hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2406件

秘密を守るための嘘

現在結婚を考えている彼女がいるのですが、自分は過去に風俗で自分の初体験を済ませたことを隠しています。私はその過去を本当に悔いており、友達や今まで付き合った恋人にも話しておりません。そのような話題になった時も、その過去はなかったことにして話しています。風俗はその時しか行っていないため、自分でも「あれはただのマッサージであった」と言い聞かせていますが、中々頭から消えません。 今回結婚を考えた時に、自分がやましいと思っていることを伝えずにいることは正しいことなのかと悩んでしまいます。自分が楽になりたいために、相手が傷つく真実を伝えるのか、それとも自分だけが知っていればいいことなのか、自分では決断できません。 他人からしてみれば大したことではないのかもしれませんが、私は自分が過去にしたことを許せません。初の海外旅行で気が浮かれていたとはいえ、そのような行為をしたことがほんとにつらいです。もう少し自分を大切に、考えて行動すべきであったと後悔しています。もう二度とそのような所へは行かないと決意していますし、そしてこのことは誰にも知られたくありません。 誰にも知られたくない秘密を守るために、自分の過去に対する解釈を変え嘘まがいのことをいうのは許されることなのでしょうか? また、友達や恋人に対しなにか秘密がある場合、私は本当にその人を信頼できているといえるのでしょうか? まとまりのない文章になっていしまい申し訳ございません。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

しんどい、疲れた

疲れて、体も心もしんどくて、何もしたくない、喋ることもつらい、とゆう状態に度々陥って、家族に対して不機嫌な態度をとったり、元気なら受け流せることに腹を立てたりしてしまいます。そして、ふとした瞬間にものすごい罪悪感が押し寄せてきて、でもそれもすぐにまた「疲れた、しんどい、とにかく休みたい」に飲み込まれます。 2歳の子供がいて、私は片道1時間半かけて電車通勤して仕事をしています。夕方子供を保育園へ迎えに行き、帰宅して、少し子供と話したりして、それから食事をつくり、食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつける。でも夫が洗濯をして私を先に寝かせてくれるので、7時間くらいは寝ています。 それなのに私は、この日常で疲れ果てて、もう限界とゆう気分になって、上記のような状態になってしまう。気持ちだけじゃなく、体が岩のように重たかったり、胸が苦しくなったり、しょっちゅう風邪をひいたりします。 病院に行っても、風邪やアレルギーの他に特に変わった診断がでるわけでもない。 子供がいれば、きっとみんなこんな生活なはずなのに、他の人は出来ているのに、どうしてこんなにしんどいのでしょう?それとも皆、こんなに疲れて生きていて、これが普通なのでしょうか? 前回ご相談したときのお答えを参考に「今はそうゆう時なんだ」と思おうと心がけてはみるのですが、実際体がしんどくなると、心の方もネガティブになってしまいます。 なんとかこの「しんどい、疲れた」から逃れるなり、乗り越えるなりできないものでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ただただ辛いです

上司からの当たりがキツイです。 私が仕事は仕事としてキチンとこなさねば、と感情を抑えて淡々としていると、「こいつは気にしない奴だ」と思われるのか、作業部屋で怒鳴られたり、部屋に戻ると「別に貴方は戻らなくても良かったのに」等言われます。 自分でも不思議なのですが、仕事のときはびっくりするほど感情が出せません。 本当は、かなり感情的なのに… 自分の顕在的な面と内面の差が激し過ぎて、内面を人になかなか理解してもらえないです。 辛い時の辛い感情を出しても、また淡々に戻ってしまうので、周りの人はきっと気味悪がってると思います。 今は上司に対してですが、好きな人にも気持ちがちゃんと伝わらないことが多いです。 もっときちんと自分の意思や感情を出したい。ちゃんとわかってもらえるようになりたい。 ちゃんとしようと冷静になるよう努めると、何故か上司に感情的に当たられます。 そして、私がボロボロになってやっと「しまった」と思うみたいです。 生意気だと思われてるのでしょうか。私はただ、仕事だからきっちりこなすべきだと思っているだけなのに。 悩みを吐露したり、人の悪口を言ったりもほとんどしないです。 本当は心の中では悲しみでいっぱいなのに、それをうまく表現できません。 自己矛盾が激しい人間は、どうしたら上手く生きられるのでしょうか。 辛い。本当に辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

学校に行かなきゃいけないのに行けません。助けて。

私は高校生です。 自宅から徒歩40分圏内という近さの 地元の高校に通っています。 中学から高校に上がり、 友人を作ることに臆病になりました。 それでもなんとかグループに入れて 何も気にしなければある程度楽しかった と思います。 ですが、高校に上がると共に体調不良が 目立つようになりました。 人と関わることでストレスを感じて生じる とのことです。 秋頃までは通学しつつ通院しつつで なんとかやれたのですが 2016年の1月末位から 本日までずっと学校に行ってません。 気持ち悪くなって早退し、 それ以来1度も。 保健室の養護教諭は 自分の都合で落差の大きい言葉。 機嫌が悪いと仕事内容も生徒も酷い言いよう。 保健室登校は嫌です。 元、現担任も、学年主任も 配慮はしてくれました。 それでも一年次、二年次。 どちらのクラスも苦手な人が多くて 行く気になれません。 一年次の友人も機嫌の落差が大きく、 また私のSNSも監視されていたので 今は連絡をとっていません。 他の友人も殆ど連絡を絶ちました。 長期間休んだからか、 以前より症状が軽くなったとはいえ 学校のことを考える。学生、制服を見る。 殆ど通学にしか使っていなかった道を見る。 これだけの事で体調が著しく悪くなります。 今も胃痛が酷いです。 留年はしたくありません。 結果、休学も考えていません。 今の高校に通い続けることはほぼ不可能です。 定時制も夜道が怖く考えてません。 今、考えてるのは通信制です。 ですが、私の家庭は今 とてもと言える程お金がありません。 2年の教科書も買ってしまいました。 お金が無駄になることは避けたいです。 また、人見知り、話し下手なども相俟って 今は、人と関わることも控えたいです。 面倒な考えになっていますが... 私は今後どのような道に進めば 後悔を少なく生きていけるでしょうか。 私は今、何をすべきでしょうか。 色々な意見が聞きたいです。 アドバイスをお願いします。 説明が不足していたり下手だったり 拙い点が多くてすみません。 できれば回答頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

何故、こんなに子育てが辛いの?

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。子育てに行き詰まっており、相談にのっていただきたいです。 私には二人子供がおります。 上の子はとても元気でやんちゃな2歳児です。下の子は9ヶ月。先天性の難病で、まだ体もぐにゃぐにゃ。笑顔もなく、寝てばかりの状態です。 上の子は色々なものに興味があり元気すぎて集団にいても一人だけ落ち着きがありません。力が強く、足も早いため、私か旦那が休みの日は目一杯遊ばせ、何とか落ち着いてきた感じです。 下の子は病気がちで、しょっちゅう入院をしています。私はそのとき、付き添いで家をあけます。上の子はおばあちゃんに預けています。幸い、おばあちゃんになついているので泣いたりはしないようですが指吸いや夜泣きが復活してしまいました。心の奥には、ダメージがあるようです。 そんな中、母親である私が壊れはじめてきてしまったようです。 下の子の入院中、上の子になるべく寄り添おうと親族に頼み、昼間に付き添いを交代してもらい帰宅した時のことです。 しばらくお休みしていた上の子の幼児教室に久しぶりに一緒にいきました。他の友達は落ち着いて座っていましたが、うちの子はおもちゃで遊びたいと泣き叫び、始まって5分で親子で撤収してきました。 上の子についてはずいぶん悩んできました。辛かったけど愛情をたくさんかけて、向き合ってきたつもりです。もちろん、躾もしっかりとしてきたつもりです。でも、なかなか集団に馴染めません。周りから白い目で見られているような気もします。 下の子の病気のことで悩んでいたときなので、とても悲しくなりました。どうしてうちの子は二人ともこんなにスムーズにいかないのかな…母親としてダメだと言われているような気がして…周りのお母さんが羨ましいです。 気がつくと上の子を怒鳴っていました。上の子と楽しい時間を過ごそうと病院を抜けてきたのに返って傷つけてしまったこともショックで頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。その日から涙もろく、落ち込みやすくなりました。 話がまとまらず申し訳ありません。このままでらつぶれてしまいそうです…よりよく子育てするためにどのような心持ちでいればよいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2022/02/24

将来に希望がありません

私は4月から3年生になる大学生です。ピアノを専攻しています。 私は1度適応障害になったことがあります。就職活動が始まる、と思うと、どうしようもなく逃げたくなってしまいます。 ピアノを専攻して居ますが、やっていける自信がなく、一般企業の就職を視野に入れています。 しかし、過去にいじめられて通信制の高校に行ったこと、その後大学で適応障害になり、1年休学したこと、自身の頭の悪さなどを考えると、就職出来ないのではないか、と不安です。 私はバイトの経験がありません。学業との両立が難しかったし、忙しすぎるとまた精神疾患になりそうだと思ったからです。社会のことを知りません。 PR出来るような要素がありません。しかし外に出て働くつもりでいます。これまで母や父にはとても迷惑をかけていて、それでも愛してくれていて、少しでも何か返したいです。母と父はどんな状態になった私も受け入れてくれました。 だけど、働くのが怖くて仕方ありません。情けないのですが、メンタルが不安定なのもあり、大学に通うことだけで精一杯です。今は適応障害の症状はほとんどないのですが、正直いっぱいいっぱいです。大学では友達もおらず、孤独ですが、人間関係に悩まないので、そこだけは良かったと思ってます。 辛いです。仮に就職できたとしてもまともに働けるのかな、とか、就職できたとしてもあまり将来性のある仕事につくことは出来ないだろうな、そうなったら、どうすればいいんだろう。とか、考えてしまいます。 精神が不安定だから、非正規雇用から始めてみたらどう?と母は言います。しかし、新卒で非正規、となるとその先の雇用はとても厳しくなると聞きますし、どうすればいいのか分かりません。 将来を考えると何一つ希望がないです。毎日将来のことを考えては泣いています。情けないです。 何とか生きていけるものでしょうか?元々引きこもっていましたし、働いて生きていけそうにありません。何かアドバイスをください。すみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事ができない社会人2年目の自分

掲題の通り、社会人2年目です。 今はコンサルの会社に勤めています。 ですが、非常にポンコツです。 相談内容(質問) 1.周りからの「仕事ができない」というイメージを気にしない方法はあるか? 2.1の方法が分かっていても落ち込んでしまった時の心のもやもやの解消方法は? です。 1 およそ1年間仕事をしてきた中でついてしまった悪いイメージを払拭させるべく2年目は努力をしていこうと思ったりしています。しかし心を前向きにしようとした半ば悪いイメージを持たれているというコンプレックスから自己嫌悪とモチベーションダウンの悪循環に陥ってしまい、なかなか吹っ切れることができません。周りを気にしないという方法もあるかと思いますが、それだけでなくお坊さん目線でのありがたいお言葉をいただけると幸いです。特にどういう気持ちで日々過ごすべきか教えていただきたいです。 2 落ち込んだ時にどう立ち直るべきか知りたいです。一年目の1月に残業と自分のキャパの無さから気が滅入ってしまい、鬱病になってしまいました。鬱病と判断された後もプロジェクトは続けていますが、上司から非常にきつい言葉を日々受けるので落ち込みを少しでも早く和らける方法を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/10/20

もう生きてるのが辛い。

いつもお世話になってます。 また辛いことがあって気持ちを吐き出せる場所がここしか無かったのでまた来させて頂きました。 先程のことなんですが、母と普通に会話している時に数ヶ月前の事の話になりました。 わたしが仕事でトラブルがあり連絡が出来ずに帰りがいつもより1時間ぐらい遅くなってしまった事があったのですが、その時に母が心配してお酒に酔った状態でパジャマ姿のまま、わたしの職場に来てしまいました。その時に同僚の方も一緒にいて後日その母の事で同僚の方にも心配されてしまい職場に居づらくなってしまいました。何かの会話でその話題になり、その前の事を先程母にこれからもし仕事が遅くなって連絡が無かった場合は職場に1度電話してほしい。職場に来られちゃうと少し迷惑かな。と柔らかいトーンで伝えたんですがそれを聞いた母が泣いてしまいごめんねと謝っても泣きつづけてしまってわたしはどうしたらいいか分からないです。もう話しかけないでって言われてしまってどうしたら良いかわからなくてもう自分の伝えたいことを母に言ったら泣かせてしまう。何も言いたい事が言えなくて息苦しい。もう生きてるのが辛いってなってここに相談にきました。 お忙しい中申し訳ありません。良ければお坊さんのご意見を聞かせて貰えるとありがたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

息子の縁談について

どうぞよろしくお願いします。 息子が3年付き合っている彼女さんと結婚したいと言い、本来なら本人一人で先ず彼女のご両親にご挨拶に行くべきだったのですが、家族(両親と息子)で来てください! と言われたので先日ご挨拶に伺いました。 よく、息子とも私が話を練って行かなかったのが1番いけなかったのですが… 上手く 相手のお父さんに気持ちを伝える事ができず…私も、どうご挨拶していいか初めての事で緊張し… 相手のご両親に息子と彼女の意思が認めてもらえてるものと思っていましたが… 話しているうちに、お父さんの職業がら誰よりも自分が1番!なんだぞ みたいな とにかく自分がかわいい!と思ってるのがアリアリとわかり、酒癖も悪いのか 私に、喋らない!と言い出し、私はそんな席でベラベラ喋る事もしたくないので そう言われても普通にしていましたが 突然、大事な大事な娘を簡単にやるわけにはいかん…みたいな事を言い出し 私が息子に結婚させてください!と言いなさいと言うべきだ! みたいに言われたので、??私がですか?2人の気持ちで決める事では無いのですか?て言うと、2人の前に家族同士の付き合いだ!と怒りだし、終いには 私の事を ババー‼︎と怒鳴られました。 大事な娘を私達の前で ブタブタ!ほんとにブタで何にも取り柄がない! みたいな事を何回も言ったり、どうみてもモラハラ男!だと思いました。 私の主人も同席していましたが、主人ではなく、私だけに責任があるのでしょうか? またその席の間、私の目をじっと何回も長い間見ました。今思えば、ガンを付けていたのでしょうか? その後は また急に 娘をよろしくお願いします。と向こうの家族で頭を下げられたり… ほんとに 訳がわかりませんでした。 帰りに 息子が(みんなの前で 自分の母を罵倒されて、凄く腹が立った!自分も家族で来てと言われて行ったが、何でこうなるのかわからない!色々至らない事はあるけど、それと母を罵倒するのは違う!白紙に戻したい!)と言いだしました。 後日、息子一人で改てお父さんに話に行き、誤解があった事を理解されたようです。しかし向こうのお父さんとの先々の付き合いを考えると、不安を感じているようですし、私も親戚付き合いは辛いものがあります。が息子の幸せの為なら乗り越えるべきだと思っています。向こうのお父さんと上手い付き合い方を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

生きがいや趣味がなく、人生をぼんやりと過ごしています。

こんばんは。 私は今、社会人三年目として働いています。一般的に言われる安定した職に就くことができ、可もなく不可もなくの人生を過ごしています。 ただ、タイトルにもあるように、人生の中でこれといって好きなものもなく、のめり込める趣味のようなものもありません。 「これが好き!」と自信を持っていえる人がとても羨ましく、自分なりにいろんな趣味や習い事には挑戦するのですが、ある程度できるようになると「これでいいや」と満足してそこで終わってしまいます。 人間関係でも、深く関係を築くのが億劫になったり怖くなったりして、一線をひいて付き合ってしまいます。 そのため、「本当に信頼して話をできる人」がいません。数名親友と呼べる人もいますが、「気を遣わせるのも申し訳ない」「弱味を見せて嫌われたくない」と思って気軽に相談したりはできません。 人生に目的がなく、それを探そうと焦ると疲れて辛くなり、逃避してぼんやり過ごしてしまう…ということを繰り返しています。 言葉では上手く言えないのですが、誰の役にも立たず、誰からも必要とされず、こうやってただ生きていていいのか、すごく怖いんです。 周りはキラキラしているのに、自分は…と比較してしまい、より辛くなります。 自分がやりたいこと、本当にしたいことがわからず、宙ぶらりんで苦しいです。 どうしたら、生きがいや好きなものを見つけることができるのでしょうか。 上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自分を許すこと

過去に様々な出来事があり、自分で自分を許せずにいます。 開発プロジェクトの失敗などで大切な命を間接的に亡くす結果となったこと、悩んでいる友達を救えなかったこと(自殺なども含めて)、自分を待っていてくれた大切な人たちの思いに答えることができず(私がくるのを待っていた人たちがいました。それぞれの事情は違いますが、どれも国が違っていたため私はいつも最期に間に合いませんでした)、多くのひとにつらい思いをさせてしまった気がしています。常に、あの時にこう行動できていれば、とどこかで自分を許せずにいます。 過去を振り返ってめそめそするタイプではなく、あくまで毎日を大事に、一生懸命精一杯自分のできることをこなして生きているつもりです。ただ、あるきっかけがもとで過去を思い出すことが増え、思い出す度にやはり失った大切な人たちへの思いで胸が痛みます。そして、自分を許すことができていないことに気づかされます。長年の様々な葛藤から、怒りや憎しみ、嫉妬などは持たないと決めているので、私にとって他人を許すことはとても簡単にできますが、自分を許すことがどうしてもできない。 潜在意識で、それは夢となって襲ってくる時があります。自分を仏として仏性があると、そう思うことは他人に対してはできるのですが、自分に対してそう思うことは私にとっては難しい。最終的に、空のレベルでの境地においては善悪もなく、そして許すも許されるもないとわかっていても、現実の世界でのレベルでは感情がついていきません。 自分を許すということを、仏教ではどう捉えていますか? そして、ご回答いただける方へ、あなたは自分を許せますか?

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

強く、かっこいい男になりたいと思いました。

はじめまして、こんにちは。大学三年生の男です。 好きな人が出来ました。 しかし、私は相手の女性を好きな女性である前に、尊敬できる人だと感じています。あこがれの存在で、高嶺の花です。 体育会系の考えかもしれませんが、苦労なしで、努力なしで手に入れられるものというものはないと思います。それが、お金であろうと、名声であろうと、人の気持ちであろうと。 自分磨きをしようと思いました。 その人は、私とは違い、頭がよく、能力があるのに努力を惜しまない。 天真爛漫な性格の中に、真ん中に一本どっしりとした真面目という柱が構えています。おまけに、しゃべらせたら面白い。 字を書かせたら上手いし、誰にでも優しく接することが出来て、何より人の悪口を絶対に言いません。 どんなに強い人でも、人の悪口や、愚痴を吐いたりしてしまうものです。 でも、その人は、絶対に言わないのです。強い人です。 それに比べ、私は彼女が優れている点は、全て劣っています。 大学のテストも追試だらけ。字も下手でコンプレックスです。 努力も続きません。実りません。文面からお察しのことと思いますが、私は劣等感の塊の様な人間です。背も低く、太っています。 私が人に誇れる点があるとすれば、小中高大と学校を無遅刻無欠席無早退。ということぐらいでしょうか・・・ ですから、強い男になりたいと思いました。 しかし、自分磨きというのも、お金をかけて外見を変えるのではなく、今できる努力、すべき努力をして、内面を変えることだと私は、思います。 楽な道は簡単に選べます。 けれども、これを乗り越えれば、強くなれると思うのです。1年5か月後。卒業するときに、思いを伝えようと思います。 実際、自分の努力は彼女には、関係ないです。ですが、自分を磨いて強い男になれば、眼中に入るのではないかと思います。 しかし実は、彼女は、恋愛に興味がありません。 まさか、卒業するころには、もしかすると大切な人がいるかもしれません。 ですが、自分の今の目標を全力の努力で全て達成し、思いを伝えたいと思います。お付き合い。そんなものできなくてもいいです。少しでも近づいて思いを伝えたいです。 私の行動を、どう思われますでしょうか。 曲がった考えだと思われましたら、ご教授願います。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ