自分の恋愛対象が白人男性なのですが、家族から不幸になると言われ悩んでいます。 10代の時から恋愛対象は白人男性で、留学中も日本でも白人男性とのみ付き合ってきました。 恋愛経験は少ないですが、三十代半ば頃から婚活したいと思い、日本人の男性ともデートしたりしましたが、どうしても気持ちが動きませんでした。 姉から男の好みが悪いし、結婚とか恋愛を諦めた方がいいと言われてます。 でもパートナーが欲しい気持ちは変わらないので胸が苦しいです。 姉は結婚とか恋愛は諦めているそうです。 私達は毒親育ちなので恋愛で幸せにはなりにくいから止めて欲しいと言われています。 私は今後どのように男性と接していけばいいんでしょうか。
私は、自分自身は死んだ方が良い人間だと思っています。 私は犯罪者ではありませんが、たくさんの人に迷惑をかけてきました。 税金をもらって仕事をしているのに、何も成果を出せていません。 恵まれた環境を提供してくれた両親、祖父母には、何も恩返しをしていないばかりか、結婚式でひどい思いを味合わせてしまいました。 奥さんには、要求されたことを提供できないばかりか、マイナス思考をぶつけて泣かせる始末。 私とさえ結婚しなければ、幸せになれたろうにと本気で思います。 皆さんにできるだけ早く人生を改善してもらうために、事故に見せかけた自殺により死亡保険を獲得し、分配することを考えています。 自殺について話した職場の同僚の中に、五万でいいからくれと言っていた人がいるので、お金を渡すよう遺言を残せば喜んでくれると思います。 私の死により、税金、食べ物、エネルギー等の無駄が減るのです。 マイナス思考に晒される人もいなくなります。 悲しむ知人はいるかもしれませんが、転校してから一度も合わない友人と同じ状況になるだけですので、一週間も経たずに元どおりになります。何も問題ありません。 いいことしかありません。 死んだ方が良いのに、国家や仏教が生きろと言うのは、 納税者、信者という名の奴隷を減らさないためではないでしょうか? ささやかな幸せという名の幻想で人々を騙しながら、せっせと労働させ、お金を納めさせる。これが国家の真実だと私は思います。 税金を無駄にし、価値を生み出さない自分はゴミでしかない。 それでも、生きなければいけない理由はあるのでしょうか? 親族を悲しませてはいけないのならば、親族を皆殺しにしてから、自殺すれば良いのでしょうか? そもそも、このように人に皮肉や挑発ばかりする性格だから嫌われるんです。 現在、死亡保険や死後に必要な手続き、お葬式の準備など、少しずつ進めています。 お坊さんからも死ねと言ってもらえたら、初めて自分を肯定できそうな気がします。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 以前までは人並みに幸せな人生を過ごしていたと思います。 しかし、数年前に愛猫、祖父を亡くし、就職を機に実家を離れました。 孤独や悲しみを背負いながら、日々を生きておりましたが、最近になり両親が大病を患ったという報告を受けました。余命宣告はまだ受けておりませんが、ネット情報の海を潜ると5年生存率が数%しかない現実を突きつけられました。数年前に愛猫を失った記憶がフラッシュバックし、不安に過ごす毎日です。 人や動物はいつか死ぬものと知識としては理解しているのですが、見送るたびに胸が引き裂かれそうな悲しみに駆られます。もう何も失いたくないという思いの反面、また一つ私の大切なものが失われそうな現実を突きつけられ、自分の気持ちが整理できず、混乱しています。 いくつか質問させていただきます。 ① 迫りくる離別の恐怖に対して、これから私はどう向き合えば良いのでしょうか。世間の大人の方々は親を亡くしているにも関わらず気丈にふるまっていますが私にはその自信がありません。何か別れに対する心構えのようなものを頂けますでしょうか。 ② 神様?はなぜ我々に離別の苦しみを与えるのでしょうか。 出会って、愛をもらい、いつかは別れる。私も生を受け、たくさんの愛をもらい、最期には手放して旅立つと思います。法事やお坊さんのインタビューの中で「諸行無常」や「執着はいけない」といったキーワードをよく耳にします。そうであるならば、なぜ神様?は我々に「手放したくない」といった執着の思いをさせるのでしょうか。最初から出会わなければ、生まれなければ、我々は苦しみを感じずに済んでいると思います。 自分の気持ちの整理がついておらず、うまく文章化することができませんでした。 抽象的な質問になりますが、ご意見やアドバイス等頂ければ幸いです。
以前パートを続けるか辞めるかの相談で為になるご回答をいただき、何とか同じ職場で1ヶ月を過ごす事ができております。 頭の中で何が1番大切なのかを整理したところ、老後の事、息子の教育費、家族で幸せに過ごす為にはお金は必要と判断致しました。 しかし、入社当初から店長の威圧的な指導方法に悩んでおりました。 始めて行う仕事で戸惑ったり間違えたりすると大きな声で怒る。お客様の前でも怒られる。次から次へと指示がとぶ。 私はまだ研修の身なのですが、お客様や他のスタッフの方に迷惑をかけまいと丁寧かつ迅速な対応を心掛けておりました。 この1ヶ月間、毎度このような状況ですが、悩みを打ち明ける同僚や先輩もおらず、社内のコンプライアンス相談窓口に相談メールを送ってしまいました。 担当の方からは、その店長には適切な指導を致しますと回答がきました。 しかし今となって、この行動が自身を苦しめております。今後の店長との関わり方、職場の方からどんな風に思われるのか… 私は打たれ弱く、苦しい状況に陥るとそこから逃げ出したくなります。 今は連休中ですが、連休明けの仕事が怖いです。先ほど店長から着信がありましたが怖くて出られません。きっと会社に相談した事だと思います。 私はこんな行動をして、今後もこの職場で続けられるのか…店長からの待遇や職場の方から変人扱いされるのではないかと考えると不安で仕方ありません。 まとまらない文書になりましたがご回答をお願い致します。
こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 プロフィールにも記載させていただきましたが、2018年3月に同棲していた彼氏が自殺しました。 同じ会社に勤めており「仕事に疲れた、もう辞めたい」という愚痴も聞いていましたが、まさか自ら死を選んでしまうほど追い詰められていたとは知りませんでした。 どうして気が付かなかったのか、私が代わってあげたかった、どうして私を置いて行ってしまったのか、と未だに考えてしまいます。 その後、別の男性とご縁がありお付き合いをすることになりました。 元彼の自死のことも全て打ち明けた上での交際で、私のことを1番に考えてくれる素敵な人です。この人となら楽しいことも辛いことも一緒に分かち合えると感じ、昨年末に入籍しました。 入籍から数ヶ月が経ちましたが、私が情緒不安定な時も側にいてくれ、結婚してよかったと本当に思っています。 ですが主人の素敵な部分を実感する度に、私は元彼に優しくできていたのだろうか、こんな素敵な人私にはもったいない、と考えてしまいます。 特に元彼に関しては楽しかった思い出というよりも、どうして自殺してしまったのか、私は本当に助けられなかったのか、最期は何を考えていたのか、あの世では幸せなのか、私の結婚についてどう思っているか、など今更考えてもどうしようもないことが脳内を巡っています。 また今の主人に対しても不慮の事故で突然いなくなったりしないかと勝手に不安になります。不安を告げても、今度はこれを繰り返すうちに愛想を尽かされるのでは、と悪循環になりますし、亡くなった元彼のことを未だに引きずっていることも主人への裏切りにあたるのではと思ってしまいます。 時間が解決してくれると思っていましたが、自死から3年以上経った今もどうしたらよかったのか、また今後どうするべきか悩み続け、特に1人の時間や深夜になると上記のようなネガティブなことしか考えられなくなってしまいます。 現在心療内科で鬱の診断を受け、精神安定剤と睡眠薬に頼りながら人並みの生活を送っていますが、結局自分の気持ちの整理がつかないと根本の解決にはならないと思い、こちらに相談させていただきました。 元彼の死を受け入れる方法、これから主人と生きる上で気持ちの落とし所を決めないと先に進めない気がするので、アドバイスいただけますと幸甚です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
11年間不倫関係にあったら彼女と一年半ほど前にお別れをしました。私が既婚で彼女が独身です。 お別れを切り出したのは私からでした。このまでは彼女が結婚できなくなること、また、その罪悪感、そして、その生き方に誇りを持てなくなったからです。これまでも彼女に彼氏ができたときに必死に心を引き留めてしまったことがあったので、そういうタイミングではない理性的なうちに、という思いもありました。 別れてからの一年半は近況報告をメールや食事をしながらすることはありましたが、肉体関係はありませんでした。 ところが、彼女が結婚することになったのです。すると、私の執着の心が沸いてきたのです。おそらく形としては別れていても心はそのままだったのでしょう。 彼女にはお幸せにと、伝えましたが、実際の私の心は彼女に幸せになってほしい気持ち、罪悪感から解放された気持ち、彼女を他人に渡したくない気持ちと入り交じり不安定な状態です。 彼女を忘れることが僕にとっても彼女にとっても正解なのはわかっているので、連絡はとるまいと考えていますが自信がありません。 瞑想や趣味、家族、仕事と考える時間をなくそうと努めていますが、ふとしたときに考えてしまいます。 この執着から脱し、心穏やかに過ごし、彼女の幸せを心から祈れるようになるにはどのようにしたらよろしいでしょうか。 11年も彼女の心をを引き留め、我儘なのは十分承知しています。何卒、ご教示願います。
私は現在関東で一人暮らしをしている大学4年生です。地元は田舎の方で、都会への憧れから上京してきました。上京をして4年になるのですが、考え方や価値観などが変わり、現在は親のありがたさをつくづく感じています。 就職も都内でする予定で、現在物件を探しています。自分の就職先は給料がいい訳ではなく、都内での一人暮らしはなかなか厳しい現実でした。そこで、親は生活を補助すると言ってくれたのですが、社会人にもなってまだ自立ができない自分に、もう少しの努力をしなかった自分に後悔して、大学4年まで沢山のお金をかけてくれた親に本当に申し訳ないです。 また、現在やらなくてはいけないことが沢山あり、肉体的にも精神的にも凄く疲れて、何が自分の幸せなのか、何が親の幸せなのか分からず、ただ自分の将来が不安で辛いです。 私は家族が大好きなので、親に迷惑をかけたくありませんし、早く自立して沢山親孝行をしたいです。 自分の決めた道なので、頑張るしかないのが事実ですが、本当にこれでいいのでしょうか。
ここ最近何もなせない自分が不甲斐なく、また焦りを感じます。 3年ほど前から不妊治療のために一昨年は専業主婦、昨年からは派遣社員として働いていますが体外受精の負荷が大きいために今春からまた専業主婦になる予定です。 同時に合格率数パーセントの国家資格に将来のために受験してますが、昨年と一昨年は不合格でした。 友達は正社員しながら子育てしたり、早々に専業主婦で子供育てたりしているのに、自分はいつまで経っても進捗がありません。 それどころか、昨年末から腰のヘルニアで手術し、現在入院状態で妊活も止めざるを得ない状況です。主人の親族は既婚者は全員子供がいて、今回のお正月は短時間ながら集まったのに自分はそこに参加すらできず、出来損ないのように感じてしまいます。特に主人の親族や義両親から何か言われたわけではないですが…。 私としては、国家資格(社労士)とって同時進行で妊娠、出産して…と考えていたのに上手くいきません。 人生そんなに上手くいかないのも百も承知です。でも私ばかりどうして…と思ってしまうのです。 私の両親は典型的な不仲でした。モラハラもDVもあり、主人と結婚する前に付き合った人は私の持病と家庭環境を咎められ別れました。母は離婚して数年後に自身の結婚生活の心労で病死。闘病中や死後の対応は私一人でやりました。父も色々あり時として私が対処したことも。母方の親戚は多少付き合いはありますが父方は絶縁状態。母方の祖父母には生前とても良くしてもらいましたが父方は結構放置されてました。 だから里帰り出産も望めませんし自分の実家のことはある種コンプレックスな自覚はあります。 主人や昔の会社の上司、友達からも私は苦労人だと思われてます。自分でも苦労してる方だと思います。 それでも人の助けも借りつつ、資格とったり信頼を得て仕事して自分でなんとかしてきたし、すごく頭が良いわけでもないけれど努力もしてきたのに、なぜまた大変な思いをしなければいけないのかと思うと辛いし、この数年を振り返ると何も変われず何もできてないんじゃないか、とひどい自己嫌悪に陥り、主人も私と別れた方が幸せなんじゃないか、と泣きたくなります。 嫉妬なのはわかってますが、俗に言う空気読めない人の方がサクッと妊娠したりしててなぜ?と思ってしまいます。 こんなに辛いなら私消えたいです。 私まだ頑張らないといけませんか?
男の子二人の母親です。 元気な子供達で、可愛くて仕方ありません。 ですが、 ・危ないからやらないで(棒を振り回す。高いところから飛び降りる。上着等を振り回す。等) ・お店の中等で、走り回ったり、二人で闘いごっこ、ふざけてじゃれ合うのは、人の迷惑になるからやめなさい ・相手の気持ちを考えなさい ・意地悪(きつい)言葉の使い方はやめなさい ・宿題は、最終的にはやらなくてはいけない事だから、後延ばしにしない といった事を なかなか聞いてくれず、毎日叱っています。 私も仕事に出ており、時間に追われた毎日を過ごしているせいもあり、つい叱り過ぎてしまい、時には「叱る」ではなく「怒って」しまいます。 言い過ぎたり、きつい言葉になってしまい、頭ごなしに叱りつける状態になってしまいます。 特に長男は自分の中に溜め込んでしまったり、自分を責めてしまうタイプで、それが分かっているのに言い過ぎてしまう私自身に憤りを感じ、息子の事を追い詰めてしまっていると、後になって後悔する という事の繰り返しです。 主人は毎日、私達家族の為に頑張って仕事をしていてくれて帰りが遅く 休日出勤も多い仕事で、基本的に子供達2人と私の3人で過ごす事が多く、子供達も 私が怒ってしまった時、逃げ場が無く 可哀想な事をしてしまっていると 頭では分かっています。 どうしたら子供達ももう少し落ち着いてくれるのか、どうしたら私自身怒ってしまう事をやめられるのか悩んでいます。
30代です。約20年ずっと死にたいと思いながら生きています。 もう少し気楽に生きたい。人生楽しみたい。 でも出来ません。 助けてください。 自己中で幼稚かもしれないと思いますが、自分では何が悪いかどうすれば良いかわかりません。アドバイスをお願いしたいです。 辛い時は夜に布団の中で、気付かれないように声を押し殺しながら涙を流します。 病院に行ったけど うつ病でも何でもなく ただの性格だと言われてしまった。 死にたいと思うことは悪いことではない 思ってもいいのだ、と。 では、私のこの苦しい思いはどうすればいいのか。 死にたいと感じる時は本当にそう思っていて、とにかく苦しいのだ。 苦しさから何度か夜中に包丁を持った。 でも刺せなかった。 恐怖もあるし、昔だと親に、今だと旦那に迷惑がかかる。 死体を片付けるのは大変だし、お葬式にお金がかかる。事故物件は大家も困る。 家族は悲しむかもしれない 助けられなかったと悔やむかもしれない 心に傷を負うかもしれない 自殺者の家族を、世間の目が傷つけるかもしれない それは嫌だ。だから死ねない でも生きるのは苦しい 毎日自分はなんでダメなんだろうと思う 何を頑張ればいいかもわからない 何も変わらない。変えられない 立ち向かう気力もない もう頑張りたくない 何もしたくない 死にたい 家族も友達もいる幸せな環境で育ってきたのに、気付けば夜一人で泣いていた。自分なんて死ねばいいのにと 自分では理由もきっかけも分からないが、人間関係が原因ではないかと思う 友達の輪にいても浮いていた 友人が何かに対してムカつくといっても何故怒るのかよく分からないことがある。よくよく考えると確かにムカつくなぁと思う。嬉しいことも同じだ。 共感する力や感受性が乏しいのかもしれない。 多分相手のことがそもそもどうでもいい。 だから相手の言って欲しいことを必死に推し量る。 合わせなくていいと分かっていても、しなければ無反応になるからだ。 演技してるから心はいつも一人だ。 仕事も上手くいかない。 思いやりが無いと言われた。 何も上手くいかない。 死にたい。 まとまりなくごめんなさい。 こんな考えの私がどうすれば死にたいと思わなくなるのか、何が悪いのか、幸せに日々を過ごせるのか、アドバイスください。
初めてご相談させて頂きます。 以前は介護福祉士として10年ほど老人ホームに勤めていましたが、現在父の会社にて経理をしております。(ずっと母が経理をしてきましたが、年齢的にも精神的にも大変になってきたので) 実家の一室を事務所としている、ほぼ身内(父・母・弟)のみの小さな会社です。 こんな事を記載して良いのか迷いましたが... 数ヶ月前から仕事にて、電子マネーの遺失物の産廃処理を請け負いました。 中には割と高額な金額が入っている物もあります。 数日前に知ったのですが、どうやら弟が毎月コッソリと抜いて自分用にしているようなのです。 私は両親に言いましたが、父は「そんな微々たるもの、大目にみてやれ!」と言うのです。 でも月に3万〜5万をプラスαとして手にしていると思うと、何だか理不尽でなりません。 ズルをして手にしたお金... 私だってできる事ならもっと貯金したいし、少しぐらい贅沢したいし、欲しい物も我慢しているのに...私にとっては微々たる金額ではないです。 以前介護士をしながらアルバイトをした事もあります。 時給で働き、3万〜5万を手にするのにどれだけ苦労するか...それをあっさり手にする弟を見て、何だか自分の必死さや苦労はなんだったのか...と。 お小遣い的な弟の収入に関して「ズルい!」という腹立たしさを感じながらも、そんな風に考える浅ましい自分に対しても、腹立たしくて情けなくて... また、弟は実家暮らしで他の職場で働いた事もなく、私から見れば考え方も性格も甘く思えます。 そんな弟に両親もとても甘く... 私に対しては「あなたはしっかりしているから...」「昔から全く手がかからない」とよく両親が口にします。 離れて生活している分には気になりませんでしたが、両親が弟や更には兄に対しても金銭的にも何もかも甘くて、仕事上一緒になると色んな部分が見えてしまい。 もちろん充分なくらい私にとっても優しい両親ではあるのですが、どうしても自分に対しての違いを感じて弟に嫉妬してしまいます。 私よりも次期代表取締役となる弟のほうが大事なんだなとか、両親にとって私は可愛げがないのかなとか... 初めてこんな気持ちがふつふつと湧いてきて、悲しくてなりません。 他は他、自分は自分という考えをしてきたのですが、何故か身内に関してそう考えられなくなってしまい、とても苦しいです。
主人の実家と色々ありました。 まず舅ですが、私は少し前に退職しましたが、仕事辞めたことを言っていませんでした。 退職後ハローワークに行く私の姿を見つけ、退職した勤務先に3日間私の車があるか見に行き、私の車がないことを確認し、主人に「話がある」と電話してきたものの主人が相手にしなかったので私の実家に主人の母(姑)電話させ「話があるので私の実家に明日(ちょうど土日だったかな)行く」と電話されました。 母が「祖母の手術の後で父の妹も遠くから帰って来ているので、電話ではダメですか?」聞くと「家に行く」と言われました。 母からビックリして私に上記のような電話があったと私に電話してきたので、私が主人に電話報告すると、主人が舅に電話したら、もう私の実家には行かないと。 私は舅の行動に腹が立ち(今までもいろいろありました)主人の実家に話しに行きました。 仕事をやめたことについて散々言われた挙句、それ以外にも散々色んなことを言われました。 年にお盆と正月とお彼岸2回とゴールデンウイークと5回は実家に行ってるのに少ないとか、(私は結婚して6年目子供がいません。主人が結婚後すぐセックスレスになったことがきっかけでもう4年ぐらいセックスレスです。)ずっと二人でいいならともかく子供欲しいなら女の人はリミットがあるから子供ができなかったら離婚も考えないといけないとか… (今まで色々あったとは、結婚する際、主人は私に専業主婦でいいといいと言っていました。 結婚して一緒に住むまでの間お互いの家を行き来していました。 朝起きてダイニングに行くと、ハローワークの求人票が置かれていたり、毎日のように主人に電話があり私は何をしているのか、まだ仕事に行ってないのか聞いたり、(看護師の資格を取るため学校に行くことを相談しようと思い、)週末に実家に話があるので行くと言うと週末まで待たず主人のいない留守に自宅まで来て、看護師の仕事は私にはできないと玄関先で言われたり、「これが最後」ときつく言われたりしました。) 私と主人は34歳結婚7年目子供はいません。 主人に何度か拒否られセックスレスになって6年目です。 私は、不倫してしまいました。 彼と出会って5年目です。 今も尚継続しています。 最近、主人は子供が欲しいみたいですが、私は主人を性の対象としてみれなくなりました。 生活は普通、むしろ仲良く暮らしていますが、こんな関係をズルズル続けるのもどうかと思いながら現在に至ってしまいました。 ご意見、アドバイス等なんでもいいのでいただけたら嬉しいです。
2年前、こちらで相談していただきました。 今付き合って9年目。結婚して5年目です。 2年前に夫が部下と私に内緒で会っていました。 夫曰く、部下が辞めたいと言ってきて相談にのっていた。それだけで何もない。との事でした。 私が短気で疑り深い性格もあり、言わなかった。と言われました。 その時から携帯のパスワードは教えてもらってます。 でも夫の携帯が鳴るたびに疑いの言葉をぶつけ続けてしまっていました。 その時にここで相談してもらい、 「石橋を叩きすぎても良くない」とお言葉をいただいて救われました。 ただ最近、夫が通話の通知をオフにしてることがわかりました。 「緊急時に困るからやめて」と言っても時々オフにしているようでした。 通話履歴も消されていたのですが、 消されても確認できることが分かり確認すると、その部下と3日間ほど続けて 40分くらい仕事終わりに電話していました。 「やましいことが無いなら消さないで」と再三言っていたのに消されていたこと。 「連絡普段取ってるの?」と聞くと、 「取ってる訳ないじゃん!あんな20歳も歳下に何にも思わない!」と言っていたのに連絡を取っていたこと。 やっぱりな。という感じでした。 通話履歴だけでは本当に浮気しているのかは分かりませんが、私の疑い深い性格は変わらず、約2年間、 「どうせあの子とまだ連絡取ってるんでしょ。消せばバレないと思って。」 「またコソコソ会うのか」 「どうせ仕事場でイチャイチャしてるんだ、また隠すんだ。」など言いすぎていたのはダメだとわかってます。 「もういい加減にしてくれ」と夫にも言われます。 夫はいつか今の仕事を辞めて私と2人でお店をやりたいと言っていますが、 本当に夫の未来に私がいるのか信じられません。 本当はあの子といたいんじゃないか。 むしろ私が邪魔者で早く夫を手放してあげた方がいいんじゃないか。 と最近は思うようになりました。 通知履歴も知らない方が幸せと分かっていても、調べてしまう。 知った所で私は夫と離婚したいのか。 私が疑り深いから、やましい事はなくても揉めたくなくて隠していたのか。 色々考えてしまい、夫を疑ってしまうし、 問い詰めるかも迷っています。 拙い文章で大変申し訳ありませんが お言葉をいただければ嬉しいです よろしくお願いいたします。
三年ぐらい悩んでいます。結婚して二十年が来ようとしています。 いろいろありましたが、主人は仕事で悩み、私は子育てや近所付き合いなどで悩み、お互いに心に余裕がないままでここまで来ました。 少し子供も成長し、はっと気付いてしまいました。旦那さんのことが嫌で仕方ないと。 お互いに未熟者で、不満はお互いにあると思うのですが、 それ以前の問題な気がしてます。 旦那さんと出会う前にも、お付き合いした人が何人かいましたが、長続きしませんでした。 直ぐに嫌な所が目についてしまうのです。 私に人を愛する力が足りない気がします。 旦那さんの寝顔を見て、気持ち悪いと感じたり、洗濯物は分けて洗ったりしています。 年ごろの娘のような感じなのでしょうか、、、? すみません、図々しいですね。 私は幼い頃に父親が亡くなったので、経験していないのですが。 こんな気持ちで、もやもや三年ぐらい悩んでいます。旦那さんの親にも会うたび申し訳ないです。大切にできなくて。 愛せる人になって、人生の最愛のパートナーと出会い、幸せな老後を迎えるにはどうしたらいいでしょうか?
初めて相談させていただきます。 最近生きることが辛くて仕方がありません。でも死への恐怖も大きく自殺はできないため、この世からパッと消えれたらいいのに、と強く思います。 何か大きな出来事があったわけではありません。たぶん、日々の生活での疲れが溜まったんだろうとは思います。 仕事は慣れない業務を担当することになり、些細なことで自分は無能だ、もしかしたら発達障害かもしれないと強く感じてしまいます。 本当は、正社員ではなくアルバイトや在宅ワークの方が自分には合っていると思います。でもやはりお金のことを考えると将来不安だし、親や祖父母も不安になるだろうなと思うとどうしても仕事を辞めるのも自分にとって不利だと思ってしまいます。 また嫌われたくない願望が強く周りの目を気にしすぎる癖があり、「今の会話でどう思われたかな」「こう言えばよかった」と常に考えるため疲れます。でも自分を包み隠さずいるよりもそうやっている方が自分的には楽なんじゃないかとも思います。 恋人もいますが、なんだか満足できていないと感じてしまいます。でも恋人という存在がいなくなるのも苦しいです。恥ずかしい話になりますが、私は性生活が苦手です。それを理解してくれている今の人とお別れしたら、もう次の出会いはないだろうと思ってしまいます。 もっといい生活があるかもしれないという思いもありますが、自分の保守的な考えから抜けられないので人生辛いです。 人生やめたいと思ってることも育ててくれた親に申し訳ない気もして辛いです。 でも正直結局人は死ぬのにこんな辛い思いばかりしなければいけないのなら、産んでくれなくてよかったのに、とも思ってしまいます。 それに、こんなに無能で自分のことばかり考えているような人間、消えてしまえばいいと思います。 でも死ねない限り、自分のことだけ考えていたいとも思ってしまいます。 どう生きるのが正解かわかりません。
私はドラマ・アニメ系の業界で働いていて、大学の頃の友人も同じ業界で働いています。私は働き始めて5年目なのですが、最近、先輩、同期や友人が出世し(番組の重要な肩書を得る、インタビューを受ける、界隈でちょっとした有名人になる、等)、それが嫌で嫌で仕方ありません。 この嫉妬心が、30代に差し掛り、どんどん大きくなっています。「嫉妬をバネに」という言葉もありますが、この嫉妬心は自分の心を腐らせるだけになっている気がします。 私自身、自分の仕事に誇りを持っています。日々、目の前の仕事をこなすことで会社、取引先やお客様の役に立っているはずです。 それでも嫉妬心が抑えられません。死ぬまでに有名になりたい、肩書を得たい、他人から非凡だと思われたいという欲。はっきり言って邪魔です。こんな気持ちは捨てて、まっすぐ穏やかに日々を過ごしたい。真摯に仕事に向き合いたい。同門の仲間たちの出世は、手放しで喜びたい。 この嫉妬心を無くす、あるいは、無くせなくても、薄めるヒントが欲しいです。お坊さんやこの相談をご覧になっている皆様も、嫉妬心で苦しんだ経験はおありでしょうか。お言葉をいただけますと幸いです。
こんばんは。 私は今年から新社会人として県外に出たものです。 地元を離れ、新境地で毎日新鮮な気持ちで過ごしています。 そんな私には三つ年下の彼女がいます。 数か月前から付き合っているのですが付き合いたてと遠距離も相まって連絡を取ってもあまり楽しそうにしていません。 今月地元に一旦帰省しようと思い、連絡をしました。しかし、その日は用事があるとはぐらかされました。 最終的には会えるようになったのですが日頃の会話も少ないこともあり、今度は私が熱が冷めました。 そんな時、頭に浮かんだのは今の彼女と付き合うほんの少し前に別れた彼女でした。長く続いていたのですが気持ちが薄れてきたのと今の彼女が現れたのがあり、自分勝手ですが別れを切り出しました。 しかし、遠距離になるから別れたといったのにいざ離れた時、頭に浮かぶのは元カノでした。そんな元カノが先日、寂しくなって連絡をくれたのも相まって正直、これから一緒に生活していきたいのは元カノです。 私はこれから社会人として人を大切にする、優しい人間に成長したいと考えています。自分勝手でわがままな自分を好きになってもらえたのには感謝しています。 ですがこのままではどちらも幸せにできず、結果どちらも傷つけていると自分を責めている毎日です。 わがままだと思いますし、自分勝手だともわかっています。 ですがこのまま何も変えられないのも嫌なのです。 自分が蒔いた種だとは思いますが、よかったらアドバイスや説教。なんでもいいです。一つご助力をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
夫が社内の部下と不倫関係を5年以上続けていました 発覚は5月 色々話し合いましたが夫婦で再構築をしようという運びになり、頑張ってきました 先日、ナビの記録より仕事に出かけていたはずの平日、奈良県の観光名所に行っていたことが分かりました 夫に聞いても「行っていない」の一点ばり 夫は何を考えているのでしょうか 恥ずかしいですが夫のことは大好きで別れたくありません 夫も「私と一緒に居る」と言います 最近の夫の優しさに嘘は感じられず、夫婦で再構築を頑張ってくれていると信じていました それだけに訳が分からないです
今月から新たな職場で働きます。 一度落ちた会社の子会社から話があり、前まで勤めていた会社を辞めたいがゆえに入社を決断してしまいました。 ですが、いざ働くことで仕事内容(産廃関係)に引け目を感じ、このままでいいのかと不安を感じています。 子供たちに自信をもって仕事の内容を話せません。 また、一度落ちた会社の面接官から何かされないか不安です。
仕事では接点のない会社の人に一目惚れしました。交流であって、このひとかっこいいと思って、気になり始めました。 わたしには彼氏がいます。彼氏が今までいたことがなくて、好きっていう感情がわからなくて、でも彼氏とは一緒にいて不快じゃないし、冗談言えて楽しいなと思うので、彼氏にも告白の返事のときに今のきもちを正直に言って、付き合っています。 彼氏に告白され嫌いじゃないから、付き合ってみようと返事をしようと決意し返事をする数日後に親睦を深めるスポーツ大会があり、そこでかっこいいなと一目惚れした彼がいました。 先輩に彼氏に付き合ってと言われたけど、友達としてって言ったほうがいいのかとか相談しました。 先輩は一目惚れした彼とどうなるかわからないから、今は彼氏と付き合ってみればといわれ、たしかにと思い付き合い始めました。 でも一目惚れした彼にキュンとしている自分って酷いなとか、仲良くなりたいと思ってるっておかしいのかなって。 人として一目惚れした彼は諦めて、今の彼氏のことを知っていくほうが幸せになれるんでしょうか? こんな質問ですごく恥ずかしいし、自分勝手で、時系列もめちゃくちゃですいません、 でももう誰に相談していいのかわからなくて、よければアドバイスをいただきたいです。 お願いします!