hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 人間関係 」
検索結果: 2672件
2022/10/13

再転職に向けて

二回目の投稿となります、大変お手数ですが以前の投稿に一度お目通しいただけますと幸いです。あれから一年近く経ち、時折当時を思い出しては胸に靄がかかり締め付けられる感覚こそ残ってはいるものの、起こってしまった事は変え難いと、周囲の皆さんの温かい言葉や、メンタルクリニックで処方してくださっている薬に頼りながらも今を生きているうちに、母はもとい、以前二の足を踏んでいた転職先に飛び込んだ結果、共に支えあえる彼も出来て、今は転居先で三人で穏やかに暮らしています。本当にとても幸福な事で、尊く、有り難さを日々噛み締めながら生きています。本当にありがとうございます。 そんな中ですが、一点ご相談があります。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になり、こちらに対して当たり散らす御局のご機嫌取りや顔色を伺いながら仕事をする環境、受け流し続けてはいましたが、同じような業務を請け負っているのになぜ自分だけが心をすり減らさなければならないのかと事情を割り切るのにほとほと疲れてしまい、薬を服用して紛らわせながら休み休み足を向けている状況です。再度転職活動に着手しはじめているのですが、せっかく仕事に就き慣れはじめたのにまた一から積み上げなければならない不安、新天地へ足を向ける事に二の足を踏んでいます。思えば当時程切羽詰まってはいないものの似たような心情だなぁと思い、この場所を思い出した次第ですが、投稿したものを読み返したところ文面自体も変わっておらず、少しは強くなったつもりでいたのに以前から私の本質自体は何も変わっていないのだなぁと何だか自分が自分らしすぎて笑ってしまいました。環境の変化が怖くて仕方ないんですね。 しかしながらまだ起きてもいない事に対してどうしようと怯えていては何も始まらないと思いますしこの1年でそれを学びました、母や彼に仕事の愚痴を零す日々を脱したいです。笑顔で過ごしたいのです。自分がまた新天地で順応していけるように、背中を押していただきたくこちらを頼らせていただきました。祖父が亡くなった今、地に足をつけて自立して生きていきたいのです、一人の人間として強くありたいです。それが祖父をはじめとした実家の家族、共に暮らしてくれている母、彼への恩返しとこれから先のさらに明るい未来へと繋がる架け橋になると信じています、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きることに行き詰まりました

母を亡くし家族と呼べる人が居なくなり心が張り裂ける思いですごしていましたが、こちらで話を聞いていただきそれはおさまりました。 今度は葬儀屋からの昔のサラ金のような取り立てにあい、それが原因で新しい病気になり入院治療を勧められていますが、葬儀屋へ支払わないと殺されかねないので入院治療も出来ずにいます。 1日のほとんどを自宅で過ごしてます。 解離性障害と言って、記憶が数年前~酷いと10年も前に飛んでしまって帰宅困難となるからです。 嘘のような話ですが私は真面目に記憶が無くなります。 そんな中で出来ることをやって生活してるのですが、生きることに行き詰まってしまいました。 まず、葬儀をしたのなら葬儀屋へ支払いをするのは当たり前です。それは理解しています。 ただ、私はこういう病気で仕事へも行けず生活保護と年金という、月にして65000というわずかなお金で生活しています。 ですが、葬儀屋への支払いは今月50000払いました。 来月は105000です。 なぜこうなったか…こういう金額の誓約書を書かないと葬儀屋が居座って帰ってくれなかったからです。 もちろん105000などというお金は払えません。 でも散々脅され、刑務所に入るか等言われ、質屋に連れ回されたり財布からお金を抜き取られたりと、もう10月15日の年金まで3000ほどしかありません お米だけは市役所へは内緒でいただいたのであるので、一日一食、ふりかけや、友人が買ってくれた42円のレトルトカレーを半分にして食べています。 こんな生活をしていたら病気がますます悪化してどこへも行けなくなってしまいました。 葬儀屋はここまでしていいのですか? 払わないと言っているわけではありません。 なぜ、このような取り立てをされなければいけないのか理解に苦しみます。 これを書いている間にも記憶が飛ぶ前兆の頭重感が襲ってきました。 このような場合どうしたらよろしいですか? 知恵をお貸しいただきたいです。 弁護士を頼む費用はありません。 法テラスなど、無料の相談を利用するというのも有りなのでしょうか? 警察は取り合ってくれませんでした。 それどころか私が怒られました。 このような状態の中でもうどう生きたらいいのか分からなくなっています。 どう解決したらいいのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私は自分が嫌いです。。。

私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

未来に希望を見出せません。

甘えたことを言っているのはわかっています。 私は今24歳です。 母が病気で要介護になりました。まだ60歳にも満たない年齢で、自宅介護です。 父と母は仲が悪く、10年以上家庭内別居です。2人の兄がおり、長男と父は同じ家で、次男は同じ県内に住んでいます。私は数ヶ月前まで大阪で住んでいました。母は山奥にある自分の実家で1人で暮らしていたので、私が大阪から戻り共に暮らすことになりました。 母にはしてもしきれないほど感謝しています。「恩を返したい」その気持ちがあるのは本当です。 ですが、何年続くかもわからない介護を前に、どう生きていけばいいのかわかりません。 できるなら都会で生きていたかったです。 田舎特有の閉鎖的なコミュニティが小さい頃から苦手でした。都会は本当に生きやすいです。色んな人・価値観があって、たくさんの刺激に溢れています。 それが地元に戻ってきてからはありません。家族以外の人と会うことなんてほぼないです。会いたい友人も地元にはいません。 私にとって絶望に近いです。ここ数ヶ月虚無感が消えず、仕事にも身が入りません。 今後ずっとこの閉鎖的な環境で、介護と仕事を両立しなければならないと思うと、生きることに希望を見出せなくなりました。 兄たちへの協力は難しいです。 長男は非協力的・自分のことを優先するタイプです。10年以上定職には付かず、家にもまったくお金を入れません。 次男は新婚です。義姉もとても良い方で、介護してもらうのが申し訳ないですし、次男の仕事の関係で最低限の協力のみお願いしています。 どうしたって、私がやるしかないのです。 それでも「どうして私が」という思いが消えません。 別に長生きしたいわけではないです。むしろ30歳くらいで死ねたらいいと思っていました。せめて10・20代は好きにやりたいことをしよう、そう思うことで生きてこれたのに、こんなにも早くそれが絶たれてしまいました。 どうして私なんでしょうか。 長男ではなく、定職に就いていて県外にいた私が職場にたくさんの迷惑をかけてまで地元に戻らなければいけなかったのか。 友人たちは、仕事・恋人・結婚・子どもと話している中で、なぜ私は介護で苦しまなければならないのか。もの凄く惨めです。 全部、全部、納得できません。 私は今後何に希望を持って生きていけばいいんでしょうか。誰にも言えず、苦しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/08/11

コロナ陽性だったことを隠してた彼氏

付き合ったばかりの彼氏がいます。(20代後半、社会人同士) 8月1日に発熱をして、検査で陽性と判明し その週の週末に会う約束をしていたのですが、 週中頃に「コロナかもしれない」と伝えてきて、(現にコロナだったが言いたくなかったとのこと) 彼としては「週中頃で再度検査して陰性だったら大丈夫かなと思ったけど、やっぱり感染リスクがあるから延期しよう」と延期になりました。 その後のやり取りで「陰性か陽性か分かった?」と聞いても誤魔化すだけだったので、 あまり踏み込みませんでしたが、体調がまあまあ回復してから電話で話したところ、 ・発熱する前日に同じ会社の人と飲みに行っていて、その人もコロナだったようで 「会社的にはこのご時世で飲みに行くのはマイナス印象」(私は同じ職場じゃないです) それで彼は隠したくて、 ・私が前にLINEで「陰性か陽性か分かった?」と聞いた時に「まだ分からんな~」と誤魔化してた ・会社、家族の誰にも陽性だったことを言っていない ・私にも会う約束をしていなかったらあえて言わないつもりだった(次会った時に後日談として言ったかもしれないけどとのことだったが) ・コロナは症状出た翌日から10日間は自宅待機なのに、 リモートできる環境なのに、発症から8日しか経過していない月曜日から会社に出社してた →それを咎めると「出社前日の日曜日に検査を受けて陰性だったから自己判断で出社した。誰ともご飯とかは食べてない。悪いことしてる自覚はある」 とのこと。 私はその期間とても心配していたので、 そもそもコロナの結果なんて普通に伝えて欲しかったし、(てかそれ普通伝えるだろうという考え) 一応発熱してから私と会う予定の日は自分の意思で「うつしてしまうかも」と思いとどまったので良いですが、 これで、会う前日とかに抗体検査受けて陰性だったからって 発症から近い日程で会ってたら私は怒ってたと伝えました。 私が感じた感情については一旦受け止めてくれ、 今後こういう似たようなことがない事を祈りますが、 正直先が思いやられました。 これは私は当たり前のことでしょと思っているのですが、 彼としては隠せるなら通したかったそうです。 ここズレてるってパートナーシップを結ぶにあたって結構難しいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が不安定

いつもお世話になっております。 私は極力怒らず何があっても常に笑う事を心掛けているのですが、9月くらいに学祭の1つの企画の予算の問題で部内の一人の女の子(同学年)と揉めてから着信拒否やSNSのブロックなどで連絡手段を絶たれ全て責任が私に来てから限界が来てしまったようで度々情緒不安定になる事が多くなった、と言うこともあるのですが 大学での私の友達は部活内(学祭の実行委員)での友達しか居らず、部活内ではいろんな事や問題があって対人関係が大変だったり、部活内での私の役職が財務で役職としての重圧があったり、 中学3年生の終わり頃から母と仲が悪くなり、今も尚関係は変わらず、と言う事もあったり 12月の半ばから定期考査があったりと様々な事が重なり不安になる日が続きます。 定期考査が近いため、講義にも出ないと行けないのですが大学に行っても駄目だと分かっているのに講義室まで足が進まず結局部室に行ってしまう事が増えています。 大学を卒業しないといけないのに、今のままでは単位も危ないと理解してても講義に行けません。 とことんこんな自分が駄目で嫌になります… でも、どうして良いかも分からないし、単位の事考えると余計不安になるけど講義行きたくないし行けないしで不安になる、の無限ループです… 面倒くさがりでマイペースで情緒不安定でネガティブなこんな駄目な私なんていない方が世間や親のためだと考える事も増えて、私なんて死ねばいいのにとも考えます。 何処かがおかしいんじゃないかと精神科に行こうかと考えるけど、お金が足りなかったらどうしようとか、全然特におかしい所が何処もなかったら医者に迷惑なんじゃないかと思ってなかなか行けません。 胸のあたりがずっと痛くて泣きたいのに、涙が出なくて苦しいです。 こんな事聞いたって困らせるだけなのに、ごめんなさい。でも、助けてください。家族にも友達にも誰にも言えなくて、いつも此処を頼ってばかりで申し訳なく情けないばかりですが、どうしたら良いですか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

コミュニケーションの少ない主人に、イライラしてしまいます。

結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

いまさら応援出来ない

宜しくお願い致します。 夫を応援したいのに逆に問い詰めてしまいました。 私はどう考え、どう対応するのが良いでしょうか? 結婚してから義両親に悩まされ続けて来ました。 酷い事を言われるのは日常茶飯事で中でもお金の問題は大きく、夫の名前でローンをいくつも組まされました。 私は訳が分からず夫と度々喧嘩になりましたが、何故怒るのか理解出来ない様子で、俺の親が信用出来ないのか?と言われ絶望しました。 月日が経ち、予想通りローンの返済は滞り義親からは謝罪の言葉もありません。 そんな中親身に私達の現状と向き合ってアドバイスして下さる方を得る事が出来、夫もようやく目が覚めたようで、現状からの脱却に向けて夫自ら義親と真っ向勝負中です。 夫も今まですまなかったと、家族に頼まれたら断らないものだと思っていたと毎日謝って来ます。 それが義親の躾だったのでしょうね。 そこで私は本来なら夫の味方であるべきだと思っています。 夫も自分の親のやり方にガッカリ し、怒り、悲しみ、残された借金の返済に追われて疲れ果てて居ても家では明るくしようと気を使ってくれているのも知っています。 だけど、何故?何故こんなに長い間気が付いてくれなかったの?私の意見は聞けなくて、何故アドバイスして下さってる方の話なら聞き入れられるの?と過去の苛立ちが私を包んでいます。 今頑張ろうとしている人にこんな気持ちをぶつけてやる気を落とす様な事をするのは良く無いと分かっていながら抑えられず、夫にキツい言葉を投げかけてしまいました。 今なら私の気持ちが分かるの?なら聞いてよ!と今までの出来事が頭の中に押し寄せて来ている感じです。 どの様な気持ちをもって夫と接して行けば良いかアドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

変わりたくても変われない!

次男が18歳です。小4の時にチックが始まり心療内科に通い、現在も服薬中です。症状は意味なく何度も頷いたり・同じ動作を繰り返してみたり・・本人曰くその行動をしないと落ち着かないそうです。性格は、笑顔がたまらなく素敵で明るく人を笑わせるのが大好きで、それでいて気配りができます。(気がつき過ぎて疲れるのでは?と思う程です。) 家族以外の人が居る時は、とても可愛く素直に褒める事ができるのですが、家に帰ると子供の悪い所が目に入りイライラして暴言・言葉の虐待をしてしまいます。言い出し始めると、きりがなく思っている言葉を全部吐き出し、その後に後悔してしまいます。繊細な性格なのできっと心がかなり傷ついていると思いますが、私が子供な為、どうしても止める事ができません( ; ; ) 私は、障がい者施設で働いており、それなりのポジションで利用者さんの思いをくみ取れると自負していますが、家に帰るとストレスからか子供に当たってしまいます。 イライラの原因も、私の頭の中で考えている事を先に言われると、いいと思った事でも(NO)と言ってしまうひねくれ者です。私は、自己中で、子供が自己中な事をすると怒ってしまいます。 変わりたくても!分かっていてもどうしても変えれない性格です。でも、変わらないと、子供に悪くて・・もう18歳で、幼い頃の言葉の虐待は消えないと思います。今までに、何冊もの本を読みました。その時は、変わろうと思うのですが、その時だけになります。手遅れかもしれませんが、どうか良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします!

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

いじめっ子が母親になっていました

ずっと心に引っかかっている事があり、相談させてください。 最近はSNSの普及によって、何十年も会っていない同級生の最近の様子が情報として頻繁に入ってくる世の中で、 久々に連絡を取って交流が出来る良い面もあれば、自分と比較をして落ち込む悪い面もあるなと感じます。 その中で最近、小学生以前から家族ぐるみで交流のあった同級生で、 現在もたまに交流のある、いじめっ子が結婚をして出産をしたという投稿を見ました。 彼女は当時から美人で、大人からも可愛がられる世渡り上手なタイプで、ゆえに気が強く、周りを支配して、常にリーダーのように周りをコントロールするタイプでした。 なので、自分に従順ではない同級生には「シカト」をしたり、悪い噂を流したりして、従順にさせる手段を取っていました。 私は当時、おとなしかったタイプで、特に引き金となる事は何もしていなかったのですが「なんかムカつくから無視しよう」と周りの友達と共謀して、 少しの間、無視をされた事があり、当時は周りにとても気を遣い、何とか逃れる事が出来ました。 私が人生で初めて「周りに嫌われてはいけない」と思った瞬間で、それ以来トラウマのように、周りに嫌われないように気を付けて生きているようになりました。 それが原因で周りへの気疲れで、学生時代も職場でもクタクタになってしまい、人生で苦しむことが多く、なかなか治すことが出来ない性格になってしまいました。 そんなこともあり、彼女の結婚出産の投稿を見たときに、 頭の片隅に『彼女の子供が大きくなった時に「私、お母さんにイジメられてたんだ」と言ってしまいそうだ』や、 『旦那さんはこの事実を知ったら、どう思うんだろうか』などと考えてしまいます。 もちろん子供にも旦那さんにも何にも罪はないのですが、 自分の中で、彼女が幸せに暮らしているのが、どうしてもモヤモヤして怒りが湧いてくるのです。 こういう時は、自分に背徳感があり、比較してしまうからこそ、そう思ってしまうのだと分かっているのですが、 人生の節目節目で上述のようなことで、苦しむ事が多くあったので、どうしてもモヤモヤしています。 彼女をすべて許そうとはあまり思えないのですが、 このような不条理な事を自分の中で納得させる術はあるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

アスペルガー夫とカサンドラ妻

夫は成人アスペルガー症候群です。他人の心を理解する能力を持たないで生まれてきてしまった人です。対して私は、「共感力」がない人間と暮らすことでおちいるカサンドラ症候群です。 夫は見た目も物腰も柔らかく、穏やかに見えます。 指示されたことはそつなくこなすので、長年同じ会社に勤めています。 用事を頼まれても断ることがないので、親族や友人など私の周囲の人間の評判は良く、自分の家族からも可愛がられています。 しかし相手を理解する能力がない事から、しばしば「思いやり」がありません。私の体調が悪いと決まって不機嫌になります。 夫が自分を理解してくれない苦しみを訴えても「優しい旦那さんなのに」「穏やかなのが一番」「愚痴や不満があるのはあなたのワガママ」「子供を産んであげないなんて旦那さんがかわいそう」…。長年、私は悪者です。 結婚して14年目になります。二年前に診断を受けたものの、臨床心理士からは「支援が必要な程度ではない」「奥様は出来るだけ早くうつ病の治療を始めて下さい」、との言葉のみでした。 子供はありませんが、大切にしているペットがいます。離婚はしたくありません。ネットで調べ、本を読み、ハスノハを読み。積極的に先々に楽しみを設けて、騙し騙しでも生きてまいりました。 しかし、限界を感じます。 何をしても無駄なように感じ、何をするのも面倒です。呼吸をすることにも疲労を感じる時があります。 アスペルガーの人には、要求をマニュアル化して伝えると良い(「私が風邪をひいている時は、薬とマスクを買って来て欲しい」等)と学んだので、感情を省き、そうする事にしています。 今朝、その中の一つの約束事を夫が破りました。 ほんの些細な事でした。人に話せば、くだらない!と笑われるような事だと思います。 でも私は物を投げつけ、大声で夫を罵り、気がついたら「死にたい!」と言う言葉を絶叫していました。 先日、大好きだった祖母にまたお説教(優しい旦那に感謝しろ、お前はクセが強くてワガママ、等)された事を消化できていなかったからだと思います。 それでも、自分がまた責められた事、夫が評価される事に、心底疲れてしまいました。死にたい、と言うのも、本心なのだと思います。何があるかわからないので、ペットを里子に出す準備をしました。 勝手な言い分です。それはわかっていても、このまま死んでしまうような気がして、怖いです。

有り難し有り難し 79
回答数回答 2

亡き愛犬への思いをどうしていいのかわかりません

私は昨年の夏に愛犬を亡くしました。 色んな病気と闘いながら約17年生きてくれました。 何度も安楽死か点滴での治療かの選択を迫られ、毎回点滴治療を選びました。 早く楽になりたかったのかもしれないと考えると、無理に治療して苦しい思いさせてしまったのではないかと苦しくなります。 でも心のどこかで看病で眠れない日々や毎日の点滴の治療費にどこまで治療できるのかと不安になった自分もいて、そう思った自分が凄く嫌になります。何て酷い飼い主なんだと…。 また犬は飼い主の病気を取って自分が病気になると聞いた事があります。 私は先天性の難病で神経に腫瘍ができる病気です。私の病気(腫瘍)を自分の病気に変えていたんだと思います。その度に自分が病気になっていっぱい苦しませたと思います。 私のせいで何度も病気と闘せてしまいました。 可哀想な事をしたと思います。私のせいです。 いっぱい癒してくれてありがとうの感謝でいっぱいです。 ごめんなさいとありがとうしかありません。 毎日、ごめんねって思います。 そして会いたい、抱きしめたい もう一度会いたい、会いたい。 毎日愛犬の事を考えて涙がでます。 自分でもどうして良いかわかりません。

有り難し有り難し 98
回答数回答 2

弟と不仲であることが悩みです

二つ歳の離れた弟がいます。 お互いに合わないと感じていて、昔から喧嘩ばかりだったのですが、いつからか口すらきかなくなりました。 別にそれならそれで、干渉してこないのなら構わないのです。 けれど、親がいない時に限って、私が物音を立てただけでうるさいなとか、死ねばいいのにとか怒鳴られたり、 部屋のドアを思いきり閉められたりするのが嫌です。 あまり心が強い方ではないので、友人間で言われる冗談ならまだしも、そうやって本気で死ねとか言われると、本当につらいです。 親もなんだかんだで私よりも弟が好きなんじゃないかと思っている節があるので、余計に。 時たま、本当に私が死んだらいいのか、なんて馬鹿なことまで考えてしまいます。 自分だって好き勝手騒いでいるのに、どうして私ばかり死ねとか言われなければならないのかと思います。 とはいえ弟が何を考えているかさっぱりわからず、何か言ったら何をされるかわからない恐怖心もあり、口に出すことが出来ません。こんな弱い私も私なのですが。 関係を少しでも改善出来ればとは思いますが、それは厳しいのでしょうか。 私が何を言われても平気なように強い心を持てればよいのでしょうか。 こんな日々は精神的に苦痛なので、なんとかしたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

最近本当の自分って何だろうと考えるようになりました。

大学4年生になって就活が始まってから、友人が楽しそうにしている写真や、毎日が充実しているSNSの投稿などをみて、今まで自分は何をしてきたんだろう?振り返ってみれば、自分が本当にしたいこと何1つしていない。人生損をしてしまった。と後悔することが増えました。 また、そんな悩みを相談しようと思った時、今までいろんな相談にのってもらっていた幼馴染にさへ「そんなこと気にしなくても」と言われそうで相談できませんでした。 そこでも、今までは幼馴染、親友だと思っていたけど、実は自分はその人にも本当の自分を出せていないのでは?と思うようになりました。 実際、中学生の頃にいじめられていたのをきっかけに高校では同じようになりたくないと、強気のイメージで行きました。その甲斐もあっていじめはなく、友人もでき、今でも交流がありますが、たまに1人溶け込めていないと感じる時もあります。 家でも情緒不安定な姉に悩んでいる母を近くで見ているので、自分は困らせてはいけないと悩みを相談することなく常に明るい子になっています。 外でも内でも自分を演じている気がして、本当の自分がわからなくなってしまいました。苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人として最低な事をしてしまった

私は、本当に最低な事をしてしまいました。私は発信機を同じ職場の女性の車に付けてしまい、盗撮しようとしてしまいました。 怖くなって次の日付けた発信機を回収しようとしたら位置情報が更新されなくなり、さらにその女性は職場に来なくなり、完全に場所がわからなくなりました。 このままだと車の車検などで発信機が見つかってしまって逮捕されてしまうという恐怖心に襲われ毎日怖くて怖くて眠れないし食欲も全くなくなりました。 警察に自首して全て話そうかと思っています。その人の連絡先も知っているのでその方に連絡して絶対に許されないと思いますが誠心誠意謝ろうかなと思います。 でも、その被害女性になんで言われるか怖いし、家族にもこの出来事がバレて縁を切られたり、警察に逮捕されて仕事も失ってしまうじゃないかという恐怖心でなかなか行動できないです。 1人でずっと悩んできて苦しくて今回相談しました。もう自殺しようかと考えましたが、できませんでした。 本当にこんなバカな事をしてしまったのか自分を毎日責めています。 発信機を付けましたが、盗撮はしていません。2度とこんな事はしないと誓いました。罪悪感で毎日が辛いです。 こんな最低な人間が幸せになってもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

夫婦間を円滑にするにはどうしたらよいですか?

初めてご相談させていただきます。 結婚して15年、二人の子供がおり、現在病気休業中です。 結婚当初私は仕事が忙しく、通勤時間が長かったため、世話しない毎日でした。夫は家事に協力的ではなく、私の疲労はたまり、彼から求められても夜の生活はほとんど付き合えない状態が続きました。 その中で子供を授かり、更に忙しくなりましたが、疲れたばかり口にするな、お前だけ忙しぶるな、等文句を言われました。浅かった溝がどんどんと深くなりますます私は心を閉ざしました。 初めは私の方から歩み寄りましたが、夫は口が達者で、何を言っても結局は言い負かされ会話をさけるようになりました。 二人で話していても平行線なので、第三者にはいってもらおうと提案しましたが、それなら離婚だと言い、結局は持久戦に持ち込まれ、私が折れる結果になります。 3年前に受けた健康診断で病気がわかり、すぐに手術をし、大事にはいたらずにすみましたが、現在薬の副作用で更年期障害がひどく、睡眠障害等で精神科も受診しています。 病後は夫が優しい言葉をかけてくれるのではないかと期待しましたが叶わず、改めて話合いをしたところ、夫の冷たく心ない言動は私が夜の行為を今まで応じなかったからだ、妻の義務を果たしていないと言われ謝罪しました。 私は自身の思いを何度も伝えましたが、夫は理解をしようとせず、私も根負けし、週に一度行為をすると約束しました。それで穏やかな生活ができるのであればと思ったのですが、体調が悪く約束の日に行為が行えない時もあり、その都度裏切者と言われます。 ある日行為の最中に大人の玩具を使われ、声が出ないほどのショックを味わいました。ストレスはたまるばかりで、夫は私の体調を察することをしません。 先日行為中に私が気分が悪くなり、早く済ませてほしいと訴えましたが聞き入れず、痛みと悔しさでただ辛いの一言でした。その時からいまだに夫の顔をまともに見ることも会話することもできずにいます。 2週間ほど前から別の婦人科系の薬を服用しており今現在は行為ができない状態です。 ですが、あと数日には約束を再開しないとまた裏切者と責められるのは目に見えています。 今は離婚は考えておりません。 長文となり、大変申し訳ありませんでした。 よい夫婦関係が築けることを願っています。 どうぞご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

1番大切なペットを自分で殺してしまった

昨日、家に帰ってからペットの鳩を窒息死させてしまった。 前からちょっとでも気に食わないことがあると暴力めいたことをしてしまっていて、昨日はいちばん酷いことをたくさんしてしまった。 こうするとどうなるんだろう、という好奇心が出てしまっていつも大好きで失いたくないのについ殺したい思いが抑えきれない時が何度もあって、酷いことをしたあとは必ずその子に泣いて謝っていました。とても、愛しているのに酷いことをしてしまうのでこんな自分が嫌で仕方ありません。 その子しか大切なものがないのに大好きなものほど傷つけたくなる自分が嫌で仕方ありません。 その子が1番の心の拠り所なのに自分で殺してしまった罪悪感とその子の死ぬ寸前の場面が頭から離れません。 親にはこんな自分を知られたくなくて平気で嘘をついてほんとうに最低な人間だと思います。 私が今まで買っていたペットは1年生きていたことがありません。 昆虫や爬虫類などを飼っていて、昆虫の足を抜いてひどいことはしてしまいましたが、その時は殺していません。 直接手を下し、殺したのは今回が初めて でした。 今までで1番愛情を与えていたのにその子はあまり人馴れしていなくて私が一方的に愛情を与えている日々でした。 少しでもいいから懐いている仕草をして欲しくてたまりませんでした。 だんだん買う生き物の大きさが大きくなってその分長生きさせると目標を決めていたのにたった数ヶ月で、しかも自分の手で殺してしまいました。 この弱い生き物に対する自分の酷い行為をやめたくて仕方がありません。 しかし、自分でわかっているのは、苦しむ姿を見るのが好きなのかもしれません。 でも、大好きなのに亡くなってしまったら意味が無いでしょと自分に言い聞かせていました。 なのに今回殺してしまいました。 罪悪感と殺す場面が焼き付いてはなれません。 誰にも言えないで自分が最低なのに病気で死んだと思わせている状況に耐えきれなくなり相談させていただきました。 その子に許してもらう権利はないのにどうしても許して欲しいと思ってしまいます。 何をしても罪を償うことが出来ないのはわかっています。 ただ、1番言いたいことはこんなことをしてしまっても今までで1番世界でいちばん愛していました。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 少しでも直せる方法はありますか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2