hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 ストレス 」
検索結果: 2376件
2022/10/25

モラ夫より昼逃げ後に、夫が鬱に

私には中3の娘と4歳の息子がおります。中3の娘が小1の時に、子連れ再婚で今の夫と一緒になりました。 夫は元々真面目で少し神経質な所もあり、再婚し始めた頃より娘への当たりが強いかなーと思いながらも、生活しておりました。 普段は、掃除や料理等もやってくれます。娘の成長と共に、言う事を聞かない場面が増えて娘の胸ぐらを掴み、押し入れに穴を開けドアにも穴を開ける程怒る事もありました。 スポーツ中継を観ていて推しの成績不良に3人がけソファーをひっくり返し家の中で暴れたり、どんどん怒りの表現が恐ろしくなり、友人や親へ相談しても解決の糸口もなく、警察に相談しその後弁護士にも相談して昼逃げを結構しました。 すると今度は、息子を引き離された事に精神的ショックだと鬱になり通院しています。カウンセリングやアサーショントレーニング等を受けていてもう一度やり直したいと言われています。 暴れる時はお酒が入っている時がほとんどで今は、禁煙と禁酒をしているそうです。生まれ変わった気持ちでやり直したいと言われております。別居は継続でもいいから離婚だけはしたくないと。 そこまで言っているので弁護士を入れて今後も離婚調停する事に迷いが生まれております。 人は簡単に変われるものでしょうか? 夫の言葉を信用をしても良いのかとっても迷っております。 これからの生活に何かヒントと言いますか、心構えを教えて下さい。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/04/11

母親に心配をかけてしまった

ご多忙ななか、いつも心を砕いてくださってありがとうございます。 いい大人なのにみっともないことをして、親に心配をかけてしまったことについてです。 両親の住む田舎から出て、東京で10年以上一人暮らしをしています。 最近友人関係や仕事環境について困ったことが続き、親に近況報告がてら電話をして心配をかけてしまいました。 経緯といたしまして、一念発起して10年勤めた会社から転職活動をし、安定した職業に就いたにも関わらず適応障害になってしまい、前職に出戻りをさせていただくことになりました(ありがたいことに「ぜひ」と承諾を頂きました) 特に母とは、声を聞くと安心するのと心配をかけたのが申し訳ないのとで泣いてしまい、 そのせいで母も電話口で涙声にさせてしまいました。 それが申し訳なくて申し訳なくて辛いです。 わたしには特に秀でた能力もなく、真面目だけが取り柄だと思っていて、もっときちんとしなければと頑張っているつもりなのですが、どうしてもマイナス思考が出て空回りしてしまいます。 頑張れと言ってくれたのに上手くできなかった。それどころか心配をかけて泣かせてしまったのが辛く、転職失敗よりもそちらが苦しい気持ちです。 どうしたら親に心配をかけないように立派に過ごせるでしょうか。いつまでも元気で笑顔でいてほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/25

夫や義理の両親とうまくいかない

こんにちは。 私には内縁の夫(外国人)がいるのですが、今、夫の両親が来日していて、私達の住んでいる狭いアパートに泊まっています。 義理の両親は現地語しか話さず、英語も日本語も通じません。夫と私は英語か日本語で話しています。 昨日の夕方、夫と私と義両親の4人で散歩に行き、その帰りにスーパーに寄ったのですが、義両親がスーパーの商品を触ったり、商品手に取ったと思ったら、カゴに入れずに戻したり、商品を元の場所とは別の場所に戻したり(代わりに私が元の場所に戻しました)、スーパーの中をあちこちウロウロしていたので、夫に「買う予定のない商品を触ったりするのは良くないよ」と伝えたのですが、「うるさい」と言われました。 その後、アイスを買おうとしていたので、「アイスを買うなら一番最後にカゴに入れたほうが良いよ」(溶けるのを防ぐため)と言おうとしたのですが、「アイス」と言いかけて、やっぱり言わないほうがいいかなと思って途中で言うのをやめたら、夫が怒ってアイスを買うのをやめました。 その後、夫に「何で私に対して怒るの?」と聞いたのですが、その問いには答えず、義両親と現地語で話すばかりなので、やりきれない気持ちになって、3人をスーパーに置いて、先に自宅に戻り、自分の実家の両親に電話して、「今日こんな事があったんだけど…」と話をしていました。 3人は後で自宅に戻ってきました。 文化の違いは承知しているので、仕方のないことだと、ある程度割り切ってはいるのですが、それよりも、夫が、夫の両親に注意するのではなく、私に対して怒ってきたことがショックというか、うまく表現できませんが、心臓にダメージが入ったような、なんとも言えない気持ちです。 義理の両親は、10月末まで私達のアパートで暮らすそうですが、夫と義理の両親は私がいる前でも殆ど現地語で会話し、私が会話に入れるような雰囲気ではないので、これがあと2ヶ月続くかと思うと気が重いです。 たまたまかもしれませんが、義両親が来てから咳が止まらなくなり、内科で咳喘息と診断されています。 こんな事したら駄目なのかもしれませんが、昨日の夜に玄関の物入れの中に、箒を逆さまに立てて置きました。 夫には日常的に怒られていますが、昨日は、我慢できませんでした。 このままだと心が折れそうです。 あと2ヶ月、なんとか平和な心で過ごしたいのですが、どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きるのが苦しいです

はじめましてこんにちは! 辛い時いつもこちらのサイトを拝見させていただいておりお坊さんの丁寧で参考になる回答を見て相談させていただいております。 私は大学に入ってからとてもつらいです。いつも一緒にいる友人が1人いるのですがその子と全く気が合いません。私は人見知りでグイグイいけるタイプでは無いのですが基本的に明るくておもしろいことに笑ったり中高は(高校では色々あった年もあったのですが...)まぁ楽しく過ごせました。 現在一緒にいる子はおとなしい?というか話す時は話してくるのですが...そんな暗い子じゃないのですが、 私が気まずい空気にならないように話しかけても、うんとかだけでまた変な空気になってしまったりしたり話すことがなかったりして長い休み時間やご飯中いつも気まずくて死にそうです。私ばっかり話かけたり疲れました。でもそれも私が気まずい空気が嫌だからという自分のための理由だと思いますが... 学校が全てじゃないですがやっぱり毎日学校はあるしほんと苦痛でつまらないです。つまらないのはいいんですけど気まずい空気になったりするのが嫌です。 学校にいても心の居場所がありません。高2のときクラスで色々つらい思いがあったのですが他クラスで仲のいいこがいたのでやってけましたが今は学校に誰も友達はいなく(少し遠い学校だしまだ入学したばかりなので)心に居場所がありません。 プライベートで仲良くできる心開ける子を大事にして学校のその子は一緒にいるだけと割り切ってる?のですがいいのでしょうか?その子にも私しかいないし私も簡単に友達が他に出来るわけじゃないので一緒にいない選択はできません、 後前に入学したてのときまだ電車に慣れてなかったりして間違えて待ち合わせに遅刻してしまった時表面では大丈夫とか言ってたんですけど、その子のTwitterの趣味垢を見たら愚痴が書かれてて、もちろん遅刻してしまった私が悪いんですがちょっともう閉ざしてしまいました。それから私は駅で毎日30分以上前から待機してるのですが、こないだ私をたいして探さずにLINEで行ってるねときたのでえ、いるよと送って走って行ったらスタスタ歩いてました信じられません正直 その他人生に対しても考えすぎてしまい毎日学校とバイトでどれも休めないので心身ともに疲れました。嫌われてるんじゃないか?など被害妄想?考えすぎ、もなくしたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

更年期うつ

こんにちは 2度目の相談です。話を聞いていただけると幸いです。 現在、40代後半にきて更年期の症状が重くなってきて、先日婦人科を受診して更年期うつの症状も出てきているらしく、まずは漢方薬からはじめて様子を見ることになりました。 ここまでに至るまでに、身体の不調や、疲れやすさ、今まで普通にやってきた事もけっこう無理してるんだよと、夫には更年期について少しずつ、話をしていたつもりだったのですが、伝わっていなかったのか、都合よくとらえられたのかわかりませんが「閉経したなら避妊しなくていいよね。」と避妊してくれなくなりました。 100%じゃないから避妊してと言っても聞いてもらえません。ただでさえ辛いのに、悲しくなります。男性ってみんなそうなんでしょうか?更年期=閉経みたいな、そこだけを切り取って、 女の身体を道具としてしか、みられてないような気がしてしまいます。 更年期うつを緩和させるには、パートナーの協力と理解が必要だと思いますが、話しても伝わらない場合どうしたらいいのでしょうか?根気よく伝えるという作業が今の私にはかなり負担になり、諦めにも近い心境です。 辛すぎて、消えてなくなってしまいたいです。 なぜ、私は大事にしてもらえないのか?私に問題があるんだと思いますが、、けっこう頑張ってきたのになぁ、人から見れば頑張ってないよって事なのかなぁ?と考えると、私の今までの人生なんだったんだろうと思います。 辛いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

今日の夜死にます。

先日も相談させていただきました。 なんとか相談機関をさがしたりしましたが、いろんな悩みが入り交じっているので、どこに相談すればいいのかわからず、夜になると相談機関も終わってしまう。 親も友人も唯一なんでも聞いてもらおうとくれていた人は引き離され、かわいいペットに癒されてみようとしていました、 子供も反抗期に入り、唯一の相談相手を引き離したこども支援センターには相談できず、もう何もできません。支援センターにメールしてみましたが、折り返しの連絡すらもらえません。 実家にお墓をたててあげられないでいる祖父のお骨が仏壇の横におかれています。 もしかして、きちんと供養できていないのかと、それが私たち家族の離婚続きや、父の病気、私の病気、父との不仲など、全てにかかわっているのかなとおもってしまいました。 でも、ご先祖様のせいにはしたくないのです。 母方のお墓参りにもなかなかいけません。 亡くなったご先祖様や生きているまわりの人達がみんな離れていきます、 相談相手もとられ、もう気力はほぼありません。 こどもが寝たら死んでしまおうとおもいます。 こどもだけが気がかりですが。 自殺してもこどもを見守れたらいいなとおもっています。

有り難し有り難し 2318
回答数回答 9

暴力を振るう子の対処方

我が子はこの数年間、すぐキレたり傘を振り回す石を投げる砂を投げるなど暴力を振るう友人に悩んでいます。 病院で診てもらう事もありました。我が子に限らず近所の子やクラスの子も同じです。 日々起こるのでクレームを言ってもきりがなく、近所付き合いも考え控えていました。 他の友人のお母さんも同じく、クレームを言わず我慢して近づかない遊ばないなどの対処をしています。 先日またトラブルがあり、我が子から相手の親にお願いだからやめる様に言って欲しいと懇願され、今まで受けた多数の迷惑行為の中の一つだけやめてもらえるようにお願いしました。 が、すみませんと謝罪するものの、うちの子はコミュニケーションが下手だからとか、ちょっかい出されて我慢できないからこっちも被害受けてるとか、発言した事を否定されてイライラさせられたからだと、暴力を正当化するように倍に言われて話しが通じません。 子供同士のやりとりです。こちらに多少原因があるにせよ、そのたびに暴力や物を壊してよいわけじゃ事が伝わりません。 学校の先生にも相談してますが改善しません。だからみんなクレームをやめてさけているのです。 遊ばない様にしても、公園にきます。 場所を変えても着いてきます。 朝の登校班は一緒に行かなくてはなりません。 本当は我が子に、あの子と遊ぶなとか気を付けてねとか言いたくないです。 相手は変えられないから、我が子を変えて対処方を話し合い、家に帰るまでケガはないか確認する毎日です。 どうしたら良いですか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 3
2022/08/31

気持ちが疲れています

初めて相談致します。 今月子供が生まれ、育休を取って里帰り出産の妻の実家で生活しています。 ご助言頂きたいのは以下2点です。 ①生活の為の荷物を続けて2回程運ぶにあたり、以前義実家から頂いた紙袋を使った際、「こちらが渡した紙袋を、用途は何にせよ、また持参するのは著しく礼儀に欠ける事」と妻から指摘され、妻、義父、義妹との関係が悪化しています。一回目は、妻に頼まれた物を義母の法事の紙袋に入れた。二回目は、自分の着替えを何かの戴き物の紙袋に入れたという次第です。私としては故意にした事ではなく、適当なサイズの紙袋があったから使ったという認識でした。相手方を不快にさせる事をして反省しています。 今現在は「子供がいるから仕方ないが、出来れば同じ空気を吸うのも嫌」と思われていると思います。 今後、関係を改善させるにはどうすべきでしょうか? ②妻から「1年位前から気になっていたけど、あなたはアスペルガー症候群ではないか」と言われました。①の紙袋の件含め、人付き合いが少ない事、生活習慣に拘りがある事、人の気持ちが分からない事等を指摘され、ネットで調べた特徴に当てはまるとの事ですが、実際に診断を受けた事はないので確かな事は言えません。 私の言動や産後のイライラがそう言わせてしまったかなとは思うのですが、正直なところショックで、専門家でもない人間が他人にそんな事を言うのは如何なものかという気持ちもあります。 ご回答者はどう思われますでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

自分が抑えられません

私は自覚するほど我が儘で自分勝手な人間です。 言わなければいいのにと思うことを抑えられずに口にしてしまいます。 例えば、私には弟が一人います。 弟は潔癖症で、入浴時間が三時間を越えてしまい、いつも23時過ぎに出て来ます。 他にも何回も手を洗ったり、食事の用意も自分では出来ないなど、日々の生活に支障が生じてしまいます。 病院に連れて行こうとするのですが、行きたがりません。 なので、入浴時間が三時間以上になると私もイライラしてしまい、 「なんで早く出てくれないの?」「病院に行かないのならさっさと出てよ」など、まくし立てるようにイライラをぶつけてしまいます。 弟は無反応で、何事もないかのように振る舞うことにも苛立ち、過去には一度だけ弟に対して「もういらないよ」と言ってしまったこともあります。 しばらく経つと、言わなければ良かったと後悔しますが、結局謝ることが出来ずにいます。 今でも弟の入浴時間は相変わらずで、私はまた「早く出て」と急かしてしまいます。 おそらく、早く出たくても潔癖症(強迫性障害ではないかと思っています)のせいでなかなか出来ないのです。 分かっているつもりでも、弟の行動に自分がイライラして抑えられず、また繰り返しです。 どのように考えれば、自分を抑えることが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

お世話になった人からの縁切り宣言

いつも、有難いお言葉に救われています。 早速ですが、相談させていただきます。 私より先に、姉が上京してから お世話になっていたおばさん(血縁関係等は無く他人です)がおり、私が上京した時も姉とセットでですが、良くしてもらい、ご飯を使って持たせてくれたり、今回私が出産で里帰りの際も、郵送でベビーグッズなど贈ってくれました。 私は連絡を取り合う中ではなかったのですが、届いた際は御礼の連絡をし、またおばさんのご飯食べたいです。や、母にも電話を代わり、東京の母みたいで本当にありがたいです、などと感謝を述べました。 出産を終え、おばさんにも無事に産まれた連絡をし、御礼の品を贈ろうと思い、子供の名入れの菓子を注文し、贈ることにしました。 発送日がちょうど子供の初めての予防接種の日で、終わった際知らない番号から着信があり、留守電をきくと、お菓子の発送元からで、受取拒否を受け、どうしたら良いですか。との事でした。 慌てて、おばさんに連絡をしました。 おばさんは、怒った口調であなたが結婚した事も知らなかったのに、苗字なんて知るわけもないじゃない。知らない人から来たら受け取りなんて出来ない。前にAmazonから頼んだ覚えも無いものが届いて、警察に届け出て本当に大変な思いをしたの、受け取ることなんて出来ない、大体、私は何にもしてないでしょ、Aちゃん(私の姉)には恩を売るようなことはしたけどあなたには全く何もしてないわ。 ご飯を食べたいっていつも言うけど、ご飯なんて作りたく無いし、東京の母だなんてあなた達のお母さんに言われたけど、なったつもりもないの。などと、矢継ぎ早に言われ、 驚きながらも、すいません、すいませんと繰り返し、 予防接種で連絡出来なかったです、と言い訳をしてしまい、それでも受け取る気はない、と言われ電話を切られました。 後に姉にも連絡が行き、もう金輪際貴方達と関わる気がないと縁切り宣言をされたそうです。私が発送前、事前の連絡を怠ったばかりに、姉にまで迷惑をかけ、涙が止まりませんでした。と同時に、お世話になってありがとうの気持ちの品まで拒否をされ、何だかいたたまれず、3ヶ月も前のことなのに、未だに思い出して胸が痛くなります。私が悪いのは勿論ですが、思い出しては心が沈み、人と関わるのが怖くなって育休中だった仕事も退職しました。今後私はどう生きていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

何とかなると言う考えの人

大変お世話になっています。 いつも悩まされている事があったので相談させて下さい。 私は父親が大嫌いです。 家にお金を入れないモラハラばかりする父親でした。 いつもお金のことで母を泣かせていました。 学費や食費や生活費のことなんて考えていません。 いつも父親が口癖のように「何とかなるって!」と言っていました。 何とかなったことなんて、ほとんどありません。 いつも何とかしてたのは母と私と妹です。 それから「何とかなる」という言葉が嫌いになりました。 お金のことも神経質になり、お金がかかること全てに避けようとする癖がつき。 旅行や娯楽に使う時も渋るようになってしまいました。 そして、昨日旦那と大喧嘩になったのがまさに上記の旅行に行くとなった話の時です。 3年ぶりに旅行に行くんだから奮発したいと言って1泊10万以上の部屋を予約したんです。 私は10万以下なら良いと言ったのに、全然譲らなくて大喧嘩。 旦那は私が父親の事で、お金に神経質になった事や育ちを何度も話しているにも関わらず「こういう時ぐらい贅沢したっていいじゃないか」「お前と金の話するの毎度腹が立つ」と言われこれから支払いが沢山待ち受けてると言っても「何とかなる」と言ってきます。 貯金だってないのでしたいですし、車のローンも支払いもしなくてはならないのに…ギリギリなのに。 どんなに話しても理解して貰えません。 旦那もうちの父親と一緒だと思いました。 私が異常でしょうか? 私もお金に執着してる自覚があるんです。 貧乏になりたくない。 贅沢なんてもってのほかと思っています。 何とかなるってクヨクヨ悩んでも仕方ない的な素敵な言葉になってますけど 私にとっては無責任な言葉にしか聞こえないのです。 窮屈な考えなのは分かってます。 旦那にも我慢させてる部分が多々あるのも知ってます。 ただ、何とかなるって気持ちにならないのです。 余裕が無いんです。 お金がない、余裕がないと思うと心臓がギュッと締め付けられてずっと「この先どうしよう…」って落ち込んでしまいます。 ドンドン落ち込んで、最終的にはこのまま死んでしまいたいと思うようになるのです。 こんなに悩むんなら楽になりたいと思ってしまいます。 どうしたら、この性格治るんでしょうか? いつも先のこと先のことばかり考えてしまいます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

正しすぎる父

こんにちは。 いつも有難いご回答拝見しております。 今私も悩みを抱えているのでご相談させていただければと思います。 実家の父についてです。 私は数年前結婚を機に実家から少し離れたところに越してきました。 そして最近妊娠したことがわかりました。まだ一般的には報告するタイミングではないかも知れませんが、持病もあり流産(入院し手術しなければならない)のリスクも少なくなかったため両親へも報告しました。 「流産になったら迷惑をかけるかもしれないので…」と伝えると、父は「流産から守ってやるのが親の役目だ」と言いました。 その時は「わかりました」とだけ伝えて会話を終えました。 その後つわりも酷くなり、食べられるものが限られてくるようになりました。母に「なかなかバランスのよいような食事が食べられない」と伝えると、母は「つわりだから仕方ない」と言いました。 その後そんなやりとりがあったことを父にも伝えたようで、父から直接連絡がありました。 「胎児によくない、塩分を控えて質の良いタンパク質を摂るように」と言われました。 父は医療関係の仕事をしているので、正しいことを言っているのは100も承知です。 そうでなくても昔から正しい人でした。 私や兄弟の正しくない部分を見ると手をあげることも少なからずありました。 ただいつも正しすぎて辛くなります。 正しくなれない自分は出来損ないだと言われているようで苦しくて仕方ありません。 昔はそう思った時に本人に直接ぶつける事もありましたが、まったく理解してもらえず家族も私も父に理解してもらうことは諦めています。 今はなるだけ関わらないようにしていますが、そうもいかないタイミングもありその度辛いです。 暴言を吐かれる訳でもなく、幼い頃のように手をあげられる訳でもありません。 でも父と接することが苦しくて、そんなことを考えていることがとても親不孝しているみたいで苦しいです。 父もひとりの人間だから当たり前だと理解すべきでしょうか? 私が父に理想を押し付けすぎていますか? どう思って父と接すればいいかわかりません。 率直なご意見を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

疲れました。助けて下さい。

親の子育ては失敗ですよね? 子供の頃は親から 「お前はどうせ何をやってもダメなんだからやめろ、諦めろ」 「なんでこんな事もできないの?」とか言いまくって褒めてくれた事なんてないのに いざ自立してから 「やれる事は全てやってからだ、全て諦める人生になるぞ」「もう30才で大人なんだから、しっかりしてよ」 と言われます。 確かに私は社会常識のないクズですけど あんたら親が幼少期の人格形成に重要な時期に自尊心の育たない子育てとしつけばかりしてたから 私みたいな人間が育ったんだよ、お前らのせいじゃんと思います。 小さい頃親に悩み事や弱音を言うと頭ごなしに否定され怒鳴られるばかりで、 具体的なアドバイスをもらった事がありません。 小学校低学年で親に何をいっても無駄と言う考えになり、それが対人関係にも影響しお陰で人に頼るとか、相談するとか甘えるとか、悩みを自分の中で溜め込み 社会に出てからホウレンソウが出来ず苦労しました。 幼少期の実家は掃除もしてないので散らかり放題。 キレイな家が当たり前と言う感覚がないので、 一人暮らしの今でも掃除や整理整頓が苦手です。 私は両親のデキ婚の子です、妊娠当時両親にどんな背景があり出産したかわかりませんが まともに子育て出来ないなら産んで欲しくなかった。人生あと数十年生きるのがばからしい。 結婚は無理なので、動物が昔から大好きでペットを家族にお迎えしたら私の生活も少しは変わるでしょうか。 でも、 私に飼われるペット達がなんだか可哀想なのであとは自殺か何か消える方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4