いつも温かいお言葉を頂きありがとうございます。 今日は懺悔をしたくて投稿いたしました。 私は酷い人間です。 昨日、腹がたつことがあり旦那さんの歯ブラシをトイレの便器の中に放り込んでその後五分程してから元に戻しました。 今朝はその歯ブラシで歯を磨いて仕事へ行きました。 やっている時は腹がたっていたので「ざまあみろ!」と思ったのですが、朝起きて冷静になったらなんて酷いことをしたんだろうと思いました。 そんなことをしたとは旦那さんに言えるわけもなく、自分のことが恐ろしくなりました。体調を崩さないことを祈るばかりです。 赦されて楽になりたいと思う私も酷い人間です。 もう2度とこんなことはしないとお誓いします。どうか仏様、お許しください。
自分に対して「死ね」と言ってしまうのが口癖で、直したいと思い、気を付けているのですが、無理そうです。 自分に関して、ばかりで申し訳無いのですが、私は自分の直したい部分がたっくさんあります。 例えば、暗いところ。感謝が足りないところ。楽しめないところ。夢や目標がないところ。体型。心。発する言葉。仕事ができないところ。その他諸々。です。 人に上手く話せないので、困ったことや直したいところ、その方法などは本で読んだり調べたりして、その都度実践しています。けれど、落ち込みが激しかったり、いつもよりやけに自分が嫌いだったり、逆に他人が嫌になったりすると、すぐ元のダメな自分に戻ってしまいます。 そんな時、私は自分に「死ね」と何回も言ってしまって、その後、あー嫌な言葉使っちゃった、やっぱり自分はダメなんだ、というマイナスのループに入ってしまって、本当に駄目です…。 家族とは上手く話せないし、友達もほとんどいないです。なので、家族と上手く話せるように、いい関係を作れるように、また、友達ができるように、明るくなりたくて、そのために調べたり本を読んだりして、初めのうちはその方法実践できるのですが、次第にできなくなってしまいます。 (実践したことは、毎日良かったこと感謝したことを書いてみるというものと、プラスの言葉を思ってなくても発するようにする、些細なことでもしてもらったら、ありがとうと忘れずに伝える、などです。) 仕事ももっとできるようになりたくて、問題点を毎日見つけて翌日直そうとしたり、そのためにノートをつけたり、最初のうちはできたのですが、次第に疲れてきたのか落ち込んでくるのか、やらなくなってしまいます。あまりにもできないことが多く、何をやってもいつまでもダメな気がしてきてしまって、自分は何をやってるんだろう、と思ってやめてしまったりします。ただ目の前の仕事をこなすだけになってしまい、また自己嫌悪のループです。 (特に、上司にどう思われるかが気になってしまったり、周りに溶け込めているか不安になったり、人間関係の妄想やら捏造やらで目の前のことに集中できなくなってしまいます。) 余計な感情、心を消して、純粋に素直に、自分がないたい方向へ行動を繰り返し続けるには、どうしたらいいのでしょうか。私はきっと、諦めが早いのだと思います。けれど、続かないんです…。 お願いします。
初めてここに質問するのでおかしい所があったらすいません 私は純日本人ですが、その事に自信をもてません。 理由は良く掲示板などで「ブス」「スタイルが悪い」「貞操観念が低い」など言われているからです。 なので私は「日本が先進国なのは男性のおかげで女性は役に立っていないのかな」と考えてしまいます。 それを改善しようとしない女性達にも腹が立ってしまいます。私の偏見だったらすみません。 ランキングなどでも不人気で、 本当に日本女性が嫌われているなら改善したいですが、 改善しようとする女性もいるけど少ないし。 一生世界中から嫌われないといけないんでしょうか。
私は小さい頃からおとなしく、いじめられる対象になりやすい子供でした。一方、自分に自信がない分、「あの子はこんなことが上手ですごいな」と、他人の良いところを見つけるのが得意だったので「もっと上手に人付き合いできるようになりたいな」と考えていました。 しかし大人になり、上司からのパワハラセクハラをはじめ、意地悪な先輩、親のヒステリー(親元を離れてから異常だと気付きました。)など、正直尊敬できない大人が多く、私の得意だった「他人の良いところを見つける」ことが出来なくなってしまいました。 むしろ、歳を重ねても常識のない自己中心的な大人の多さに幻滅し、この先長い人生をそんな人達に囲まれて生きていくことが嫌になってしまいました。 誰だって完璧な人間ではないこと、人には色んな面があること、そして広い世の中にマトモな人がたくさん居るのは分かっています。しかし、環境を変えたり、人への接し方を変えたり、自分自身を変えても、やはり常識の通じないおかしな大人は絶対に存在します。それが辛いです。 最近は、政治家の誠意ない言動や、コロナ禍に自己中心的な行動をする人々を見てますます絶望しています。私は選挙に行っています。でも結局その他大勢のおかしな人達にはかなわないのです。将来こんな世の中に子供を産んでいいのか、と言う悩みも抱えています。 人や自分を信じて前向きに生きたい。でもそれが出来ないほど、人の悪意に傷つく日々の連続で、嫌になってしまいました。
この春から息子がかなり遠方の大学に進学しました。 進学が決まってから急に恐ろしくなりました。 もし息子がなにかつらいことがあって悩んでしまったら・・・ そのあげくに命を縮めるようなことがあったら・・・ どうして近いところではなくこんな遠くへやってしまったのか・・・ 考えはまとまらないまま半年以上が過ぎました。 私は心を病み心療内科にかかっています。 しかしよくなる気配はありません。 日々息子は無事か、つらい思いをしていないかが気になって仕方ありません。狂ってしまいそうなぐらいです。 20年前に弟を自死でなくしたためか、以前から身の回りの人が死んでしまうのではないかという恐怖がありました。 これまでは理性で抑えていましたが、大切な息子が遠くへ行ってからは強迫観念のように息子のことが気になって気になって、苦しんでいます。 今日も無事に生きているかつらい気持ちになってはいないか・・・。 あのとき近いところを選んでいれば・・・あのとき・・・と、たらればばかり考えて気が狂ってしまいそうです。 大変苦しい毎日を送っています。助けてください。 ずっと子どもを支配しようという気持ちは決してありません。 体に病気を抱えている息子が田舎の不便な不慣れな土地でつらい思いをしないか、生きることがいやにならないかが気になっているのです。 そしてこの選択をしてしまったことを後悔しているのです。 主人は単身赴任で普段は娘と二人きりなので、娘のことも気にかけてあげなければいけないのに、それもできません。 娘のためにもなんとかしなければ・・・と思い相談させていただきました。 どうか助けてください。 お願いします。
私は7年間、衛生士の仕事をしてきました。 そこの医院は夫婦でドクターをやられてるところでした。昨年スタッフが立て続けにやめたりして、衛生士の人手不足になり毎日仕事量が多くストレスが溜まっていました。 今までは衛生士同士、仕事の愚痴などを言い合ってストレス発散していましたが、「衛生士ばかり仕事量が多くて大変」などと言うと助手さんたちからしたらいい気分ではないと思い、仕事の愚痴は言わないで我慢していました。 旦那さんにも愚痴をきいてもらってましたが、反応が悪く段々と喋る気も失せました。 ドクターである奥さんにも仕事内容で不満があり、愚痴のはけ口が院長になっていました。 院長とは仲が良く、相談していくうちにスキンシップが多くなってきました。 結婚したばかりだし、ダメだとは思いつつも断れず、ぐいぐいと院長がくるのが恥ずかしながら嬉しくもありました。 そしてやってはいけない不倫という行為をしてしまいました。 休みの日はよくメールをしていましたが、それを旦那に見られてしまい不倫したという事がバレてしまいました。当然仕事はその日で辞めさせられ、院長にも慰謝料を請求し示談する形になりました。 突然辞めることになったので、スタッフの方たちに体調不良とウソをついてやめたこと、奥さんを裏切ったこと、院長からの誘いに乗ってしまって楽しんでしまったこと、全てが悔やんでも悔やんでも悔やみきれなくて苦しいです。 今回のことを許して普通に接してくれる旦那さんに対しても感謝していますが辛いです。 仕事を失ってずっと家にいますが、自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたら過去の誤ちを絶ち前向きになれるでしょうか?
仕事は在宅でほぼ他人との関わりがなく、友達もいないためネットが友達みたいな生活を何年も送っています。 そのせいか、SNSを始めとするネットで偏った他人の発言ばかり目に入ってしまい疲弊しています。 誰にでも愚痴を言いたい時があるのはわかりますし、つらくてその捌け口を見つけたいのも気持ちはとてもわかるのです。 ただそれが行きすぎて他人を攻撃する誹謗中傷に発展する人、病気を持つ人をバカにする人、気の弱い人や失業者などを対象にしたいわゆる弱いものいじめのような発言、他人の外見や言動を〝ネタ〟として笑いものにする人、その他にも何故か高圧的な態度で当たってくる人、揚げ足を取ったり正論を振りかざして論破したと笑う人など… そのような人たちの発言を目にしてしまう機会が多く、世の中って人ってこんなに怖いものなのかなと思ってしまったりします。 ネットから離れるのが一番かと思い没頭できる趣味を探している最中ですが、ネットから離れても「現実ではどんなに優しくても裏ではこんな感じなのかも」と他人に対して思ってしまう気がします。 実際に昨年末まで付き合っていた恋人がリアルでそんな感じの人だったから、というのもあるかもしれません… 付き合っていくうちに、他人を平気で見下して自分の安心を得たい人だったということがわかりました。 私にはどうしても理解ができなくて、一緒にいることがつらくてお別れをしました。 それらを踏まえて質問なのですが、どうしたら他人の優しさを信じることができますか? 世の中も他人も鬼のような怖いものに思えて仕方なくて生きづらいのですが、この生きづらさを解消するヒントをいただければと思います。
私は両親や友人などがとても好きです。それゆえに、好きな人達に何かあった場合、私はものすごく気分が沈んでしまいます。 両親が近所の人に文句を言われたり、友人が同級生から軽いいじめのようなものを受けたりしたら、自分のことのように落ち込みます。 勿論自分にも嫌なことはありますが、その場合エネルギーのある状態(チクショウ!といった)でいられますし、わりとすぐ回復できますが、好きな人に嫌なことがあった場合どよんとして、ただただ悲しい状態が続きます。 たいていの場合当事者の方は少し経てば元気です。少なくとも、私からはそう見えます。なので、当事者ではない私がいつまでも落ち込んでいるのも良くないように思います。 特に私が悲しく、落ち込んでしまうのは双方に問題がある場合です。家族にもこんないけないことをしていた点があった、友人にも至らぬ点があった、しかし相手もこんなことをしてきた点は問題がある…といった状況です。 おそらく自分のことなら、私も悪かった、次は気をつけようと思えるんだろうと思います。しかし、私は所詮第三者です。なので余計に白黒はっきりつけられず、気分が沈んでいるんだと思います。 なにより、良くないとは思いますが私は私の大切な人を傷つけた人が憎らしいです。どこかで軽蔑もしています。しかし、そんな感情を持っていたところでどうしようもありません。なにより、私もどこかで他人にそんな思いをさせてきている以上、相手を責めるのは違います。わかっていますが、ドロドロとした感情を捨て去ることができません。 私は、この心とどう向き合ったらいいのでしょう。他人と自分、しっかり割り切ることが出来れば良いのですが、正直、そう簡単には出来ないだろう、出来るわけがないと考えています。 乱文となってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。
はじめて利用させていただきます 言葉足らずな所があります。 すみません 内容は NEWSに上げられる悲報や 友達から聞かされるマイナス面な話 ドキュメント等の他人の苦労話 寿命の恋愛話、病気で移植提供の報道等々 全て同情が出来ないのです 表面は同情するのですが内心は (だから何?悲しいねって言って欲しいの?) (残念だねって言えば良いの?どうでも良い話だな…)って 考えの持ち主です そう言った報道や映画見ても (どんまい!しょうがないね!)って言葉しか思い浮かびません。 何故なら ・私自身にも手一杯で 他人なんかに優しい言葉をかける余裕が無い ・そう言った体験をしてないから変に同情出来ない ・なんで赤の他人の苦労秘話を聞いて 涙流さないといけないのか ・共感したとしてなんの足しになる?腹は膨れるのか? ・もし私が100人の前で感動話しても100人中全員が 感動するわけないでしょ? と言う偏屈屁理屈持ちな理由です それと反してか動物やペットの感動話には 涙もろく直ぐに同情してしまいます。 話を戻しますが 自分自身この考えは最低で自己中で ろくでない奴だな…と深層面では思っております でもなかなか治す事が出来ません、、 こんな考えを改める事は出来ますか? 散り散りな文章で申し訳ありません ご教授か渇をお願いいたします
いつもお世話になっております。 護摩は祈祷でも呪力でもなく、仏への供養であるとのご回答、大変勉強になりました。 私は生意気ながら、昨今の「信仰」について、地味に疑問を感じています。 ✳︎ お寺の願い札や絵馬を見ると、 「あいつに天罰を!」「高収入!」「背後霊消して!」など、なんだかちょっと違うんじゃ?と言いたくなるような内容の物を多々目にします。 自分の願い事を叶えたいが為に他のご信徒様のお気持ちを蹂躙するような行動を取る方、ご迷惑を考えない方も見かけることがあります。 ✳︎ 私の考えとしては… 願い事、成就したい物事は神仏ではなく、自分の力量や努力、その他外的要因に左右される。 また仏とは、素直に甘えさせてくださる存在、 遠く、堅苦しいように見えて実はとても身近で優しい、信じる人たちみんなの親のような存在… 荼枳尼天さんも、歓喜天さんも、供養法や何かを間違っても祟ったりなんかしない…… なんじゃないかというのが正直な意見です。 ✳︎ なんだか、ああいう自分自分!した願い事、神頼み的な物を見ると悲しくなります…。 この人たちは、本当に信心があるのかと。 先生方は、どう思われますか? お答えをいただけたら嬉しいです。
高校生の弟の彼女が頻繁に家に遊びに来ます。 さらに22時頃まで弟の部屋にこもりっきりという 私としては非常識な状態に怒りが収まりません。 我慢したり考え方を変えるべきかなと思います。
私は生後3ヶ月の子供と一緒に暮らしています。相手の彼とは結婚する事を予定で産むことを決意していました。 しかし月日がたつにつれて結婚に対して遠回しにはぐらかされたり拒まれるようになりました。その頃から様子がおかしいと思い彼のケータイを調べたら彼にはほかの女がいることを知りました。元々女癖が悪い人だったので、ただの遊びかだろうと思って最初は見過ごしていましたが 私は耐えきれず相手の女にSNSで彼と一緒に同棲していること。私のお腹には彼との子供がいること。なので今後関わらないでほしいと言いました。そしたら彼と揉めた挙げ句お前には愛情も何も無い子供を養子にでも出せば?と言われる始末。 私全部に責任を押し付けられました。 そんな中妊娠は止まることもなく後期を迎え彼とうやむやな関係のまま出産を迎えました。 彼の両親とは幸にもとても関係が良かったので出産した後も何度もお見舞いに来てくれました。 退院日に彼をつれて彼の両親が一緒に来ました。びっくりしましたが子供を見たら 彼もやっぱり子供が可愛いと言ってくれて間違ってたと謝ってくれたので 私も傷には残りましたが忘れることにしました。 しかしここからが本当の地獄でした。 私はてっきり相手の女ともバッサリ縁を切っていると思っていましたが、退院した次の日にその女と会っていました。 逆にその女も子供がいると知っておきながら彼と一緒にいる事に対しても理解できませんでした。 私は今育児休暇中の為多少の育児費用はでますがやはり彼なしでは生活は厳しいです。しかし今ここで彼と揉めて出ていかれても生活ができません。彼とは結局籍を入れてなくて、子供の認知もしていません。なので養育費などを請求するのは難しいと思いました。 彼は隠しているつもりですが裏ではその女とコソコソ会うのをやめませんでした。 彼は都合いい時だけ子供を可愛い可愛いと言い自分が忙しい時は子供のことを放ってその女に会いに行ったりしていました。 そんな中その女が東京に就職することが決まり私は転機が来たと思いました。 晴れて彼と離れ離れになると思いもう少しだけ我慢しようと思いました。 しかし 彼が突然、東京に転勤するといいました。 彼の執着心に呆れました 浮気してるの見過ごしながら過ごすのはもう辛くてしかたありません。どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 私はシングルマザーで自営業をしています。 何でも私自身が決断しなければならない立場です。 良く言えば、自由になります。 そのせいなのか、お金の絡む事を頼まれる事が多いです。 一番多額だったのは中学時代の同級生が借金があり、どうにか助けてくれと。 当時子供達は学生だったし、我が家にゆとりがないのを誰よりも知っていました。 彼女はご主人もいて、彼女のご両親、子供達も社会人になっていました。 状況を知って私に頼むのだから、よっぽど困っているのだと思い、生命保険から借りて彼女に貸しました。 返済前、彼女が『歌舞伎に行くから髪をセットして』と。仕事ですから、しました。 ですが、何か納得がいかず返済を急いでもらいました。 返済はしてくれました。 私も返済してくれたんだし、これまで通り友達って思っていましたが、彼女はそれっきり。 近所にいますが、音沙汰なしです。 年賀状も私が出すから返事が来る感じなので、今回出さなかったら来ませんでした。 完全に利用されたんだと。 また、違う人はネットワークビジネスで。 何度もお付き合いでお金出しましたが、もうやめようと思い断ったら、それっきり。 他にもいます。 私は見返りを求めている訳ではなかったのですが。 この頃は人付き合いが嫌になって来ました。 誰かの為に自分の出来る事をするのは、普通の事で、せめて『ありがとう』の気持ちはあって欲しいと思ってしまいます。 相手を仲の良い関係の人と信じているから、私に出来る事をする。 これからもその関係が続くと期待してる。 それが変わってしまったら、裏切られたと感じる。 やってくれるのは当たり前と思うものですか? 私は心が狭いのでしょうか? 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。
お世話になります。 17歳の娘を自死で亡くした母親です。四九日も無事にすみ、仕事も見つけて外に出て働くようになりました。 誰かに会っても普通に娘の話ができるようになりました。 私には息子もいますし、これからは娘の供養をしながら寿命がくるまで生きて、 娘に会った時に「お母さん、あれからこんな人生を送ったよ」そう話せるように頑張ろうと思いました。 きっと私はこのまま立ち直れると自分でも思っていたんです。 先週末、学校に娘の私物を取りにいきました。教科書や、亡くなる前日に娘が書いた授業のノートや、最後に受けた模擬テストの結果。 模擬テストは今までで一番いい成績でした。娘が見たらさぞかし喜んだでしょう。 「どうよ、頑張ったやろ~」嬉しそうな顔で自慢したと思います。 せっかくだから見てから逝けばよかったのに・・・。 そうしたら急に、娘のところにいかないと、早くいってあげなければと。 そんな思いに取りつかれてしまいました。今までも、朝になったら死んでるといいのにって思うことはありましたが、自分で死ぬことは考えなかった。 息子でさえストッパーにならないような衝動が押し寄せてくる感じです。 娘のことで、「生きてることが幸せとはかぎらない、死んだほうが楽になる人もいるんだよ。」そんな言葉をかけられました。 なんだか今の私にあてはまります。死んだほうが楽でも生きなければいけない。 残された家族にこれ以上の苦しみをあたえてはいけない。 そのほかになにか理由はありますか。死にたくなった時のストッパーになるようなことがあれば教えてください。 もうひとつ、娘のノートに 「神様に手をあわせるのか? その教えに手をあわせるのか? どっちなんだかわからん」とありました。 それも教えてやってもらえませんか。どうぞお願いします。
母との最後の日は本来コロナで面会禁止でしたが、個室だった事もあり、一日一緒にいれて、最後を看取る事が出来ました。 そこは良かったのですが、、 亡くなり際に、私は母に「死なないで」とか「一人にしないで」とか「頑張って」とか、言ってしまいました。 もう十分頑張ってくれたのに、、 感謝の言葉や、また会おうね的な前向きな事を言うべきだったと後悔しています。 私が後ろ髪を引っぱるような、未練がましい事を言ったから、母が成仏出来ないで彷徨っているのでは?ととても心配です。
高校生になったのですが、担任の先生が恐ろしいです。また、その先生は私の五つ上の先輩が裏であるあだ名で呼んでいました。 周りの人と話すことがないあまり、担任の先生のあだ名について話してしまいました。 家に帰って冷静に考えて見るとLINEなどでそのあだ名が広まってしまったらと考えるととても怖いです。 また、私は昔からよくこう言ったトラブルを起こしがちなので今回の件でまた自分がいやになりました。余計なことを言わなくなるいい方法や心がけについて、またもし広まっていた場合の対処について教えてください。
お世話になります。私は法科大学院に通う大学院生です。今回は集中力を維持するにはどうしたらよいか助言を受けたく、質問させていただきます。 私は、集中力にむらがあるといいますか、集中力を発揮できるときと、できないときの落差がとても大きいのです。雑念が入ってきて、勉強机に座っていても、他事を考えてしまいます。できることなら、勉強机に座っている間は、他事を忘れて集中して勉強したいのですが、なかなかできないのが現状です。 このような場合、集中力を維持するにはどうしたらよいでしょうか。助言がいただけましたら幸いです。
私は、保育士をしており今は3年目です。 私は一歳時クラスの担任をしております。先日子どもを怪我させてしまいました。 子どもが子ども用トイレに行って戻ってくる時に、転んでしまい、ちょうどあったトイレの淵に歯をぶつけてしまい、乳歯前歯が一本、神経が壊死してしまいました。 私は一緒にトイレには入らず入り口で見守っていました。他の保育士もそうしていたので同じようにそうしましたが、近くに手を繋いでいればそうはならなかったと思います。 当日、保護者には謝罪しました。ですが翌日、夫婦で怒って保育園に来ていた保護者を玄関で見つけて、どう声をかけたらいいか分からず、あいさつだけして通り過ぎてしまいました。 すると、園長に報告されてあの保育士はなんだ、ということになってしまいました。 信用を失ったんだとおもいますが、これからも顔を合わせなければならないので辛いです。 同僚も、近くの上司はフォローしてくれますが、他クラスの人からは責められそうな空気で、白い目が怖いです。 明日、保護者にはもう一度声をかけて謝りたいと思うのですが、 責任が重く、辛いです。どんな顔をされるかわかりません。 また、保育園での命に関わる事故などのニュースを見るたびに本当に辛いです。 どんな気持ちでいればいいのでしょう。
小さな頃からなにか困ったことが起きると私が我慢すれば良いと相手を優先し自分で自分の気持ちを押し殺してしまいます。 人のために自分の限界を超えるまで行動して後から逆に迷惑をかけてしまうこともあります。 そしてそのような状態の時幸せかと言われるとむしろ苦しみを感じていて、心も体も悲鳴をあげて、誰もいない時にほっと幸せを感じます。 最近自利利他という言葉を知りました。 この言葉について調べてみたのですがわからないので詳しくお聞きしたいです。 特に自利とはどういうことを言うのでしょうか? このままでは誰も幸せになれず自分も潰れてしまいそうで怖いです。 よろしくお願いいたします。
結婚を考えている相手がバツニで子供も複数人いるため、養育費を払っています。 そのため、親から、「結婚するのであれば、子供ができたら可哀想だし、育休産休中の収入が厳しくなるから、子供を諦めるか別の人にしなさい」と話をされます。 親は正しいことを言っているとは思うのですが、どうにも諦めがつきません。 私が「子供は要らない」と決心し、宣言すれば良いだけのことなのですが、なかなか心の底からそう思うことができません。 「絶対にできない保証がない」と言われてますが、ピルも飲んでますし、このまま閉経まで飲み続けていれば可能性は低いとは思います。 正しくあるべきだと思うので、子供が欲しくなくなれば良いのですが、欲を消し切れません。 恋人は一緒に何とかできるようにがんばろう、と言ってくれていますが、この先喧嘩して決裂する可能性もありますし、養育費を差し引きすると収入もアテにできないので、私が1人で家庭を支える覚悟をしなければいけません。 今の恋人以外に結婚したいと思う人もいないので、子供が欲しいのであれば、別れてイチから婚活しなおすべきなのですが、そうしたいとも思えません。 友人からも、「あなたは趣味か結婚かのどちらかしかできないから、どちらか選びなさい」とも言われるので、身の程にあった取捨選択をして生きていくのが正しいのでしょう。 ただ、学生時代も親から「部活と勉強は両立できない」と反対され、私の成績が悪かったのがいけないのですが、部活を途中で辞めなければいけなくなりました。その後も成績は上がらず、むしろ下がり、お金がないので国立大学でないと入れない、と言われていましたが、滑り止めで受けた私立大学に入り、後で働いてから学費を親に返しました。 資格取得しなければ職がない、と言われて取得しましたが、全く使わない仕事をして、社内資格を取得し、ある程度出世もして「あなたに1人で生活はできない」と言われていたものの、一人暮らしもしています。 なので、ある程度は私の欲を優先しても良いのかもしれませんが、子供となると、自己責任では済まず、一生迷惑をかけることになるので諦めないといけないことは理解してます。 自分の欲望に従うのではなく、正しくあるべきだと思い、何とか自分を納得させようとはしていますが、とても憂鬱になります。 そのうち慣れるでしょうか?