hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 人生 好き」
検索結果: 5082件
2025/02/14

最近ずっと自然が恋しいです

こんばんは。 いつもお世話になっております。 最近、急に森の匂いを全身で吸いたくなる感じといいますか、異様に森にいきたくてたまりません。たまにふとしたときに真緑の木々が生い茂る自然に囲まれた場所が浮かんできては、自然が恋しくなります。浄化されたいといいますか、とにかく思いっきりそこの空気を吸いたくてたまらないです。 自分はインドア派でずっと家にいるのが好きで、キャンプや山登りなどは全く興味がありません。 昨年、人生初の海外旅行にタイに行ってきたのですが、そこで標高300mくらいにある少数民族の村に行ってきました。そこまで、乗り物の荷台が吹き抜けで人が乗れるようになっている軽トラックのような乗り物におよそ20.30分揺られながら山に登っていきました。そのときの空気の美味しさといいますか、山の匂いが本当に美味しくて今でも忘れられず、たまにふと思い出します。 タイの山の上なので気温も低く、少しヒンヤリとしていました。 このタイの経験もあるのか、なぜか最近異様に自然が恋しくてたまらないです。 1人でぶらりと日本では無いどこかに行きたい欲もあり、ただただ1人になって一息つきたいです。都会もいいですが、少数民族の村のような自然に溢れた場所に行きたくて、とにかく自分がものすごく自然を欲しています。またはただただタイにあるお寺でぼーっとしたくてたまりません。自分でもなぜここまでタイが気になるのかも分かりませんが。。。 ただ今回のように人が急に自然に触れたくなった、または森に行きたくなった、浄化されたくなった、などというとき、なにか意味があるのでしょうか。教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2022/11/21

恋人をつくることを家族に拒まれる

家族が、私に恋人が出来ることをよく思っていません。 理由は私自身が周りがみえなくなったり、私は母と妹二人の4人家族で、協力しあわなければいけないのですが家庭のことを厳かにし、恋人を優先してしまい、家に迷惑がかかるからです。 さらに、来年就職を控えている身のため 尚更、今のタイミングではないと言われ続けていましたが1年ぶりに恋人ができました。 私なりに考え、今まで言われていたようなことにならないよう気をつけて行動していたのですが、付き合ったことを事後報告してしまい、そこから恋人を呼べとなり、「付き合う前に、自分も相手を好きだからこんな状況だけど付き合いたいと思っている」と一言くらい会話があればよかったと言われてしまいました。自分の考えがいつも足りないということに言われて初めて気づいていることが未熟さを痛感して辛かったです。 私のバイト先の居酒屋に恋人が呼ばれ、私は深夜だったこともあり、友人にどうしよう、と連絡を入れたところ友人も駆けつけてくれましたが、その行動が味方を集めたということになり、「お母さん敵に回して楽しい?」と妹に言われ、そのことも言われてはじめて気づきました。 そういった他の人がどう思うかを考えられないから恋人は早いのだとも言われました 私の未熟さで多くの人を振り回してしまいました。 結局、彼氏とはそこからギクシャクしてしまい私が彼氏に対して後ろめたい気持ちのまま付き合うのはしんどいと別れてしまいました。 深夜に呼び出しておいて、彼氏に嫌な態度をとる母も母だと思ってしまいましたが、 全て私の考えの足りなさと突飛な行動のせいです。 現在、私と家族の関係はほぼ最悪な状態で、毎回私が裏切ったことを許してもらうという形でおわります。 友人は私に「家の絆を大切にするのはわかるけど、ルールに縛られすぎている。家族に迷惑かけているとしても私の人生だし、あなたのこと全然信用していない」と言っていましたが、信用を失ったのは私だし、外から見たのと、家の事情は全く違くて、その板挟みで考え、私が自立するしかないと思いました。 その話を家族としたいのですが、一人で話すといつも言葉がでてこず、家族に納得させられてしまいます。家族と不仲になりたくはありません、どうしたらうまく話し合いができるでしょうか。長々となってしまいましたが、どうかご指導よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きる意味がわかりません

こんにちは。大学一年の者です。毎日が苦しく、孤独で悩んでいます。 私は物心ついた時からどこにも居場所がありませんでした。親には大切に育てられましたがその分厳しく干渉も強いので言いたいことはあまり言えず、家でも安心できずいつも怯えていました。学校は小中高とまったく馴染めず、友達も全然いなかったです。嫌がらせを受けたり集団生活のストレスで登校拒否になったり精神がおかしくなったりといい思い出はありません。 高3の時は人生で初めてと言っていいほど努力して、行きたい大学に見事合格できました。大学は今までと違って色々な刺激があり人間関係も広がって最初は本当に楽しかったです。しかし、恋愛・人間関係のトラブルに巻き込まれてしまいまたもや嫌になってしまいました。ようやく出来た居場所も見失ってしまい、自分が無能で間抜けすぎて辛いです。 どこにも居場所ができないのは自分が何の目標も意思もなく生きてるからだとはわかっています。自分の軸を持っていないので他人に流されやすく、何か少し言われただけで激しく落ち込み少し優しくされただけで強く依存してしまいます。だから人生が辛いんでしょうが、本当にやりたいことも好きなことも何もないのです。家では眠るかインターネットで愚痴吐きしかしないような生活で、ここ何年かずっと生きる意味を見出せません。自分も何かに打ち込んだり人間関係を楽しんだりできるようになりたいですが、できる気配がありません。自信を持ちたいですがどうすればいいかわかりません。 この苦しさや孤独から抜けて生きる意味を見出すにはどうしたらいいのでしょうか。 上手くまとめられず申し訳ありません。どうかご回答頂ければ嬉しく思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2022/09/19

私の出張中に彼氏がキャバクラやメンエス

に行ってました。 そして、どちらの女の子にも連絡取り合ってました。 私の仕事は舞台で2週間ほど帰ってこない時があります。年齢28未婚で、彼は個人不動産仲介で40代前半複数離婚経験あり。仕事が早く終わる時は午後4~6時ほどで帰ってくる時があります。 関係としては、付き合って4ヶ月経ち、私の仕事オフの日はほとんど彼の家にお邪魔してる状態で合い鍵ももらってます。毎日「好きだよ」「愛してる」と最初から言ってる人でした。キスもしてくれるし夜も特に問題ありません。毎日のようにご飯行ったりまったりしてる感じです。 ただ気になる点は携帯は起きてるあいだ(深夜2時になっても)トイレには必ず持っていき、出会った時からパスワードはロック画面とLINEも設定されてました。 LINEのパス解除しました。その件についての意見はスルーでお願いします。重々承知しております。 舞台で出張の間、私の仕事終わりほぼ毎晩電話に出てくれました。1日だけ飲みに行っていて「いつもの連れとそいつの知り合いのスナック行ってくる」とわたしには言っていたのですが、LINEを見ると超有名キャバクラで元嫁か元カノが働いてた店でした。 LINEの中身は「かわいすぎ!」「(私の次の出張日)に我慢できなくてすぐ行くね!」などと浮かれておりました。 キャバクラ行くのは理解ある派です。連絡取り合うのと場所が違うなど小さな嘘がムカつきました。 そしてメンエスは、「ご飯行きましょう(*^^*)」と、自ら言っていて私の出張期間に誘っており、返事が来なかったら催促までしてました。ご飯は結局行けなかったのですが、「最近めちゃくちゃ儲かってるからいっぱいオプションつけるね!」と。 もう気持ち悪いです。必死すぎてかわいそうです。ちなみにどちらも21,22歳ほどです。 私の仕事は相手にとって浮気しやすい環境です。彼は女性問題で元嫁に不倫されたりお金を奪われて裁判も経験してました。自分から浮気はしないと豪語しておりました。かわいそうな方だと私は絶対そんな事しないと誓いましたが、相手がこんな感じなので信じれなくなりました。 これは未遂ですか?どのくらいアウトですか?許せますか?どう対応しますか? 皆さんの価値観など知りたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

結婚願望のない彼氏と関係を続けるか

私は35歳の時に離婚したバツイチで現在39歳です。離婚の原因は元夫が浮気相手と子供を作ったからでした。元夫は浮気相手と再婚しています。前の結婚の時から私は子供が欲しかったのですが子供はおらず、元夫だけが親になったことに大変ショックを受けました。 子供が欲しかったので、離婚直後から再婚に向けて婚活を頑張り、結婚相談所や婚活アプリにも登録して、何人かお付き合いした人もいましたが、結婚までには至りませんでした。 そのような状況の中、昨年7月から友人の紹介で今の彼氏と付き合い始めました。今の彼氏もバツイチ子供なしで、40歳です。離婚してからはとにかく再婚して子供を作ることが優先で、自分の好きという感情を優先せずにお付き合いしてきたのですが、今の彼氏は心底大好きな人です。私は、彼氏も結婚を見据えたお付き合いしてくれていると思っていたのですが、先日、付き合って約1年経つので、彼に結婚の意思を尋ねたところ、「実は前の結婚で別れる時にすごく辛い思いをしたからもう結婚は一生しないつもりでいる。万一結婚するにしてもここ2、3年のうちにするつもりはない。あなたのことは好きだけど、今結婚願望はないし今後も結婚願望がでてくるかわからない。子供は欲しかったが、結婚願望はないし幸せな家庭を築けるかわからないから、もう子供も諦めようかと思っている。」と言われました。これを聞いて、私から彼氏に、私は子供が欲しいからそれなら別れるしかないと伝えましたが、それでも彼の気持ちは変わらず、私が子供と結婚を望むなら別れるしかないと言われています。 彼氏は、私のことは好きだと言いますし、実際彼からの愛情は感じるので、彼のその言葉は嘘ではないと思います。 子供を諦めて大好きな彼氏と結婚という形に拘らず生きていくのか、彼氏と別れて子供と結婚に前向きな別の男性を探すのか、悩んでいます。別れても新たな人が見つかる保証はありませんし、年齢的に必ず子供が出来るとも限らないと思います。付き合い続ければ彼氏の気持ちが変わらないかどこかで期待してしまう気持ちもあります。5年近く婚活を続けて婚活に疲れてもいます。私は仕事していてそれなりの収入はあるので、経済的に男性に頼るつもりはありません。 長文失礼いたしました。助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

失恋から立ち直り成長したいです

何度も同じ話題にて失礼いたします。申し訳ございません。 2年以上、守りたいと思い続け、またその気持ちを伝え続けていた異性が他の人と結婚をしました。 彼女の決心を聞いてから半年以上たちまして、当初は体調を崩すようなこともありましたが、どん底は脱しました。 しかし、やはり今でも、彼女がほかの男と人生を歩む事が頭をよぎり、激しい感情が湧き出てきてしまうのです。 時が経てば、思いを手放せると考えていましたが、 特に疲れているときなど、外出先では涙が溢れ、うちの中ではベッドに拳を打ちつける様なことが未だにあります。 お陰様で仏教とのご縁を頂き、教えを学び瞑想を実践することで、日常生活で感情に支配されることはほぼなくなりました。 しかし殊にこの事に関してだけは、自分のコントロールが効かなくなるのが現状です。 また、恋愛面でいえば、他に関係を深めたいと思う方があり、努力しているところですが、平行してこの問題にも取り組んでいる状況です。 自分なりに考え抜いた結果、 1.彼女と男女の関係になれなかった事が頭に浮かぶと、感情が爆発的に高ぶってしまう為、改善したい。 2.誰も悪意をもって人を傷つけようとしていないのに、なぜ誰かが悲しみ、苦しむような結果になる世の中なのか、納得がいかない。 以上が、未だ整理がつかないところです。 穏やかな心を得るために、私に足りないものはどういった心構えでしょうか。 どうか改めてご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

悲観的な自分が嫌です

はじめまして。 私はなかなか子供ができず、婦人科に通っていました。夫婦で検査をしても異常はなく、自然妊娠できると言われましたが治療しても授からず1年前に治療をやめました。 通院を始めた頃は「今回はきっと妊娠できる」と思えましたが、通院が長くなると「どうせまたうまくいかない。お金と時間がかかるだけ」と考えるようになりました。 治療をやめてからもその考え方が抜けず、失望するのが怖くて何に対しても悲観的になってしまいます。 夫は「授かりものだから仕方ない。夫婦で生きていこう」と言ってくれていますが、本当は残念で仕方ないんだろう、こんなことなら結婚しないで一人でいればよかった、とか考えてしまいます。 最近では職場で仕事を任されてもどうせうまくやれなくてみんなに迷惑をかけちゃうんだろうなー、と考えて憂鬱になってしまいます。他人からのちょっとした言葉にくよくよすることも増えました。 先日、気をまぎらすため二人でコンサートに行こうと思いましたが、直前に夫に急な仕事が入り行けなくなりました。それからは夫婦で出かけるのも億劫です。誘われてもどうせまた行けなくなるかもしれない、と思うとなんとなく気が進みません。 大好きな夫との子が授かれなかったことよりも、こんな自分になってしまったことのほうが辛いです。子供が産めないならせめていい妻でいよう、と家では笑顔でいますが、正直苦しいです。一人でいると涙が出そうになります。 もう少し前向きに生きたい。何かお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

私は恋愛に向いてないのでしょうか。

私は今の恋人と付き合って1年半経ちましたが、 恋愛の価値観が違いすぎて喧嘩が増えました。 彼は女友達も大事だから恋愛感情がなければ2人きりで遊びや飲みに行ってもいいという考えなので たまに女性と出かけるのですが、 私には男性と遊ぶなって怒ります。 私は嫉妬深いけど、我慢癖があるので 今まで彼の女関係に我慢してきました。 重いと思われて嫌われたくなかったからです。 それでもたまに我慢の限界で溜めてた気持ちを ぶつけてしまい喧嘩になります。 最近は私が彼のケータイを見てしまった時に 女友達はもちろん、元彼女とも連絡をとってました。 すごく嫌で嫉妬心で狂いそうでした。 彼を疑っていつも喧嘩するたびに、 私が嫉妬してることは理解して謝ってくれるのですが、行動には移してくれません。 私は過去に浮気された経験があります。 彼が私と付き合う前に浮気してたことも知ってます。 彼曰く、今は私だけでいいと、私が隣にいてくれれば それでいいと言ってくれます。 好きな気持ちは変わりませんが、その言葉を素直に 信じることができません。 彼が今も変わらず私を好きなのか、愛されてるのか わからなくなります。 私は、彼に離れてほしくないと思うあまり 彼の女友達や元彼女にとらわれすぎなんでしょうか? 彼に依存しすぎているんでしょうか? 自分ばかり嫉妬したり悩んだりして、彼の気持ちも自分がどうしたいのかもわからなくなり、どうにでもなれと 自暴自棄になることも増えました。 こんな私ですが、よければアドバイスください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/07/21

余命わずかな父に優しく出来なくて後悔

現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

元彼へのネガティブな感情

こんばんは。 3年前に別れた元彼への嫉妬や執着が消えなくて辛いです。長文失礼します。 *今の私の状況 ・別の彼氏がいます。付き合い始めて4ヶ月。 正直、好きだったわけではないのですが、何となく良いかなぁと思えた方からの告白だったので、試しに付き合ってみよう!上手くいかなくても恋愛関係の勉強だ!くらいで付き合っていますが、遠距離でも何とか続いています。 ・仕働き始めてもうすぐ5年目になりますが、未だに成果が出ず、上司からの目も厳しくて会社に居づらいと感じることもありますが、会社が好きなのでなんとか踏ん張って続けています。 *元彼の状況 ・彼女、奥さんの有無は知りません。周りに、私にそういう情報を言わないように言っていること、SNSで繋がっていないためです。 ・仕事は順調のようです。同じ会社なので、目立った成果があると名前が出てくることがあって、めちゃくちゃ悔しくて仕方がないです。 向こうから振られて別れました。交際ちょうど1年目の日。 突然、私の家に泊まりに来る予定の日、私の家の机に小さいメモで「付き合ってて楽しかったし、好きだけど、関係を続けるのは難しいと思いました。幸せになってください」という希望のカケラもない文言で、同じ会社なのに一切音信不通にされました。メモでいわれただけで、直接の別れ話はありませんでした。 辛いのは下記です。 ・同じ会社の同じ職種なので、明らかに成績で負けているのが悔しい。 ・「大したことない女だった、別れて正解」くらいに思われていそう、という不毛な想像がやめられない。 ・今彼より元彼の方が結婚向きの人に見えてしまう。 ・別れて1年目の時に、共通の知人を介して直接会い、謝られたことがあるが、今更すぎて、変に大人ぶってモヤモヤを解消できるほどきちんと話さなかったことを後悔している。 ・「それはあなたが主導権を握れなかったのが悪い。男の方がステップが上がったから振られただけ。メモで振るのはよっぽどめんどくさかったのでは」言われて辛い。今なら分かるけど、当時は初めての彼氏で、男性を立てるとか譲歩とか、全くわかっていませんでした。なぜ女性ばかり、恋愛で主導権を握るのが当然と思われるのでしょうか。 今、幸せではないんだと思います。長いこと、こういう思いに囚われて前に進めません。どうしたら嫉妬、執着を断捨離できるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

今日死ぬ前に

最後に今まで自分の中に溜めていたものを、できるだけ書き出してみようと思い、たまたま見つけたここに書かせていただきます。 私は幼少期、父から度々暴力暴言を受けていました。長女の立場だった私は、一番手を上げられていたような気がします。恐らく躾の一環だったそれは、いくら自分の気持ちを話しても受け入れては貰えない、長女はしっかりしなくてはいけない、父は私を愛してはいないのだと幼心に感じました。しかしそれを差し引いてもまわりが自分を大切に思ってくれて、特に祖父は祖父であり父のような存在で大好きでした。 高校生の頃から、特に虐められていた訳でもないのに、ふとしたときに何もかもどうでもよくなってしまうような虚無感に苛まれるようになって、欠席することが度々ありました。それは大学生になっても社会人になっても続いてしまいました。勿論社会人でそんなことをすれば仕事を評価して貰えても信頼を失います。同じ仕事は一年続いたことがありません。その度に祖父や友人、恋人や知人に支えてもらって頑張って来れました。それでもまわりは大変でも仕事を頑張っていて、続けられているのに、自分にはできなくてとてつもない劣等感をいつも抱えていました。 何度目かの離職のとき、祖父に気分転換しようと誘われ旅館に二人で行きました。一泊した翌日の朝、シャワーを浴びているときに突然祖父に胸を触られました。そのときに今まで私の基盤になっていたものが全て崩れ落ちるような裏切りを感じて死にたくなりました。 振り返ると、私は自分自身を一度も認められず信じられず好きになれず、その為他者のことも本心から信用したことがなかったように思います。特に恋人に対しては常に懐疑的で、気持ちが入れば入るほどいつも上手くいかず、だめになってしまうことしかありませんでした。 人間関係に常に悩んでいました。人からの視線や評価を酷く気にして、勝手に悩んで苦しんで勝手に自滅するのをずっと繰り返してきました。そして恐らく祖父の一件で立ち上がる気持ちもなくなってしまいました。私はもう自分というものが一番分からなくて辛くて、自分を理解できず理解されないことが寂しくて、どうしようもなくなってしまいました。 今は仕事もせず、実家の部屋に引き篭もっていますが、それは何の解決にもならないことは自分が一番よく分かっています。 だから死ぬことでもう終わりにしたいと思います。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

何をするのにも実感が湧かない…

私は、今大学生です。 最近気になることがあり、相談させて頂きました。 私は、相手が自分に向けて話をしてくれているのに、まるで他人事のように聞いている自分がいます。また、自分の人生を自分の足で歩んでいる感覚があまりありません… 何をするにも実感が湧かないというか… その原因は、きっと今まで「親にこうしなさい。」と言われたことをしてきて、何か選択する時も自分ではなくて、親がどう思うかで選択することが多いからではないかな?と思います。 私は、将来親元から離れて生活をすることになるのに、今のままでは自分に無責任で、人任せの人生を歩んでいってしまう気がします。 あと、何をするのにも自分のことではないかのように他人事だと思えば、何か失敗した時、人から何を言われても傷つく事もなく、すぐ忘れることが出来て、気持ちが楽だからかな?と思います…。今まで気付かなかったのですが、最近そう感じるようになりました。 だけど、一度きりの人生。これからは、しっかり自分に責任を持って自分の足で生きていきたいです。「何をするにも親に聞く。」「親に聞けば間違いない。」そんな考えも治したいです。 何かアドバイスがありましたら、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

30代が刻一刻と近づき、日々焦りを感じています。

某広告会社で約3年半、ライターとして働いています。そろそろ節目か…と思っているのですが、人生という長いスパンで自分自身を見てみると、「何になりたいのか」「何がしたいのか」という目標がまったく見えてこないのです。 「Will, Can, Must」というのがありますが、自分の「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が、とても少ないような気がします。 「やりたいこと」ですと、好奇心旺盛で多趣味だと自認しておりますが、その一つ一つについて「生涯やり続けたいか?」と問いかけてみると、「現実的に不可能」「人生を懸ける程ではない」と思ってしまいます。 「できること」については、社会人になってからほぼライター一本でお金を頂戴しておりますので、これ以外の仕事ができる自信がない…と思っています。しかもコミュニケーション下手で、面と向かって話すのが苦手なので、取材担当のネタを元に文章を起こすような仕事をしています。 「しなければならないこと」は、結婚や出産の予定もなく、自分のためにしなければならないことは得にありません。ただ家族を養えるだけの収入を得ることだけに集中すればいいので、ここは幸いであると考えています。 ただ、「やりたくないこと」は沢山あります。それを突き詰めると「会社の枠に囚われず、一人で仕事がしたい」ということが見えてはくるのですが、こんなにも引き出しの少ない人間が、自分の力だけで仕事をつくって、果たして世の為人の為になるだろうか…という不安があります。 時間は有限ですし、自分自身一刻も早く現状を変えたい気持ちもあるので何か行動したいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/08/06

死ぬことが怖い。

はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/06/28

職場でのパワハラにより適応障害になる。

10年以上勤めた医療系の職場を退職しました。 理由は、劣悪な職場環境、長年にわたる職場でのパワハラ行為、患者さんからのセクハラ行為によって、私自身が精神的・身体的に限界を迎え、適応障害を発症してしまったためです。 私の職場では、パワハラ・セクハラ・理不尽な扱いが日常的にあり、それが放置されていました。 特に「御局様」と呼ばれる60代女性からは、仕事を押し付けられ、断われば逆切れされ、いじめに近い扱いを受けてきました。 患者さんからの性的な言動や職場での付きまといなど、ストーカー的な嫌がらせを受けていました。 それでも私は、年下であるという立場から、我慢し、理性的に対応しようと努め続けました。 しかし、そうした我慢が報われることはありませんでした。 昨年、御局様に仕事を促した際、パワハラと騒ぎ立て退職されたが、その後“患者”を装って職場に現れ、私を一人の時に狙って監視するようになりました。 私はパワハラの矛先として、あるいは緩衝材として、自分をすり減らしながら働いてきました。 上司に相談しても『気のせいだ』『我慢しろ』と取り合ってもらえず、心身の限界を迎え、適応障害を発症しました。 退職の際も会社は杜撰な対応に終始し、連絡も一切よこさず、心ない態度に非常に傷つきました。人事部も常識的な対応をせず、信頼を裏切られた思いです。 公的機関にも相談しましたが、適応障害への理解が乏しく、『働く意欲がないのでは』と疑われ、失業手当についても病気としての扱いは認められませんでした。 結果的に病状が悪化し、現在は民間の代行会社を通じて、病気として失業手当が受けられるよう手続き中です。 そして、今私は「自分は何だったのか」「この10年間は何の意味があったのか」と、深い喪失感と虚無感に包まれています。 セクハラを我慢し続けた自分 他人の尻拭いばかりしていた自分 自分の人生を他人の都合にばかり合わせていた自分 周囲が結婚や出産、キャリアアップと進んでいく中で、足踏みしていた自分 そんな自分を、今はどうしても好きになれません。愚かだったとさえ思います。 この過去の経験を、どう受け止めて、次の人生につなげればいいのか。 社会の不条理と、他人の理不尽さをどう受け流していくべきか。 何者にもなれなかったという無力感を、どう乗り越えればいいのか。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4