私は現在、何かを楽しんだり、心から笑ったりできません。常に悲しい顔をしている様な気がします。 そうなったきっかけは、結婚を約束していた彼氏に裏切られ、しかもその後すぐ仕事は人事異動があって、自分に合わない部署に行きました。ダブルで環境が変わったのです。もう数年前のことですが... 合わない部署では、鬱のようになってしまい、結局元の部署に戻してもらいました。 元の部署に戻ってからは、自分が廃人になっている事に気付き、メイクはしっかりやろうと思うようになりましたが、それ以外何も興味が湧かないのです。以前好きだったもの(趣味とか)にも手を出さなくなりました。 何も話してはいませんが、上司やお局様は私のことをよく見ていて、よく心配されます。 こんな自分の人生がつまらなくて、存在自体消えてしまいたいと思ったりします。 長くなりましたが、この状況から抜け出したいです。でも、どうしたら良いか分からないのです。何かアドレスを頂けたら嬉しいです。
旦那さんが飲み会が好きで、独身の女性部下と2人で飲みにいくことをなんだか気にしてしまいます。旦那さんの人生なので束縛はしたくないし自宅以外にストレス発散できるところ、後輩の悩みを聞いたり仕事のあれこれを話すところが必要だと考えているのですが、日付を超え終電で帰ってくることに対しこころよく思えない自分がいます。なぞに女性の後輩とラインしてたり、本人は無意識かもですが、女性と2人で何かすることに対しあまり気にしないようです。以前旦那さんが上司に仕事終わりに遅くまで飲みに行くことに対し「うちはゆるいので」と話したと言っていました。あ、そんな認識なんだ、と悲しかったです。こんなみみっちく器の小さい女になりたくない!自分の人生に集中すればいいじゃない!私1人で満たせないものもある。でも!でも!と、こんな葛藤をかかえたときの心構えについてアドバイスをいただきたいです。
別れた不倫相手に謝りたいです。 とても尊敬する職場の上司でした。 いつも彼は私を大切にしてくれていました。 でも私はすぐに不安定になり考えすぎ思い込みから彼の事を疑い嫉妬し酷い言葉ばかりをぶつけてしまいました。 最終的には何を言っても私が聞き入れなかったと追いかけてはくれませんでした。 直接会って話をすることも出来ずに終わってしまいました。 その状況に耐えきれず職場も辞めました。 終わってから気付きました。 自分がしてきたことを… 私が全てを壊したことを… 私は彼を信じられなかったのではなく自分の不安を自信の無さを彼の言葉で埋めようとしていただけだったんだと思います。 彼が今私をどう思っているのか分かりません。 やり直す事はもう無理な事は分かってます。 それでも最後に謝りたいと思っています。 最後に会って話しをすることが出来なかったから、自分の中でもなかなかけじめをつけることが出来なかったから、その後悔もあるのかもしれません。 謝りたい… でもそれは私の自己満足に過ぎないのでしょうか?
初めまして。もうどうしたらいいかと悩み、落ち込み、塞ぎこんでいた時にこのサイトを見つけました…。 私には同姓の恋人がいます。数ヵ月前から付き合っていてとても楽しい毎日を送っていました。しかし少し前から相手の体調が思わしくない事が多々あり、連絡も少なくなり、急に仕事にも来なくなりました。 今は連絡も会うことも難しいと連絡が来て音信不通になり、先がなにも見えなくなりました。 会社の上司が今後のことを決めたいとのことで彼女に会い、心身ともに疲れはてて話すのも、ままならないと。病院で治療をし落ち着いたら彼女から連絡をするので、それまでなにも送らないでほしいと言われました。おそらく鬱です。連絡も会うことも出来ず、いつ来るかもわからない連絡を待つ自信などありません…。 彼女を考えるだけで涙が出ます。 これからどうしていけばいいのでしょうか。 なにかお言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします…
はじめまして。 私は先日まで夕勤の仕事をしていました。仕事終わりの深夜に職場の先輩に話しかけられて、早く帰りたいとも言えずに雑談に付き合っていたのですが、突然手を引かれて抱きつかれて相手の車の中に連れ込まれそうになりました。これはやばいと思いどうにか切り抜けてそれ以上のことは起きなかったのですが、普通に怖いし気持ち悪かったので、今後この人とは働けないと思い、次の日に上司に報告、私は退職となりました。 ですが、今でもあの時のことを突然思い出して手が震えたり頭が真っ白になったり男友達からの心配の言葉などが気持ち悪く感じてしまったりしています。 相手は厳重注意のみで今でも働き続けています。とても憎いです。私は仕事を失い、トラウマを植え付けられて、どうして被害者である私が損をしているのか納得がいきません。これが世の中なのでしょうか?(何故か空行が反映されないので読みにくくてすみません。)
一度退職を希望したところ違う環境での仕事を勧められ現在まだ同じ会社に勤務しています。 でも最近辞めたくて消えてしまいたくて仕方がないんです。 仕事内容が全く好きになれず、気持ちが前向きになりません。 在宅勤務になり、リモートでの仕事で一段と嫌になりました。 嫌なら辞めてしまえばと思う人もいると思いますが、主人が許してくれません。 なので、悩みを相談することも出来ず、日々ストレスが溜まり常に気持ちがモヤモヤして休日も仕事の事を考えてしまい憂鬱で全くリフレッシュ出来ません。 上司が私のためを思って厳しく指導してくれているのも分かってはいるのですが仕事そのものが嫌なので素直に受け止めることが出来ません。毎日毎日が本当に辛いです。 去年芸能界の人が突然なくなったことがありましたが、なんとなくですが気持ち分かるような気がします。 私も突然今の状況から離れられたら楽だろうな~って思います。思い止めているのは旦那の存在だと思います。 気持ちの切り替え方、気持ちの持って行き方が分からないです。 助けて欲しいです。
お世話になります。 先の質問のように追突事故に遭い 首の頸椎の怪我と腰の腰椎の怪我と神経性の痛みが慢性的となって身体もままならなくなっております。 元の生活に戻りたいという願望はあるわけで、 パートから正社員目指して再出発しておりましたが、この所の痛みで身体がついていかない状態に陥っています。 会社も一週間休ませていただきましたが、 痛みのコントロールも薬で行っておりますが なかなか痛みは取れません。 休みがちになると接客業なので 仕事仲間達にも 迷惑をかけてしまっております。 仕事仲間達もフラストレーションが溜まりますよね。 上司は大丈夫なのかとも言ってきています。 契約更改の時期でもあります。 慣れている仕事場ということもありこのまま続けて行きたいという思いはありますが、さて本当にそれが正しい考えなのか疑問となりました。 その場の場面 場面の判断だとも思いますが 最善の考えが浮かび上がってきません。 身体も心も楽に 人生の再出発を送れるように みなさまのアドバイスを 何卒よろしくお願い致します。
1年前に今の仕事に就きました。経験した事が無い職種で不安がありましたが色々と教えて頂きました。教えてくれたのはかなり年下の方でした。 最初こそ接し方は丁寧でしたけど、慣れてくると上司特有の上から目線でタメ口が当たり前になりました。それでも職場の先輩として色々と教えて頂いて感謝していたし、この人にもいいところもあるからと敬う心を持って接していましたが、ここ数ヶ月は嫌な事があったりするとあからさまに不機嫌な態度を取るし「ゴミが落ちてる」と言っては拾わせたり「ここ汚れてる」と言っては掃除させたり、ミスをするととことんお説教した上に嫌味を言う始末。 若いから仕方ないとは言え、とてもじゃないけどこの人には敬う心は持てない!と思うようになり、仕事に行くのは憂鬱だし業務で話をするのも嫌になってしまいました。 この人がこんな横柄な態度を取るようになったのは、私の敬う心が間違っていたからなのでしょうか? そもそも敬うとはどんな意味なのでしょうか? そしてどうすればこんな態度の年下(時には年上)の方を敬う事ができるようになるのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。
こんにちは。 私は現在24歳なのですが、人間関係で全くと言って良い程いい事がありません。 中学、高校ではいじめにあって人が怖くなり、大学ではそれでも人に好かれようと努力はしたものの、自分以上に魅力がある人がいれば皆そっちに行ってしまい意味が無く、社会人になっても上司からのパワハラで新卒から入って4ヶ月で退職してしまうなど散々です。 恋愛はいつも彼女持ちの人ばかり好きになってしまい、たまたま彼氏は1回できても、向こうから刺激が無いという理由で別れ、今までの経験も積み重なり、もう私は一生友達も結婚も出来ず孤独死するのかなと思うようになりました。 私の周りの人間は、会社の同僚等と仲良くやれていたり、結婚したりととても幸せそうで凄く羨ましく、逆にどんなに頑張っても失敗ばかりする自分に嫌気がさしてしまい、疲れました。 もう友達を作ることも愛される事も諦めなければいけないのでしょうか。
初投稿です。 初めに述べておきますが、私は女性差別主義者でもなければフェミニストでもありません。 自分は公務員の女性なのですが、女性の存在価値が分からなくなってきました。 おとり捜査などがある職場で働いているのですが、自分が女性であるがためなのか、あまり危険な位置で動くことがありません。 特に職場で大きなミスなどはしていないし、上司は褒めてくれたりもするのですが、「自分が男だったらもっと役に立てるのかな。」と考え、悩むことがあります。 そんな時に、ある配信者さんが過去の差別発言で炎上している、という記事を見つけ、何となく見て見たら「女がいるせいでそんをしている人が沢山いる。子供を作る機械でしかないから家から出るな。というか機械にも失礼」という発言をしていたそうです。 先述したような悩みもあり、この発言はそんなに間違っていないのではないかと、自分が女なのにも関わらず思ってしまいます。 仕事は大好きだし、職場環境にも恵まれていますが、私を含めた女性は仕事するべきではないのでしょうか。 女性の価値とはなんでしょうか。 この配信者さんの発言のどこが間違っているのでしょうか? 女性は子供をつくる以外にできることはあるのでしょうか?それは他人のためになるのでしょうか? この投稿を見て不快に思われた方がいらっしゃいましたらすみません。
おばさんが苦手です。 特にお喋り大好き、人の噂と悪口大好きなネチネチ系おばさん達と全くうまくやれません。 今の職場は、かつて遭遇したことがない人種のおばさん達が沢山います。 職場の人間をマインドコントロールして操るお局を中心に、人としてどうなんだろうと思うような人達ばかりで、人間不信になりそうです。 自分の思い通りにならなかった人を村八分にして孤立させ巧妙な手口で追い出すお局。第一印象はいい人に見えるのでたちが悪いです。 取り巻き達も曲者揃いで、裏表が激しく表面上仲良さそうにして裏では悪口を言いまくり。口がものすごく軽い。人によって態度を変え、若い男の職員には優しくいい人を演じるのが上手いです。 おばさん達のほうが勤務歴が長いため上司すら逆らえません。 私は今の職場で働きだしてからずっと生きた心地がしません。職場にいると変な動悸がしたり、冷や汗をかきながら仕事をしています。 女社会ってこんなものなのでしょうか。どうやったらこのような人達とうまくやっていけるのでしょうか。
不貞行為をしてしまいました。 相手は前の職場の元上司です。 私の元彼と仲が良い方だったので 元彼とヨリを戻したいと思い よく相談に乗ってもらっていました。 私はその方と趣味の話などしたり あちらの家族の話などにも 相談に乗ったりしていました。 ある日帰るときに あちらから誘われて 私は断ることができず、 不貞行為をしてしまいました。 あの時のは間違いだと 自分に言ってきましたが、 会って話すたびに断ることができず 数回同じような行為を 重ねてしまいました。 ある日あちらの家族の方から 連絡をいただき 私はとんでもないことをしてしまったんだと遅ればせながら気付きました。 自分は寂しさと人肌恋しさの あまりに何度もそのようなことを してしまったこと、 相手方のご家族を傷つけてしまったことにとても反省しています。 数年前にも同じようなことをしているため 私はもうお天道様を歩いて行くことが できないです。 この先の未来は真っ暗だと考えると 明日を迎えるのも怖いです。 このようなことをして自業自得では ありますが生きることが辛いです。 苦しみを一生抱えて生きていくんですね。
私は2020年度から今の会社で働きはじめた社会人2年目の者です。 コロナ禍でもあり、入社した時点から在宅勤務でした。会社に出社するのは週1回程度です。 在宅勤務の日は気が緩んでしまうことが多く、気がついたらパソコンの前でウトウトと寝てしまうことが多いです。 先日もウトウトしてしまい、リモート会議があるのに寝てしまい無断欠席してしまいました。 上司に今後こんなことがないように、と注意され終わりましたが、それが3ヶ月の間に2回もあり、、 次の出勤日がすごく憂鬱です。 つい寝てしまう自分の怠惰さが問題とは分かっているのですが、、、 社会人2年目ということで、まだ大した実績も出せていないペーペーが勤務中寝てるのがバレたなんて、 自分は会社に必要なのだろうかと考えてしまいます。 もうこのような事はないよう精進していくしかないのですが、ただただ仕事が憂鬱でして、 どう過ごしていけば良いでしょうか? こんなダラシない私ですが、何かお言葉をいただけると幸いです。。
こちらで何度かご相談させていただいてるものです。私は特に朝になると「仕事を休みたい…」という気持ちが、とても強くなってきます。 職場では上司や先輩から仕事に関しては褒められることが多いのですが、それは簡単な仕事しかしてないからだと自分で思ってます。 また職員不足の為、これ以上自分でやる仕事が増えて責任を背負うとことになるのかなぁ…とか、面倒なお客さんにまた八つ当たりされて怒鳴られたりするのかなぁ…と思うと、正直自信がなくなってきて仕事に行きたくないと思い、そ朝になると休む理由を頭の何処かで考えてしまうのです。 今は、そんな中でも何とか仕事には出勤していて、職場に行けば仕事集中出来るので、気持ちも切り替わるのですが…行く前までが、本当に辛いです。 朝、気持ちを切り変えることは簡単には出来ないと思うので、少しずつ無気力のままでも職場には迎える方法があれば知りたいと思い御相談致しました。宜しくお願いたします。(ちなみに仕事は接客業です。)
私は小さい頃、母親にお前は拾った、橋の下で拾った子と言われ育ちました。父親も母親も弟を可愛がり、比べられて育ちました。弟を憎み、両親を憎みました。今そんな話をさらっとしても母親はそんなっと笑います。私が悪いかのように言い取り合いません。でも今でも弟と弟の妻はいい人である。私や私の妻と理由もなく差を付けることを平気で言ってきます。私は幼い頃から劣等感を強く持ち、人より下に置かれることに恐怖と脅威を感じるようになりました。 今は介護の職場にいますが、私が見るに上司に上手く取り入り自分は楽な仕事しかせずにのさばっている職員がいます。 私は自分が正しいとか、相手が間違っているとか言うより、自分が評価されない 結局差を付けられることに絶望してしまうのです。幼いころと自分の人生が変わらないことを。今までずっとこうだった訳ではありません。良い出会い、評価してくれる人、仲間との出会いもありましたが自分の心のやり場に困ってしまうのです。教えてください。
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 最近の私についてお話しさせて下さい。 職場の事ですが、どう考えても納得できない体制になっていて、暫くの間なのかとは思いますが…私の部署ばかり大変な思いをしているように思って、それをハッキリ言えない自分にストレスが溜まってしまっています。 睡眠も浅く、寝付くのも遅い上に暗いうちから目が覚め眠れません。 絶えず、頭の中は職場の納得いかない事を考えてしまい、上司にこう言えば分かってもらえるのかな?とか目が覚めると同時に考えてしまいます。 お腹もいつも痛いですし、自律神経も少し変になって時に人生が嫌だ〜って思ってしまいます。 普段は明るく楽しい性格なのですが… 悩む時は職場の時だけで家に帰れば、そのような事は忘れてしまうようになりたいのです。 頭の切り替え方を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。
努力が実りやすい彼女にイライラします。 先輩なのに、言われたことしかできなく、それなのに新しい仕事や手当の出る仕事をもらえるようになります。それでいて愚痴が多いので、嫌みにしか聞こえません。 私は職場環境の悪化を何とかしようと上司に掛け合ったり、長に話の場を設けたりとするが、上手くいかず評価が下がります。 見て見ぬ振り、言われたことだけやる、周りを見ない、面倒な仕事は後輩に回す、利用者に触られたり、それ以上のことをされても笑顔な彼女と職場にはさよならするべきでしょうか。 私は周りの人間関係を見すぎて、鬱のような状態になってしまい通院しながら働いています。 ただ社会に従って、向上心を捨ててまで生きていたくないです。 彼女には職場で散々裏切られてきたのですが、離れられないのです。 誰かにとられるのが悔しくて離れられません。 このような状態なら彼女のために別れるべきですか? 彼女の好きな部分がわからなくなっています。
死にたいとか死にますとか思っている人に対して思うのですが、なぜ彼ら彼女らはお世話になっている人へあいさつ回りもせずに死のうとするのでしょうか? 順序が違うと思います。 両親、友達、仕事場の上司や部下、学校の恩師、その他諸々の感謝を頂いた人たちできるだけすべての人になるべく対面で、誠に申し訳ないのですがこのような理由で自らの人生に終止符をうたせていただきますと連絡をして返事をいただき、了承を得てから行動にうつすのが最低限の自殺のマナー?だと思います。 鬱病等病気がそうさせるのはわかりますが、だいたいの病気で亡くなりそうな人は家族など縁のある人たちから声をかけたられたり、お別れを言われたりするので死ぬときにもマナーがある気がします。 報連相も行わずに勝手に行動し、いなくなるのは僕は許せないし納得できないのですが間違っていますか? びっくりするようなタイトルをつけてすみません。 もし、これを読んで気分が悪くなるような方がいましたらすみません。 そもそも、お坊さんだから大前提として自殺はだめとかえってきそうですが(笑)
タイトルの通り、転職について質問させて頂きます。 私は、現在転職を考えています。 理由は、この会社で残りの人生を使いたくないと思っていることが決め手です。 かれこれ5年は、そんな気持ちが続いています。 5年もそんな気持ちで良くやったと褒めてあげたい部分と、会社にとっては迷惑だろうと思う気持ちの狭間です。 現在の上司と約束した出向の契約期間が切れたら、辞める予定ではあります。 当然ながら、次の職場なり、お金を稼ぐ方法を捜さないとならないのですが、金銭面を考えた時に、尻込みし、「もしかしたら、永遠とこの会社にいた方が...」なんて思っても無いことを考えたりもします。 転職が幸せだと、本人も納得はしているのですが、今一つ決断できない自分もいます。 この期間が、歯痒く、自分自身の決断力のなさを露呈しているかの様で、ますます嫌いになります。 長々書いていますが、聞きたい事として、仏教には転職、新しいことへの挑戦など、どういった捉え方をしていますか? また、幸せになりたいという最終目標に対して、仕事とはどういった位置づけでないとならないのか?耐え忍ばないとならないのか…。 稚拙な文で申し訳ありませんが、回答頂ければ幸いです。
失敗をした知人についてお伺いいたします。 彼は人に言わせるとルールを守らない、指示に従わない、一見雑に見えるなど問題点が多く、失敗をしてかなりへこんでいます。見下してしまう悪い癖もあります。 周りにいた人達も離れてしまい絶望しているようでもあります。 本人は人からかなり悪く言われている事はわかっていますが、自覚があまりないようです。 私は誤解もあるのではないかと感じています。ここがこうだったからこちらもそうだろうのような臆測も含まれて批判されているようです。 思った事をズバズバ言ってしまい敵を作ってしまいます。暴言もありますね。でも正論ではあるんです。 反省すべき点は多々あります。それを自覚してもらう何かしら良い方法はないものでしょうか。私は彼を見捨ててはおけないのです。 彼にも良い所はあるんです。事実信頼しあっている人達もいます。仕事は出来ます。物事を進めるのは得意です。指示は的確です。 それを全面に出してよい上司になってもらいたいと思っています。彼なら出来る、根拠はないのですがそう思います。 本当に大切な友人と思っています。 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。