hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4379件

宜しくお願いします

今主治医の先生に密かな恋心を抱いております。 きっかけは、先生の医師らしいきっと何気ない言葉なのです。 「また調子が悪くなったら僕が治してあげるから」という、とても男らしく力強い言葉をもらってからです。それまで数年間は本当に何も思わずにいたのですが...。 しかし、直後に陽性転移という言葉を知りました。 意味を調べると、もしかして私もそうなのかもしれないと思いました。 だけど、それを認めるととっても悲しくなります。だって、叶わないと認めるようで...。 普通の恋愛だって、なんとも思ってなかった人から突然頼もしいことを言われるとグッときて恋に変化することありますよね?それと、陽性転移と、一体何が違うのだろうと...。 バレンタインのチョコレートを今年初めてお渡ししました。勿論、困らせないよう、心付けの禁止の有無をきちんと確認し、告白じみたことは一切せず、日頃のお礼です、と渡しました。一筆箋に、いつもありがとうございますと書いて添えたくらいです。 翌月の定期検診の時、この間はありがとう、甘いものは疲れた時欲しくなるから、その日の内に全部食べてしまったよと笑いながら仰ってくれました。(もちろんお返しはありません) 胸がいっぱいになる、先生との僅かな時間です。 だけど、先生は私を担当の患者としか思っていないのも分かります。 だけどだけど、いつかこの関係性が壊れた時、(私の病が治るか、先生が担当から外れるか)何か起こる可能性だって0じゃない、と、図々しく考えている私もいたりして。 こんな恥ずかしいこと誰にも話せずにいます。 お坊さん。 こんな私に、何かアドバイスというか、お叱りでも構いません...お言葉をください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

昔嫌がらせをしていたことを後悔しています

小学校高学年のときに、女性の先生に対して陰湿な嫌がらせをしていました。 具体的には、上司にあたる他の先生にあることないことを言いふらす、陰口を言う、その先生の前では部活の練習をあからさまにさぼる、といった精神的な嫌がらせです。 学校で問題となり、何度も先生や反抗仲間を交えた話し合いの場がもたれ、悪いのはこちら側にも関わらず先生側から涙ながらに謝罪されました。その後すぐ先生は学校をやめました。たかが悪ガキの反抗と言えども、精神的に苦しくなったのではないかと思います。非常に神経質で繊細な方だったのだと思います。 当時は悪いことをしているという意識もないほど子供で、思春期で厳しい親にむしゃくしゃしていたこともあり、何の非もない先生に対してお遊びとして嫌がらせをしていました。 しかし数年を経て思い返してみると、自分の憂さ晴らしのために人の気持ちを踏みにじり辞職に追い込むほどに人生に影響を与えてしまったことに後悔の気持ちが心に残り、ふとしたときに思い出しては先生側の気持ちを考えるとやりきれない気持ちになります。自分を許せず辛いです。 どのように心持ちで今後この記憶に向き合っていけばよいのでしょうか。解決方法がなくてどうすればよいのかわからず、悩んでいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

息子の事を使用するって事はさぼり?甘え?

 我が家の息子(小学六年)は忘れ物が大変多いです。  特に宿題がひどく、チェックが無ければだめです。  前年からそのような状況でしたので、家庭訪問にきた先生にずっと睨まれ続けました。  他に話したいこともあったのに、宿題を出させる事をひたすら宣言し続ける家庭訪問でした。  (何故私が?と思いましたが一対一で男性に睨まれるのは非常に恐ろしかったです)  それからは先生が毎晩「宿題させたか、忘れ物はないか」の確認電話があります。  数年前から息子には「忘れ物ない?忘れ物したら信用にひびがはいるんだよ」と説いてきました。  息子は「大丈夫」とにっこり返してくれるので、それ以上問い詰める事が出来ず・・・甘えてしまって反省しています。  しかし、息子だから信じたかったのも事実です。  今は毎晩の先生からの確認電話に追い詰められています。  私自身、差し迫て持ち帰り仕事(必須)を仕上げていて、息子にかかってというのはかなり大変です。  実家にその家庭訪問を含めた現状を話すと、「ほっておいて改善を待てばいいのに」  待てない私を非難してきました。  先生はある時「他の子に示しがつかない」と言いました。息子は宿題以外は学力はパーフェクトな気がします。  私は待ちたいのです。息子が自分がこうするべきだと思うまで。   矛盾する実家と先生の指示に締め付けられて苦しいです。  私がぎりぎりまで息子の意志を待つのは悪ですか?  先生の学級運営の事まで考えて息子を力づく動かすのは不本意なのですが、人としてはダメな事ですか。  私は先生の信用を大切にして、自ら忘れ物をしない意志を息子に固めてほしい、そのために必死に語り掛けています。  どうすべきか悩みます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

嘘で自分の首を絞める

 読んでいただきありがとうございます。私は22歳で、今は浪人生をしています。  人の顔色を伺って小さな嘘をつき続けたツケが回ってきました。  私は小学生の頃からヴァイオリンを習っています。音楽の先生になるのが私の夢です。その夢を叶えるために勉強しています。今日はレッスンがありました。 先生から「模試の判定はどうだったの?」と聞かれたので、「B判定くらいですかねー」と答えました。 嘘です。目標の大学には到底及びません。でも、「諦めたら?」とか「向いてないんじゃない?」なんて言われたく無かったんです。そんな成績で教員を目指すか…。と思われたく無かったんです。  いつもそうなんです。体裁をその場しのぎで取り繕って、後で罪悪感に駆られます。本当にどうでもいい嘘なのですが…  私は他人から良く見られたいのでしょう。良く見られたい、相手を失望させたり、怒らせたりしたくない。だから嘘をつく。その繰り返しです。疲れました。  次のレッスンの時先生に謝ると決めました。ただひたすら不安なんです。先生は私の事をどう思うでしょうか?  「できない」「助けて」って言えたらもっと楽になれる気がするんです。「出来ます!」って嘘を言うよりもずっと。わかっているのに出来ないんです。  どうしたら自分を取り繕わないで生きる事ができるのでしょうか?嘘と見栄で固められて自信のない今の自分を変えたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

私たちの考えがおかしいんでしょうか?

今年から幼稚園に入園した娘がいます。小さな園でひと学年14人です。主人の仕事の関係でその園しか選択肢がありませんでした。 入園時オムツは取れておらず、散々漏らしましたが2日目で日中はオムツ外れました。言葉も増えて本人は楽しく通っています。 ですが、問題点も出てきました。 娘のクラスは、上に兄弟がいる子が多く落ち着きがすごくあるせいか、娘の行動が目立ちます。 好奇心旺盛のあまり落ち着きがなく先生の話を途中まで聞いたらフラフラ歩き出す。友達と喧嘩して手が出る(入園前も子供が集まる施設に行って遊んでいたが手を出した事一度もないので、幼稚園で覚えたのかな?と思います)事を指摘されました。 ある日、相手の子を引っ掻いて血が出てしまったことがありました。 私の子も口元が切れていました。 先生から「〇〇ちゃんと喧嘩しちゃいました。血が出てるので謝ってください」と言われました。 もちろん怪我させたのは私の子が悪いので謝りますが、私の子も怪我してるのに血が出てるから謝ってくれって言い方に疑問を感じました。 その後も2回怪我をさせてしまう事故がありました。 今まで手を出す事なんて無かったのに、、と信じられません。 そして、今日集団行動に慣れる為に訓練に週一通いませんか?と先生に言われました。理由は、、先生の話を聞く時と遊ぶ時の判断ができていない、防災訓練の際「頭を隠して!」と先生が言った事が理解できてなかったので、喧嘩してすぐ手が出るのと関係しているかもしれません。と言われました。 体の部位の名前は分かっているので、頭を隠すっていうことが初めての事でわからなかったと思います。 園の中でも怪我させたさせられたは普通の事みたいです。 娘も腕に切り傷があったりアザがあったりし、先生に聞いてみると分かりませんって言われる事が多いです。 怪我させた話は聞くけど、させられた事を教えてもらえません。 私達夫婦は、口論になった時点で先生が間に入り怪我を未然に防いで欲しいと考えています。 主人は怪我をさせられたりさせたりするのは嫌だからこれが続くなら転園させると話しています。 そして私たちの子がおかしい、、、と思われてるのに納得いきません。。 色眼鏡で我が子を見ているのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

次の転職先なんですが…

私は今、保育園の看護師で働いていますが3月末で退職します。 そして現在我が子を預けている保育園の園長先生から「うちで働かないか」と先日声をかけていただきました。 しかし、その園長先生が曲者ということをそこで働いている保育士さんや辞めていった保育士さんから聞きまして… 「気に入られなかったら子どもにまで影響がでる」ということも聞きました。 今は保護者の立場なんですが、自分の目から見た園長先生は嫌いでは無いです。曖昧なところがなく、何でもはっきり言ってもらえるので安心出来ます。子ども達も今の保育園を嫌がることもなく、段々しっかりしてきてるなぁと感じます。 でも、実際に働かれている先生達の話を聞くと自分が働いても大丈夫かなと不安になり… 仕事の話を頂いたときに「考えさせてください」と返事したのですが、「たぶん(園長先生の中では)働くって返事になってるよ」と言われました。 もし、この状況で断るにしても言葉を考えないと園長先生から子ども達が目をつけられてしまうかもしれないし、断る理由も園長先生が納得してくれるような理由が出てきません。 先生達からもし仕事をするなら「下の子が卒園するまでの覚悟で。途中で辞めるなら退園するしかないよ」と言われましたが保育園はひとつではないし、田舎なので早め早めに動けば待機児童に…という問題も少ないので、どうにかなると思います。 回りの助言に従うが良いのか、思いきって働いてみるのが良いのか迷っています。何かアドバイスを頂けたら幸いです(>_<)

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2021/11/20

信頼していた人に、裏切られた気持ちです。

こんにちは。よろしくお願いします。 私はある趣味を頑張っているのですが、教えてくれる先生を好きになってしまいました。でも私は結婚しているし、先生からは全く相手にされておらず、諦めたいと思ったりもしていました。 でも気持ちは二年続き、趣味を極めたいのと、何年もそばにいたら関係が良くなるかも?と考え、娘が独立したら離婚して、先生のそばに行こうと考えるようになりました。希望をもって色々と計画をたてていました。 先生の近くには、26歳年下の女の子が働いており、一番弟子のような存在で住み込みで手伝っていました。二人はとても仲が良く親子のような雰囲気が流れていました。でも一緒に住んでいるということは、恋愛関係なのかな?と思い何度か聞いてみたことがあります。二人とも、「恋愛関係ではない」と答え、親子のようなもの、といつも答えていました。 二人の仲の良さは嫉妬する程でしたが、二人ともそう言うなら、恋愛関係ではないのだろうと私は本気で思っていました。 だから、将来は先生のもとで、と計画しました。 でも先日先生から、その娘と結婚する、と報告を受けました。聞いたとたん、恋愛感情はないって言ってたじゃないですか‼︎どうしてですか?と取り乱してしまいました。そして今までの気持ちを告白してしまいました。 会員さんには本当のことは言わないようにしていたから、とのこと。それは理解できますが、自分の中では、将来の計画をたて、本気で離婚しようとしていたのに!二人のことを信じていたのに!二年間も騙されていた!と、思ってしまいます。 仲の良い二人を見て、そういう関係なんだな、と普通は分かりそうなものです。でも私は、二人が恋愛関係ではないと言うなら、そうなんだろうと信じてしまいました。自分が馬鹿なだけで、一人で勝手に計画しただけ。二人には罪はなく、本当はお祝いするのが正しい。 でも、どうしても二人に裏切られた!騙されてた!と感じてしまいます。特に女の子の方には、先生と仲良くなる為に色々と相談していたので、きっと心の中で笑ってたんだろうと思ってしまいます。私の性格や行動を馬鹿にすることがよくあったのは、そういうことだったの?と思います。 趣味は極めたいですが、辛いのでもう二人には会いたくないし、二人のことを信用できないと思います。 二人への気持ちを平穏なものにするにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

現実と理想の狭間で

子どもながらに「私はこういう大人になりたい!」と思っていた、その頃抱いていた理想の大人に私はなれているのか? 理想は理想?なれているのかなれていないか? 残念ながらその頃の自分に「ちゃんとなれたよ!」とは言えません。 ◯◯市は、義務教育の間の先生は、転勤があっても◯◯市外に転勤になることはありません。だから、もしまだ退職されていないなら、◯◯市内の学校にいらっしゃるだろうと思います。ですが、歳からして私が子どもの頃にいた先生方は定年を迎えている、と思われるからこそ、ここに記すことが出来るのですが… もともと口数少ない、物静かな子どもで、以前こちらにも書かせていただいたように非常に悲惨なイジメにあっていた私。そんな私が「大人になったら、この先生に会いに行って、これだけは言いたい!」と強く思っていた先生のお話です。 小学校の卒業旅行の真夜中、家じゃないと寝られない私は、(女子児童の眠る)部屋で、体育座りをしてちょこんと座っていました。そしたら、ある男性教師がそーっと部屋に入ってきて、少し大人びてきている女子児童の胸に手を当てて、またそーっと部屋を出て行きました。 もちろん、私は終始無言で、固まってしまっていましたが、確実に、その男性教師とは目があっていて、これは勇気があっても何も言えなかったと思うのですが、その男性教師も私が誰かに話す訳がないと思ったからこそ何事もなかったかのような顔をして部屋を後にしたのでしょう、ということがありました。 何も言えぬまま中学生になりました。今だったら表沙汰になっていたかも知れないような、これぞ体罰教師!というような先生がいました。一度殴る蹴るが始まったら、生徒たちは凍りついて誰も何も言えない、誰も止めに入れないような先生で、その暴力に関しては皆が同じ思いを抱いていたでしょう。 でも私は、ちょっとそこ以外のことに問題を感じていました。少しだけ発達障害のある生徒が同じクラスにいて、その子を守る?守っている?つもりなのかも知れないですが、どう見ても逆に偏見を持って接しているのです。事ある毎に、私は「先生、それは…」と言いたい、言いたいと思っているのに言えず、その歯痒さ故「大人になったら、先生にこれだけは言うぞ!ぶつけてみるぞ!」と強く思っていました。 が…出来ないままでいます。 どうして私はこんなに弱いままなのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どこにも居場所がありません

私は両親に虐待されています。兄弟と比べられ毎日怒鳴られ、手を出されることもありました。こう話すと貴方は悪くないと周りの人は言いますが、私は自分のせいだと思っています。 1年生の時、先生に聞かれて初めて話しました。先生は親身になってくれましたが、私は自分のせいだと思っているので、罪悪感がありました。先生に、親には何も言わないでと頼みました。怒られてしまう、親に何か迷惑がかかるかもと思ったからです。先生は約束を守って話を聞いてくれました。先生のお陰で、私は何とか笑顔で過ごせていたと今になって思います 先日、耐えられなくて本当に死のうと思って、先生に死んでしまいそうだとこぼしました。先生はその日約束を破り家に連絡しました。私に一言もなく面談の予定が組まれました。登下校も、電車に飛び込むと困るので両親が送迎するようにと連絡されました。 そして、両親が先生と面談をした時、両親は私に虚言癖があり、今までのことは全て私の嘘だった、困った娘なのだと言いました。 私は嘘じゃないと言えば両親を困らせるし、自分のせいで両親は仕事もあるのに学校に呼び出されているので、何も言えませんでした。面談の前に、先生に謝って丸く納めろと両親に言われて、分かったという話もしていました。 両親と先生だけで話した後私がその場に呼び出された時、視線がとても冷たかった。今まで沢山話を聞いて貰いましたが、それが全部嘘だと聞いて、先生は相当怒っていたのだと思います。嘘じゃないといいたかったですが、両親に挟まれて何もいえず、申し訳ありませんでしたと言って頭を下げました。理不尽だけど、これでよかったのだと思いました。先生は分かってくれているだろうと思っていました ただ、家に連絡しないと約束したのに勝手に連絡され、しかも私が全て悪いことになり謝らされたショックは思いの外大きく、益々死にたい状態が続いて、今日学校に行って驚きました。先生が親の話を本当に信じているようなのです。体調が悪くて辛いのに、具合が悪いふりをして人を心配させるのは迷惑だよ、というようなことを言われました。咄嗟に謝りましたが、誰も私を信じてくれていないのだと痛感しました。 苦しい。こんな精神状態で受験は無理です、先生には信じてほしかった、家庭に連絡しないという約束を守ってほしかった。何か言えば全て親に確認を取られ、また私の嘘だと思われる。死にたいです

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/10/10

師弟関係でいつも同じような壁にぶち当たる

お世話になっております。 自分自身と習い事の先生との関係が昔から同じパターンを繰り返しており、少し苦しくなってきたので相談させていただきます。 私は4月から大学で教えるようになり、自分の未熟さ、ダメさを思い知らされると同時に、先生といえども完璧な人などいないし、皆、弱さを隠して生きてるんだな、だから誰に対しても完璧を求めるのはやめよう、と思えるようになりました。 私自身は、これまでピアノの個人レッスンで、芸術的には尊敬できるけどすごく癖の強い、モラハラとも言える先生に師事したことがあり、そのモラハラが嫌になってやめてしまったことがあります。ピアノそのものの技術的なことをほとんど教えてもらえず、人生教訓的な話や、愚痴や、私に対する否定発言が増え、辛くなってしまったからです。 そして今は、ピアノではないのですが、あるスクールに生徒として通ってます。その先生が、普段はすごく優しくてピュアな心の人で、レッスンも楽しいのですが、時々、私の性格や生き方をバッサリと否定する発言をしてくるようになりました。といっても、根拠なく言ってるのではなく、私のレッスンでの取り組みや発言から、私の弱さを見抜いているようで、全く的外れではないのですが、お説教のような、やや脅しのような発言が増えています。モラハラとまではいきませんが、なんだか以前のピアノの先生との体験を思い出し、息苦しさや威圧感を感じます。この先生は、教えるべきことはちゃんと教えてくれているので、前のモラハラ先生とは違います。でも似ているところとして、どちらの先生も、実は自分に自信がなく小心者なところ、そして、私が何気なく言ったことや質問に過剰に反応してムッとするところ、私が反論すると気を悪くしてその場からいなくなること、など。つまり、ちっちゃい奴らなんです。どちらも男性なのですが。 私はなぜいつも、ちっちゃい先生を引き当ててしまうのでしょうか。私は確かに質問が多いですが、先生というのは、質問されるのが嫌なのでしょうか。それでも、今の先生にはまだ教えてもらいたいことがたくさんあるので、今去ることは考えられません。完璧な人間などいないとわかってますが、こういう先生と、教わるべきことを教わりながら、どう関わっていけばいいか、ぜひアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

毎日気持ちがモヤモヤです。。

初めまして。 実は気になる人がいるのですが、 私は既婚者です。子供もいます。 その相手は子供の病院の先生なのです。 先生は、未婚なのか既婚者なのかわかりません。 年齢も…30後半だと…。 初めて病院に行った時に、 一目惚れしてしまいました。 先生と手が触れ合った瞬間、 気持ちが揺れ始めました…。 毎回病院に通うとき、ドキドキした気持ちが 止まらなくてなんの素振りもないような 態度をしています。 でも、家に帰っても何をしてても いつも先生の事を想ってしまいます。 連絡先を聞きたいってゆう気持ちと、 それを聞いたら気まずくなってしまって 病院に行けなくなる気持ちが、 交差してしまいます。 私は旦那の事を、正直愛せないんです。 信じれないんです。 単身赴任で何年後に帰って来れるか わからない旦那より、 毎日家に帰ってこれるってゆう 仕事の異性につい目がいってしまい… でも、私は本気で先生の事を 好きになってしまったと改めて思いました。 誰にも相談できなくて、 毎日毎日モヤモヤしてて… でも、子供を考えてしまうと 旦那の方がきっと幸せなんだよね。 って思います。 私は、どうしたらいいのでしょう。 旦那より先生が好きなんです…。 私は駄目な母親でしょうか…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

承認欲求

よろしくお願いいたします。 今カウンセリングを兼ねてといいますか、友人に誘われて、引き寄せ術の講座に通っています。 自分を変えたくて。 その講座のSNSの中に、先生と生徒が引き寄せた出来事があったり、達成したりしたことを共有するためのSNSがあり、「自分がやりたい事やりました」という風に投稿して引き寄せを共有、そこに投稿して、先生がコメントをつけるのいう形です。 先生は基本的に、自分から気づかないと意味がないからとあえて指摘などしたりありません。 自分から質問したら、先生も「前から思ってた」という返答がかえってきたりします。 しかし、自分で気づかないかぎり何も言ってもらえないので急に自分的には達成した事をSNSに報告して先生のコメントなどを待っていても、あえて自分の投稿のみ無視をしてほかの人全員にコメントしたりします。 何も教えてもらえず、会っても無視に近いです。 話しかけても、じっと見つめられて何?という感じで、好きに生きていると先生が感じている人にはすごく優しいです。 その辺がもやもやしてきたりして、先生にさぐりのメールをいれたりします。 気づけていない私が悪い。と思いながらドキドキしながらです。 最近先生に認めてもらう為に人生を歩んでいる様な気がしてきています。 思考のプロに承認してもらえないと生きていけない。と これはいったい何なのか、引き寄せとはなんでしょう。 自由に生きるとはどういう事でしょう。 講座代金も結構高額なのですが、自分への投資と思っています。 (頭の中) 先生も何かあるならその場ではっきりとその思い方は違うと言ってほしい! やり方間違ってるなら言って!無視しないで! お金をとってそういう商売をしているならビジネスとしてきちんとメンタル面と思考を整えて頂きたい!というのが本音です。 私かなりやさぐれてます><; 自分のこういう所がダメなのもわかってますが、あたまの中で爆発がとまりません。 まわりの顔色をいまだに伺って自由に動けない、それを見透かされているのかもしれません。しかし、どうすれば良いかわからない。 教えてほしい、アドバイスほしいが溢れてしかたないです。 本当の自由に生きるとはなんでしょう。 私はこういう所ではなく、病院の方が良いのでしょうか。。。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ