hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 離婚 」
検索結果: 2268件

義母の言動に左右される自分をかえたい

以前にもお世話になり、ありがとうございます。 昨年末に結婚、夫と義母と同居していましたが、度重なる暴言や寝室への無断の出入りがありました。 加えて私の親族が亡くなったときにわざと赤い花を飾られたので『ひどすぎる、やめて!』とはじめて怒ると、義母は『私は下町育ちで生き方は変えられないのに、出て行けということか!』と怒鳴り、最終的には『だから同居はいやだった。お前達がこんなに早く結婚しなければ別居できてた!』と、近所の親戚の空き家へ移りました。 義母を想って同居をしていた夫と私はその発言に唖然、でした。 ところが親戚ともトラブルがあり、『将来生活保護を受けたいからアパートを借りる』と暴走、夫の制止を聞かず一人暮らしをし、『嫁に追い出された』とふれ回っていました。 なお私たちが住んでいるマンションは7年前に主人が購入したもので、100万か200万ほど、金額がはっきりしませんが頭金を義母が生活費がわりに出したそうです。 これを義母は『すぐに嫁の貯金から200万出せ』と言ったり『もう請求しない』と言ったりしていましたが、結局は『100万になるまで毎月少額ずつを振込んで』と言い、その通りにしていました。 (本当は一括ですっきりさせたかったですが、そうすると縁切りになりそうで義母のため避けました。) ところが8月に一方的に『240万を一括にして』と連絡がきました。 この時点で、『お金がない』と言っていた義母は離婚の際に慰謝料請求裁判を起こして負けたのに義父の貯金を持ち去り充分な貯金があるとわかっていたことや、私たちの結婚のご祝儀を狙っている不審な様子があったことから、振込を止めました。 すると、今月になって弁護士から夫に『・あなたは母親から240万を借りた・あなたは母親に退去を求めた・すぐ一括返済しないと訴える』と連絡がきました。 頭金は借りたものではなく、金額も240万あったか不明で(証拠もなし)、夫から義母に退去を求めたことは一度もありません。 夫から弁護士に連絡したので訴訟になることはありませんが、こんなことをする義母の言動がストレスになります。 夫は気にするなと言いますが、せっかく義母のことはもう気にしないようにしていたのが、また義母のことばかり思い出すようになってしまいました。 神経をやられてしまいそうでつらく、バランスを取り戻したいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

結婚前提でお付き合いしてる彼との今後について

初めまして。あやと申します。 彼(29歳)とは前職の仕事の取引先で出会い、二年間友人関係でした。私の退職を機にお互いの距離が縮まり、真剣交際に至りました。付き合って1ヶ月しか経ってはいませんでしたが、私の実家へ挨拶もキチンとし、両家の承諾を得てから同棲しています。 両親も最初こそは心配したものの、出会ってからの事や彼のきちんとした考え、私や両親への配慮(両親が好きなものを事前にリサーチし献上品として沢山持参したこと)を気に入り承諾してくれた様子です。 そんな彼と今後上手くいくのか心配でたまりません。 私は現在、再就職活動中でして日中の勤務を希望していますが彼は夜の勤務(午後5時〜朝6時)なので、話をする時間も会う時間も今以上に減り、お互い休みの日だけ会うという日が続くことになるのだろうなと予想がつきます。 今でさえ、時々寂しい時があるというのに仕事が始まったら…と思うと不安が募ります。 また結婚前提で同棲したはいいものの、いつ頃入籍するかなど全く決まっておらず、ダラダラとその関係が続き、そのまま破局ということも無いのだろうか、大丈夫だろうかと先の見えない不安もあります。 その事を伝えたら「きちんとそれを証明(婚約指輪をプレゼント)したい。だから、それまで待ってほしい」と言われました。 結婚を急かしすぎなのかな?と反省する日々です。なのでそれからはあまり言わない様にしています。 順序立ててキチンと守ってくれる、真面目な彼でとても幸せな日々です。ですが付き合って日も浅く本当にこの人でいいのか、今後大丈夫なのだろうか?と不安です。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

主婦になりたいと思うのはダメですか。

私は結婚したら、主婦になりたいと思っています。子どもを望んでいないので、子なし主婦になる予定です。 主婦になりたいと言ったり、主婦について調べたりすると、今の時代は厳しいとか主婦になって、家事をやった後暇になるよ?と色々な人から言われます。 今の時代、主婦になるのが厳しい事は分かっていますが、暇になるとは私自身思わないですし、暇になるという価値観を押し付けないで欲しいと思ってしまいます。 私は、精神的にしんどくなりやすいのと学校に通っている時から拘束されるのが苦手なので、主婦になって家の仕事をする為に家に居たいなと思っています。 主婦でも子育てしている人より、子なし主婦は周りでもネット上でも色々という人がいて、そんなにダメな事なのかなと疑問に思います。 働いてる方が子育てしている方が、そんなに偉くて立派なの?と思ってしまいます。 子供がいなくて、主婦をしていてても私は充分立派だと思います。 結婚して主婦になりたいと思っているのにネガティブな意見ばかり目に入ってしまって、しんどくなってしまいます。 自分の結婚して主婦になりたい気持ちに自信を持つにはどうしたら良いでしょうか。 あと、子なし主婦でも良い!と背中を押して頂気持ちたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/11/30

死んでしまいたい

お世話になります。こちらで何度か相談させていただきました。 夫とは別居中です。 世帯主はわたしで、娘がいます。 書類関係で分かりました、ひとり親です。 夫は病気で、借金があります。 私の母に、全部私が悪いと電話してきたそうです。病気でしんどいそうですが、 SNSで漫画を投稿しているのが分かります。昨日親をとうして10万円生活費が渡されました。3人で暮らしたいと書いてました。 私も病気があり、先生からは 夫とは2人きりで話してはいけないと 言いくるめられる、と言われています。 モラルハラスメント、 うつ病になったとき、病院の費用出さないと言われました。 娘は、たまに夫に電話したいといいます。 今してあげられない、 つらいです。 夫とは肉体関係なく、それも辛いです。 わたしは自分の親に愛されて育ってないから、愛が分からないと言われました。 お金ないです。 でも、お金だけじゃない、 ほんとうに、心から誰かと愛し合いたいと思います。身勝手ですか? 障害、病気ある人、愛してくれる、理解してくれる、なんて思うの、夢ですよね。 軽い考え、子どももいるのに、 娘から、パパを奪う、最悪な母ですか? なんかもう、どうしたらいいか 分からないです。 娘と2人で死のうかなって思ったことあります。 死んじゃいたい、でも諦めたくない、 結婚したら、相手から守ってもらえる、お金の心配しなくていいって思ってました。 娘どうやって育ていってあげたらいいんでしょうか、コミュニケーション下手で、子育てもちゃんとしてあげれない。 毒親ってやつでしょうか。 今実家の母屋に住ませてもらってます。 すねかじり、です。 仕事さがし、子育て、家事、 みんなが眩しい 働いてる人、えらいです。 風俗断られました、障害者だからです。 何も出来ません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫に捨てられました

2年ほど前に夫が失踪しました。 夫はそれ以前の単身赴任先で不倫をしていたそうです。私は何も知りませんでした。 不倫相手が職場まで来て包丁を振り回したんだそうです。その女性は夫の子を妊娠、中絶していたんだそうです。確証はありませんが二度と妊娠できない体になったのだと思われます。 夫は会社を辞めたいと上司に告げ、そのまま行方不明になりました。 私は夫の辞職を上司に知らされました。 その後訳あって戸籍を取ったところ、夫が勝手に離婚届を提出し受理されていたことを知りました。 無効にすることもできたのですが、すぐにでもひとり親家庭として行政の支援を受けたかったので、そのままにしてしまいました。 すぐに警察に届けを出していたんですが、一年ほど経った頃に夫の行方がわかったと連絡がありました。でも夫の希望で居場所は教えられないとのことでした。 一体全体どんな育ちをすればこんな恐ろしいことができるのですか。 子供のことで意見が対立し、私が折れなかったことが最大の原因であることはわかっているんです。私のことがいやになっていたんでしょう。でも子供は関係ないのに。 子供にはいい父親でいてほしかったんです。子供には父親を嫌いになってほしくないんです。 なので子供には お父さんは仕事がしんどすぎて、それから私のことがいやになって出ていったんだと思う、とだけ話してあります。 私は両親の不仲で小さい頃からずっと悲しい思いをしてきました。自分は絶対にそうなりたくなかったのに。 仕事を頑張ってくれていた自慢の夫でした。本当に愛していました。2年経った今も愛する気持ちを捨てきれません。 帰ってくるわけがない、身内にはそう言われました。私もそう思います。わかっているんです。 でも... もしかしたらふらっと帰ってくるんじゃないか いや、いっそのこと死んでくれたら諦めがつく、そんな考えが毎日毎日頭を離れません。 先日はとうとう自律神経の不調から寝込んでしまい、仕事も休んでしまいました。今は復帰していますが心療内科は順番待ちで1ヶ月以上待たされている状態です。 子供は口には出しませんが父親に会いたがっています。返信のないメールを出し続けているようです。 私はどうすればいいんでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 85
回答数回答 2

夫の無視にどう対処すればいいですか。

夫はとても優しくて家事もやってくれます。明るい性格です。 ただ、怒ると豹変します。 黙れこの○○!というように汚い言葉を吐き、会話が全く成り立ちません。なぜそこまで怒るのか分からず尋ねても、同じ暴言の繰り返しです。 怒ると一週間ほど無視が続くのですが、夫からこの冷戦を終わらせようとしてくれたことは一度もありません。 一週間後に私が話しかけて、ようやく元に戻ります。怒る理由を聞くとまた怒るので、うやむやのままの仲直りです。 ちなみに2日後くらいで話しかけたりすると、黙れ!死ね!と言われるので一週間くらい経たないと話しかけるのが怖くなりました。 この期間にご飯を作ると怒りが増し、捨てたり、「俺が食うと思ってんのか!」と言われるので、ご飯は作らないようにしています。 一週間以上待ってみて、夫から話しかけられるのを待ってもいいんじゃないかと思ったりしますが、この無視状態が辛すぎて、私が話しかけて終わらせるというのがパターン化しています。 とても苦しくて、この一週間何度も涙が出てくるのですが、どうすればいいでしょうか。 夫は普段は優しいですし、趣味も合うので、離婚したくありません。 ちなみに結婚してからケンカの回数は減ってきています。 ただ、暴言と無視は治りません。 今後また同じことがあっても、一週間ではなく1日〜2日程度で終わるのであれば、受け入れていく覚悟です。 この辛い状況を早く終わらせる方法を知りたいです。 ケンカの原因は、夫がお菓子のゴミをテーブルに置きっ放しにしていた時に、私が「また置いてるじゃん」と指摘したことに対して、キレるなど、小さなことです。 ちなみにここ1〜2年は、キレられるのが怖いので注意しないようにしています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

臨月の妊婦です。死にたいです

臨月の妊婦です。 今里帰り中で、旦那は仕事の関係で今離れ離れになっております。 私が主に悪いのだと思うのですが、旦那と喧嘩をいたしました。理由は中々話せず寂しいと何回も言っていたことや、彼を思いやった行動をしなかったためです。 彼は夜勤で働いていて、帰ってくるのは朝の10時前。お昼前位から19時か20時くらいまで寝て、ご飯を食べたらまた23:20位まで仮眠といった生活をしています。 私自身もの凄く旦那の事が好きで、正直里帰りも離れるのが嫌でしたくないと思っていました。でも、私自身まだ21歳で初めての子育てということもあり、家族からも帰ってきてほしいと言われたので里帰りを決意致しました。 ですが、旦那に会えない事での寂しでLINEなどで寂しいや、もっと話ししてたいなど、我が儘をたくさん言ってしまいました。 彼自身LINEを打つのが苦手で、電話の方が良いと言うので最近は少しだけですが、LINEより電話といった形になっていたのですが、それでもやはり寂しいという気持ちは消えず、つい口癖のように寂しいなぁと言ってしまっていました。 今思えば彼なりに凄く私に対して尽くしてくれていたと思うのですが、その時は自分の気持ちの事ばかりしか考えられず、LINEをいっぱい送ってしまっていたりして彼自身の時間を縛り付けていたのかなと思います。 その結果喧嘩になってしまい、彼に仕事で疲れているのにもっと労ってほしい。など、愛していない。など言われてしまいました。私が悪いと分かっているのですが、本当に辛くて死にたいと思ってしまいました。もちろんお腹の子も愛していますし、きちんと産む気でいます。 ですが、仮に離婚となった場合シングルマザーでやっていける自身もなく、きちんと育てれるかなど全部の不安が押し寄せて、死にたい、こんな事なら妊娠なんてしなければよかった。こんな母親でごめんなさい。など自己嫌悪に陥ってばかりです。 私にはまだ妊娠は早かったのだと。子供に子供が育てれる訳がないなど色々考えて本当に辛いです。 お腹の子に本当に申し訳なくて、どうして良いか分かりません。 長文で尚且つまとまっていない文章かもしれませんが、メンタルの弱い私を誰か助けてください。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

子供を産まないことへの罪悪感

私は子供を産みたくありません。 理由としては、 ・持病があり、遺伝する可能性があるため ・私自身今まで何不自由なく生きてきたが、それでも生きることは楽しいことよりも苦しいことの方が多いと感じるので、自分の子供にそれを味合わせたくない ・主人が激務で、今現在でも殆ど家の事が出来ていない状態なので、もしも子供が産まれたらワンオペ育児になることが目に見えている(両実家とも遠方で、知り合いが近くに居ないため頼れる人はいない) 上記のような理由で私は産みたくないのですが、結婚前に主人は出来たら子供が欲しいと言っていました。 なお、結婚前に私の「子供は産みたくない」という意思は伝えており、主人も納得して結婚しています。 ただ、義理の両親は当たり前のようにその内孫ができると思っているようで、「孫が産まれたら〜」という話を普通にされます。 実母も、結婚が決まった当初、孫が出来たらという話を頻繁にしていましたが、私が産むつもりはないと伝えると、表面的には諦めたように振る舞っていますが、本当は孫に会いたいと思っているのが伝わってきます。 子供はいらないと思っているのが私だけなのです。 周りの人は皆欲しがっています。 しかし、育てるのは私達夫婦です。私たちが納得していれば周りの意見は関係ないとは思っています。 しかし、主人や両親に子供を見せられないという罪悪感から、毎日子供を産まなくても良い理由を自分の中で探してしまいます。 ネットで選択子無しの方の意見を見ては、私の考えはおかしくないと自分に言い聞かせています。 そうでもしないと、周りからの子供に対する期待に応えられない罪悪感に押し潰されそうなのです。 別に誰も私のことを直接責めたりはしていません。 現実では「子供を産まない」という結論に至っているのに、私の中ではずっと両親や主人に対する罪悪感でいっぱいです。 どうすればこの罪悪感から逃れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夫への気持ち、くよくよする自分

結婚して16年です。5年程、別居していました。 わたしが不安定な心になり、夫婦として成り立たないと思い別居していました。別居中もずっと経済的に夫に支えてもらい、後に同居しました。 先日、夫のスマホを見ました。会社の人と飲みに行くと言っていた日、女性がいたことも分かり、またその女性とラインをしていました。内容は他愛のないことで、浮気を疑うようなものではありませんでしたが、その何気無いやり取りのラインを見てショックを受けました。夫がとにかく優しいということです。わたしに優しくないのに。と嫉妬しました。ショックから嫉妬し、怒りが湧いてスマホを見たこと、すごいショックだったことを激しく言って、置き手紙を残し一日だけ家出しました。 家出中、夫から連絡がきて飲み会に女性がいたのを話さなかったのは、女性がいると言ったら心配かけると思ったから。女性とのラインのやり取りについては、たかがライン…くらいの気持ちで、重きを置いてないと言っていました。だけど、逆の立場になれば、嫌だろうというのは分かる。 ラインをやめたと言って、スマホからラインアプリ自体削除してありました。 それから話をして、ライン自体が罪なのではなく、その内容だからラインは復活させましたが、この件以来、わたしの不安が無くなりません。 実際に浮気をしたわけでもないのに、夫が仕事に行ってから帰ってくるまで不安です。うちにいる時も片時も離れたくなく、夜も手を握って寝ています。わたしが不安だと言うと、大丈夫だよと言います。ちゃんと帰ってくるし。と。今までもちゃんと帰って来てたし、浮気をしたわけではないけど、わたしにも優しくしてほしい、他の女性と楽しく話してほしくないみたいな気持ちが湧いて、でもそんなわずらわしいこと言う妻になりたくないから胸の中にしまっています。優しくされたければ、自分が変わらなきゃいけないし、わたしも夫に優しくなかったから優しくありたいと努力しています。夫に感謝もしているし。なのに毎日毎日不安です。胸が苦しく、呼吸がうまくできないようになります。現状から抜け出すには、何が必要で、どうしたらいいですか?毎日不安で苦しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

主人のウソ

主人の嘘について悩んでいます。今年の夏に、職場の新人さんと距離が近づき、私に黙って二人で食事に行ったり、私に出勤とウソをつき、実はその新人さんと映画を観に行っていたなど、色々ありました。とにかく私にバレぬようこそこそしていることはあからさまにわかりました。色々聞いた中で、体の関係には至っていないとこれだけは断固否定してきました。 いずれにせよ、向き合う事が大切だと自分なりに考え、その都度話し合いを持ち、私と今後どうしていきたいのか、嘘は夫婦としてつかないで欲しい、と私は、伝えました。主人は、私の事は妻として、子供たちの母として大切だし必要だ、と謝罪をしてくれたので、許すことにしました。嘘もつかない、こそこそしないと。私も、その新人さんとやむを得ない場合以外は連絡を取らぬよう主人に話し、納得の上で目の前でLINEのブロックなどをしてもらいました。主人も連絡を取らないと約束してくれたのですが。 私は、彼を信じきってしまっていたので、これまでの信頼が崩れていく音が聞こえてくるようなおもいでしたし、体の関係云々より、私にウソをついていた事が何よりもショックだったのです。 そして、ほんの数日前です。お互いにスマホを見ることは許可しあっているので女の勘が働きLINEをみてみると、その新人さんと主人とでグループを作っていることが発覚しました。 たかがそれだけ。ですが、私の中では、また主人がウソをついた…先日の目の前でのブロックはなんだったんだ…というショックで、混乱してしまいました。これまで度々向き合うことをしてきて、またこの事を話した所でどうにかなんてなるのだろうか…と向き合うことそのものさえ迷ってしまいます。 私が求めるのは、何もないなら堂々とすればいいじゃないか、こそこそしないで欲しい…それだけなのですが、これは、求めすぎなのでしょうか? どうか、どうかお考えをお聞かせください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私はいい母になれなかった。

26歳で結婚し、27歳で長女を出産しました。 私は結婚する前から、子供が生まれたらいい母になれると変な自信があったように思います 優しくて、包容力もあり、ちゃんとした母親になれると… 今2歳半… ここまで来るのにすごく大変でした。もはや覚えていません。 わからない子育ても必死でした。 旦那は子供のことは大事にしてくれますが、子育てにはあまり積極的ではないです。 育児は夫婦共にすることが理想だったので、ダンナに対して不満がたくさんありました。 また、友達の旦那さんは割と育メンが多く、なぜ私だけ…?なんてよく思ってました。 今はまだマシになりましたが、結婚して2年間は帰りがずっと23:30。それ前に帰ってくることなんてほぼなかったです。 仕事終わって、パチンコいくか、ジムいくか、本屋で立ち読みするか… ずっと1人で子育てする事、孤独でした。 泣いて訴えた事もありましたが、直りませんでした。 旦那がご飯食べるのを待って片付けて、やっと終わって寝ようと思ったら子供が泣く… 辛い思い出しかないです。 最近、長女は喋れるようになってきたり、私の言ってる事分かるようになってきたら反抗したり、叩いたりするようになり、ずっとイライラしています。 子供の事…可愛くない、うっとしいと思う事もあります。 最低ですよね。子供と遊ぶ事さえも嫌になり、ほかってる事もあるんです。これはもしかしたら虐待なのかもしれません。 そのせいか、プレ幼稚園に通ってるんですが、みんなのやる事に興味を持たなかったり、みんなできる事も出来なかったりします。 あと、ここ最近ダンナの身内から子供の2人目の話しをよくされます。 子供1人じゃ寂しいでしょ〜最低2人はいた方がいい! あなたの今の年齢で義母さんは2人目生まれてたよ!とか しまいには、家族計画をよく2人で話しあいしなさい。と言われました。 その度、子供は授かりものなので〜なんて笑ってごまかしてましたが、心の中では嫌でした。 正直、子供は3人は欲しかったです。でも、あの孤独を味わう事と、子供が出来てちゃんと愛してあげれないような気がしてこわいんです。 お坊さんが思ういい母とはどんな母ですか? また、子育てに大事な事、これだけは子供のために!って事ありますか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

夫の隠し子

1月末に夫から、間もなく1歳になる子供(男の子)が居ると告白を受けました。 晴天の霹靂でした。 夫の望みは、その子を、夫と子供のお母さんと私で育てたいというものでした。 夫は、私の感性をとても高く評価してくれており、私と一緒に過ごすことで、子供の成長に良い影響があると考えたそうです。 また、外に子供を儲けたわけは、私の心の負担(夫の子供を産むことが出来なかった)を軽くしてあげたいと思ったからとのこと。 私は、子供が好きなので、大好きな夫の子供がいて、その子供と遊べたら、私が喜ぶと思ったそうです。 迷い、悩んで、赤ちゃんとお母さんに会ってみる事にしました。4月上旬のことです。 赤ちゃんはとても可愛く、お母さんもとても良い方でした。お相手の女性は40代前半で、血圧が高いため、命懸けで、夫の子供を産んで下さいました。 私は、赤ちゃんの為に身を引く事を考えましたが、夫に説得をされ、私達は夫婦でいて、お母さんと赤ちゃんを支える方向となりました。 それなのに、私の気持ちがちゃんと追いついていないようで、その方も赤ちゃんも好きなのに、心が不安定で、辛い気持ちになり、涙が止まらなくなる時間があります。 実際はそんな事はないのに、私だけが家族ではないように感じてしまい、無性に淋しくなってしまったり。 例えば… 先日、私が保育園のお迎えに行く約束の日に、赤ちゃんが発熱をして、保育園をお休みするのでお迎えは不要との連続をもらった時がありました。 翌日、突発性湿疹で、顔が真っ赤になり、熱が出たと夫だけにメールが届き、その事で私だけが家族ではないと感じてしまったのです。 赤ちゃんが苦しんでいて、お母さんも寝ずの看病で大変なのに、私は、自分の事しか考えなかったのです。 自分がこんなに浅ましい人間である事に、嫌悪します。 私が不安定でぶれるので、夫も呆れております。 受け入れたはずなのに、受け入れたいのに、突然、4人家族になってしまった事に、ふとした瞬間に抵抗感を感じてしまいます。 悲しくて淋しくて辛いという気持ちから解放されたいです。 考え方の角度を変えられるような、仏様の有難いお話をうかがいたいです。 何卒お願い申し上げます。 長文で大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

会っていいものなのか、迷っています。

私は、40代の既婚女性 子供もいます。 昨年の終わりに、仕事も楽しくなってきた矢先、転職しました。 理由は、会社の同僚の男性で、お互いに好意を持ってしまった男性がいて、その方が、身体の関係を求める様に なってしまったからです。 私も正直、初めて会った時から、何か懐かしい感情があり、相手の方も、最初から 気に入ってくれたようです。半年ぐらい経ってから、ラインを交換して、初めは仕事の相談とかでしたが、だんだん 恋人のような ラインになり、一年ぐらい過ぎた頃、身体の関係を求めてくるようになりました。 私は、結婚生活が長く 相手に ときめいていたのは事実です。まわりが見えなくなって来て、一線を越えそうになりそうな時、ラインをしている男性がいる事が 主人にわかってしまい、ショックを受けてしまったのですが、これからも私と結婚生活を続けて行きたいし、私の事を大事だと言ってくれました。 相手の男性(独身) にラインの件、伝えてたらひいてしまい、ラインは、それから半年ぐらい、止まりました。 その間、夫婦でいろいろ話しをして、やり直さないとと思っていました。 相手からは、大丈夫?との言葉もなく、寂しく思いました。 私も、同僚と思う努力はしましたが、感情は残っていました。 半年経って、私が落ち着いて見えたのか、再度 身体の関係を匂わせるラインをもらい、やや態度でも示して来たので 落ち着いて、仕事を出来る環境では無くなったので、転職しました。 転職して、ラインも消しました。 連絡も、それからはとっていません。 その時は、感情の整理が使かず、辛かったですが、離れてから、だんだん落ち着いてきました。 退職してから半年間、家にいたので、また、以前の様な仕事がしたく職種を定めていたので、年齢的にも、厳しかったですが、ようやく決まりました。 新しい気持ちになっていた頃、また相手をうっすら思い出してしまったけど、切り替えようとしていた矢先、再度連絡が来ました。会いたいと。私を車で見かけたそうです。 退職から、また半年たった今です。 会うつもりは、なかったのですが、連絡が来て、迷いの感情が湧いています。 顔みて、少しだけ 話すだけなら、良いのでしょうか? それ以上進む気は無いのですが、相手は望んでいるようです。 頭ではわかっているのですが、改めてアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

未来への不安

私は今29歳で、今年30歳になります。 結婚したのは24歳 27歳くらいまでには子供がほしいと思っていましたが、なかなか授からず、俗に言うタイミング法でも授からず、病院に行くことを決意しました。 私の検査が進む中、旦那さんの検査も早めにしましょうと言われ、検査することになりました。 そこで、思ってもいない検査結果が告げられました。 「自然妊娠は100%無理でしょう。」 男性不妊が発覚。 妊娠しにくいカモしれないと言われるのは覚悟してましたが、原因が私じゃなかったことに愕然としました、、、 今まで、何だったのだろうと。正直思いました。 少し状態が悪いとかの次元ではなく、今、国内でできる最大の高度な医療を要することになってしまいました。 もちろん、お金もかかります。 そんなお金用意してるはずもありません。 どーして、うちだけ何十万もかけないと子供に会えないの? こんなはずじゃなかった。 みんなは自然とできていいよね。 私は、恵まれてない。 これから先、みんな子育てしてる中、自分だけ子供がいないことに耐えられるのかな。 かわいそうと思われるくらいなら、消えたい。 そんな不安や、悲観的な気持ちがぐるぐると回ってしまいます。 お金のことや、制度のこと、病院のこと、前に進めない理由がいくつかありますが、 まだ、一度もその手術を受けれていません。 今年中には、まずは一回チャレンジしてみるつもりですが、 不安です。 怖いです。 最悪な結末が怖いです。 苦しいのは自分だけじゃないと思っても、心は晴れていません。 私の夢は、お母さんお父さんに孫を見せることです。 神様はいますか?(;_;)

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

好きなのに付き合う自信がありません

以前付き合っていた彼と復縁すべきかどうかという相談です。 当時別れた理由は、彼自身と彼の周りの友達がヤンキーっぽく(いかつい雰囲気)、好みや方向性が少し違うかもと思ったからです。 3年付き合っていましたが、最初の2年は部活の部長を務めるなど真面目で見た目も普通でした。途中からヤンキーの道?に進み、少し嫌かもと思ってしまいました。 ですが、振り返ると本当の別れた理由は私自身にあると思っています。 それは、私が素直になれないこと、我慢して相手に合わせてしまうこと、その行為が相手への気遣いのつもりが顔に出やすいため、相手にバレ逆に気を遣わせてしまうこと…。 見た目はヤンキーでしたが、中身は誰よりも優しく真面目で出会った当初から何も変わっていない彼が好きでした。今でも好きで未練があります。好きだからこそ、「もうちょっと清楚な格好のが好きだな」とか「タバコは好きじゃないから私の前では吸わないで欲しい」とか素直に伝えて2人で上手くやれたらよかったな、今からでもできないかな、と思っています。 彼以上に好きな人が現れるのかと本気で思うほど、今もずっと彼が好きで忘れられません。ですが付き合ったとして私の性格を直さなければまた同じ繰り返しになると思います。 その自信のなさから、最近復縁の告白を受けましたが友達としてしか見れないと嘘をついて断りました。 彼の真剣な告白に対して嘘をついてしまったことにとても後悔していますし、謝って私の本当の気持ち(好きだけど同じ繰り返しになる不安があって付き合おう!とは言えなかったこと)を伝えるべきなのかなと、悩んでいます。 伝えるにしろ、伝えないにしろ、この恋はもう辞めるべきでしょうか?次の新しい恋を待つべきですか?それとも、復縁してもう一度幸せになることはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

思いやりがない父親

私の父親は、思いやりがなく、感謝の気持ちもなく、人を貶して暴言を吐き、人が傷付くようなことを平気で言います。 少しでも気に入らないと、あいつは育ちが悪い、頭が悪い、などと言い 自分の価値観が全て正しいと思っています。 同居する母親に対しても感謝などなく、常にけなしてばかりいます。 農家なのですが、体の弱い母親にも仕事をさせ、少しでももたつくだけで 「何してんだ」「まだ準備できてないのか」「遅い」と怒鳴ります。 見ていられず私も農家の手伝いに行くのですが 私自身も体が丈夫ではなく、正直きついです。手伝っていても少しでも間違うと怒られます。感謝などされませんが、母がかわいそうなので少しでもと思い手伝っています。 外面を良く見せたいのか、他の家の田んぼも引き受けており キャパをこえた仕事量でそのしわ寄せが私と母にきています。 母には体を壊してほしくありませんが、おとなしい人なので父親に口ごたえできません。 私が何か言うと、結局母に対してあたりがキツくなるだけです。 母はビクビクして生活しており、いつまで農作業しないといけないのか、体が痛くて痛くてもう死にたい、疲れた、いなくなりたい、と漏らすこともあります。 母が体が痛いと言っても、サボってるくせに何が痛いだ、俺はもっと働いてる、と自分中心です。もちろん家事は母任せで一切やりません。 父はいわゆるネトウヨ(?)のような考えを持っており 特定の国への差別や、日本人は優れた民族、と偏った考えで気持ち悪いです。 海外の人に対して、「いつまでこんな生活やってんだ?」「あいつらは怠け者」「こういう奴らが日本の生活見たら驚くだろ」と見下します。 金、金、とうるさく、海外でお祈りをしてる人達に対しても「お祈りなんかしたって金稼げるわけでもあるまいし」などとその国の文化も否定し、 褒めることも感謝することも他人の幸せを喜ぶこともありません。 農作業は正直もう限界で、誰かにお手伝い頼んだら?と言っても聞く耳持たずです。 何かにつけて文句ばかり言い、同じ空間にいるのも苦痛です。 聞き流そうとしても、あれこれ言われたことがずっと心に残って心臓が苦しくなります。 支離滅裂で申し訳ございません。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1