hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 452件

親不孝でしょうか

先日はお忙しい中回答いただきありがとうございました。 母の死後、料理ができず外食、お弁当ばかりの父が心配で同居することになり現在に至ります。また父を助けてあげてと周りから言われて、私が頑張らなきゃと思い、同居しました。 父は昔から尊敬していますし今でも好きです。旦那と父の仲も良いです。父は現役、健康なのですが、私も妊娠中情緒不安定、体調不良な中の看病で実家との行き来に疲れてしまい同居したのもあります。 ただ、平家の実家に同居してすごくオープンなので会話筒抜けですし、母の仏壇の側が私達家族の寝室です。親戚の方々にお母さんに見守ってもらえるから安心だね、などと言われているのですが、環境が変わり旦那とのスキンシップが一切なくなりました。 2人で生活をしていた時は中良かったのですが、同居して常に父のいる毎日になってからケンカしたりも気まずいので会話もなくなり、、、このまま夫婦仲が冷めそうです。 仏壇を見ながら、父と同居の中もう2人で生活していた頃の気持ちにならないと旦那から言われました。 友人を呼んでホームパーティしたくても同居じゃ呼びづらいです。父に毎日料理を作るのも疲れてきました。新婚生活も母の看病ばかりでやっと今落ち着き、本当は家族だけで過ごしたいです。 ですが父を1人にするのは親不孝な気がして 毎日苦しいです。私が毎日料理しています。 結婚して2人で初めて住んだ時毎日が楽しかったのに、今はただ毎日家事育児をしている家政婦の気持ちです。父を助けてあげたいですが、自分の人生楽しみたいなと思ってしまいます。 父は厳しかった人なので、今現在そうでなくてもいると緊張してしまいます。旦那との会話も聞いていて話に必ず参加なので、へんなこと言えません。 また、父のお姉さんが頻繁に遊びにきてくれてありがたいのですが休みの日も旦那と2人の時間が一切ありません、、、。 母が健康だったらこんなことにならなかったのにと亡くなった母にも嫌な気持ちになってしまい行き場のない気持ちに辛いです。 父のことは好きですし大切です、介護とかになればもちろんサポートしたいです!

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人にたいして後悔です

こんにちは。 いつも温かいお答えありがとうございます。 今回私は取り返しのつかない事をしてしまいました。 最初は主人に対しての不満でした。 生活費をすんなり渡してくれない、料理をしていると「ガス代がかかる」と言われ、冬はお皿を洗うときお湯を使わせてもらえない、事あるごとに旦那にお金を出してもらうと借金として生活費からお金を引かれます。 そのような不満から、主人の洋服を黙って売ってしまいました。 今は少しずつ買い戻している状態ですが、この前「洋服が減ったのはおかしい!警察を呼ぶ」と言い始めました。 私の事は疑っていないのか、普通に接してくれますが、自業自得とはいえ、主人の事が怖くて仕方ないです。 正直に言った方が良いのはよくわかっています。 しかし、怒ると壁を蹴ったり、大声を出すので、とても怖いです。 私の洋服と一緒に捨ててしまったかもしれないと言ってみようかなとも思っています。 子どもたちといても暗い気持ちです。 母親失格で、死んでしまいたいとさえ、思うけれど、子どもたちとまだまだ一緒にいたいという気持ちから勇気がありません。 こんな質問申し訳ありませんが、答えていただけたら、嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

里帰り出産

こないだ私のお父さんから産後実家に帰って来るんだから挨拶しに来なさい。って連絡があって実家に行って 産後は実家ではなく自宅で過ごしたい。って伝えたけど私のお父さんが、かかも お前がお願いをすれば見ようと思ってる。って言ったら継母は私はお父さんから何にも聞いてないわよ!!って言い出す始末で こっちからしたらやっぱりな…って感じで そのくせ継母は産後は実家に帰って来ると思って布団とか用意をしたりしてたのにもう、好きにすれば良い!って言いつつお父さんがこうやって帰ってこい。って言ってくれて帰る家があるから良いじゃない。って言ったら旦那が 何で、産後実家に迎える為に用意をしてる気持ちを今まで娘さんに伝えなかったんですか?って聞いたら 継母がいちいちこうなるのよ。って不安になるような事を言ったらますます考えこむことになるから娘の事を思ってあえて言わなかったのよ。って言い出して そしたら彼と継母が言い争いをし出して売り言葉に買い言葉状態で 継母が彼に対してムカつく!言われた言葉は残るのよ!私は1人で双子を育てて大変な思いをした。 1人だけなんだから楽よね。って言いつつもお腹の子供が無事に産まれて来ることが1番大事なのに こんな時にこんな言い争いをしたくないのよ! あと30日で子供が産まれてくるから今からが大変で辛い時期なのにあなたが娘にストレスを与えてるのよ!!って継母が言って今すぐ答えを出さないで 子供を産んだら親のありがたみが分かるわ それからでも遅くない 産後実家に帰って来るか決断するのは。 娘が安心して過ごせる所が1番良い。って継母に言われて もう、恐怖です あんな威圧的な継母の側で 産後実家に帰るなんて 私だけではなく産まれてくる子供にもあんな上から目線の態度で私みたいに萎縮した人間になってしまいそうで怖い 被害者は私だけで良い 産まれてくる息子までそんな思いをさせたくない。 でもそんな事、言えないし どうすればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

主人の前妻の子供について

去年末結婚しました。彼とはお見合いのような婚活で本当お見合いのように一対一で会いました。とても感じが良くて15歳年上ですが若々しく優しく好印象でした。すぐ付き合いました。 出会って1カ月少しした頃私の誕生日もあり、プロポーズしてもらい、結婚する運びとなりました。 主人はバツイチで子供が1人いて、それはお見合いする前からわかってました、なので受け入れてるつもりでした。しかしプロポーズされてしばらくして、申告していた子の下にもう1人子供がいたのです。15歳と11歳の女の子です。 上の子とはもう会ってないのですが、下の子とは2週間に一回会いにいきます。 最初聞いたときは隠して、嘘つかれてた事もショックだったし、でも好きだったし、結婚は嬉しかったし彼の愛情も感じてました。しかももう親にも職場にも結婚すると言ってたのだ撤回できず…撤回するつもりもなかったですが…。 しかし、一緒に住み始め彼の職場の近くに引越し、私は元いたところより離れ、実家も遠くなり、周りには誰も知人もおらず、2週間一度は子供に会いに行き、毎日の帰りは遅く…寂しく感じます。ちなみに彼は医師です。 彼は前妻にも子供にも結婚した事を告げてません。告げてほしいとは伝えましたが…子供に会えなくなるかもしれない、と伝えてないようです。 理不尽ではないでしょうか? 私がお願いしてることは間違いでしょうか? 伝えてくれないなら私が伝えようと思います。 どうでしょうか? 彼は父親な事には変わりなく会いに行くのは構いません、会う権利はあると思います。だからそこはとやかく言うつもりはなくて。 今のところ、まだ彼が自分で伝えるのを待ってますが、私にももぉすぐ新たに子供が産まれるので考えています。 2週間に一度も下の子は小5なので多いように思います、もぉ少し会う頻度を伸ばしてもらえないかな⁈ともお願いしましたが、年齢的にもぉすぐ会えなくなるから、と変わらず。 今は彼の良いところを見ようと思い耐えます。 あとは自分が余裕でいようと思い、逆に気持ち良く送り出してます。 前は泣いて送り出したり、文句を言ったりしたこともありました。 でもなんか時々苦しくなったり、怒りや憎しみみたいなものがあったり、気づいたらずっと考えているときがあって… 毎日どのように考えて乗り越えたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

罪悪感と後悔から抜け出せません

私は20歳頃まで誰彼構わず体を許して、それを人より人生を楽しめてると思って生きていました 幼少期に2件のレイプを経験してから、どうせ汚れているからと開き直って回数を重ねてその記憶を消そうとしていました 勿論そんな事では何も変わらなかったし未だにトラウマに苦しんでいます 25歳の時、6年の付き合いになる親友にプロポーズされました その直前に付き合っていた元彼と、別れてすぐに用で会ったのにまた体を許してしまった事を既に好意を持ってくれていた旦那にヘラヘラ話したり 性生活を赤裸々に話しすぎていました 19歳で友達の頃の旦那に紹介してもらった友達とも体を重ねてしまってそれをプロポーズされてから旦那は知りました 知っていたら告白しなかったと言われました でもそれでも一度決めたからと今も愛してくれていて、一生を捧げると言ってくれています 友達の期間が長かった分信頼関係は築けていますが 私の過去が旦那のトラウマになってしまいました 私自身旦那と一緒になって初めて後悔をして、後悔を通り越して死にたくなります いくら心から愛し合っているからといって旦那を苦しめ続けてまで一緒に居ていいのか分からなくなります 何を言っても別れる事は無いし支え続けてくれと言われても、苦しめてる本人の私が彼の何を支えれているのか 実際支えれている実感はなくて 毎日苦しめている日々です 元々女性関係や性に関してすごく信念を持った人なので、私とは正反対で 今の私から見た過去の自分は生き恥です 彼にもそうゆうことを毎日言われています 言わせているのも私で、100%自分が悪いのは分かっています だからこそ私と居たら今まで人生を大切にしてきた彼が報われない気がします でもこんなに幸せと愛情を感じたのは人生で初めて、生き方も考え方も何もかも変わりました 本当にこの人の為に生きていきたいです 幸せにしたいとも思っています でも一方で自分なんか幸せになる資格がない。彼と居る資格がない。死んだ方がマシ。と思っている自分もいます 同時にそれでも幸せになる事を諦めきれていない自分もいて 1番愛している人に1番憎まれて生きるのが辛いと思ってしまいます でもお互いに別れるのが1番最低な選択な事は分かっています 幸せになってもいいのか、彼と居てもいいのか、私がした事、彼を苦しめていることをどう捉えて生きていけばいいでしょうか

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

義母との付き合い方

義母との付き合い方について。 以前質問させて頂き、大変楽になりました。 少し義母との関係に変化があり、アドバイス 頂ければありがたいです。 現在、義実家と車で1時間の距離に住んでいます。 義母は毎月会いたがったり、育児などもアドバイスや干渉が多いと感じます。 わたしの両親は年に1度会えばいいくらい。 わたしは、友人にもほとんど連絡はしません。 しかし、義母からは度々連絡が来たり、旅行に誘われたり、性格が合わないと思うのに、まるで親友のような距離感でのお付き合いを求められていました。 でも、義母は悪気はなく、わたしを可愛がってくださっていると最初は無理をしてお付き合いをしましたが、苦しくなってしまいました。 思い切って誘いを断っても何度でも誘われます。 また産後うつのときに長期滞在をしようとされ、泣きながら断ってもしつこくされ、 もう付き合いきれない。とそれからは旦那に義母への連絡係をお願いしました。 旦那は息子の写真などマメに送っているようです。「家族3人元気にやっているから、心配いらない」と伝えているそうです。 わたしとしては程よい関係になったのですが、 時々、実母に義母からの連絡が来るようになり、わたしのことについて、 「まだ産後うつが治らないのか?」 といった内容だそうです。 義母のことを思い出すだけでイライラしてしまう自分が嫌なのですが、産後2年経ってもなかなか気持ちが変わりません。 わたしの理想は、今の距離感でたまに顔を出す。 義母は時々はわたしからの連絡が欲しいのではないかと思います。 (わざわざ実母に連絡をしてくるので) お互いの心地よい距離感が違いすぎます。 どうやってお付き合いをしていけばよいでしょう。今までの人生嫌いな人が少なく、 イライラとの付き合い方もアドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうして苦しむのですか?

旦那との関係性もあまりよくありません。 不妊治療もうまくいきません。 昔は幸せな恋をしていたし、幸せな人生を歩んでいたと思います。 年をとるにつれて将来が不安になるばかりで希望が持てません。 若い頃は不安なことやうまくいかないこともあったけど、いいなと思うこともたくさんありました。 今はいいこともあるけれど不安がたくさんです。 人間は不幸と幸福のバランスがあるのですか? 不幸なところがあるから片方がうまくいくのでしょうか? 逆に、うまく行ってる部分があるとそれ以外は不幸になるのでしょうか? 自殺をしたらその後も苦しむのでしょうか? もし不幸と幸運のバランスがあるのだとしたら、うまくいく部分があるのは嬉しいけど不幸な部分はそのまま。 不幸な部分がうまく行ったら今ある幸福な部分はなくなる。 そんな人生なんてひどいと思います。 希望が持てなくて、不安ばかりで、人が羨ましくて、自分がどんどん嫌いになりそうで、人生失敗したのかとおもいます。 これから先に希望が持てないのに、生きていくのは辛いです。 自殺したらその後も苦しむのだとしたら、殺されたり病気になるのは別なのでしょうか? その気はないのに死ぬという状況にならないと、だめなのでしょうか? どうして、こんなに苦しむのでしょうか。 前世で悪いことをたくさんしたのでしょうか。 それとも、若いとき幸せな時期があったツケなのでしょうか。 生まれて生きていくのは、本当に幸せなことなのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3

家での参り方

前回父が亡くなり相談しましたが未だお墓参りに行けないままです。 私の場合、いつもではありませんが助手席に座って近場のスーパーへ行き〔寝不足の時は特に〕気分が悪くなった時は家事一切出来なくなり寝込んでしまいます。そんなで県内で車で50分位は無理あるのでまだ行けてません。 今私なりに家で参っているのですが こんな感じでいいのでしょうか? ・朝から仏様に南無阿弥陀と心の中で参りながら安らかに眠って下さい…と話しかけている。 ・ご飯〔おはっさん〕は炊いてから1番先にあげる。忘れたら炊いて一番に供えて 遅くなりました…すみませんと参る。 ・月命日には参る、忘れた時は思い出した時ちゃんと参ってる。 ・水や生花を切らさないようにする。 ・何かお菓子作った時は1番に供える こんな感じです。 旦那の両親が亡くなった時も県外で行けてないので家で今も参るしかありません。 旦那が言うには「葬式に出てないからと気にするな…葬式出てもその後仏様に参らないとか供養しないより葬式は出れなかったけど家でいつも参るほうが 御先祖様は嬉しいはずだ…と。 しかし、葬式出ないなら障りがあるとか 聞きますし、もしわが子や子孫に何かあったら…と気になります。 私の祖母は熱心に毎日お経上げてて子供の頃は私も一緒にお経上げて参ってました。祖母は良く御先祖様の命日とか大切にしてたので私も気にし参ってます。良くお寺に行った時はカセットに録音し そのお説教?を近所のおばさん達に聞かせてた祖母を思い出します。私が悩んだ時はお坊サンの言葉を話してくれてました。 ですので ココ見つけた時は祖母が導いてくれたのかな?と思ったくらいです。 それから今は旦那の御先祖様の仏様に参ってますが 私の実家を思い出して同じ仏様に参ってもいいですか? 少しでも早くお墓参り出来たらいいのですが今はこんな感じで参ってます。 間違ってたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

同居している義家族が好きになれません。

私はデキ婚で、妊娠中から旦那家族と同居しています。妊娠中は新しい家族の一員になれて嬉しかったです。みんな優しく気も使うこともありながらも、不自由なく暮らせて感謝していました。 しかし、里帰り出産のため実家に帰省して産後一ヶ月してから家に帰ると義母、義姉が娘を奪い合うかのように私がだっこする!私が遊ぶ!と私が私が!と娘へのすごい執着に、嫌になりました。 可愛がられて幸せと素直に思えず、私から娘を取らないでと思ってしまいます。娘が泣いたら私より先に抱っこしたり、私はあやすの上手アピールしてきたり、後追いのはじまった娘が私をみて来ようとするのを義母はママのとこ行かせない〜と言ったりママ見せない〜と私を娘から見えないようにします。私はオマケで娘がいればそれでいいんだなと感じます。 娘はあまり泣かず大人しいねーとよく言われ、義姉がおとなしすぎで将来いじめられない?大丈夫?と言ったこと忘れられません。笑いながら冗談のつもりでも私からしたらふざけんな!と思ってしまいました。 部屋で娘が泣いてたり笑っている声が聞こえると泣いてたね!笑ってたね!聞こえたよと言われます。聞こえるのは仕方ないですが、私からしたらプライバシーもなくストレスが溜まっています。 旦那とも、同居をやめたいと話して何度かもめています。旦那は転機のある仕事なのでそれまでは我慢するしかないです。努力して、克服しようとしましたがだめでした。私ばかり我慢して馬鹿みたいです。なんでこんなふうにしか思えないんだろう。 私はどんどん性格が悪くなってきている気がします。笑顔も減りました。毎日、今日はみんな仕事でいない、今日は義母が休みだから会わないように出かけようとか考えています。娘の行事も、私より義家族が盛り上がるので私は楽しめないです。一緒にお祝いもしたくないです。1歳の誕生日もみんなで祝うと思うと憂鬱です。こんなふうに考えてしまい娘に申しわけないです。 私はどうすれば考えをかえれますか? 私が変わるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

妹夫婦

私は4人姉妹の2番目です。 実家は、大阪で、結婚を機に9年前に他府県に引越ししました。実家からは、飛行機で2時間くらいです。 子供も2人おり、大変ながらも必死て見知らぬ土地、人の中で自分なりに情報を集めたりとそれなりにこの土地で頑張っています。 三年前に妊娠を機に妹が結婚しました。 妹も実家から飛行機で1時間くらいの他府県に住んでいます。妹の子供と、私の下の子が一か月しか変わらない歳で、まるで一緒にいる時は、双子のようです。 そんな妹が旦那様の転職により、4月から実家のある同じ県内に就職が決まりました。私もこの事は、嬉しく、よかったねっと心から思いました。しかし、よくよく聞いてみると、旦那様は、2時間かけて、仕事場に行くと言うので、何故かを問いました。なんと、私の実家のあるマンションの上に住むというのです。 妹の旦那様は、妹が喜ぶならなんでもします。妹は、実家依存症です。 さすがに、私も専業主婦の妹がそこまでする意味がわかりません。 両親が、何も言わない事に腹も立ちます。実家に二度と帰りたくないと思いました。必死に頑張っている私が、まるでバカみたいだからです。妹は、能天気に子育てし、楽をしていると思うと、そんな場所には、行きたくないと。いつも私は、常に姉妹のしわ寄せを強いられてきました。苦労するのは、いつも私です。確かに、妹は、メンタルが弱いので、ここまでしないと、子育てが出来ない運命なのかもしれません。わたしが嫉妬しているのは、わかります。私には、もうホッとできる実家はなくなったっと思いました。こんな私は、今後どうしたらいいのでしょうか?自分でもこの気持ちが理解できなくなっています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/16

夫の交友関係に嫉妬します

夫は社交性が高く、友人も多いです。広く深く付き合うことが出来るようで昔からの友人たちの繋がりも強く、その関係性も羨ましくありました。私には数人の友人はいるものの、そこまでの友人はいないかもと寂しく思うこともあります。 そして、一番の心配は夫の女友達のことです。未だに連絡を取り合っているようで親友のようです。お互い家庭はありますし、恋愛感情が全く無いことは分かっています。(昔は付き合っていたこともあったようです)が、妻と女の親友の違いとは何だろうと虚しく思います。浮気ではなくても、その心の繋がりがどうしても嫌です。一度夫にはこの思いをぶつけたことがありますが、ただの大事な友だちだからと言われると納得せざるを得ませんでした。もう一度話すのも面倒くさい女になるような気もするし、関係を縛り付けるのもどうなのだろうと思う自分もいます。ですが、夫にとっての妻とは何なのだろうとただただ不安で仕方がないです。本当は連絡を取っているのも会うのも嫌です。ただ、それは一度了承してしまい、やっぱり嫌だとは中々言い出せません。 この煩悩、どう考え直したらいいのでしょうか。ご意見を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

他人に期待しない方法を教えて下さい

私はすごくワガママで自分に甘いです。 外(会社など)では他人に甘えず自分で頑張ろうと必死なのですが、家(実家+自宅)では真逆ですぐに両親や旦那を頼ってしまいます。 家事や育児のことで『ついでに〇〇おねがい!』とお願いしたり、私が家事をしている時に子供もほったらかして旦那が携帯ゲームをしていたりするとイラついてしまい、『今私はこれしてるから、貴方もあれやって欲しい!』と自分都合でお願いすることが多々あります。 自分が家事などで忙しい時、俺にも一緒に動いて欲しがるよね、と旦那に言われてしまい反省しました… でも二人で同時に動いた方がやる事が早く片付いて自由時間が出来るし、何より嫌なこと(私にとって家事)の負担が減る!と自己中心的な考えが心の中にあります。 そのせいか私がお願いしたことを断られた時や後回しにされたら不機嫌になってしまいます…すごく自己中心的だと分かっています。 分かっていてもどうしてもだめなんです。 人に期待して何かをお願いするより自分で動いた方が相手にとっても良いでしょうし、断られた時の自分のイラつきも防げるので、この頼りがちな考え方をどうにかしたいんです。 私の甘えた性格を直すきっかけを下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ