三日前くらいに自宅の庭使ってない犬小屋に、野良猫が五匹子猫を産んだようでした。鳴き声がするので探してみると、使っていない犬小屋にいました。親猫が戻ってきて世話をするのかと思い、今日一匹が死んでいました。まだ目が開いていないので、私が面倒見ることも出来ません。このままだと、あと四匹もいつ死ぬかわかりません。亡くなった一匹は、庭に埋めお線香をあげました。どうしたものかと迷っています。
私にはアスペルガー症候群の6歳上の姉がいます。 昔から暴力はもちろん精神的にも追い詰められてきました。 殴られたり、噛まれたりします。 精神的には、死ね、こんな妹いなければ良いのにと10歳ぐらいから言われています。 その度、自発的に謝られることはありません。 母が姉に謝るように言い、謝られたことはあります。 そして、謝られると何をしてほしいと言われる度母を傷つけないようにと言います。 そしてそれは全く守られません。 私は母が傷つくのを見たくありません。 私を守るために母が体をはってくれます。 それが私にはとても辛いです。 父もまた、アスペルガーっぽい所があります。 姉を余計に怒らせるような言葉を言います。 父は暴力を振るうことはありませんが、言葉がキツイです。 それもまた、母を傷つけます。 離婚をしたら良いと思うのですが、小さい頃に私が離婚をしないでと言ったせいで離婚はしよつとしません。 母はどのようにしたら救われるでしょうか? また、姉や父をどのように変えられるでしょうか? 私は、母を自分を守れるでしょうか?
時々しかできないですが、座禅、瞑想を行っています。 正式な方法を学べてはおらず、ネットでの聞きかじりですので少し不安がでてきました。 お寺で学べれば一番ですが、近隣に宿坊や座禅会もなく、あっても最近の瞑想の流行りもあり少し怪しい主催者のセミナーくらいです。 座禅をして、少しすると身体の横揺れが繰り返されます。もしくは腰を支点に頭が少し円を描くようになります。 瞑想できている証拠とか、悩みの現れとか、動きに身を任せなさい、絶対止めるべき、宇宙と身体の繋がりが云々など色々情報があり、判断しかねます。 確かに悩みが解決した時は、ピタッとその揺れが止まったこともありました。 瞑想での身体の揺れが、仏教上で正しくは何を表しているかや、対処というような内容を教えていただきたいです。 常に回答が殺到し、回答が追いついていないとのことです。辛い悩みの方も沢山いますので、本当に時間の空いた時にでもご返答をいただけるとありがたいです。
38歳の3人の子供がいる母親です。 長男(7歳)は小さい頃から癇癪持ちで育て辛い子でした。 また拘りが強く、会話の中で自分の思った回答がないと「どうしてこう言わないんだ!」と怒り、ちょっと相槌や返答が遅れると「無視した!」などとしつこく当たり散らしてきます。 私だけにならまだ我慢できますがお友達にも同じようにしつこくしてしまう為、相手のお子さんの親御さんに謝ったり、下の子達に比べて落ち着きもないのでいつも気を張って外でも大きな声で注意したり、周囲の人から嫌な目で見られる事にイライラしっぱなしで長男が失敗したり、突っかかって来る度どんどん嫌悪感が増してしまい 何かある度に長年、こいつのせいで嫌な思いばかりしてきた。憎らしいと脳内で息子をボコボコにしてる想像をしたり、警察署の前に置きざりにするイメージをして、ますます長男に腹が立ち、私も「気に入らないなら早く出ていけ!」「今すぐ車から降りろ!」と恫喝したり、漢字の宿題を見ていて書き順を間違えるだけで「おい!何回言えばわかんだよ!」と怒鳴り散らしてしまいます。長男も反撃して私に怒鳴り返したりしてきます。そしてこんな家いたくないと家を飛び出していきます。 子育てをしていく自信がなくなりました。 先日はまた喧嘩になり長男にお前が出ていけと言われたので私も泣きながら腕を引っ張って、「じゃあ一緒に出ていこう。もう一緒に死のう」と言いましたが長男は泣いて暴れて抵抗しました。 私も精神が耐えきれなくなり、その場に泣き崩れてしまいました。 別の部屋にいた私の母が騒ぎを聞きつけ、私と息子を引き離し別の部屋で冷静になり一応息子とも和解しました。 しかし頻繁に訪れる長男への嫌悪感で苦しくなり、自分でも取り返しのつかない事をしてしまうのではと恐ろしいのです。 息子の人格形成の悪影響も心配ですし 本当は親子で仲良く怒らずに可愛いがりたいです。 どうすれば黒い気持ちが消えるのでしょうか。 どのような事でもいいのでご回答宜しくお願いします。
私は今年から地元を離れた他県の大学へ進学します。国公立大学に落ち、私立大学に通うということなので、両親に対し負い目を感じています。給付型の奨学金がもらえることになっていますが、それでもやはり数百万という大金を、決して裕福ではない両親に払ってもらうのが申し訳ないです。 その上は私は、決して社交的なタイプではありません。高校生の時も、中学からの友達を通してしか新しい友人をつくる事ができませんでした。なので、金銭面だけでなく、大学生活もとても不安です。 顔見知りがいない大学で上手くやっていけるのか、将来両親にお金を返せるような職に就くことができるのか、そもそも自分は将来何をしたいのか、分からない事だらけで毎日涙が出ます。もう高校生活以上に楽しい生活はないのかと考えると死にたくなります。 正直自分は人に好かれる人間でもないし、自分の好きなことばかり追いかけてきました。ですが最近、お金、就職、人間関係その他諸々が頭につきまとって頭痛が止みません。やはり自分は社会不適合者なのでしょうか。どうすればこの気持ちは軽くなりますか。教えていただきたいです。
公務員を辞めて専門学校に行って転職するか悩んでいます。 何年か前からしんどいなと思う時が度々ありましたが、福利厚生などを考えて仕事なのだからと今まで割り切って続けてきました。 悩み始めた原因は、通勤が少し大変なことと、自分の知識や技術を高めていくことでそれを社会に還元していきたいと思っているのですが、数年で全く別の部署に行き一からのスタートになることや部署により業務量も偏りがあり異動への心理的不安が大きいこと、またこう言った言い方は本当に良くないことだと思っているのですが自分が将来携わっていきたい分野がないと思い始めてしまい、あと何年もずっとここにいるのかと思うと気分が暗くなってしまうことなどがあげられます。また、今までも今の業務をしている中で気持ちや体調が不安定になり夜中に何度も起きたりすることもありました。 そのような中で、以前から少々興味のあった分野を調べているうちに、今からでもその分野の専門学校に行けることを知りました。 何かあった時のために少しずつ貯金をしてきたので学費とその間の生活費はとりあえず確保できています。 しかし、このような社会情勢の中で公務員の職を手放すのはもったいないのではと葛藤しています。今の給料で仕事内容だけ変えられるのならば専門学校に行きたいとは思います。しかし、甘い世界ではないと思うので、専門学校で勉強をして基礎を身につけたところで就職できるのか、就職できたとしても給料や実際に働いてみて耐えられないことが出てきたらどうしたらよいだろうかなどの不安があります。将来のことは誰にもわからないこと、最終的には自分で決めることなど頭では分かっているのですが、紙に色々書き出してみても考えが堂々巡りしてしまいます。考えては答えが出ず、気分転換したりしてまた次の日考えて…を繰り返しています。退職するならばもうそろそろ職場に伝えないとと思っています。 長くて申し訳ありません。どう折り合いをつけるかなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
高校受験生です。勉強をしたくないです。 自分にはどうしても好きなこと、やりたい事があって今努力して続けています。しかし、今年になって受験生になり、勉強する必要があります。 勉強をした方が良い、良い大学に入った方がいいという意見も納得いきます。けど、中学時代に好きでもないスポーツの部活入って3年間無駄にしてしまった自分が、やっと全力で取り組めたものをどうしても手放したくないという気持ちが沸いてきます。 勉強自体が退屈でつまらない、集中ができないのは昔からですが、ここでやめると、今までの事を全て諦めるという認識が自分の中にあって。 ここで何かちょっとでも凄い事を為さずに終わるのかなって思ってしまいます。
僕は26歳の現在無職です。 大学卒業後、 製造業2ヶ月。(部品作成) コールセンター6ヶ月。 接客業2ヶ月。(プリントショップ) コールセンター6ヶ月。 接客業1年9ヶ月。(紳士服販売) 技術派遣4ヶ月。 現在無職3週間目です。 恥ずかしながら、 仕事が続きません。 その時その時は一生懸命に仕事をしているのに、続きません。 さらに、 技術派遣で出向に行った時に、 派遣先から今までにないひどいパワハラを受け、派遣元の会社に助けていただきようやく退職できました。 怒られたり、罵られたことが、 会社を辞めた今でも頭をグルグル回るときがあります。 一番長く続いた販売の仕事をしようとしても、 どこかで会うのではないか。 また罵られるのではないか。 と今までにないネガティブな感情に苛まれて、抜け出せません。 一人暮らしも始めたばかりで、 生活費も稼がなければいけないのですが、 どの仕事ならできるのかと 自信を完全に失ってしまい、苦しいです。 もう一度前を向いて、がんばりたいのですが、 どのように自分の気持ちを持っていけば良いのでしょうか。 助けてください。
おはようございます 私は通信制の高校に通っていて、 今日、定期的にある朝から夕方まで遠くの学校で授業を行うスクーリングがあります 私は以前、全日の高校に通っていたのですが、 丸一日中同じ場所にいるのが苦手で高校にも通えず通信制に変えたのですが 今日のスクーリングにも行けませんでした 朝、目が覚め「起きなきゃ」と思ったのですが、丸一日学校かぁと考えてしまい、 とてつもない絶望感に襲われました でも今日乗り越えれば楽しいことが待ってる!!!と何度も言い聞かせましたが結局うまく行かず、 一緒に行くはずだった友人Aに「ごめん、行けそうにない」と連絡したところ「これ休んだら単位やばいよ?」と言われました 単位のことは承知です そうだよなぁ、行かないとなぁ、 そう思っても体は動かず、結局「バスに間に合いそうにないから先行ってて」と伝えました 私は同じような内容で何度もその友人Aに迷惑をかけています すごく申し訳なくて、謝っても謝りきれません するともう一人の友人Bからラインが来て 「今日来ないの?来なかったらまた1年やり直しだよ?」と言われました わかってます。でもどうにもできない 「そうだよね(汗)」そう送ると、Bから「Aちゃん今一人でいるよ?」と送られてきました 涙が出ました 本当に申し訳ない気持ち 辛くても行くという事ができない弱い自分に対しての怒り おかしいですが、 追い込まれている私に、もう一年やり直しだよ、Aちゃん一人でいるよと言ってくるBに対しての怒りもありました 私の為に言ってくれているのに、来させる為に言ってくれているのに そのラインを見た瞬間パニクってしまいました たぶん、学校というのが合わないんだと思います それならバイトを増やして、 夢に向かって、いろんなことに挑戦したほうがいいのかなとも考えました でも、丸一日同じ場所にいるのが苦手、そんなこと社会人になったら通用しないし高校は卒業した方がいい そして何より、通信制に変える時も両親に莫大なお金を払ってもらったのに辞めたいなんて言えません どうしたらいいかわかりません 辞めたいけど辞めたくない でもすごく辛いし、また一年やり直し それなら今から途中からでも行けばいいと思いますが、長時間同じ場所にいるのが怖くて動けない どうしたらいいかわかりません
現在、小学2年生の女の子の娘がいます。 娘は誰とでも仲良く積極的にお友達の輪の中へ飛び込んでいきます。ですが、最近は回りの環境で女の子でよくあるグループ化があり、娘はそれに対応することができません。 『なぜ、皆で遊んだらいけないのか。なぜ、男の子と遊んだらいけないのか。』 そして、お友達同士が仲を深めている間娘はあっちこっちのグループをまわりいつのまにかポツンとひとりになるそうです。 そして最近では仲間外れのようなことをされたと心身疲弊しています。気づけばひとり。 私はそんな娘をそっと見守る一方、声のかけ方や接し方に悩んでいます。 心配性ということもあり、毎日気が気でありません。 娘に、心に寄り添えるお言葉をいただけませんでしょうか?
ついさっきの出来事なんですけど、 母「今日やることないの?」その言葉に少しイラッとして、「行ったらやるよ。」そうしたら母が、「何それ?生意気だね。親に反抗するんじゃないよ。最近反抗してるよね?調子に乗ってるんじゃないよ。」と言われました。これは、反抗と言えるのでしょうか。 ついでにいいですか。また母親のことで申し訳ないんですけど、昔のことになりますが、私は何もしてないのに、母の体調や、イライラで、皿を割りまくったりすることが今でもトラウマになっていて、母が何か物音を立てると、ビクッとしてしまいます。今でもトラウマです。昔は毒っぽいところがあり、他にも何もしてないのに、愚痴られたり、心無いことを言われたりすることがありました。今はちょっとだけマシになりましたが、今でも相変わらず怖いとこは怖いです。そこで相談なんですけど、単純に対処法を教えてほしいです。あと、ほとんど愚痴です。申し訳ない。
私は学生時代にイジメを経験しました。 とても酷いあだ名を付けられ、未だにトラウマになっています。 そのせいで、人様のことを「私のことを嫌いになるんだろうな」と勝手に決めつけてしまい、うまく話すことができません。 何度も転職しているのですが、その度に人間関係で悩むんだろうなと行く前から考えてしまいます。 実際は皆様大人なのでそこまで酷い目にあったことはないのですが、人との距離の取り方が分からず、気をつかってしまいます。 少し仲良くなっても、いつかは嫌われてしまうと思うとビクビク、おどおどしてしまいます。 トラウマは克服するのは無理だとしても、心穏やかに保つにはどうすれば良いのでしょうか?
学校へ行っても褒められる事は少なく、クラスメイトからのからかいは収まらず。 父からの暴言も収まらず、どうしたらいいのかわかりません。 最近は誰にも気付かれずに今すぐ居なくなれたらいいのにな、などと考えるようになりました。 学校にも居場所はないように感じます。 外に出たら家に帰りたくない。 学校にも行きたくない。 ずっとこんな感じなので親に叱られます。 勉強をしなさい、真面目にやりなさい。 そして、あなたの為を、、と言われます。 どうして強制されなければいけないのでしょうか? 自分の人生なのだからと思ってしまいます。 いけないことなのでしょうか、? 回答お待ちしてます。
高校1年生です。 中学校生活3年間勉強は人一倍頑張っていました。しかし第1志望校に合格することが出来ず、自信を失って努力を信じられなくなりました。そこからというもの失敗を恐れて何事もマイナス思考になってしまい、人と比べ自己嫌悪に陥ってしまいます。周りからの期待が高い分期待に応えられないことが怖いです。勉強をまた頑張ろうとしても過去の失敗がフラッシュバックしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
私は、心の病いと闘っている40代主婦です。病気で、他の方の話し声など、妙に敏感になっております。他人の姿などがこびりつき離れないこともあり、自分の心に悩まされております。 脳のことは、お医者様に治して頂き、心の持ちようや他人様が気になりすぎることは、修行で何とかならないかと考えております。 世田谷区から病院のある清瀬市に移り、病いと向き合うために越してきました。周りの方にもご迷惑をかけ、申し訳無い気持ちいっぱいでおります。 どういう心持ちでいたらよろしいでしょうか? ご教示頂けますと幸いでございます。
結婚一年目で、夫はとてもできた人です。優しくて真っ直ぐで懐が大きくて、私のような人間は釣り合わないと思うくらいです。 なのに私は今までそれに気付かず、表面上だけを見て夫が出来ないことを責めたてることがありました。夫は私の未熟な部分にも何も言わなかったにも関わらずです。 あるとき、夫の懐の深さを目の当たりにして自分がとても恥ずかしくなりました。自分の事を棚に上げて素敵な人に今までなんて態度だったんだろうと。 夫は今でも変わらず私に沢山の愛情を与えてくれます。私に対する不平不満も言いません。それが今では不安で、いつか愛想をつかされて離婚を言われるのではと思ってしまいます。 夫は仕事柄長期で家を空けることが多いので、具体的にどうしたら幸せを感じてもらえるのかがわかりません。 夫に、人を愛するということはどういうことかを改めて教えられました。ですのでこれからは一生かけて私が夫に返していきたいのです。 一朝一夕でできることではないのは承知の上です。それでも何かせずにはいられませんが、毎日改まって感謝を伝えるのも逆に鬱陶しいと思います。 お知恵を拝借できますでしょうか?
お礼のページが見当たらず、趣旨とは異なるかもしれませんが、お礼と今の自分の心を書き留めるようなつもりでこちらに書かせていただきたく思います。 今まで、hasunohaさんを通じて多くのお坊様に悩みや懺悔を聞いていただき、そして、これからの人生に活きる知恵を頂きました。 そのお陰もあり、現在はだいぶ楽な気持ちで毎日を過ごせております。 コロナ禍に入って、自分自身を見つめる時間が多くなり、反省の念に囚われ、時間が失われていく日々が続きました。 辛い日々でしたが、自業自得だと思っております。そして、この過去について振り返る時間も一度経験し、乗り越えなければいけないことであったのだろうと思います。 不安でやるせない気持ちに駆られる日々が続きましたが、その度にhasunohaのお坊様方をはじめ、家族、友人からアドバイスを頂き『不安でやるせない気持ちからどのようにして抜け出せば良いのか』という自分なりの心をコントロールの仕方を身につけることができました。 過去を振り返り、たくさんのことを反省した1年半でした。 これからは、こんな私に親身になって相談を聞いてくれ、愛情をたくさんくれた人達に、その愛情を返しながら過ごしていきたいと思います。 hasunohaにて返信を下さった全てのお坊様方に、精一杯の感謝を込めて、お礼を申し上げたいと思います。 こんな私の悩みに真剣に答えて下さり、本当にありがとうございました。 また何かに悩み、お世話になることがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。
公務員を目指していましたが、試験の結果がダメで民間の就活をはじめました。 民間企業に興味が出ません。 だけど書かなきゃいけないエントリーシート、2枚も3枚も志望理由や頑張ったことを書いて 適性検査SPIを受けて 面接を2、3回も受けて そこまでしてやっと内定がもらえる…。 先が長い 終わる気がしません 今日学校の就職課で就活の軸がなくちゃダメと言われました。 ありません それが私の本当の答えです。 いくら売り手市場で企業を選べるからといっても良い会社はなくなってしまう。 もう去年から就活は始まっていたし、 新卒という特権を早く上手く使わなくては、 一生に一度しかないこの特権を上手く使わなくてはと思っています。 しかし、実際はそう思えば思うほど、心に重く就活が嫌になり、 自殺をしようと思う就活生の気持ちがよくわかります。 もっと適当にやればラクになれるのか いつになれば終わるのか… 就職したとしても結局やめて他の会社に行くのだろうか なんだか暗い考えで心がいっぱいです。 私は院生なので、今働いている同期のみんなが乗り越えたようにしなければと思うのですが、 頭も心も重いのです。 頑張らなくちゃと思うと、なぜだか悲しくなり辛いです。 みんなはなぜ就活を頑張れるのでしょうか?
今月の頭に、有名な神社に行って、家の間取りや、家族の原因を見てもらいました。今は良い方向に向かっているので、本当に感謝しています。 お釈迦様のお話を聞き、すごく知りたくなったのですが、 生き方について学びたいなと思っております。 お釈迦様を深く知りたいのですが、どうやったら知ることができるのか教えてください。
現在私は、21歳のフリーターです。 今は、飲食店で接客をやったり料理教室でアシスタントを任せられてます。 最初は生徒として通ってましたが講師をやってみたいと思い、働き始めました。 まだ3回目なのですがとても不安になります。周りから悪口を言われるかもしれない…クビにされるのではと周りの目が気になって仕方ありません。 5年程前に男性に襲われた事があり、その事がきっかけで、怒鳴られたりすると怯えてしまいます。また、怒鳴られるのではないかと不安になったり突然1人でいると息苦しくなり泣いてしまいます。 いつも自分を攻めまくってしまいます。 どうしたらこんな考えとないたりすることがなくなるのでしょうか⁇