母が亡くなってちょうど1ヶ月経ち、まだ辛いですが少し落ち着いたような気がします。そんな中、最近ずっと考えてしまう事があります。 母が亡くなる2日前、母に感謝の気持ちを伝えようとラインでメッセージを送りました。その時は、既読になっていたので伝えられて良かったと思いました。しかし、後になって考えてみると、内容が母が亡くなる事を前提としたようなメッセージで(母の事は絶対忘れないや、毎日母の事を想って頑張るというような)、余計辛い思いをさせてしまったのではないかといろいろ考えてしまいます。メッセージを送った時は、まだ会話は出来たのですが何故かとにかく早く伝えなくてはと思い急いで考え送りました。メッセージを送った次の日はもう意識はほとんどなく会話はできませんでした。 メッセージを送った事に後悔はなく、むしろ感謝の気持ちを読んでもらえて本当に良かったと思っています。ただ、その内容で余計辛くさせてしまったのではないか、ちゃんと伝えられたのか、もっと他に良い言い方があったのではないか、不安になる事があります。 どう思ったかは、母しか知り得ないし今となっては知る術もありませんが、誰かに聞いてもらいたくてここに投稿しました。
1年以内に離婚を希望しています。 仲のいい(良さそうな)夫婦を見るのが辛いです。嫉妬や羨ましいという感情。 こんなこと思いたくないのにそんな感情ばかり溢れます。 この嫌な自分がなくなる時が来るでしょうか。
お世話になります。 18才になるメス猫を先月亡くしました。 体調が悪くなり病院に連れて行って、心臓病に掛かっている事を知りました。 かなり重症で、1月半程の闘病生活を送ったのですが逝ってしまいました。 心臓に塩分は毒と同じだと知ったのは、病院に行ってからでしたが、どんな 動物にも塩分は毒だったのに、知識がないまま猫にやっていました。 塩分をやらなかったら今も生きていたのでは、と思うと苦しくなります。 今更ですが、どの様にして猫に詫びたらいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。
私は今度職場を変えるのですが前の職場に好きな人がいました。仲良くなりたくて連絡先を渡したのですが連絡は来ませんでしたが初めて連絡先を自ら渡したり、そのうちだんだん話すようになってきていた矢先で職場を変えることになりそれっきりです。 今でも出かけたらその人が乗っていた車種を探してしまいます。 自分でも後ろ向きだと新しい縁が出来ないのではないかと思いこんなじゃ早く結婚出来ないと思っています。忘れなれないのをやめたいです。 婚活しても新しい縁に結びつかず35歳になったら結婚出来ないとサイトで見かけ悲しくなり余計に不安定になってしまいます。 もう一緒になろうと思ってくれる人は出ないんじゃないかって。 職場を離れても忘れなれないのはキツイし苦しいです。仲良くなりたかったなって頭にずっと残っていて。 職場は出戻りの人が数人います。 辞める時元気になったらまた戻って来るんでしょって言ってもらえました。 ただ、辞めた本当の理由が会社には伏せましたが婚活で35歳までしなきゃってノイローゼ気味になって職場を騒がせた事なのでまた戻れるのか不安で戻れるならお給料は少ないけど条件や人など合ってたし戻りたいです。 未練が残った人をいつまでも思い続けるのをやめるにはどうしたらいいんでしょうか 早く結婚出来る方法もあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
三尸(さんし)とは、道教に由来するとされる人間の体内にいると考えられていた虫。三虫(さんちゅう)三彭(さんほう)伏尸(ふくし)尸虫(しちゅう)尸鬼(しき)尸彭(しほう)ともいう。 60日に一度めぐってくる庚申(こうしん)の日に眠ると、この三尸が人間の体から抜け出し天帝にその宿主の罪悪を告げ、その人間の寿命を縮めると言い伝えられ、そこから、庚申の夜は眠らずに過ごすという風習が行われた。一人では夜あかしをして過ごすことは難しいことから、庚申待(こうしんまち)の行事がおこなわれる。 日本では平安時代に貴族の間で始まり[1]、民間では江戸時代に入ってから地域で庚申講(こうしんこう)とよばれる集まりをつくり、会場を決めて集団で庚申待をする風習がひろまった。 道教では人間に欲望を起こさせたり寿命を縮めさせるところから、仙人となる上で体内から排除すべき存在としてこれを挙げている ウィキペディアからコピーさせていただきました。 こちらの文章を読んだ上でご質問させていただきます。 質問ですが・・、本当に3匹の虫が体の中に入っているのでしょうか? とある小説でこのような事を知りました。 正直、今までこんな事知らなかったので、怖いです。 60日に一度めぐってくる庚申(こうしん)の日に眠ると、この三尸が人間の体から抜け出し天帝にその宿主の罪悪を告げ、その人間の寿命を縮めると言い伝えられと wikiに書かれていますが・・・、 寝ないで1日越した方がよいでしょうか?あまりいい気分がしないので教えていただけると嬉しいです・・。 お坊さんの方々もこの日は何か特別な事はやってらっしゃるのでしょうか?
はじめての相談となります。 (つぶやきの方にお応えいただいたお坊様、ありがとうございます。) 30代で転職して5年ほど今の会社で働いています。 良くある話だと思いますが、新しい職場で謙虚になれず、自分の考えを押し通してしまったり、批判したり、敬意に欠ける言動が何度かあって、希望して入った職種から離れてしまいました。 その時は、それが貢献になると思っていたのですが、良く思われない事が当然の事のように、何度か起こってしまったのです。 信頼を取り戻すのは大変難しいですが、失敗から学んで、気持ちを改め、時間がかかっても良いので、今ある仕事で、会社や同僚の役に立っていけないかと考えています。 ただ、失った信頼の中で働くのが、容易ではありません。 自分のこれまでの言動を繰り返し後悔してしまい今の仕事に集中できなかったり、時として以前の考え方がまた現れたり、丁寧に接しようとすると逆にコミュニケーションがうまく取れなかったりします。仏教や禅の考え方に触れ、それはダメだと思うものの煩悩の渦から中々抜け出せず、鬱っぽい気持ちになったり、将来への不安が大きくなったりします。 そういった状況にある事を家族・子供に示せないのもまた悩みです。 まさか40にもなって、こういった事で立ち止まってしまうとは思わず、自分が情けなくも感じます。 信頼を失った中から立ち直りたい場合の、過ごし方や、持つべき考え方について、 アドバイスいただけないでしょうか。宜しくおねがい致します。
4歳になる子どもの名前で悩んでいます。 子どもの名前は、妊娠中に響きから決め、その後漢字を考えました。 一文字目の漢字は夫と意見が合い決定しましたが、二文字目は私がこの字が使いたいという事で決定しました。 名前はプロフィールでお坊さんのみに公開しています。 一文字目をぶった斬りにしていること、二文字目は名乗り読みの二番目の文字を使っていることから、なかなか読めないキラキラネームです。 夫や姉からは読めないと言われ、夫に二文字目の漢字を変えようと言われましたが、私は譲らずに出産の日を迎えました。 夫は子どもが産まれてきてくれたことがなにより嬉しく、私が考えた名前でも良い漢字だし、なにより想いは込もっているので、その漢字にしようとなりました。 その後、ふとした時にこの名前は人から読んでもらえるのか気になり始め、子どもが将来、名前を読んでもらえない、名前の訂正ばかりになるのではないか、悩まないか、教養のない親に育てられたと見られないか、不安になり夜寝られなくなり、ご飯も食べられなくなりました。 なにをするにも、常に名前の事が頭にあり、心から子どもと接することができていないのが、本当に苦しいです。 こんなに可愛い子ども、だけどこんな漢字にして申し訳ない、取り返しのつかない事をしてしまったと思います。 それと同時に、こんなことを母から思われている子どもが一番可哀想だとも思います。 漢字を変えた方がいいのか、真剣に考えています。 ただ、私が使いたい漢字を使い名前が決定し、その後勝手に後悔をし、名前変更をする。 自分勝手にも程があり、なんて馬鹿な母なんだろうと思います。 夫は、子どもが産まれた頃友人に、こんな当て字の名前を付けると思わなかった、と言われたそうです。 だけど、想いは込もっているし、子どもが大きくなったら、名前の由来をしっかり伝えよう、子どもを愛情いっぱい育てようと言っています。 それが良いとは思いますが、本当に改名をしなくていいのか? どうしたらいいのか、どう気持ちを整理したらいいのか分からない状態です。 長文、乱文で申し訳ないですが、ご意見いただけたらと思います。
つい先日、実家の犬が亡くなりました。 私を含め子どもたちは巣立っていて、母の可愛がりようはすごかったです。 子どものように思っていたのだと思います。 久々に実家に帰ると亡くなった犬がそっくりのぬいぐるみがありました。 母はペットロスにはなってないと話すのですが、ぬいぐるみがないと眠れない姿に人知れず悲しんでいるんだろうなとどうしようもない気持ちになります。 体の不調もきているようです。 また、そこから派生して私が考えてしまい、他にも人知れず悩んでいることがあるのではないかと。 そんなことは思ってない、悩んでいない、ありえないことだと思うことまで、心配が止まりません。 これも母への試練ということでしょうか? 母が乗り越えるべきことなのですか? 私には弱音を吐かない母なので、出来ることはないのですが、ただ心配です。
いつもお世話になっております。 ふとしたことがきっかけで友人と喧嘩してしまいました。 その友人と仲直りするまでに時間がかかり、かなりストレスを感じていて、 話し合いができたときにはもうなんでもいいや!と思うくらい嬉しかったです。(15年以上の友人関係の縁が切れたと思っていましたから) 話し合いでは私が折れるような形で平謝り。 しかし冷静になって考えると、彼女の物の言い方や考え方が理解できずモヤモヤイライラしてしまっています。 私も終わったことを掘り返したくはないですし、 妊娠中である為、人とぶつかりあって無駄なストレスを感じたくはありません。 しかしモヤモヤがどうしても晴れないのです。 どのようにしてこのモヤモヤを解消すればよいでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
5月2日に兄が自死しました。 何年間も連絡をとってなく、特別仲が良かったというのもないのですんなり自分の中で受け入れていたつもりですが、 死後の世界や自死だとどうなるのかが気になってしまい、ずっと調べてしまいます。 ただでさえ自死してしまうほど悩んで苦しんでいたのに、自死は地獄に堕ちるだの現世にとどまるだの救いのない事ばかりでてきて悔しいです。 もちろん、良いことではないですし親不孝者だというのもわかります。 ですが『生きていればいいことがある』『生きてさえいてくれればそれでいい』なんて綺麗事だと思ってしまいます。 兄の人生を歩むのは兄自身です。 その兄が一生懸命たたかって、考えて、悩んで苦しんでだした答えが自死なのに、そんなに間違っていることなんでしょうか? 自死してしまった人にこれ以上、苦しんで欲しくないと願ってしまうのは贅沢ですか? 話は変わってしまいますが、夜や鏡が怖くなってしまい、眠るのが難しくなってしまいました。 兄がみえてしまうんじゃないか、なにか心霊現象なるものが起きるんじゃないかと思ってしまいます。 きちんと心からお祈りして成仏してほしい気持ちと、兄が怖くて怖くてたまらない気持ちが入り交じってしまいます… 火葬場が空いていないため、お経も火葬もまだですが、兄はいまどういった状況にあるのでしょうか? 何が聞きたいのか、なにが言いたいのかまとまってなくてすみません。 とにかく、兄には成仏してもらい、楽になってほしいと願っていますが実際はどうなんでしょうか? また、なぜこんなにも怖いと思ってしまうのかなにかご存知であれば教えていただきたいです。
何度も相談してすみません 全身にある激痛(本っっ当に痛いのです…) 凄まじいスピードのめまい感 たたみかける幻覚幻聴… 両親は努力すればこの世に治らない病気など無いと常に言っています。なので両親には治るように努力してるようにみせかけていますが、本当は治る希望なんて全く持てていないし、どんなに元気になりたいと望んでも叶わない事もある。と思っています。 精神薬による薬害の症状なので痛みを取る薬はなく、最後に望みをかけて通っていた病院では霊をお祓いをしてからでないとこれ以上の治療は出来ないと不思議な事を言われ通うのを辞めました。 私はもう治そうと努力する事に疲れ、どうせ報われないし無駄なのだと心がボッキリ折れました。苦しんで苦しんで、痛みでのたうちわまり後は死を待つだけの状態になっています。母は漢方の様なお茶を注文して飲めば絶対治る!と言うので、私は全く信じてませんが取り敢えず従い飲んでいます。 生きている楽しさを少しでも見出そうと必死で考えてみますが、どう考えても早く死んでしまいたいというゴールにたどり着いてしまいます。何度前向きに考えを持っていこうとしても身体が辛すぎるため心はついてこられず「もう死にたい…」にいきつきます。 痛みとめまいで泣き叫んでても、隣にいるのに何もしてくれない両親にもつい腹が立ってしまい、行き場を無くした感情が爆発し暴力をぶつけたりしてしまいます。(皿を割ったり物を投げたり) 回復の見込みがある人は今が辛くても我慢して将来に楽しみや希望を持てるかもしれませんが、末期癌並の痛み、ALSのように硬直して動かない身体、脳が回復する事がなく生きてるのが苦痛でしか無くなってしまってて、死ぬのが1番の楽しみ、だがそれでも生きねばならない時、何を考えて死ぬ以外何を楽しみに生きればいいのでしょうか?そんなのは自分で考えるべきと思いますが何度やっても死にたいにいってしまい答えが出ないので救いになる考え方があれば教えてください。
私は中学の頃いじめられてしました。その反動で高校一年のときは不登校気味でした。そんな時、私は気の迷いでお金のやり取りはありませんでしたが援交のようなものをしてしまいました。それ以外でもネット上で同性の子とも付き合いました。その子とは急に連絡が取れなくなりました。きっと知らない内に傷つけてしまったのでしょう。あと、これはかなり昔の話ですが小学生の頃に友人によく意地悪なことを言って傷つけてしまったこともあります。私はこれらのことを悔いて仕方がありません。こんな最低な私にも夢がありますがこんな私が幸せになれるはずがありません。散々罪を重ねてきたくせに幸せになろうとしている自分が嫌になります。とても辛くて仕方がないです。どうしたら罪が償えますか。この先の人生、どんな風に生きていけばいいですか。目の前が暗闇で覆われてこれからの生き方が分からないです。
いつもお世話になっております。 昨年の7月に転職をしましたが、多忙と上司との関係がうまく折り合わず、 メンタルを壊してしまい、今月から休職に入りました。 お休みを頂き、自分を見つめ直すきっかけになったのはとても良いことだと考えています。ですが、まだ先のお話ですが、職場復帰後が不安です。 業務に対しては不安ではないのですが、人間関係でまたトラブルがあるのではないか、また、会社を優先して、休みが取れなかったり、無理をしてしまうのではないか、という不安があります。 結局、他人優先をしたことで体調を崩して休んだりというと周り回って迷惑でしょうから、きちんと自分を優先して休んだりすることが必要だとは分かっているのですが。。 他人がどう思うか、どうしても気になってしまいます。 どんな心持ちでいればいいのか少しでもお言葉いただけると幸いです。
主人は、結婚して一緒に暮らし始める前は、なにも言わないいつも穏やかな人でした。一緒に暮らし始めると急変し、怒鳴るようになりました。『あのとき殴ろうかと思った』『殺したいと思った』と繰り返し言われました。襖を蹴破り、『俺の力はこんなもんじゃないぞ、こんなもんじゃない。椅子のひとつやふたつ投げられる』『地獄を見せてやる』『本当に悪いと思うなら土下座し続けろ』そして、『殺したいっていうのは比喩よ。実際に殺したりはしない。けど、胸ぐらくらいは掴むけどね』とも言っていました。そして夫は離婚を望んでいました。 その後、夫とは別居していますが、3ヶ月後、好きな気持ちがあるから戻りたいとの話がありました。子供がいます。子供にとって父親の存在がどれだけ大きいかを考えると私も戻りたいです。でも、恐くて戻れない自分がいます。 殺したいと思った程憎んでいた人とやっぱり好きだから一緒にいたいというのはあるのでしょうか。もう一度信じてみることはしてみてもいいことなのか悩み、子どもに恐い思いをさせるわけにはいかないので迷っています。 夫婦の問題は夫婦でとことん話し合い解決するのが一番なのでしょうが、話し合いを設けるにも恐さがあります。話し合いをしても真意のわからない返事がきます。その中に気になる言葉もありました。『今起きている現象や行動…』襖を蹴破ったり暴言のことを言っているのですが、それを現象というのです。 これが他人事であれば、恐怖をぬぐいされないのであれば離婚を選ぶしかないと思いますが、自分の問題となると、子どものことを考えると両親が努力して幸せな家庭を築くべきなのではないかと思うのです。努力もせずに離婚を選ぶのは子供に申し訳ないと思うのです。子ども中心の考え、子ども優先の生活、子どもが幼いのでコロナに対して神経質になっていたなど、夫には面白くない自分は大切にされていないと思うところがあっただろうと、夫への気遣いが足りなかった所もあったのだと反省しています。私が変わらなければ戻ることはできないと思っています。 どうすればいいのかわからないまま時間だけが過ぎていきます。
いつも元気だった先生が2週間病気でおやすみされて、先週の金曜日にやっと学校に戻られました。私はその先生があまり元気そうではなかったので、どうにかして本人から体調のことを聞きたくなりました。しかし、今年その先生は授業の担当でもクラス担任でもなかったため、どうにかして話せる機会を作ろうとしました。 その先生は落し物担当だったため私は普段授業で使わない地理の資料をわざと学校のコピー機の前に置いて行って、落し物をしたと届出をし、その先生から体調のことを聞く機会を得ました。その時は、また木曜日に資料集を取りに戻れば良いと考えていました。 しかし、家に帰り落ち着いて考えてみるとせっかく与えて貰った資料をわざと落とすのは非常識だし、コピー機に資料をわざと置きっぱなしにした一部始終を別の先生に見られてた可能性もあるのではいないかや、もし私がしたことが全部しれてしまったら確実に嫌われてしまうと思うと不安で何も考えられなくなりました。 木曜日に学校に行ったら、真っ先に資料をわざと落としたこと、先生の仕事を増やしてしまったことを謝りたいのですが嫌われてしまうのでは無いかと思うとなかなか勇気が出ません。 全て自分のした行動が悪いことは重々承知なのですが、3日間ずっと後悔し続けていていてテスト勉強に身がはいりません。これから2日間どうしたらみが入るでしょうか?また謝る際、どのようにしたら誠意が伝わるでしょうか?
わたしは子供の頃から不安感が強く後悔しやすい性格でした。両親は子供のときになくなりました。 ひとつのことになんとか折り合いをつけても、また違う後悔が襲ってきてわたしを苦しめます。 少し前までは妊娠してから仕事を辞めたことを思い出して後悔していました。もう10年も前のことで、いまは再就職しているのにも関わらず。 いまは子供か保育園のときに頼んだ写真の枚数が足らなかったのに遠慮してしまい言えなかっことと、保育園行事のときに仕事を休めたのに休まなかったことを思い出してパニック状態になり、泣き叫び過呼吸になりました。 安定剤は時々内服していますが耐性ができつつあり、もう死にたくなるくらいの動悸がします。 どのような心構えで過ごしたらいいのでしょうか、このままだと鬱に移行しそうです。助けて頂きたいです。
1年半の同棲を経て入籍しました。 現在結婚3ヶ月です。 同棲を始めてからセックスレスになり、夫から愛されているという実感が全くありません。 夫からはスキンシップもなく、私が一方的にベタベタする状況でもはや嫌がられているようにも感じます。 私のことを信頼してくれているのだと思いますが、夫は私に対して無頓着です。 なぜ夫が私と結婚したのかもよく分からず、私自身も夫と結婚したことを後悔し始めています。 セックスレスについては入籍前から何度も話しあってきましたが、解決の糸口は依然見出せないままです。 私自身の気持ちが落ち着いているときは諦念の気持ちでいられますが 何かうまくいかないことがあるとこの問題が私の中で頭をもたげ始めます。 最近仕事のストレスから過敏性腸症候群になり体調も優れず、日々の生活をこなすのに手一杯な状態に陥り、私に興味を示さない夫がさらにストレスになっています。 取るに足らないことで夫に苛々し、いつもひとり寝室に引きこもってしまいます。 こんなことなら結婚するんじゃなかったという気持ちに囚われています。 どうにかこの状況を打破したいのですが、夫に今の私の状況を伝える気力もなく そんなことも言えないようなら夫婦である必要もない気がしています。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分で自分の行動指針を見出せないこと自体おかしいような気もしますが、アドバイスをいただけますと幸いです。
ご相談させていただきます。 妻の性格がキツく、今まで我慢しながらも、受け流してきましたが、昨日こっちも相手のことを怒鳴り、喧嘩になり険悪な状況になっています。 子供が小さかった頃は、家族で出かけたりで楽しかった時もありましたが、ここ1年位は不機嫌な時が多く、子供を通しての会話のみで、目も合わせない日が続きました。 そのことで話し合いを求めたところ、今までの日常の細かいことなどをあなたは、聞いてこなかったとなり、そこは謝罪して、自分なりにはやってきたつもりでおりました。 コロナの影響で仕事量が減り、私の在宅の時間も増えたことも今までのリズムが変わった要因だと妻は言っております。 それまでは朝早く家を出て帰宅は遅い時間でした。 小学生の子供が3人いますし、家族環境を良くしたいと思いながら、今までやってきましたが、正直最近疲れてきました。 どうか、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
私の職場は工業系なこともあり男性社会です。そこで男性の同僚とのプライベートでの距離感で悩んでいます。 例えば飲み会や休日のイベント等のお誘いです。(今はコロナ禍であまりないですが)私は性別関係なく会社の一員として参加できるときは参加し、できないときはしません。男性ばかりですが、女性の同僚とあまり変わらず接しようとしています。 もちろんセクハラや相手が男性だからこそ気をつけている点はあります。 社外の方にこの話をすると男性の同僚との距離が近すぎるのではないか、普通は会社の男性とプライベートでは絡まない、とよく言われます。 私の会社が普通なのかそうではないのか分からなくなるのですが、田舎の工業系の小さな会社です。だからか、同僚は仲がいいですし、飲み会やイベントもほぼ皆さん参加します。女だから誘わないということもなく、気さくに誘ってくださるのですが、やはり男性からすると表面上気を遣って誘っているだけで、本当は男ばかりの場にこないで欲しいのでしょうか。
小さい市(町)だと、すぐに噂が広がります。良い噂も悪い噂も…。 今は、とにかくコロナウイルスが心配で仕方ありません。感染してしまったら、周りから言われ、職場からも言われ。 家庭に入ってしまったら、もう諦めるしかないと思っています。 自分のワクチン接種の番より、先に罹患してしまうのでは?とそればかり考えています。