離婚しました。 家族のために全て捧げていたため、 貯蓄も親権も無く、1000万ほどの養育費支払い命令を負いました。 2人の子供(6歳、3歳)との関係は良好。 私自身の性格は感情の起伏が少なく 理屈っぽい傾向、答えを求める性格です。 離婚原因はハッキリしませんが 妻との時間をうまく作ってあげられなかった事。 だと思われます。 子供が生まれてからは優先順位を変えなければいけません。 妻が切り出した問題は下記の内容でした。 ・仕事でうまく行かない日、私がイライラしているのが怖かった。 ・夫婦間でお互いに意見が違った時に私が 妻の意見はこういう事だよね?だから間違っていると思うよ。 と否定されてしまうのでストレスだった。 などと、どうしたら良いのかわからない事しか言って来ません。 仕事でうまく行かない日に私がイライラしないのは難しいですし。 (周りに迷惑をかけたりと言った事なく、私の雰囲気がイライラしていたと言うだけです 妻は物事をまじめに考える力が弱かったと思います。 段々と喧嘩が大きくなり、 私一人 対 妻側の家族全員になっていき、 妻の母からはただ感情的に「明日出て行け!」と言われる始末。 妻側の家族は皆、冷静さを失い、 妻を守るため感情的になりました。 離婚問題が始まり、 妻は弁護士を立て、余計な出費を作りながら、 離婚問題を半年ほど戦いました。 お互いに疲弊し、私が終わらせました。 相手は一度も誠実な対応をしませんでした。 感情では進まないので、 毎月入れていた婚姻費用がどの様に使われていたのか、明細を求めても、 携帯代20000円(妻の携帯1つの金額) などと、明細を見たら4825円だ…とかと出るような事も詐称し続けました。 妻は勉強ができない人ではありません。 はぐらかしているのか…おかしくなってしまったのか、 弁護士からの入れ知恵で、私を精神的に追い詰めようとしているのか…? いろいろ考えましたが、わからず 私が親権を取れる可能性は0でした。 また自分の生きがいをちゃんと持たねばなりません。 ですが、どうしても、心の中に大きな波があり ときおり憎しみで頭がいっぱいになり 一家全員を…と思ってしまいます。 実行するならば、引っ越しする前の、今、後数日以内しかありません。 どう考えたら良い物でしょうか。
単身赴任の旦那がいます。私は産後鬱病を患い、旦那と離れて生活してすれ違い一年前に離婚してくれ!家族は仕事の邪魔だ!と言われました。 私は働けない状態でいきなりシングルマザーと言われても困る!待ってくれ!と言いましたが取り合ってもらえず、自分のできる範囲で戦うしかないと考え1年間法律を勉強したり、弁護士に相談したりしながら何とか気持ちを整理し、条件も最低ライン以上だなと思えたところで離婚に承諾し離婚届を書きました、すると旦那が「親権がほしくなった。病気のお前には子育ては厳しいだろうし、今まで仕事をして考えないようにしてきてしまった。うちの親も責任を取りなさいといって手伝ってくらるから」と言われました。それから一年会ってなかった息子に三回会いにきて、あんなに離婚したいと毎月いっていたのに、今度は親権がほしいからまず実家で預かりたい!と急かすようになってきました。 私も病気を抱えてるので、体調も悪く、働けない状態でこれから本当にシングルマザーとして子供を育てていけるのかと悩んでいたので内心選択肢が増えたと思う気持ちも正直ありましたし、一応父親でもあるので少しでも子供の事を考えてくれるようになったのは嬉しい気持ちもあります。でもあまりにも突然、それも今までのことも白紙にされ何をどう信じればよいのかわかりませんし、そう簡単にまた気持ちを変えろと言われても戸惑ってしまいます。 子供は親のそばに暮らしてみんなで育てるそうです。 確かにうちの実家よりかなり裕福です。 そしてうちの実家は裕福ではなく、父親が休みを取らずに働いてくれて何とかという感じ父が倒れたら終わりといったぎりぎりの状態。正直病気の私と孫を抱えて親に申し訳ないという思いも毎日もっていました。情けないですが子供の親権は旦那がもってくれたほうがいいのかなと考えてしまう自分もいます。これは逃げなのでしょうか。いなくなってしまったら後悔するのでしょうか。 幸せはお金だけではないと思っています。でもお金がないと育てられないのも事実です。 旦那と旦那家族を信じても良いのか、それとも自分が責任をもって家族にお願いをして助けてもらいながらまた育児を頑張るのが良いのかどちらが後悔のない決断かわかりません。どちらをとっても後悔することはわかっているのですが、、気持ちをどう整理して動けば良いのか助言をいただきたく質問させていただきました。
いつも迷いがあると読ませて頂いており救われます。今回も投稿前に何度もお話を読ませて頂きました。私は20年以上前に国際結婚をし10年ほど前に離婚をした前夫との間にダウン症の息子がいます。幸いにも息子は健康に恵まれ周りの愛情をたくさん受けて健やかに育ち無事先日その国での成人を迎えました。その国の複雑な行政システムのために外国人の母親に親権は与えられず、親権がないとその国に住めず、全幅の信頼を前夫に託して帰国ししたのが10年前です。離婚後も、私は彼の母親と、彼は私の実家と、お互い頻繁に交流を続け、円満離婚だったと思います。彼と私ももちろん頻繁に連絡をとりあいました。離婚した夫婦ですから毎回会う度に些細なことで口喧嘩をし、その度に仲直りをするという繰り返し。このやりとりは二人があの世で会うことになってもするんじゃないと笑いあったものでした。兄と妹、姉と弟のようなそんな愛情だったと思います。その後お互い新しいパートナーができ、私も毎回行く度に会いました。そして先日、前夫は息子の成人を見届けたかのように、長年の闘病生活の後、亡くなりました。前夫は彼女と友人に自宅で看取られとても安らかな旅立ちだったと聞いています。旅立った後の彼の安らかな死顔の写真も送ってもらいました。安らかでした。彼は家族がいなかったため、葬式手配などは私が渡航して彼の彼女と一緒に取り行いました。彼が亡くなって1ヶ月たちましたが悲しみがますばかりです。溺愛した息子を1人残す彼の悔しさを思うと胸が張り裂けます。(息子は数年前より里親と生活しています) 私も、離れていてももっと彼に色々してあげられたのではないかと後悔ばかりつのります。今の夫も最初は聞いてくれましたが、どうリアクションしていいかも分からないようなので、夫の前ではいつもの私で過ごしています。親友達も海外にいるのでなかなか気持ちを吐き出す相手がおらず、後悔と悲しみが胸の中に留まり続けております。彼の死を受け入れることが出来ず、泣き暮らす気持ちとは裏腹に、表面的には普段通り仕事をし、美味しい物を食べ笑う自分がいて、気持ちと生活がチグハグな状態です。亡くなってから改めて彼の存在の大きさを感じています。前夫の死をどうやって受け入れることが出来るのでしょうか? 受け入れる日は来るのでしょうか?
主人から愛されていないと感じます。 私が育児に追われている間に、主人が勝手に寝室を別にしていました。ですので夫婦の営みもありません。夫婦で出かけることもほぼありません。 お義兄さんの結婚式で「夫婦円満の秘訣は?」と聞かれた夫が「結婚して10年も経てばもうアレですよ」と親戚の前で話していたのが悪い言葉にしか聞こえなくてとてもショックでした。 もうアレ、とはもう何もかも終わっているということでしょうか。 夫の両親と同居をはじめてから夫婦関係に隙間ができはじめたような気がします。 男の人は同居して親元に戻ると心境が変わるものなのでしょうか。 そうなると妻や子供たちの存在をどう思っているのでしょうか。 こんな扱いをされるなら、我慢をたくさんして同居している私は報われません。 とても淋しいです。何度も離婚が頭をよぎりましたが、そんな勇気はないし夫を愛している自分がいます。悔しいです。次男が保育園に入ったら仕事に出ようと思っているので、外でセカンドパートナーを見つけようかなと考えてしまいます。母としてだけでなく一人の女性として愛されたいです。 夫に私のことをどう思っているのか聞いてみましたが、棒読みで「愛してるよ」と言い、ふざけていて気持ちがこもっていないのが分かりました。 夫の気持ちが全く分かりません。 私の気持ちを話してもわかってくれないので、やけになって離婚を口にしたらそれは待ってくれと言い、その時だけはやたらと優しくなりました。でもいったん落ち着くと元通りの距離感です。一体何なんでしょうか? 今はまだ両親に話す準備ができないけどそのうち離婚するから待ってくれという意味でしょうか? 夫婦関係って10年ぽっちで冷めきってしまうものなのでしょうか? 夫の頭の中がどうなっているのか全く分かりません。他に好きな相手がいるなら離婚を口にした時や日常で何かしらのサインが現れるかなと思いましたがそれも出てこない。 一体何なのでしょうか?考えても考えてもさっぱり分かりません。私は何のためにこの家に閉じ込められているのでしょうか。
周りにこんなことを相談できる相手がいません。 今日、18の誕生日を迎えました。 私の家庭は、父と母が離婚しており、私と姉は父、弟は母に引き取られました。離婚自体は私が小学生の頃の話です。周りに離婚した家庭が多かったこともあり、今は特になんとも思っていません。 父は、子供のような人です。作業療法士で、大学で教えているのですが、家族よりも生徒や自分の趣味が大事なようで、機嫌を損ねると毎回「勝手にすれば?もう面倒見ないから」などといいます。また、最近父宛てに債権回収?などの葉書がきて、怖いです。専門学校に進みたいですが、不安です。 姉は離婚からずっと家事をしていて、今看護師として社会人1年目です。毎日とても大変そうですが、充実しているようです。一番苦労していると思います。 父方の祖母は、経済的な面でも私達を支えてくれています。でも、私が苦労せずのうのうと生きているからか、当たり前ですが私よりも姉が好きなようです。 私自身は、友達もそこそこ居り、姉とも仲が良く、虐待も受けていません。バイト代で本や服も買えるので、恵まれていると自覚しています。 母ともたまに会っています。優しくて大好きです。弟もかわいいです。姉も好きです。父も嫌いではありません。祖母も苦手ですが好きです。自分のことも嫌いではありません。成績も悪くなく、好きなものもあります。 しかし、誕生日を迎えてみて、「死にたい」と思ってしまいました。 これまでも、何度か、そう思って、死に方を調べて、それで満足して、馬鹿みたいなことをしていました。 でも、父は私の誕生日を覚えていません。姉も父も仕事ですし、1人です。友達も、きっとおめでとうと言ってくれるはずです。それは素直に嬉しいのに、全部どうでもよくなってしまいました。 精神科に通ったことも、通おうと思ったこともありません。家族や友達の中では誰かが機嫌を損ねないよう明るく盛り上げています。 自分が誰かに好かれる性格でないことはわかっています。外面はうるさくて調子が良くて、中身は根暗で卑怯者です。 誰かに一番だと思われたいです。優先されたい、かえりみられたいです。ごちゃごちゃ考えて、面倒くさくなって死にたくなります。 いっそ誕生日に死ねたらいいのかな?と考えます。これは一時的な感情なのかもしれません。 支離滅裂で申し訳ありません。何を相談したいか分かりません。苦しいです。
姉が最近離婚しました。 理由は義兄の金銭感覚のだらしなさです。 借金まみれで、過去にヤミ金融に手を出し弁護士を手配して解決。 二度としないとゆう約束でしたが、その後も職は安定せず借金を知らない間に又していました。 生活費をほとんど入れない人だったので、姉はついに離婚を決意しましたが、子供は父親の事を純粋に好きなので最後まで悩んでいました。 私も当時そんな苦しんでる姉を助けようと、何度か融資をしました。数十万ほど貸しました、 義兄も必ず返すといいましたが、その後は音沙汰なしです。 離婚の際に私の両親も私とは別に貸していたのでまとめた金額で借用書を書いてもらいましたが、返すつもりはあるが今は借金を返すのが精いっぱいで返せないと言っています。 養育費ももちろん払えないと言って自分の事ばかりです。 自分なりに頑張っていると昔から言って裏切ってきた義兄ですが、まさか養育費までも払わないとは思いませんでした。 姉は当然生活が苦しく度々お金のむしんをしてきます。 結局、悪循環を生み出してる状態です。 義兄に姉が度々催促していますが、今は自分の事だけで精いっぱいだから無理だと言います。 義兄は友達などからも借金をしており、お世話になった人にまずは誠意をもって返済している最中であとは自分の身の回りの事もあるし・・・ と言い訳ばかりでとにかくこちらには一斎支払う気はない様です。 姉は離婚時に公正証書なる物を義兄とかわしており、強制執行してもらえばいいんじゃないかと提案するものの、子供達にとっては大事な父親だから関係悪くなる様な事はしたくないと言います。 お金がある人が助けてくれればいいんじゃないかと言ってます。 そしてまた最近ローンの利息がもったいないと代わりに払ってほしいと言ってきたので、私が払いました。 拒否したら母親に怒られました。 きょうだいは助け合うものだと。 むしろ、騒ぎたてる私をしかります。 今現在、兄は精神病を患い無職、母パート勤め、父も定年 まともに働いてるのは私だけだからと、最近は親も援助をさらに求めてくるようになってきています。 私は家族のATMなんかじゃありません。 この気持ちをわかってほしいのに、どうしたらいいのでしょうか。
その方とは他の家族同士とで、ご飯を食べたり、子供が同じ年に産まれたりと良好な関係だったのです。 が、問題の方は離婚し、シングルマザーで子供1人を抱え頑張ってると聞きました。 ですが、最近、妻子ある人と付き合い出し、相手の離婚と共に付き合いを公表しました。(本人達曰く、離婚した次の日に付き合いだしたから、不貞はないらしい) 他の家族の方を通じて話を聞くと、付き合い出した人の奥さんと問題の方とは友人関係だったらしく、自分本位で人を裏切る方と知り、残念な気持ちになり。子供同士も同級生で、これからもっと仲良くなれたら良いなと思っていた私は、とてもショックでした。 私の父は不倫の末に子供が出来、私の母と離婚した経緯があり 子供の為に我武者羅に働き、心と身体を壊した母や、父親を奪われたと思う兄を見ていたので、他人事と思えず、怒り心頭でした。 ですが、主人に話を聞いて貰い、時間が経ち、少し落ち着いてきたのですが。(自分の経緯と今回の事は関係ないから重ねるな!と) 実際、私には全く関係の無い話なので、無視していたら良いと主人は言うのですが、会ったり、話を聞いてしまうと、どうしてもモヤモヤし、終いには子供同士が、何年後かに同じ学校に通う事になるのも嫌になってきました。 その他の家族とは、現在、子供が仲良くさせてもらってます。なので、これから学校の行事等でその方とも一緒になるのもどうかと思う日々です。(他の家族は、問題の方と良好関係) 住んでいる所が、子供も少なく田舎なので、将来、子供同士がお付合いしたら!とか、考えても仕方ない事ばかり考えてしまいます。 問題の方とは、会えば挨拶はする程度で、この事の話はしていません。(自分勝手な言い分は聞きたくないです。)しても、仕方ないと思ってますし、無駄な喧嘩はしたくありません。 子供には悪いなと思いながらも、以前よく参加していた、ご飯会などは不参加です。 人を変えたり、動かす事は出来ないので、自分を変える事しか無いと、分かってはいるのですが、どうもスッキリしません。主人は、どうしても嫌なら引っ越しも検討すると言ってくれていますが、私一人の気持ちで家族に迷惑をかけるなんて出来ません。経済的にも無理です。 どうして、他人の事でこんなにモヤモヤするのか?弱い自分にも腹がたちます! 私はどうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
何回かご相談させて頂きまして、色んなアドバイスを頂きまして前回は本当にありがとうございました。m(_ _)m また質問させて頂きます。…>_<… 近所に住む同じ年代の子育て世帯の家族が住んでいて、大病をしてから子供を持てない身体に数年前になりました。(>人<;) 近所に住むその同年代の家族とは挨拶する程度の顔見知りの方なのですが、相手は私が子供を持てない身体だと知らずに悪意ではないのですが、お子さんはまだ居ないの?とか言われた事が数回ありました。その度に相手は故意ではないと思いたいのですが、明らかにお子さんの自慢をなされるから悪意がないと頭では理解していても怒りがこみ上げる時があります。去年に何気なくその当事者の奥さんにふと身内に2人目が産まれた話をしたらあちらは一人っ子で経済的な旦那さんの金銭面のルーズさと浪費癖で密かに離婚して一年だったみたいで、奥さんの実家が買った戸建てに住んでいて、元旦那さんはお金がないからお情けで離婚しても居候していると近所の人から後日談として聞きました。そのせいか2人目の壁と離婚して不幸せな時期だったみたいで、身内に2人目が産まれた話をしてたら明らかに嫌な顔をされてしまったから不快に感じてしまいました。 半年後にやたらとお腹が大きいからおかしいと思ってたら離婚しているのにまたでき婚みたいに妊娠して復縁したと聞いてしまったからなんか子供に恵まれない私や不妊に悩む友人には授からずに言葉が悪いですが、親になりきれてない未熟ないい加減な家族に子宝が恵まれるのを端で見てしまったら何かモヤモヤしてしまう自分が嫌なのと、自分の視界に入ってくる家族ゴッコするその人達が癇に障ってしまうから辛いのと、ある知人からそこの奥さんは変わり者だから元同僚で職場では浮いていた存在でいい加減で責任感がない世間知らずな人の気持ちが分からない自分本意な人だから相手にしない方がいいと言われた事もあったので、近所の人だから無視は出来ないから挨拶だけの付き合いにしてますが、私自身がその人達を視界に入って欲しくないから悩んでます。…>_<…
生後3ヶ月の子どもがいます。 私は出産前からいわゆるワンオペ育児を覚悟しており、現状ワンオペ育児です。 赤ちゃんが家にいても夫は平気で外出し、家事はまっっったくしません。でも私は受け入れています。 夫は、赤ちゃんをひとりにしてはいけない、寝かしつけをしなきゃいけないということなどを理解していません。 寝ている赤ちゃんがいる部屋に大声で入ってくる、電気をつける。授乳を邪魔する、腕をひっぱる、首がすわっていない赤ちゃんを抱っこしたままベットに勢いよく倒れ込む、とにかく扱いが雑なのです。そして、子どもに近づくときは必ずと言っていいほど飲酒したときです。 母に夫の愚痴を言ったことがあります。そういうのはおだてて褒めてしてもらうようにするんだよ~と言っていました。なので私も我慢我慢と自分に言い聞かせましたが、この間二時間半にわたり寝かしつけを邪魔され(私が寝かしつけたら、かして抱っこすると言い、夫が抱っこすると扱いが雑で起きてしまう)、何度も「もういいよ、ありがとう」と言ってもやめてくれません。 顔を真っ赤にして泣いてる赤ちゃんを必死にあやす私を見て、夫は「甘やかすな、少しは泣かせろ」と言うのです。生後3ヶ月の赤ちゃんを寝かしつける行為が甘やかしていることになるのでしょうか!?そもそも、泣いているのは夫のせいです。 おそらく夫は、いわゆる赤ちゃんことばを使ったり、赤ちゃんに対して優しくあやしたりするのが恥ずかしく、酔った状態でふざけないと赤ちゃんとふれあえないのではないかと思います。 でも、目の前で赤ちゃんをおもちゃのように扱われると我慢ができないのです。 無視されるよりマシなのかもしれませんが、ふざけないと子どもとふれあいない父親なら要らないと思ってしまいました。 夫はいつでも離婚してやるという態度で私に対して愛情はありません。いずれ離婚するとこになると思います。 ただ、子どもや、結婚出産を喜んでくれた周囲の人たちに申し訳ないのです。 離婚回避できるならそれが一番いいとは思うのですが、でもやはり離婚しかないとも思っています。 子どもは生まれたばかりでしかも最近まで実家に頼っていたので、3人での生活もまだまだ始まったばかりです。 支離滅裂で申し訳ありません。心の持ち方、乗り切り方、寛容になるにはどうすればいいかなどアドバイスいただけたらと思います。
わたしの実家が宗教一家です。 わたしは信仰心はないものの、幼少期から親の意向で名前だけ会員でした。 結婚前にそれは旦那、旦那家族に伝えて了承もらっていたものの、 わたしの家族が旦那に対して選挙応援のお願いをして反対されるようになりました。 その後わたし、わたしの両親から旦那、旦那家族にそれは謝罪し、 わたしは実家の宗教から名前も抜けました。 しかし、旦那家族は実家が宗教である限りどんなに約束していてもまたわたしが入信する可能性がある、そうしたら旦那や子供も入会させられると思い、 わたしと旦那を約3週間会わせず、2週間連絡もとらせないようにしました。 そして今は離婚調停のために弁護士を手配しています。 旦那はわたしと隠れて連絡をとり、 わたしは旦那家族の上記不安点や「わたしが親と絶縁しないと結婚を許さない」と旦那家族が言っていることを知りました。 強引に2人で元の生活(同居)に戻ろうともしましたが、常に家族親戚に監視され、 決行しようとしたら「じゃあお前と私たち家族全員縁を切る。さようなら」と言われ、完全に心が折れ親の言いなり状態です。 旦那は離婚調停をして不成立にして、せめて別居婚を狙っているようです。 わたしは元宗教に関しては信仰心がなく、人がするのは構わないが自分が勧誘されるのは好きではなく、 もう一度入会する気は一切ありません。 また家族も旦那や旦那家族に勧誘活動をする気は一切なく、選挙も二度と頼まないと誓っています。 家族と縁が切れるわけない、今は向こうも縁を切ると言っていても、 何度でも2人で謝りに行ってたらいつかはゆるしてもらえる日がくるし、親孝行もきっとできるよ。と旦那には話しました。 しかし、旦那は二度と親子の縁は戻らない、あの家族は本気で言ってる、無理だと思っています。 離婚調停で不成立になっても旦那家族がわたしたち夫婦を会わせることはないので、 形だけの夫婦です。 旦那家族にどうしたら信じてもらえるのか。 旦那はどうしても離婚したくないと言っているが、どうしたら家族に踏ん切りつけてくれるのか。 (家族に消えて欲しい、無理と何度も言いつつやはり家族しか選べない) わたしはどうしたらいいのか。 もうわたしも精神的に参ってしまい判断がつきません。
今年の3月に主人の不貞・暴力による離婚を相談した者です。 その後、主人との件は弁護士先生に任せ、子供と実家に戻り、生活の安定を図ってきました。 しかし、元々私は幼少期から実家との折り合いが悪く、当時は理由を言語化できませんでしたが、実家は窮屈で息苦しい場所という印象でした。耐えきれず社会人になってから強行突破で無理矢理家を飛び出し、それからは景色が変わったように肩の荷が降りたように思います。 そんな実家ですが、私は母にも父にも感謝しており、結婚したことを「親に感謝し、きちんと幸せになった娘」ということにしたかったのです。それが両親への恩返しだと思いました。ずっと「よくしてもらったのに、十分に幸せになれない娘」という罪悪感を感じていたようにも思います。 不貞が発覚し逆上した主人に私が首を絞められ、身体中あざだらけになり、泣きながらいよいよ「ごめんなさい。離婚すると思う」と母へ報告した際の開口一番の言葉は「ママが育て方を間違えたのね」でした。母は昔から私の不安を相談すると、そのことにより自身が不安になり「大丈夫だよ、お母さんは悪くないよ」という言葉を私に期待します。結果、辛い立場の中で母を励まさないといけないという精神力の必要な場面が多々あり、弱音を母に吐くのは控えようと思うようになっていました。 この離婚相談の時も母は「そんなことないよ、お母さんの育て方は何も悪くないよ。私が悪いんだよ」という言葉を期待していたことは娘ながらよく理解していますができませんでした。その後、そう言われて悲しかったと母に伝えもしましたが「世の中は喧嘩両成敗だと思う。イジメなどの問題でも、いじめられる方にも問題がある」と主張し、やはり「あなたが悪い」という方向性で私にカウンセリングを受け、考えを見直すべきだ等と主張されました。 離婚後主人へ荷物を返却せねばならず、用心棒も兼ねて父親に同行してもらったこともありましたが、主人から数々の罵詈雑言を浴びさせれる中父は黙って聞いているだけ。目配せして助けてほしいと伝えましたが、一通り主人が気が済んだ頃に「パパもう眠いから帰っていい?」と面倒そうに言うのみでした。 親に味方してもらえない、親に認めてもらえない、親に愛されてきたと思えない。そんな親と子供を育てるのが不安。色々な感情が湧き上がります。気持ちを整理する助言をいただけないでしょうか。
旦那さんとは再婚同士私の連れ子2人と2人の間にできた子供1人の5人家族です。 下の子は2歳です。 結婚当初は優しく連れ子の事も可愛がっていたのですが、気に入らない事があると私や連れ子に対して暴力を振るう様になりました。 借金だらけだったことも知らず結婚してしまい私が代わりに600万払いました。 自分勝手な嘘が多く信用することができなくなってきました。 連れ子に対する暴力が原因で今は別居しておりますが、一番下の息子は旦那さんの子供で旦那さんはとても可愛がっています。 今は遠くに住んでいるので月に1回しか会えませんが喧嘩はなくなり子供達ものびのび暮らしています。 月に1回会っていますが連れ子には旦那さんは会いたくないと言い、上の子2人も旦那さんには会いたくないと言っています。 どうしても不満な感情が湧き出てきてしまいます。何故旦那さんだけが一人で自由に暮らして、私は毎日忙しいのに、旦那さんは手伝ってくれないのだろうと。 私は子供が可愛くて仕方がないです。毎日子供が笑顔で過ごせる様に自営業なので仕事の時間や量を調整して、休みの日は子供の行きたいところに出掛けているのに、旦那さんは子供に会えなくて寂しくないのかなあと疑問に思います。 生活費も送るよとは言いますがまだ1円も受け取っていません。 離婚して児童扶養手当をもらうことも考えましたが、一番下の2歳の子はパパに懐いており月に一度会うととても嬉しそうにしているので離婚はできないなあと感じてしまいます。旦那さんは離婚すると子供に会いに来る様な性格ではないので子供のために離婚はできればしたくありません。 本当は家族みんなで一緒に幸せに暮らしたいのですがどの様にしたら旦那さんが改心し父親らしくなるのでしょうか? 私の旦那さんへの不満はどの様に処理したら良いのでしょうか?
【事前情報】 ・私→30代 ・元妻→30代 ・長男→4歳 ・長女→2歳 【流れ】 2023年11月に離婚をする。 その際、子どもの親権は両方とも私が持ち、元妻は家を出ていきました。 なお、離婚の際に私は不貞行為はありませんが、 状況的に元妻には不貞行為があったのではと疑っています。 (引っ越し先の住所は不明、子どもが大事と言いつつ離れた場所に住んでいるらしい、ネットで出会った人と旅行に行っていたこともあり) 【私の生活】 仕事はシステムエンジニアで去年からリーダ職をしていて、 真新しいことに四苦八苦しながら対応中です。 基本的には在宅勤務であり、以下のようなルーティンをしています。 朝→6時起き、子どもの朝食、幼稚園保育園の準備、送迎 その後、9:00から在宅勤務 夕方→17:00に仕事を中断してまた子供の送迎 その後、夕食の準備、次の日の弁当作り、お風呂、寝かしつけ 仕事が忙しいときは20:00から2時まで再度在宅勤務 【詳細】 私は上記のように家事育児仕事をすべて一手に担っているのですが、 それに伴い家族(私と子供二人)以外に対して著しく性格が悪くなっているのを感じています。また、「こんなに自分が忙しいんだから性格が悪くなっても仕方ないだろ」とも感じており、ジレンマを感じています。 元妻に対してはとても冷たいやり取りをしており、目を合わせずLINEも既読だけつけて返事をせず業務連絡のみです。 これは離婚の経緯から勝手に家を決めて勝手に即別居を選択した怨恨の思いがあるためです。 ただ元妻の親族や友人に対しても同様に「俺はこんなに自分が忙しいのに」というのに端を発した邪な想いを持ってしまっていることもあります。 私は子どもとの明るい未来のために過去を振り切って前に進むべきなのですが、もやもやとずっと離婚に関連した出来事に囚われている状況をどう整理し、どう対応すればいいのか迷っています。 場合によってはカウンセリングも視野に入れています。 どう気持ちの整理をつけるべきなのか、それとも整理せずにいるべきなのか 私が考えすぎなのか、 妻への怨恨の思いをどう整理すればよいのか。 アドバイスいただければと思います。 曖昧な質問で申し訳ありません。
昨年子供を授かり結婚をしました。 当時私は旦那が大好きでこんなに幸せな事は無いと思っていたのですが3カ月ほど前旦那の携帯に職場の女の子へ「好き」と告白している内容のメッセージを見つけてしまったのです。 すぐに「やっぱり忘れて」と言うような内容があり私もその時は話し合いで納得しようとしたのですが… 話し合った次の日、旦那が帰ってきませんでした。連絡も途絶え落ち着かないこの上なく切ない絶望的な気持ちで夜を子供と過ごしました。 後々話を聞くと初めは上司と飲み過ぎて終電間際でトイレで気を失っていたと話していましたが問い詰めると件の女の子と飲んでいた事がわかりました。 この以前にも度々帰ってこない事があり新婚ほやほや、初めての子育て中の私にはとても辛い事でした。 そん中で私は眠れず不安な夜を一人ではやりきれず出会い系のチャットで話し相手をみつけ乗り切りました。とは言ってもチャットだけで電話も、ましては実際に会ったりはしていません。 それでも旦那はその事を知ると浮気だお前の方がタチが悪いと言います。 加えて旦那のクレジットカードの明細でラブホテルに行った事も判明しており本人の説明曰くその時はプロの方を呼んでやったと認めています。 その事を聞いてから私は旦那とのキスやそういった行為がとてつもなく気持ち悪く感じてしまいしたくなくなりました。 こんな事があり私は実家に帰り離婚も考えているのですが旦那は今更ながら離婚したく無い改めると言っています。 いま、私は旦那を男性としては見れてい無いのですが長く付き合った事もあり家族としての感情のようなものはあります。実際最近は今まで一切やらなかった家事も下手ながら頑張っているようで努力してくれているのもわかります。 なので男性としては見れなくても家族としてならまたやっていけるような気もしますが旦那はそういう事もしたいようで私にはどうしてもできなくて。 子供の事を考えれば離婚しないのが良いとは、思うのですが男として嫌悪感を抱く人とこのまま一緒にいていいのかわかりません。 離婚するべきなのでしょうか?
わたしは、夫がある身ながら不倫をし不倫相手から離婚して一緒になって欲しいと言われて離婚をしました。 離婚後、不倫相手との子供の妊娠が発覚。産んで欲しいと言われて、ぬくぬくと妊婦生活をしていましたが、妊娠発覚から3ヶ月後不倫相手から実は妻子持ちであることを告げられて下ろして欲しいと言われ中絶しました。 わたしは最初から既婚者である旨を伝えていましたが、相手はずっと既婚者であることを黙っていたのです。 その後、不倫相手も離婚し正式にプロポーズをされて結婚をしました。 わたしは本当に好きな人と一緒になれて嬉しい反面、色々なことへの罪悪感と今の夫を心から信用出来ない苦しさから、このまま自分が普通に生きてて良いのだろうかとわからなくなります。 裏切ってしまった元夫、殺してしまったお腹の赤ちゃん。 既婚者ということを隠されていたにしても、結果としてわたしのせいで苦しんだ現夫の元妻とお子様。 現夫のお母様からは「わたしから息子と孫を奪った女」と罵られもしました。 こんなに多くの人を苦しめて、わたしがのうのうと幸せに生きていて良いはずがないと思うのです。 それでも現夫との人生を選んだのは自分だからと自分に言い聞かせるもののこの選択に自信が持てず、また夫はまた同様のことをしてわたしを裏切るのではないかという不安と各方面への贖罪から一層のこと自殺してしまおうかと思います。 ただ、自分の親だけが「あなたの幸せが一番だから」とわたしの選択を尊重してくれたのが救いでしたが、今ではちゃんと厳しく言って止めてくれなかったことに対して親を恨む気持ちさえあります。 現夫は、 わたしのことを認めてくれない自分の親は知らない。 元妻とその子供には養育費は払うが、一生会わないし別に思い出すことも未練もない わたしのお腹にいた赤ちゃんのことは悪い事をしたと思うけど、今は思い出すことは無い。 わたしとこれからの人生を幸せに歩んで行ければそれで良い。 というスッキリした考えの持ち主です。 わたしはこのまま生きていて良いのでしょうか。いつか自分が幸せだと思える日が来るのでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。
約15年間来の友人との接し方に悩んでいます。 大学時代に知り合い、卒業後は同じ職場で働いたり、彼女の紹介で出会った人と結婚したり(離婚しましたが)、縁が深いなと感じる友人です。 ですが、関係不信になったことが今回を含めて2回あります。 1度目は、卒業後に同じ職場で働いたとき。 私はアルバイトで入った会社でようやく正社員になって働いていたのですが、その近況を知った彼女が「私もアルバイトから頑張るからそこで働きたい」というので紹介しところ、指導役を任されたのです。ところが注意したりすると不機嫌になることが多く、当時は嫌な思いをしました。 それでも仕事への情熱は尊敬できる部分もあったため、数年後には戦友のような関係に。その後、お互いステップアップして転職し、結婚。さらにその後、私は離婚して生きるのに必死で、彼女も第一子を出産して子育てに向きあったりとお互いの人生を歩みながらも、仲は良いままでした。 そんな中、2度目の関係不信が訪れたのは私の再婚が決まった時でした。 ある日の女子会で、婚約時に素敵な新居をサプライズで用意してくれたことなどに話題が及んだ時、なぜか彼女の顔がものすごく曇ったのです。 「あれ?」と感じましたが、それは確信に変わりました。 帰り際に駅で、こう言われたからです。 「●●さん(元旦那の名前)によろしくね」と。 単に言い間違えたのか、あるいは故意に言い違えたのか、真相はわかりません。ですが元夫は彼女の紹介で出会ったので、出会いから離婚するまでの苦労も全部彼女は知っています。故意だとしたら怖いです。 ですがその後も「ん?」と不信に思う言動が多々。 おそらく家庭で思うようにいかないことがあったり、母親となり色々な葛藤もあるのだと感じます。 ですが私は人生が思い通りにいかないときも人に嫉妬することはなかったので(離婚時にアイデンティティを見失ったり、モラハラによるPTSDで苦しんだりしましたが、今までの人生で反省すべきところは反省して要らぬプライドは捨てて精進した先に今の幸せを見つけるとができたので)こうした言動に対して理解に苦しみます。 彼女のために何も気づいてないフリをしてきましたが、じわじわ心を削られて付き合い方に悩みます。 あの時の、真相も知りたいです。 この縁・関係をどう捉え、接していくのが良いかお智慧を賜われたら幸いです。
こんばんわ。宜しくお願い致します。 私は長男のTと申します。そして下に2人妹がいて、一人は結婚して県外にくらし(Sさん)、一人は独身で県外に住んでいます(Kさん)。そして私は結婚して家をでて家族5人でマンションに暮らしています。 そんな中、父が前年末に1000万の住宅ローンを残して亡くなりました。今はその家に母が住んでいます。月々8万円払えば済み続けられますが、長男の私が家を継いでも払えなくて破産するし、母や、妹二人も継げないと、「任意売却」に同意しようとしていました。その矢先、母と妹二人がどうしても継いで欲しいために 私たちを離婚させようと嫌がらせをしてきました。妻に任意売却の書類を書くにあたっての不利益の責任を負わせようとしたり、私達夫婦の子供に親の悪口をきかせてひきはがそうとしたり、妻に「任意売却はお前のせいだ。謝罪して離婚せよ。」との脅迫メール。さらに私には妹から「離婚しないなら死に場所をさがして自殺せよ。」と。 あまりにひどい内容で私たちはノイローゼ気味です。妹たちにも「離婚してその家を継いでもいずれは自己破産する。」とつたえてあるのですが、全く理解できないようです。「この週末に謝罪と話し合いにこい。来なかったら乗り込みにいく。」とのこと。あまりの事で私たちは話し合いに応じることにしましたが、我が母と妹達がこわく、さらに自分は精神障害をおっていて、体と心と脳が動きません。妻も心配してくれてますが、ダメージがひどく眠れない日々を送っています。私は住宅ローンの連帯保証人になっているために財産放棄ができません。 どうすれば、家族をまもれますか?心の持ちようを教えてください。 妻のろっこんの主人です。
一昨年の年末、夫の浮気が発覚しました。相手女性は夫と私が所属している習い事サークルの仲間です。私は子育て中だったので、何年も習い事には通ってませんでした。1回目の発覚時点で夫が相手の女性に告白をした段階でした。その後も何度か連絡を取っているのに気づき、夫の前で女性と電話で話し再度関わらないでと約束しました。夫が浮気したことは責めないようにし、夫婦関係が改善できるように努めました。4ヶ月後、3度目の浮気が発覚しました。浮気と認めたものの、身体の関係はなく、話したくて一方的に連絡をしていただけだと言われ信じてました。女性にも私も迷惑しているとのことでしたので、連絡を断つようにお願いしました。その何日か後、2人が口裏合わせをしているメールを発見してしまい、完全にもう無理だと思い、離婚しよう思いました。言う前に夫に土下座をされ、許してほしいと何度も謝られました。子どもたちにも離婚しないでと泣かれてしまい決断ができずにいました。女性とも直接2人で会い、好きじゃないのにしつこくされて迷惑していると言われたので、それをそのまま信じていました。ある日女性からの報告でまだ連絡をしてるのがわかり、それがきっかけで夫から身体の関係を確認しました。不貞がわかっても、離婚には踏み切らない判断をしました。愛していると思ったし、何より子どもたちが大切だから家族を壊したくなかったんです。土下座の後から、家族を大事にしてくれて、私の要望も全て受け入れてくれていたので、離婚にはならずにいます。ただ、同じ習い事先の女性なので、どちらかが辞めない限り会う可能性があります。夫にとって幼い頃から大切にしてきた習い事ですし、人生と分けては考えられないものです。私も一緒に行って、相手が来た時点で責め立てようかと思ってましたが、そんな姿を周りに見られたら、みんなが気まずくなるし、本音を言うと、もう2度と会いたくありません。夫も今は行かないでいますが、今後習い事を続けたくなった時に、女性に対してどう責めたら良いか、または自分をどう納得させるか、よいアドバイスを頂けると嬉しいです。女性に習い事をやめさせるにしてもこちらも浮気した事実はあるのに向うだけやめるのも理不尽な気もします。夫を大事にすれば、自分が傷つく。自分が傷つかないためには夫を我慢させて、生きがいを奪うしかありません。私はどうしたらよいのでしょうか❓
入籍してから約二ヶ月で夫(40代)と夫の両親から離婚されました。私(20代)は会社員です。子どもはいません。 結婚式を挙げその1ヶ月後に夫、夫の両親から新居を追い出され話し合いも電話で話を受け入れてもらえず離婚となりました。 離婚の理由は、以下の通りです。 私が仕事のストレスから体調を崩し2月から休職をしています。 いつまでたっても復職をしないことが相手の家族、夫には不満だったらしいです。 私は、病気になったことを隠さずに相手の家族にも伝えました。そのことも了承した上で相手も結婚しようと言ってくれました。 しかし、入籍をしてからそれまで優しかった夫が手の平を返したように、冷たくなりました。 今、休職中のため私の収入は傷病手当しかありません。その中でも、生活費は入れてもらえず、家賃も払ってるのだから、夫から生活費は自分で入れろと言われました。 そして、どうしても足りないと言うと生活費は貸してやるから復職したら返せと言われました。 また、私が体調不良になっても夫の仕事が休みにも関わらず、病院に付き添ってくれることもなく、私が過呼吸になり救急車で搬送されたにも関わらず、病院に来てくれることもありませんでした。夫が病気の際は必ず私は付き添いました。 夫婦喧嘩をした際は、その様子を私にバレないように夫が夫の両親・夫の姉に伝え、今度は夫の家族から責められることが頻繁にありました。 そういうことが続き、復職しようとすると夫の家族から責められ体調を崩し、復職が延期してしまうことが続きました。 もう私も我慢の限界がきてしまいました。夫に話をしても聞き入れてもらえず、夫の両親にこのようなことをしないでくださいと伝えると 「病気の嫁が!」と言われ、新居を追い出され、実家に戻ることになりました。そして、話し合いに応じてくれることもなく離婚になりました。 またこの事がきっかけで、体を壊し復職が延びてしまいました。 夫に対する好きな想いは一切ないです。しかし、裏切られた悔しさ、悲しみ、元夫やその家族が楽しく生きている事が悔しくて仕方がないのです。 恨みつらみを言っていたら、幸せが逃げていくと言われ、私自身もそう思うのですがうまくいきません。 どうやって気持ちを変化させていけば良いでしょうか。
私の両親は離婚して、父と一緒に暮らしていました。 私が小さかった頃に、離婚したため私自身ほとんど覚えていませんが、出て行く時、泣いていた事や、抱きしめてくれた事を覚えています。 今まで、母親がいないから悲しい等、余り思う事も無かったため、母親がいなくても問題なく過ごせました。 大人になって 私が結婚をした事もあって、頭の片隅にあった母の事を思い出し どうしているのか等、気になってきました。 戸籍を巡って住所は、調べる事ができたのですが 調べる内に分かったことがあります。 そのため連絡を取るか躊躇っています。 私の父と離婚後、1年以内に再婚していた事。 父にも離婚理由を聞いてないので、実際には分からないですが 1年以内に再婚しているため、浮気等を疑いました。 20年以上前の話なので浮気の事は 今の私にはどうでもいいのですが、今の母親には家庭があることになります。 その場合、私が連絡を取ろうとした場合 再婚相手や今の母親にとって私は邪魔ではと考えています。 数年前に、犯罪を夫婦で犯していた事。 ネットで母親の事を調べている時に、ニュースを見つけました。 殺人など凶悪犯罪ではないですが、名前が残っている為、ちょっとしたニュースになったように思えます。 犯罪を犯していた事に対しては、正直ショックでした。 再婚相手は罪を中々認めなかったようですが、 母親は認めたため、母親は不起訴になったようです。 過去の事なので、水に流してとは思うのですが もしも連絡すれば母親だけではなくその再婚相手とも多少の関わりを持つ可能性があります。 手紙を出せば住所を知られます。 電話にしても名乗った時点で向こうの家庭で、この人は誰だと言う話になると思います。 過去に犯罪を犯し そして再婚相手は犯罪をしても罪を認めようとしなかった人なので、 つい私の妻や父に迷惑がかかるような事が起こるのではないかと考えてしまいます。 しかし、出ていくとき泣いていたことや抱きしめてくれた事を思うと 母親と会って話をしてみたいという気持ちも抱いています。 このまま、母親のことを忘れて過ごしたほうが良いのか 連絡を取ってみてもよいのか、迷っています。 今の家庭と、自分の気持を天秤にかけたような気分です。 非常に読みにくい文章で申し訳ないですが 良かったらお考えを聞かせてください。