も見つかることはなく、担当の先生が言ったことは受験などのストレスからくる鬱だろうと言われました。 私は自分が鬱だとは思わなかったのでとても驚きました。 受験に対してもそこまでストレスを感じているというわけではなかったので、そこにも驚きました。 この体調不良が精神的なものからくるのであれば、私の何がいけなかったんだろうか。と思いました。 自分の過去の言動が全てダメだったんではないか。この程度のストレスに負けるなんて弱い自分が悪いのではないかとも思いました。 病院に行く前、めったに泣かない私が、教室で泣いてしまいました。泣くというより勝手に涙が出てきたんです。 初めてのことで、とてもびっくりしました。 頭痛はもう5年間、ほぼ毎日あります。 私は今、大学に行くために勉強しています。大学に行って資格を取ってなりたい職業があるからです。 でも、この頭痛を抱えて仕事ができるのか。と考えるようになりました。 社会に出れば保健室で休むということはできません。心配されたとしても最初くらいでしょう。痛みはなかなか他人には理解してもらえません。 たかが頭痛、で片付けられてしまいます。 仕事をするために勉強を頑張っているのに、仕事ができるかわからない。 じゃあ、私は今なんのために頑張っているんだろう。と考えるようにもなりました。 病院で鬱だと言われた時、他に言い方がなかったから、そう言ったんだとわかっていてもショックでした。 ストレスなんてないよと親に言っておきながら、本当は自分が漠然とした何かに苦しんでいることに気づいていました。 でも、親にも友達にも彼氏にも本当の気持ちなんて言えません。平気だと嘘をついて、気持ちを偽って、そんな自分がますます嫌いになっていきます。 たまに、本当に死んで消えてしまいたいとすら思います。自分が何に苦しんでいるのかすらわからない。本当のことは誰にも言えない。人前でも泣けない。 みんなの記憶から自分の存在が消えれば迷惑をかけることもないのにと思います。 私はこんなドロドロとした真っ黒な気持ちをどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

妻の飯は盛らずとも仏飯を毎朝盛る男

はじめて質問させていただきます。 病気の妻に食事ひとつよそうことすらしないのに、毎朝仏飯を仏壇にもっていき南無阿弥陀仏と唱える父親にどうしようもなく腹が立ちます。 母はもともと持病もちではあったのですが、ここ数年でがんや骨折を経験し、なおのこと弱っている状態でした。しかし父はいっこうに心配せず、体調を気遣うどころか、平気で妻に食事や家事全般、身の回りの世話をさせようとする人です。 幼いころからそれを見て育ってきたので、娘である私ともう一人の兄弟も一種の嫌悪感をもっています。 先日母の体調がより悪化しているようだと父に情報を共有したところ、本人を労りもせず、実家から仏壇を持ちこみました。まず病院に連れて行くなどやるべきことをやってからそうするなら100歩譲ってわかるのですが、まるで母が弱るのを見計らってそうしたようにしか見えず、仏教に悪い印象はないのですが、父のその行動がおぞましく思えます。 寺に持ち込む自身の両親への花代一万五千円はポンと払うのに、妻の通院費・検査費を家族や親戚に前もって一万円預けることには納得がいかないといいます。 今生きている妻をいたわらないものが教えにすがったところで、何か意味はあるのでしょうか?またこのような人物からこころを守るにはどうしたら良いですか? どうぞよろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/05/15

人生を終わらせたい

私は、自分の理想とする人生を歩めない、そればかりかこの先悲しいことばかり起こるのだと悟り、であれば少しでも辛い思いをする前にこの人生を終わらせたいと思います。 少し前までは、せめて世界へ旅に出て感動的な体験をしてからでも遅くないと思えたのですが、最近は何かに感動する感情も薄れてきて、早く死にたいと思ってしまいます。 仕事も側から見たら普通にやっているように見られてますが、自分の能力の限界を自分は知っているので今後が怖いです。 ただ、自死を考える上で唯一の心残りが、遺された家族の気持ちです。 私の家族:両親は離婚、兄弟含めみんなあまり友達がいなかったり、孤独な面があります。また、母は10年前に家を出て行き、発達障害気味の姉と2人暮らし、とても低い収入で一生懸命姉の分まで働いています。なのに、こちらからの援助どころかプレゼントすら受け取ってくれないようになり、それも私からすると苦しいです。母には少しでも幸せでいてほしいのに、全く人を頼ることをしません。 (正直他の明るい家族だったり人生楽しんでいる人たちを見て、なぜ、うちの家系はみんな孤独なんだろう、こういう性格なんだろう(一言で言うと陰という感じです。)、と思ったりして、そういうことを考えるのも辛いです) そんな家族だからこそ余計に、私が自死などしたら一生癒えない悲しみを負わせることになると思います。 でもそれさえ振り切って人生終わらせたい、、その繰り返しです。 私自身、もう30になるのもあり家族を設けられればまた違った人生があるのかもしれませんが、好きな人と一緒になることも叶いそうにありません。 そもそも、自分のような人と深い関係を築くのが難しい性格で生まれてしまった以上、自分が理想とする人生は確実に無理です。 本来であれば身の丈に合ったフィールドで精一杯生きると言うのが正しい在り方だと思うのですが、私は「こうでありたかった」という理想への執着のようなものを消すことができません。こんな状態では、自分のスペックで言えば一般的に幸せと言えるかもしれない状況を手に入れても、幸せと思うことが出来ません。 まとめると、生きるも地獄、死ぬも地獄、でも死んでしまったら自分はそこで感情も何もなくなるので、苦しい状況から逃れられはする、という感じです。 何かアドバイスございましたらご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

難病との向き合い方

私は 15年ほど前から膠原病の一種であるシェーグレン症候群を患っておりました。幸いそんなに重い症状もなく、三人の子供たちをしんどいながらも育ててまいりました。 10年前には、急に黄疸が出てきて、即入院となりました その時にウイルス性の肝炎が疑われず、膠原病から来ている者かもしれないということで、肝臓の一部を取り検査をしました 結果日本では珍しい自己免疫性肝炎というものでした。 そのときにはまだ子供たちも小さく、入院しての治療ができませんでした それから10年が経ち、身体をごまかす事が出来なくなっていました。仕事はしていても、家事は全くといっていいほど出来ず、自分のことさえも出来なくなり、重い鬱状態でもありました。 、一大決心をして入院治療をする事になりました。 薬の副作用というものは怖く、最初はなんともありませんでしたが、私の心と身体を蝕んでいきました 食べてはいけないと分かりながら、夜中にお菓子を「むさぼりつづけました、身体も動かなくなっていきました 去年の夏から再度入院をしなおし、体重も15キロ落とし安心していました。 が、家に戻ってみると 以前よりもまして、家の事ができない。自分のことも出来ない 気持ちは死にたいと思うがそんな勇気もない。今家族がばらばらになりつつあります。 私のせいなのです。入院費も子供たちの教育費も嵩み、私が仕事ができなくなってしまったことも一員です。そのせいで旦那とも気持ちをあわせる事も出来なくなりつつあります。 私が、いつも自分勝手なことをしていると、家族には見えるようです 私自身はせめて自分にできることをしようとおもっていますが、家族には裏目に見えているようです、昨日も家のために頑張ってくれている長女を罵り、家から追い出してしまいました。幸い私の実家で過ごしていますが、 病気への恐怖、いつまでも直らない肝炎と鬱 それに対してイライラし家族に当たり 自分自身も気持ちの持ちようが分からずにいます 周りには全然病気には見えないのにねと、一番辛い言葉をかけられます 私の心の寄り所を探しています 旦那にも話はしますが、結局家族を守るように話をし、私の気持ちや猟奇の事を理解してくれていないのも実情なのです 私の心の寄り所は何処にあるのでしょうか? どうすれば落ち着くことができるのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いいたします

有り難し有り難し 53
回答数回答 3

私ってやつは

私はだめな人間です。 誰にも認められないです。 両親にも、義両親にも、仕事関係でも、友人関係でも、家族にも…。 私はゴミ同然。いなくてもいいんじゃないか、いなくても十分家庭は回るし子供は育つ。友人も私がいなくても誰も困らない。もはや友達とも思われていないと思います。 いつも途中で裏切られるので人を信じられません。 いつも途中で人が離れていく気がします。 つまらない人間のせいでしょうか。 テレビで、重い難病でも懸命に生きる方、一方で安楽死を選んだ方のドキュメンタリーを見ました。 こんなに懸命に病気や生死と向き合っている方がいるのに、私は些細なことで辛くなって死にたいと考えリスカしようとする愚かだと思い知りました。 難病に比べたら、義父母との関係や人間関係なんてちっぽけでバカバカしい悩みですよね。 私は本当にダメな人間。 みんな離れていく。 年末年始、このままじゃ大人の対応ができないです。夫の兄弟夫婦が帰省してくるのに。嘘の家族ごっこできそうにない気持ちです。 本当は心機一転良い気持ちで年を越したいのに、今はとにかく憂鬱で仕方ないです。 身内からも他人からも嫌われる私はどうしたらよいのでしょうか。 年末年始の家族ごっこ、私だけ出席しなかったら虚しくなるだけでしょうか。家族を巻き込むのは悪い事ですよね。 どうして私ばかりこんなに辛い役回りなのでしょうか。何か悪いことをしたのでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

感情移入し過ぎずに働くには

質問させて頂きます。 私は集中治療室で看護師(2年目)をしている者です。  先日私が連日担当していた患者さんが脳死になり、亡くなりました。 今まで亡くなる方は沢山見てきましたがそこまで感情移入せずに振り舞うことができていました。 しかし今回は、連日ご家族とも親しくさせてもらっていた事や急な病状の悪化もあり、寄り添う事が大事とは知りつつも辛く苦しく自分への無力感も強かったです。 何か出来たのではないかと後悔する事の連続でした。  また今回の事を経験した直後、自身に病気が見つかりました。手術により一命はとりとめ今は入院し傷が治るのを待ちながら、今後薬物療法を続けていく予定です。 今回自分が絶望的な痛みを経験した事で他人の気持ちを安易に分かると話すのは人を傷つけるのではないかと怖くなりました。寄り添うと言葉では簡単に言えても極めて難しい答えが無いものだと思いました。  また、自分がなかなか手を抜けない性格であり忙しくなると自分を蔑ろにしてしまうため、自身の働き方を模索している最中です。 今の職場はスタッフも優しく働きやすいと思います。 少しでも感情移入しすぎず、悩みすぎず働くにはどのような心構えを持てば良いのでしょうか。  最終的には自分が判断しなければという心づもりではいます。稚拙な文章ですが、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ