うつ病を21歳の時に発症しました。 頑張って再発を繰り返してとうとう働かない体になりました。 今は作業所に通所しています。 母はいわゆる毒母でした。 私を自分の分身と思い、自分の思い通りにしようとしました。母は自己中なために夫とも上手くいかず毎日夫の愚痴をわたしに吐き出してはスッキリしていました。 そんな子ども時代を過ごした私は病みやすい人間になっていたのだと思います。 人との適切な関わり方がわからず、顔色を伺うことしかできませんでした。 私も一人息子の母になり、親を反面教師にし、寂しい思いをさせまいと頑張っているのですが、体がついていきません。 定期的に寝込む自分が情けなくなります。 愛されたかったし、たくさん愛してあげたい。 それがなかなか叶いません。 苦しいです。
結婚生活が11年、30代会社員、娘は小学4年で、現在夫とは離婚調停中です。 昨年、夫の不倫発覚し、別居、今に至ります。 夫と不倫相手からは謝罪もなく、私が悪者です。 夫とは次の調停で離婚するつもりです。 発覚後は、女として、母として、何よりも人間として否定されたようで、自分に全く自信がなくなりました。 現在は周りの支えもあり、前向きに娘と2人で生きて行こうと仕事に打ち込んでいます。 そんな時に、会社で年下の男性に出会い、お互いに想い合う様になりました(体の関係はありません)。 でも突然連絡が無くなり、辛いのが嫌で、彼には何とも思ってないと告げ、同僚として接する事になりました。 彼には長年遠距離で付き合っている彼女がおり、別れ話をしていたが、どうやら親に説得され、最近彼の親と3人で試しに一緒に暮らし始めたとの事でした。 彼は子供が好きなので、私よりも未来ある彼女の方が幸せになれると想い諦めました。 独身の頃は派手な人間関係でしたが、結婚生活の間、私は夫一筋でした。 正直、素敵だなと思う男性はいました。 でも、思っただけでした。 でも、夫は違いました。 不倫発覚後に散々浮気していた事をしりました。 本当にショックで死にたくなりました。 不倫を知ってから、憎くて悔しくて、2人とも死んで欲しいとずっと思いました。 ようやく立ち直ってきたはずなのに、最近また寂しさが募ります。 年下の男性には、待っててと言ったのに、嫌だと言いながら勝手に来た彼女を、家に帰りたくないと言いながら、受け入れている事。 夫には、私が娘に兄弟が欲しいとずっと言っていたのに、よそで行為を繰り返して、私の歳を考えずに別居をさせている事。 それが腹が立ちます。 そして、男性を求めてしまう自分にも…。 誰でも良い訳ではありません。 求めた人に側にいて欲しい。 でも、出来ない。 不倫した夫には腹もたちますが、自立する強さ、年下の男性には女としての自信をもらいました。 勿論、娘は宝物で、とっても大事にしていますし、2人で協力生きて行こうねと話しており、悩みもありますが、とてもいい子です。 それでも、こんなに心が弱い自分が嫌になります。 弱い自分と向き合える、心の在り方。 助言お願いします。
19歳、17歳、15歳の、3姉妹がいます。 長女を21歳で出産しました。 たぶん生まれた時からずっと、長女を可愛いと思えません。手や足が出たり、言葉の暴力も、よくありました。長女は、黙ってひたすら耐えるタイプでした。 今19歳になり、だいぶそのようなことは減ったと思いますが、生理の前はイラつき、長女に腹をたてる事があります。 月に一度、気を付けなければとは思いますが、自分を抑えられません。 末娘は癒されるタイプなので、その分、末娘に過剰に愛情がいってしまっています。 長女を可愛いと思うにはどうしたらいいか、生理前のイライラをどう対処したらいいか、教えていただきたいです。
少し前に夫の不倫の事で相談しました。 悩んで考えて毎日苦しい日々の中、自立しようと動いています。 でも、 なぜ夫とその彼女は2人とも寺の生まれで浄土真宗の教えを聞きながら育ち、本願寺で人に教えを説いたり、施設で終活の話をして南無阿弥陀仏と唱えてるのでしょう? ここまで人を追い詰めて傷つけても平気なのはなぜでしょう? むしろ、私がどこまで耐えられるか試しているような気がします。 もはや人の心は無いみたいです。 そして私という存在は、寺の飾りにもならない物だったのでしょうか。 在家出身の私より、一回り歳下の大きい寺の娘の方が大事な存在のようです。 離婚届けにもすぐにサインされました。 こんなに傷つける人たちからは離れなくてはならない事がよくわかりましたが、なぜかこの家から愛人に会いに行き、泊まりの後にもこの家に戻ってきます。 まだ傷つけ足りないみたいです。 もう1人のスナックのママに言い訳できないからでしょうか。 私も子どもも心はボロボロになってきています。生きる事はこんなにもつらいものですか。
初めて投稿させていただきます。 詳しくは書けないのですが私は少し前にネットである方に酷いことをしてしまいました。 本当に馬鹿です。 今ではそのことを死ぬほど後悔しています…。 反省して相手の方にはもちろんお詫びしたのですが気付いてもらえていないのか無視されているのか返事はありませんでした…。 結局それ以上どうすることもできず解決できていないままなのでそのことがずっと頭から離れなくて相手の方が許してくれず復讐されてしまったらどうしようと毎日ビクビクしています。 気が塞いでしまい今は笑うこともできません。 自業自得であるのはわかっているのですが、もし私のしたことが原因で家にまで迷惑がかかってしまったらなど色々考えてしまい不安で不安で仕方ないです。 今までそんなことがないようにと気をつけていたのになぜあんなことをしてしまったのかと後悔と自己嫌悪する毎日です。 解決する以外にないのかもしれませんがなんとかこの不安を消す方法はないでしょうか…。
何で生きているのか分かりません。 大学を出て5年も経つのに、何も成長していません。 恋愛経験はなく、友人もいなくなっていく。 休みの日はずっと一人でいて、平日は仕事をするだけです。 結婚願望が強く、ずっと婚活のことばかり考えていたのに、最近は全く気にもかけなくなりました。 諦めがついたのかな、と考えています。 でも、一人は辛い。 時々だけど、涙も出ます。 お金をかけて着飾って、にこにこにこにこ笑って相手に気に入られるように振る舞う自分は、普段の自分の数倍気持ちが悪いです。 出会いを求めて、動く元気がないです。 自分が情けないし、何より両親に申し訳なくて仕方ありません。 何かしないといけないのに、動けません。
座禅はどんなポーズでもできますか?
もう、どうして私ばかり悩みというか耐えられない事ばかり起こるのか。 今度は実の母親の事です。義両親の次は実の母親かい!と言われそうです(笑) 旦那はバツイチですが、私にとっては最良の夫で、夫大好きです。のろけてる場合ではありませんね(笑) それが結婚して子供が生まれたにも関わらず今だに文句と子供の祝い事やお中元やお歳暮駄とうで非常識な事を平気でやってきて義両親、旦那から総スカンです。もちろん私からも…。 書いていたら書ききれないので割愛させていただきます。上の子が生まれてきた時も旦那と義母に喧嘩を売り自ら絶縁状態にしておきながら、私は被害者よ!的にお寺にワン切りの電話をしょっちゅうしてきます。たまに夜中にもあります。 今日はたまたま電話がつながり義母に突然食って掛かり言いがかりをつけてきて義母を悪者にし立ててきました。電話を変わった旦那にも同様にしてきました、 そして、私と旦那は携帯を着信拒否にしているので今度そちらに行くので私に会いに行くと訳のわからん事を勝手に言ってます。私は合うつもりもないし、今が存じかと思いますが、臨月でそれどころではありません。 毎度毎度問題を起こして私のイメージを悪くしなんとしても、離婚させ自分のもとに戻そうと必死です。 そのためなら、旦那の仕事関係にまで出向いて話してやる!といい始めています。 もー手のつけようがありません。一応は警察に以前から付き出す準備はしていますが、何故そんな事までして娘の幸せを奪い取りたいのかわかりません。 実の母親からしたら、娘を取った憎い仏教!旦那と義両親でしかないでしょうね。 こんな母親に育てられ、独身時代に私は行き方がわからず、逃げてたのがお寺でした。暇あればお寺。法話会へ参加してました。 結婚する時も母からずっと言われてました。あんたはへんてこなものに洗脳されるついに坊さんと結婚?と。 そして今回は私達の死後お墓の管理だの今住んでるマンションの相続などの話で電話してきてあますが、理屈をつけて会って離婚させようとさせています。 本当に私は疲れました。 こういう事が度重なれば義両親も旦那も、私を捨てるかもしれません。 それは避けたいです。家の両親に私は命をかけてそれを伝えるべきでしょうか? 以前電話や手紙で絶縁、離婚しないこと、付き合いたくない事も伝えてます。
弟は世間一般でいう不良というものに属すると思います。 夜中に補導されたり、窃盗もしてしまいました。(解決済み) 保護司の方とも上手くいってないみたいです。 昼夜逆転の生活。 原因はやっぱり親にあるかと思います。 以前私のリストカットの事で質問しましたが親からの心無い言葉が原因でした。 「野良(のら)」 「帰ってくんな」(帰ってこないとそれはそれで怒られます) 「出ていけ」 「お前なんかさっさとはよ死んでまえ」 「クズ」 (ご飯が用意されてないことも時々あります。母曰くいつ家に帰ってくるかわからないからかわないと。) 帰ってきても弟はこんなことばかり 言われています。 高校は中退しました。 今は仕事をしていますが三日も続かずやめることが多いです。 高校を辞めたことは後悔しているみたいです。 ですが特に目標とかやりたいことも無いみたいです。自暴自棄です。 以前はサッカーをしていて約7年以上していました。 試合も見に来てほしいと親にいってましたが 仕事で疲れていると言われ中々見に来てもらえませんでした。友達のお母さんお父さんは沢山見に来ていたみたいです。 とっても寂しかったと思います。 勿論、全て親のせいだと言っている訳ではありません。 弟にも強い心は必要だと思います。 毎日毎日ボールをけって、一生懸命頑張っていました。多分、根はいい子です。 前の弟に戻ることはもう無いのでしょうか? 今は夜中につるむ友達がいますがその子達は学校にちゃんと通っています。進学すれば段々弟と距離ができるかもしれません。 弟は所詮中卒です。 今のままではどんどん世間から置いていかれること、中卒ではとても不利ですし肩身の狭い思いをすることになると思います。 結局は本人の問題なので私がどうこうする問題ではないとは思います。 ブラコンでもありません、むしろいつも生意気な態度を取られイライラしてるくらいです。 でも、可哀想なんです。 弟とお父さんが殴り合いしたり怒鳴りあったりしてるのも見たくありません。 母が悪口言ってるのも聞きたくありません。 弟がこれ以上後悔する姿を見たくありません。 弟はかわれるでしょうか、? 姉である私になにか出来ることあるのでしょうか…?? 文字制限もありますし文字だと伝わりづらい部分もありますが、 何かしらアドバイスをいただけると嬉しいです。
私の家系は先祖代々浄土真宗です。 父は本家から独立して遠く離れた地域で家庭を持ち、近隣の浄土真宗のお寺の檀家になり、私たち子供と暮らしていました。 その父が数年前に他界したので新たにお墓を建てたのですが、近隣の浄土真宗のお寺(檀家となったお寺を含む)や無宗派の墓地に良いところ(空き区画や立地)が無く、色々考えた末に生前父が好きでよく登っていた山の中腹にある真言宗のお寺にお墓を建てました(浄土真宗のお墓を受け入れてくださる真言宗のお寺でした)。 ですので葬儀場で行ったお葬式や自宅での法事は浄土真宗のお坊さまに来ていただいてますが、お墓への納骨の際にはお墓のあるお寺の真言宗のお坊さまに真言宗のお経を読んでいただくことになりました。 私はこの縁で真言宗のお経に少し興味を持ち、今では般若心経を覚えて唱えることもできるようになりました。 ただ、家系的に浄土真宗ですので実際にお墓等で般若心経を唱えたことはありません(浄土真宗では般若心経を唱える必要がないとの教えを少し理解しています)。 今後も自宅の仏壇や法事では唱えるつもりは無いのですが、真言宗のお寺に建っている父の墓前で般若心経を唱えて良いのかを迷ってます。 実際に納骨の際には真言宗のお坊さまに真言宗のお経を唱えていただいた事実もあるのですが、浄土真宗家系の私は、それでも父の墓前で般若心経を唱えるべきでは無いのでしょうか? ご縁で真言宗のお寺にお墓を建てたことですし、父のためにもなるのであれば唱えたい気もしています。 どうかご教示頂けますようお願い致します。
22歳、病院受付をしています。 直接の先輩に当たる 受付の方が怖くて仕方ありません。 先輩の言い方や接し方がきつく 失敗をするとしつこく責められる為 何をするにもビクビクしながら 仕事をしています。 仕事場では先輩の許可が無ければ 何も出来ませんし 勝手に行動すると怒られます。 どうしてこんなにきつい言い方しか 出来ないのだろうと思ってしまいます。 毎日息が詰まりそうで苦しいです。 家に帰っても仕事の事を思い出すだけで 心臓がバクバクし苦しく 毎朝仕事に行きたくなくて 起きれません。 私がもっと仕事が出来れば 頑張らなければと思えば思う程 辛くなっていきます。 仕事を辞めたくても やっと見つけた仕事で 先輩以外の周りの薬剤師さんや看護師さんは いい人ばかりです。 それに先輩が近々産休に入られる為 私が辞めてしまっては 受付の仕事が出来る人がいなくなってしまいます。 今のところ産休の変わりの方も見つからず どんどん追い詰められていきます。 私はどう頑張ったら良いでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
83歳の父について相談です。 糖尿病でひと月程入院していた父は長期の入院で体力が落ちてしまいが、最近少しずつ元気になってきました。 仕事一筋で75歳くらいまで働いていて特に趣味もなく母とドライブするのが、唯一楽しみでしたが、兄から事故でも起こしたら大変なので父に運転させないように言えと先日メールがきました。 好きな物も食べられず、楽しみも少ない父から唯一好きな車まで禁止するのもかわいそうでどう声をかけて良いのか、悩んでいます。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。
私の実家は浄土宗、周辺地域も浄土宗が多く、叔父が天台宗でしたが、流れは浄土宗と大きくは変わりませんでした。 先月、主人の父が亡くなったのですが、嫁ぎ先が真宗大谷派で、焼香の仕方から何から何まで今まで経験したことがないことが多く、戸惑っております。 主人もあまりわかっていないようで、葬儀後、祭壇にお線香を上げてご挨拶して帰ってきたのですが、ネットで調べたところ、お線香は2つか3つに折って上げると言うことがわかり、あわててしまったり。 主人の実家は県外で遠いので、わからないことはなるべく電話で聞いたりなどしているのですが、これから四十九日や百日法要、初盆、一周忌と何か気を付けなければいけないことがあれば、アドバイスお願いします。 主人は次男で、喪主及び施主は故人の長男である、主人の兄です。
予定の埋まらない事を嘆いたり、不安に思ったりしない。空いてたらそこに落書きすればいいじゃん。そうか、そういう事か。 ぼんさんの手帳は既にまっくろくろすけかな。
私の書き方が悪かった用で、繰出し位牌、白木の戒名は開眼供養は、しているのですが、今回あらたに黒板に先祖代々霊位を作り,繰越し位牌の,一番前に入れました、その黒板,先祖代々霊位,に開眼供養をしなければ、いけないですか。(すみません)
小3の男児に関してお助けいただきたいです。 普段の会話の中に、聞き流せない言葉を言います。 例えば先日家族で観覧車に乗った際「ここから飛び降りたい」と言い続けたり、しりとりゲームの時は徹底的にマイナスイメージの言葉ばかり言いまくります。 毎日毎日、学校が全く楽しくなく、将来の夢も、なりたいt職業も「ない」と言います。 帰省して、じいじ・ばあばとの会話でも同じ調子なので、すごく心配され専門機関に相談すべきなおでは、と言われています。 もちろん、これまで学校の先生や病院でも相談していますが改善が見られません。 初めは、息子の話をよく聞いたり、諭したり持ち上げたり、頑張って対応してきましたが、毎回のこととなるとこちらも堪忍袋の緒が切れ、突き放すような言葉をかけてしまうことがあり、今はどうしていいかわかりません。 息子の言動は、四六時中ではないものの基本、ネガティブ思考でいったんおかしなスイッチが入ると収まりません。 深刻さや攻撃的な言い方ではなく、普通の会話中にサラッと言います。だから余計心配です。 息子に対し理解し心に寄り添うという姿勢は、どういう態度でいたらいいのでしょうか。
私は離婚し母子家庭(子供1人)です。 離婚後、自分で家を買うか悩んでいました。 姉も離婚歴(再婚済)があるのですが、前回の結婚時に、親が家の頭金を出しているため、私にも家を買うなら援助すると言ってくれました。 姉は離婚の際、家を元夫に譲り、自分は再婚相手と賃貸で暮らしており「子供が多い(子供7人)ので家は買えないし、お金もないからここにずっと住む」と言ってました。 そして家賃が安いからと、私に同じアパートを勧めてくれました。 親に援助してもらうのも気が引け、今後のことを考えると家の購入に踏み切れず、とりあえず姉と同じアパートに部屋を借りました。 ところが引っ越して数ヶ月で、姉が家を買うといい、親に2回目の援助をもらうそうです。 それを知り、姉に騙されたような気分でした。 親は子供の多い妹家族を心配しているようですが、私にはお金がないといながら次々子供を産む姉が無計画にしか見えません。また、親の援助も当たり前のように思っているのも見ていて腹が立ちます。 親は今でも私に、家を買うなら姉妹平等に私にも援助するといってくれますが、姉2回分の援助と同額もらえるとは到底思えませんし、要求もできません。 私も離婚してしまったものの、結婚していた時は自分たちの経済状況を考え、子供は1人しか無理だと判断しました。 母子家庭になった今も、節約をし貯金もしています。 なのに、お金がないといいながら、どんどん子供を産み、日頃もうまく親に甘え、節約もせず、貯金もまともにしない姉の方が多く援助してもらえるのも不愉快です。 姉の子沢山を考慮した平等にするのであれば、なぜ私の母子家庭という事情も考慮にいれてくれないのか、と納得できません。 私はコツコツ貯金もしており、それなりにまとまった額も貯めることもできました。 なのでお金を貯める大変様知っています。 だから今まで、親の援助の申し出は有り難いけど、親が頑張って貯めたお金は親が自分たちのために使ってほしいと思っていました。 ですが、姉への2度目の援助を知り、姉ばかりいつも上手く自分の欲しいものを手に入れて、我慢している私はいつも損して割りを食っていると感じてしまうようになりました。 そんな自分をさもしく思ったり、当然の考えだと思ったり、気持ちの落ち込んでいます。どのように心の整理をつければいいか教えて頂きたいです。
結婚して2年、5ヶ月の娘がいます。 旦那と暮らす中で許せない言動が色々とあり、気持ちが落ち込んで部屋に引きこもり、食べられたくなったため実家に帰って来てもうすぐ2か月になります。 結婚してから今までの事を母親と信用できる友人に話したところ、深刻と言われました。 金銭感覚の価値観が合わず、彼は年収700万くらいで、独身の頃の預金は何千万とあるようですが、退職後に働きたくないから、と節約の毎日でした。私は独身の頃からの癌保険に入っていますが、保険に入るのを考え直してと言われており、その点も不安でした。彼が入っている死亡保険の受取人は、彼の両親でした。私と子供ではないの?と聞くと「そんなに金が欲しいのか」と言われました。家計は彼が管理してくれていたのですが、窮屈で、不便な事もあり、その都度話し合いましたが、喧嘩になって深く傷つく形になりました。 普段は優しいのですが、産後に許し難い暴言を吐かれることがあり、信頼関係が崩れてしまいました。 私は弱い人間です。 だけど、人生で一番の幸せを感じさせてくれるこの可愛い娘と、何気ないことで笑ったり、ささやかなことで喜んだり、楽しく生きていきたいと思っています。 この子を幸せに、自分も笑顔で暮らすために離婚を考えております。体力をつけてしっかり働こうと思っております。 しかし、子供の幸せを考えると、私のわがままではないかと思う時があります。 彼のことは大好きでした。感謝の気持ちもあり、嫌いになったわけではありません。 自分の人生を考えたときに、明るく生きていきたいという理由での離婚です。 強く生きていくためのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
今年の3月29日(月)に実母が亡くなりました。49日法要を5月16日(日)にお願いしました。 葬儀と法要は違うお寺にお願いしたんですが、葬儀をお願いしたお寺では49日法要は5月15日(土)と書かれてたのを見落としてて16日に行いました。 関西地方は忌日の前の日から数えると書いてあるのを目にし1日遅れて法要をしたのではないかと思い、母の魂が迷ってしまうのではないかと心配でなりません。 この場合は気にしなくてもいいんでしょうか?
専門学生なのですが、通っていて家での親からの愚痴等が酷くて、もう耐えきれません。退学して働き、家を出る方向で考えているのですが、それを言ったらあんたには無理だとか。この学校に進学したのは、高校の時に親に進路相談をしたところ、「お前には進学も就職も無理」と言われ、卒業間近までどうしようもなく、最終的に親に「早く決めろ」と責められ、将来の夢も無い為、枠が空いていたところにとりあえずという感じです。だからやっても何も得られないつまらないと毎日思ってます。 学校を面白い方向へどうにかしなければと思い、家で宿題とかしていると、電子機器使って調べていたせいか、リビングで親の目の前で宿題しろと言われました。 そもそも家のルールが、部屋に飲み物食べ物禁止、電子機器禁止(自分で買ったものも禁止)、家族以外との通話禁止、パッと思いつく意味不明なものはこんな感じです。 学校行きたくなくて親に言わず休む(学校には連絡有)と、心配した担任が親へ連絡し、後に親が担任へ「どうしても行かせてください。行かない場合は、投稿主が持っている機器全部解約してへし折ります」と言ったそうです。これ、脅しや脅迫関係じゃ無いのですか? こう言う愚痴ばかりですが、自分では親は異常だと思います。バイトをしたいから親に相談したという話も書きます。前々からバイトしろと言われていたので、したいと相談したところ、今するべきじゃ無いとか言い出して…これは矛盾していませんか?この時凄く怒りが来ました。 こう言った事が多く、相談した人に「その家にいると、あなたは確実にもっと腐っていくよ、今すぐ出るべきだ」と意見されました。この意見から、主は家を出たい気持ちが一層高まった為退学し、姉が遠くにいるので頼ろうと考えたのですが、退学の相談しても、学校側は耐えるべきだと言い、親は(入学金払った人を知った瞬間豹変してあーもう辞めれば?と投げ捨てたのに)退学させないと最終的に言いました。 どうしたら良いのでしょう…と一つ考えついたのですが、学校へ何も連絡入れずに遠くへ逃げるとどうなるのでしょうか。休学や退学扱いになるのか、当たり前親に通知が行き、逃げた場所へ連れ戻しにくるのか…。もちろん家を出る時に親に置き手紙やそれ関連送るつもりです。許される行為とは思いません。ですが、耐えきれない。どうなるのか回答お願いします。