hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2504件

お寺の長男の彼と別れるべきか否か

はじめまして。ユーザー登録はせずとも時々hasunohaは拝見していました。 早速ですが質問です。内容としてはタイトルの通り、「お寺の長男の彼と別れるべきか」ということです。 私たちは普通のお家に同棲していますが、私が20代半ばの会社員。彼が30代で週5フルタイムと普通のサラリーマンのように働いている傍ら、家業のお寺(住職ではないです)がたまに…という感じです。 これまでお付き合いしていた中でも、彼が学生の頃にお寺の用事で帰ることはありました。 ですが、先月下旬から彼自身が非常に忙しくなってきている中、 休みの前日に「明日帰ってお寺の事をして欲しい」旨、時間より「もっと早く来て欲しい」ということを彼の両親が急に伝える事が数回ありました。 お寺は私たちの家から片道3~4時間はかかりますし、それを差し置いても急に連絡するのはどうなんだろうと正直思います。 そんな急な連絡で、私たちが決めていたデートやゆっくり休むことも突然パーになります。 突然な連絡に彼も苛立ってはいますが、小言を言われるのが嫌で仕方なく帰る…という感じです。 彼自身が非常に気の毒で心配なのですが、 ・私自身が彼のお母様から初対面で根拠の無い決めつけで不快な発言を受けたこと ・今は「彼女」という立場で外野ですが、いずれ「長男の嫁」という便利な立場に置かれること この事を考えると「私が我慢する」というのが何おいても一番収まりがいい事になってきます。私は嫌ですが。 お互いに大好きなのですが、私には「別れた方がいいのかなあ」という考えが度々浮かびます。 彼以上に好きになれる人はいないと思っているのですが、私にはお寺の事に口出ししようが無いストレスを抱えることになりますし、どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

50年前に他界した預けたままの父の遺骨について

父は50年前に他界し、その遺骨をお寺に預けたままになっています。 父は次男なので、先祖代々のお墓に入ることはできず、またお墓を 作るお金がなかったので、お墓はないままです。 父の死後10年~20年くらいはお坊さんに読経に来ていただいたり お彼岸やお盆にはお寺に足を運んでいましたが その後お寺まで遠いということと、幼い私たち兄弟を連れて行くには 不便な場所で車酔いするということもあり、出向くことがなくなってしまいました。 お盆などには「お布施」として現金書留を送っていたようです。 母は当時のお坊さんに「ここまで来るには大変なので、遺骨を近くの 一心寺(宗派の関係なく遺骨を預けられるお寺)に預けたい。 遺骨を返してもらえないだろうか」と頼みました。 しかし「あなたもいずれはこのお寺のお世話になるのだから」と言われ 返してもらうことができませんでした。 また、返してもらえたとしてもいくらかのお金を包まねばならず 知り合いに聞いたところ200万円くらいは必要と言われたようで そのままになっています。 母に父の遺骨はどうするのか?と以前聞いたところ「しばらくは保留」という返事でしたが、昨年手術をきっかけに認知症になってしまいました。 母は自分の死後、その一心寺に入りたいと常々言っており その際は父の遺骨を一緒に預けたいのですが 遺骨を返してもらうには一体いくらくらい包めばいいのでしょうか? 母には貯金が全くありません。 当時のお坊さんもお亡くなりになり、今はその息子さんが跡を継いで おられます。 何十年もそのままになっているので、遺骨自体がどうなっているのかも わかりません。 お寺さんからの連絡も一切ありません。 この場合、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

愛犬の死

3日前に愛犬のゆきが亡くなりました。14歳でした。認知症がかなり進んでいて、最後は自分の足を鎖と間違えて噛みちぎり病院に運ばれて、安楽死で死んでしまいました。先生が「このまま生きてても今夜が山。手術はできんこともないけど足を切断して義足にするからかなり痛いし疼いてずっと苦しむことになる」と言われ、私と祖母で話し合った結果、そうすることになりました。 ゆきが亡くなった後、本当に私たちの決断がゆきの望むことだったのか、勝手に人間のエゴで決めて私たちが殺したようなものなんじゃないかと自分を責めてしまいます。周りに「あまり悲しむと成仏できないから考えるな」「畜生は参りに行くと良くない。いいとこに行けないから」と言われるのですが、本当にそうなのでしょうか。思うことすら良くないことなのでしょうか。 前日までは元気だったのに、1日で冷たくなってしまうなんてあまりにもあっけなくていまだに信じられず、受け入れられずにいます。毎日考えてはいけないと思いながらもゆきのことを思ってしまい、一緒に撮った写真や動画を見てしまって泣いてしまいます。どうすれば受け入れて乗り越えることができるのでしょうか。 文章がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

納得できていない内定

こんにちは。進路にかなり悩んでいるので質問させてください。 私は現在就職活動中の大学4年生です。内定を承諾して就活を終えるか、内定を蹴って就活を続けるか迷っています。 昨年から就活をしてきましたが、現在内定を頂いているのは興味のある業界とは全くの別業界1社のみです。 (内定を頂いている1社は地元の企業で、何となく参加したインターンで優遇して頂けたところです。 とても雰囲気は良さそうだったので、余計にどうするべきか迷っています。) こちらの内定承諾の期限が決まっており、(しかしながら素直に現状を相談したら期限をかなり延長して頂けた)夏頃までにどうにか志望業界で内定を頂けるようにと思っていましたが、期限に間に合いそうにもない気がしてきて焦っております。 私の中で、地元を出て関東で志望業界の中で働きたい気持ちがずっとあります。しかし、志望業界は狭き門で、最近は書類選考ですぐに落ちてしまいます。めげずに頑張って来ましたが、流石に心が折れそうです。期限が迫っており焦っているところで第1志望だったところが落ちてしまい、気持ちを立て直すのにかなり時間がかかっています。 今の悩みは、 ・内定を承諾して就活を終えるべきか ・内定先業界が自分のやりたい仕事ではない別業界だけれど、福利厚生や人は良さそうであること ・仮に志望業界を諦め、頂いた内定先に就職しても続けて行けるかが不安 ・内定先が土日休みではないこと ・内定を蹴って就活を続けても志望業界で内定が貰えなかった時の不安が大きい の以上です。 内定を頂いているにも関わらず、贅沢な悩みだと言う自覚はあります。そして何より内定を頂けたのは本当に有難いと思っています。しかし、それ以上に自身の夢や理想があり苦しいです。 両親や大人の方は「転職という手もある」と言ってくれているのですが、どうしても納得できない自分がいます。 そしてきっと今の自分は、不安が不安を呼んでしまっており、自分一人だとどうしてもネガティブに悩んでしまっています。 もしものことを考えてしまい怖くて仕方がないです。内定を承諾して続けられなかったらどうしよう、このまま就活を続けて内定もなく卒業することになったらどうしようなど考えてしまいます。 相変わらず纏まりのない文章になってしまいましたが、何かご助言やお言葉を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/06/12

排便の処理が辛すぎる

久しぶりに相談させて頂きます。 最近、同居の義父が便や尿を漏らす事が増えてきました。漏れてもわからないのか…言いたくないのか…匂いで家族が気がつき義父に声をかけるような感じです。 ズボンや下着、廊下や布団にも便が付いて、片付けるのが大変です。 義母が他界してるので、片付けは私がしなければなりません。 正直、えづきながら、片付けていますが…私自身も、なぜこんな処理をしなければならないのか、涙が出てきてしまいます。 義父は、処理をしていてもど知らん顔…ありがとうとか、ごめんな…の一言もありません。 あまりにも、辛いので…私も少し腹が立って… お義父さんの子供=娘に来てもらい、便の片付けをしてもらおうか…どんな状況かわかってもらいたいと義父に言うと… 娘には、こんな事はさせれない、お前がすべきと言われました… 紙パンツを薦めても、便を漏らした後数日だけ履き、また元の下着に戻すので失敗を繰り返すだけです。 お風呂場にもよく便が落ちています。結構な量です。大腸菌などの心配もあるので、その後の風呂掃除も大変です。 デイサービスを増やし、デイで入浴するようにも言ってみましたが… デイサービスなんて、ろくな場所じゃない…週一回でもうんざりだと言って、増やしてくれません。 どうしたら良いものか…途方に暮れています。主人も、主人の兄弟も私がやれば良いと言う考えです。 ほんと、私の方が死にたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

何もしたくありません。

今年で31歳になります。 昨年7月に婚約者と別れました。理由は、中距離恋愛のため、住む場所でもめ、私が正社員の仕事を手放すのが怖くなり、言い合いになりました。中間地点に住めば何とか通えたはずなのに、全く譲ろうとしない彼に違和感を抱き、お互いがかたくなになった結果でした。 別れたものの、相手のことは忘れられず、復縁活動をしたり、やめたり…破局後は基本的に仕事一筋でやってきました。 ところが、4月の半ばに会社の経営が悪化し、解雇予告を受けました。あんなに守った仕事だったのに、1年もたたないうちにすべて失いました。婚約か失業が1年ずれていたらこんなことにはならなかった。それ以上に、私が彼のいうとおり、仕事をやめていればこうはならなかった。毎日自分を恨み、風呂場ではシャワーヘッドで自らの頭を叩いたり、毎日寝るときに「明日死んでますように」と祈ってみるものの、効果なし。朝起きて絶望感を抱いています。会社の屋上(喫煙所になっているので出入り自由です)から飛び降りようと試みたものの、思いのほか低かったのと、常時下に人が歩いているので、ぶつけて巻き込んだら…と理由をつけて、実行できませんでした。 転職活動はしていますが、決まらず。それどころか、面接に行くたびに(決まったらどうしよう)と思っている自分がいます。無職の間は彼のところへ行けますが、こちらに仕事が決まると、彼のことは忘れるしかなくなります。 実家暮らしですが、家族を含め、人と話すのがつらくて、食事以外はメールかヤフーニュースを見て、求人の少なさと倒産の多さに鬱々としています。 4月下旬からこのような暮らしをしており、パソコンに向き合ってやり過ごす生活をしているのですが、今日、何もしたくなくなってしまいました。勉強も続かない、ゲームをしても楽しくない・・・ 焦って決めるよりは今は勉強をしたり、少しはゆっくりしたら?とみんな言ってくれるのですが、「ゆっくり」って何をすればよいのかわかりません。普段は忙しいのが好きだったので、暇な時間の過ごし方もわかりません。最近は眠れない日々が続いているので、「ゆっくり」過ごすのも難しいです。かといって、気持ちも体も何も動かない。 実家暮らしで結婚も自立も見込みがなく、仕事もしていない30歳。 なぜ私ばかりこんな目に合うのか…もう、生きていたくない、毎日そればかり考えています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族との距離感が掴めません。

わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ハンデを抱えて生きるのが辛いです

13歳の時に過敏性腸炎と診断されてから、自分の人生でたのしいことが20%も出来なくなりました。 学校にも通うのも辛く、友達と外で遊ぶのも常にお腹のこと気にしなければいけないから楽しめず、海外で暮らしたかったけれど、海外旅行すら行けず、恋愛してもデートとかお泊りがキツイので、すぐに別れを切り出してきました。 大学進学で東京に出てきましたが、社会人になるとき会社に通勤電車で通えないだろうという判断で、就職で大嫌いな地元に帰りました。 昨年、失敗してもいいから東京に出てみようと思い転職しました。 なんとかやれて、彼氏もできましたが、キャリアアップを目指し転職した会社で部署の人と上手くいかず会社がメンタルを心配してくれて、休職になりました。 唯一頼ってた彼氏は優しくて、わたしは結婚したいくらいの人ですが、優し過ぎるゆえに、わたしに対して疲れてきてしまったみたいです。 せっかく勇気を出して挑戦みたのに、仕事も恋愛も上手くいかなくなりそうで、なんでこんなに人生辛いのかなって嫌になってしまいました。 自分より辛い境遇の人がいっぱいいるって思って生きてきましたが、やっぱり辛いです。 一年に一度くらい腹痛がない日があります。その日は本当に色々できるし楽しめるし、でもみんなこれが普通だと思うと妬ましい気持ちになってしまいます。 死んだら次の人生は楽しいかなって思っしまいます。 疲れてしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1