hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8509件

次々と【不安と恐怖】が・・・

お世話になります。 今月中旬に「hasunoha」に登録させて頂き相談をして、御丁寧なアドバイスしていただき、勇気付けられ、自分なりに 努力をして 前向きになりつつある者です。しかし、我が強いのか?未熟な私は、なかなか 前へ進めず 悩んでおります。毎日、次々と 「不安と恐怖」が襲ってきます。 ●この不安障害(神経症)が治らず、社会復帰が出来なかったら?独り身の私は、どうやって生きていけばよいのか? ●福祉のお世話になるのか? ●ひとり娘に負担をかけて、不幸にしてしまうのではないか? ●短時間勤務からでも仕事がしたいのにもう出来ないのだろうか? ●やる気がないだけの人間にみられるのではないか?(心の病//身体的異常無し) ●外に出るのも怖くて怖くて… このまま、ずっと外に出られない人間になってしまうのだろうか? ●車の運転も出来なくなってしまうのだろうか? (趣味のひとつでもあります) 上記の通り・・・次々と不安になります。 ※神経症とは;ノイローゼらしいです。 この歳になり、色々経験してきてるし、大人として、しっかりしなくてはいけないのに、本当に情けないです。 どうすれば強くなれますか? 【しっかりしなさい!!】と叱っていただいても結構です。何とか自分を変えなければ・・・【心構え】を教えていただけませんでしょうか。 前回の相談の際には、和尚さまの御回答により、私の中の何かが変化したのは事実です。将来の夢が見えてきてます。 最後に、 度々の相談させてを頂きます事、誠に申し訳ございません。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

自殺したいですが、できるか不安です

いつもありがとうございます。最近良いことがありません。 兄の退院が決まったら入院費を払わなくなるので少し家庭が楽になるかなと思ったのですが、別の施設にいくらしく、入院しているときと変わらない料金が毎月かかり、2年はずっと払うらしいです。 苦しい生活がまだ続くのかと絶望しました。 二つ目は、イベントのチケット関係で友人を一人無くしました。完全にうちのことを嫌いになったなと思う文面がきて、ポッカリと穴が空いた気持ちになりました。不快な思いをさせたので必死に謝ったのですが、もう友達に戻ることはできないんでしょうか。 三つ目は、今転職活動をしているのですが連敗中です。厳密にはまだ一社だけ面接いっただけですが、今までの不採用を思い出しては落ち込んでます。面接受けたところ、今日も連絡がこなかったので落ちてるとおもいます。 「一週間以内に連絡します」は不採用フラグだし、何より面接終わって今日で3日目ですが合格だったらもうとっくに連絡きてますよね? 経歴もズタズタなので、もうどこも受からないとおもいます。真っ暗です。 趣味も捨ててから、生きる気力もないし働く気力もありません。 家にいても迷惑だし親からは金づる扱いだし、友達はいなくなったし、もう自殺しようかなとおもいます。 中学時代の時も自殺図ったのですが、自殺するとまた同じ人生を辿ると聞いてから生きようと思ったのですがもう限界です。これから良いことあるわけない、もういきたくありません。 来年の最後の楽しみであるイベントに行ったあと、家で自殺したいのですが、痛みなく楽に自殺できる方法はないでしょうか。苦しみながら自殺するしかないんでしょうか。 もう本当に、絶望で前が真っ暗です。 なんも見えません。 今日のバイトも行けるか不安です。 こんなクズ、早く死んだ方がいいですよね。 でも自殺、ちゃんとできるか不安です。 すみませんが、なにか回答、どうかお願いします。

有り難し有り難し 229
回答数回答 5

不安障害

不安障害を抱えています。多分軽い方です。 全部が怖いです。小さな注意をされることすら全てを否定されているように思い、殻に入りたくなってしまいます。 そのくせ、自分の方が上だと思っている子相手にはビックマウスで最低な奴です。 叶えたい夢があるのに、それに向かって努力したいのにそれも怖くてできません。そして理想から遠のく自分が殺したくなるほど嫌いになっていきます。そんな日々です。 完璧主義で、自分が世界において特別な人間だという思い上がりが原因のひとつです。 笑われたくない、恥ずかしい思いをしたくない、失敗したくない、怒られたくない。ないないづくしで、でもその反面、失敗して、怒られて、恥ずかしい思いして、笑われて、次へ努力し成長したいと思ってもいます。 どうすればそうなれるでしょうか、もう五年もどうどうめぐりをしています。 もういっそ死んで最初からやり直したい。 でもまだ遅くない、今進めれば夢が叶う気がして諦めきれません。 人の目が気になります。他人はそんなに人を気にしないともわかっているのに、どうすればいいですか。 この負のサイクルから抜け出せません。抜け出したいです。 どうすれば生きていけますか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/06/22

過去の不安や常に起こる不安への考え方

不安神経症(強迫性障害)を数年前から発症してから不安で一杯な毎日を過ごしています。前回もこの病気の、ある件でご相談させて頂きました。とても良いお言葉を頂き、その件に関する考え方で心がラクになったので今回も病気の件でご相談させて頂きました。宜しくお願い致します。 私は、常に自分が悪いことをしてしまったのではないか。ミスをしてしまったのではないか、もしくはこの後の行動でミスするのではないか(予期不安)と不安になります。この悪い事やミスとはお支払いにまつわることがほとんどなのですが、特に最近辛いことは過去の出来事を思い出して不安になる事が多いです。例えば、小さい頃に行ったファミレスの過去の出来事を思い出してその当時の支払ったという記憶が残っておらず、とてつもなく不安になるということが多いです。小さかった頃の記憶自体あやふやなことをうまい具合に不安が漬け込んでくるのだと思うのですが、いずれにしても記憶がないので証拠がなくとても不安です。 楽しかった思い出のはずが、不安と恐怖に塗り変わった思い出がこれまでも沢山あります。過去を振り返らないように意識はしているのですが気づくと流れで考えてしまっていることが多いです。 常に何をしていてもしていなくとも不安です。夢にまで出てくる時もあり寝ていても起きていても不安不安で…。 このような状態なので、やりたい事もかなり制限される毎日で楽しいはずのことも避けていてがんじがらめになっています。 不安がなければ、どんなにのびのびと生きていけるだろうかと思うと涙が止まりません。 不安はどのように扱っていけばいいのでしょうか。気持ちの持ち方や考え方に関するアドバイスをどうか頂けませんでしょうか。お願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不安ばかりが募ってしまう

こんにちは。 以前質問させて頂いたのですが、何だかまた溢れそうになってしまったので、どうか質問させて下さい。 以前アドバイスを頂いたように、アルバイトの中では考え方を改めようと一生懸命頑張ってます。それでもうまくいかないことはしばしばあるのですが… 本題に入りますが、最近、また、アルバイトが上手くいかなくなってしまいました。自分でも自分の勉強不足、注意不足が原因だとは理解しているつもりです…が、ある出来事でそれがつもりだけだったことが発覚してしまい、また、細かなミスばかりをして落ち込んでいます。 バイトに行く前や朝には急激に感情が落ち込み、時には泣き出して止まらなくなることも出てくるようになりました。 他にも、アルバイトだけではなく、もう一度就職活動をまた始めることも大きな不安で、既卒の自分、何のスキルも無い自分にはどうせブラックしか無いんじゃないか、合う仕事なんか無いんじゃないか…それなら今生きてても何もない気がしてしまう、と全く希望が持てません。 昔から自尊心とか、自己肯定感が低いということを言われ続けてしまっていて、その通りそれでこんなに不安になってしまうのではないかと思っています。 あちこちから不安の種を取ってきてしまっているのかもしれなかったり、以前と質問が被ってしまっているかもしれませんが、どうか、またアドバイスを頂けませんか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

将来の不安

こんにちは。 私は日々近い未来から、老後の事まで何でも考えてしまい不安になる事があります。 とくに毎日のようにお金の事での不安を感じたりします。 今はパートナーと娘と3人で暮らしていて、パートナーと私の共働きで生計を立ててます。 彼の仕事は解体や施工の現場仕事で、会社も小さく休みもあったりなかったりという状況で本人は、不満ばかり。 体力の不安や怪我もしたりで、あと3年で転職を考えてるようなんです。 彼は47歳で50歳で転職を考えてるようで、今の給料も決して良い訳では無いんですが、転職をしたら今より給料が下がるかもなんて言われ不安になりました。 彼の年も年なので、今の仕事は確かに危険もあるし、心配なんですが今より給料が下がるのはちょっと困るなと思ってます。 年金も彼は払って無いようですし、私は社会保険ですが…大した額にはならないと思うので、毎月少ないですが、貯金はするようにしてます。 私は離婚もしてるし、娘に迷惑をかけたくないと思っていて、将来は彼と2人で最期の日まで娘に迷惑をかけずにしたい思ってます。 私はこの不安な気持ちをなくして、毎日楽しく生きていきたいと思ってますがなかなか難しくて辛いです。 実家の家族もお金の事では不安な家族で、貯金どころか借金があるくらい。 私のとこにも貸して欲しいと言ってくる事がありました。 私は貸しませんでした。 なぜかなら、私はきちんと生活を見直して欲しいと言ってるにもかかわらず、家の更新の事も考えず、遊びに行ったりしてる事が許せなかったからです。 両親と妹2人…大人が4人も居て現実をちゃんと見てない感じが私には理解出来ないから。 私は間違ってるんでしょうか? 仮にも長女な私は親不孝でしょうか? 私は出来る限りのことは過去にしてきました。 ですが、母は私を長女なのに何もしてくれないと私の目の前で親戚のおばちゃんに言ったのです。 こんな実家のこともあり、私の不安が消えません。不安が消えなくてもせめて考え方を変えたいと思ってます。 なにかアドバイスがあればお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

不安とイライラが抜けません

先月離婚調停が無事成立し、通っていた職業訓練では全て検定試験に合格し、就職も内定をもらえましたが、イライラと不安になる思考回路から抜けません。 子供もおり住む家もあり、将来への大きな不安もありませんが、目の前のことに対する不安が毎日頭で回っているのです。悩んでもしょうがないようなことを永遠に考えてしまいます。離婚できなかった頃からの癖が抜けていないのか、特に職業訓練の学校が終わって落ち着いてからすごく不安になりました。考える時間も増え、二歳の子供を一日中家で面倒を見ており、自分の時間が減り育児ストレスかもしれません。学校から突然の専業主婦な生活へのいらだちも多少はありますが、前の旦那がいた生活に比べれば幸せです。 不安は、例えば、内定をもらって入社手続きしているのに、正式な書類がもらえず保育園の手続きができないまま三週間が過ぎ、問い合わせても書類をもらえるのは直前になるかもしれない、もしかしたら入社までに間に合わないかもしれない、といった自分ではどうしようもないことです。もしかしたら、書類不備などで入社できないかもしれない、そうなったら 内定を伝えた人や保証人をお願いした人にどう伝えればよいか、離婚だけでなく、やっぱり、就職しなかったとなったらその人に何と伝えたらよいか、など最悪のケースを想定して悩んでしまいます。 なので、内定報告も大喜びできず、必要な事務作業を淡々とこなすにとどまりました。離婚調停同様、正式に決定し書類をもらえるまで安心できないのです。 比較的良い会社で、選考試験も厳しい内容だったので、一緒に活動した訓練生であれば、やったーと喜んでいるようなことだと思いますが、私には保育園や入社前手続きの不安ばかりで気持ちが落ち着きません。心の中は、離婚調停中のような、何をしても不安や緊張が常時抜けない状態になっています。あの時も、冷静に考えれば要求されることもない親権や、財産分与などのことで不安で苦しみました。晴れて成立し、心穏やかな日も数日続きましたが、相手方と関わらなければならず、ストレスは0ではなく、特に就職先の書類手続きが始まった三週間前からが気持ちに余裕がなくなりました。 私は一生、不安にとりつかれながら生きていくのでしょうか。これは普通のことなのでしょうか。心から、幸せになれる日はくるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来が不安です

自分は今年に高校を卒業する者です。とはいっても通信制ですがね(笑) 卒業まであと少しって所で、急に就職が出来るのかが不安になり、数日前から鬱な気持ちになっています... 中学校の頃にちょっとした嫌がらせで学校に行くのが嫌になり、不登校になってから何もかもが嫌になりずっとゲームをしていて、勉強をせずに中学校を卒業。 通信制高校に入ってしばらくはサポート校に何日か間隔を開けながらですが通っていました。 ですが不登校中のサボり癖で高校2年生になってから月1~2回のスクーリングや、レポートしかせずにサポート校には何かのイベントがある時にだけしか行かなくなってしまってました。 そして今、中学校から自分から勉強することをずっと放棄していたツケが回ってきて、就職や進学などの事がとても不安になってきました。 不登校になってからは当然、外に出ることはあまり無くなってしまい、人と関わる時に緊張してしまったりするせいでアルバイトすら今までやった事ありません。 母やゲームの友達に相談してみると母は「アルバイトを頑張ってそこから社員登用で正社員になったらいいよ」と、ゲーム友達は「専門学校に通ってみたら?」と。 自分は将来どうすれば幸せに過ごせるのでしょうか...? 優しいお坊さんの回答をお待ちしています...読みづらい文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

人生が不安で毎日死にたいです

はじめまして。 毎日罪悪感に苛まされており、死ぬことを考えています。 私の人生は完全に失敗作なんだという思いが非常に強いです。 私は学生の時に病気があったことに甘え、就職活動をしてきませんでした。 結果として今の年齢までずっと非正規雇用でふらふらし、職歴のないまま就職が難しい年齢になりました。 合間に就職活動も行ってきましたが、結果は無惨なものでした。 貯金はまったくなく、ストレスが貯まると散財する悪癖があり借金が70万円ほどあります。 派遣の給料でなんとか返済を続けてきたのですが、コロナ禍により派遣の契約は切られ、もうすぐ無職になります。 次の派遣の仕事も探しているのですが、将来のことを考えると無謀かもしれませんが正社員になることを目指した方がいいのか…と迷う日々です。 資格の勉強もしようと思っているのですが、集中力が続かずうまくいきません。 今現在は実家で暮らしており、生活費は家族に頼りきりです。 親に借金のことは隠しています。 「当面の生活費はどうにかするし、派遣でも生活できるならいいんじゃないか」とは言ってもらえているのですが、私の中では罪悪感でいっぱいです。 借金さえ返せば生活費はしっかりと家に入れたいと考えています。 きちんと働いている友人やまわりの人と比べると劣等感も酷く、一緒に話したり遊んでいても辛さが勝つようになってきました。 これ以上家族に経済的な負担はかけたくないし、自分のようなみっともない人間が生きているのが本当に申し訳ないです。借金だけはどうにか返そうとは考えています。 それでも自分が死ねば役立たずが死ぬので、世の中のためにもなるのではと思います。 借金をすべて返し、老いた祖母や両親が死ぬまでは生きようと思うのですが、それでも時々どうしようもなく死にたくなります。 このままでは老後も録な生活を送れないと思いますし、とにかく生きているのが辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不安でおしつぶされそうです

初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2