hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない 怖い」
検索結果: 2384件

主人に絶対許さないと言われました

昨日、主人の会社の忘年会があり、一次会で帰ってくる予定が二次会も参加しなければならなくなり、夜11時に最寄りの駅まで車で迎えに来いと連絡がありました。 ですが、寝ている1歳の子供を置いていくわけにもいかないし、夜中に外に連れ出すのは嫌。 しかし外は雨風が強く、歩かせるのも悪いなと思ったのでタクシー使っていいからと伝えました。 ところが、主人はタクシー待ちの列に並ぶのが嫌だの、おまえが迎えにくれば15分で家に着くだの、歩いてる途中で傘が壊れたから直ちに迎えに来いだの言って結局びしょ濡れになって歩いて帰ってきました。道中、『絶対許さない』とラインでメッセージを送ってきました。 私は子供が産まれる前から産まれたら迎えには行けないと何度も言っています。 つき合いもあるし、主人もお酒が好きなので飲み会に反対はほとんどしません。でも迎えには行かないと言い続けてきました。実際何度も飲み会に行ってますが子供が寝たあとの迎えは行っていません。 確かに雨でしたが、そこは自分でちゃんと調整してタクシーが嫌ならバスに間に合わせて帰ってくればいいし、雨の予報だって朝調べて知っています。 極めつけは子供を置いて迎えに来ればいいだろ、と言い放ったことです。 何かあったらどうするのと言っても、何かって何?そんな曖昧な話をしたって意味ない、と言って自分のスーツや靴や鞄が濡れて使い物にならなくなったことの方が問題だと言いたげでした。 すぐそこにゴミ捨てに行くのとは違うんだよ、と言ってもゴミ捨てに行くみたいなもんだろ、と。 これは私の頭が固いのですか?普段は子供の相手もしてくれるし、家事も手伝ってくれます。 でもたまに泣かせておけばなどと言ったり、まだ何もわかっていない1歳児の無意識のいたずらなどに叩きそうな気配も少しします。 このままだと私と主人の考えの方向性のズレが大きくなって取り返しのつかないところに行ってしまいそうで怖いです。 主人はお前は俺を見捨てたんだとも言っていました。 子供のことについても私が全面的に間違っているのでしょうか。なんだかもうわかりません。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

セクハラを止められず、後悔しています。

会社の飲み会で他の女性従業員がセクハラにあっているのを注意することができず、心から後悔しています。 セクハラをした人はその日だけ参加した人なのですが、本当にセクハラが酷かったんです。 私は席順に恵まれたため、触られるなどはなかったのですが。他の女性従業員達は私の隣でセクハラの攻防戦をしていました。太ももを触られたり、肩を組まされたり、頭を触られたり。 しかし、私が注意できたのはたったの1回です。それでも、相手は辞めませんでした。 解散した後に被害にあった方一人一人に強く注意できなかったことを謝罪しましたが、「悪いのはセクハラしたやつだよ」とみんな許してくれて。それが逆に申し訳なくて忘れられません。 しかも、私はセクハラをした人に飲み代を全額「内緒で受け取って」と返されたんです。私が1番年下だったのもあると思いますが、セクハラの口封じにも思えて怖かったし、私はそんなに被害にも遭っていないのに受け取ってしまった罪悪感も凄いです。意図せず相手に『飲み代を奢って貰った』という貸しを作ってしまったようにも感じました。 女性従業員の太ももに手がいってるのを目撃して、自分がされたかのようにも感じて辛いです。涙が出てきます。 そして、自分にはもっとなにか出来たのでは?と考えてしまうんです。 お力添えを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

一人息子を亡くし今後の生き方が分からない

初めて御相談させていただきます。 3ヶ月前に中学生の一人息子を 不慮の事故で亡くしました。 自宅マンションからの転落で 誰も目撃者がいないので、 本当のことは息子しか知りえ ないことですが、警察の捜査 や聞き込みの結果、遺書や証拠 もなく、悩んでる様子も学校 でも見られなく、100%自殺 とは断言できない、半々、との結果でした。 家族も長年の友人達も先生達も 皆信じてました。 私にはよくこれからのことを 話してました。 来年の文化祭は~、とか、 高校生になったら~、など、 今コロナで出来ない分これから やりたいことが沢山ありました。 何もそのような前兆はありませんでした。 毎日手を合わせて 「今日も楽しく遊べたかな?」 と、自由に楽しく笑顔で過ごして くれてることを願ってます。 だけど、もう私自身は大事な 息子がいないなら何のために 生きなくちゃならないんだろう…… 生きていたってしょうがない…… この苦しみはいつまで続くんだろう…… 私がこの先どうなってしまうのか怖いです。 同じようにお子様を亡くされた 方々の相談を拝見しまして、 5年経っても10年経っても苦しみ 続けることを知り、 私は耐えられるのか… 耐えられる自信がありません。 息子は涙もろくて優しくて 面白い子でした。 私が死んだら、私と同じ思いを 息子にさせちゃうと思うと、 生き続けても死んでも苦しい思い をしちゃうんだなと、 仕事を辞めて何もしない毎日ですが、 ずっと疲れてる感じです。 しんどいです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

父を許せない、母に会いたいが会えない

父親はすぐに怒鳴る、人を馬鹿にする。特に女性への罵倒が酷い。 ・シングルマザー特集等を見れば女尊男卑 ・痴漢レイプは冤罪・被害妄想・ハニトラ・恥さらし ・男と女では脳の出来が違う!女の描く絵は下手 等わざわざ娘の私に伝えにくる。反論すれば嬉しそうにし、機嫌が悪ければ怒鳴り、呆れて無視すれば「俺が正しいから反論出来ない」 その内 父が馬鹿にしだしたら軽く同意する事で流していたが、本当はそんな事思わない怒鳴りつけて殴りたい。けれど怖くて出来ない。 結婚して家を出れた後も、私の頭の中で突然父が浮かび人を罵りだす。ずっと頭の中で父と口論するようになって何年もそんな状態が続いた。ずっと言い返したい気持ちが消えない。 私は妊娠し、これはチャンスと思った。今なら父に本音を言える。怒鳴られることも茶化されることもなく真剣に聞いて貰えるだろうと期待した。 妊娠の報告に実家に帰り父に今まで辛かった、本当は嫌だったと気持ちを伝えた。情けない事に途中に涙が出てきた。 ところが父からの返事は 「そんな事を一度も言ったことがない、考えたこともない、勘違いではないのか」 意味が分からない。 あれだけ散々言ってきて?あれだけ人を侮辱して?お前の言葉のせいで私は何年も何年も傷ついて苦しんできたのに?私の勘違いだと。 本当に覚えいないのかと聞いても俺は絶対言ってないの一点張り。忘れてるのか嘘かどうか分からない。 その日はまた実家に遊びにおいでねとうやむやで終わった。 その日から私は怒りからか涙や震えが止まらなくなった。 ある日どうしても我慢出来なくて、母に泣き叫びながら電話し父への今までの恨みを吐き出した。母の隣に父がいることを見越して。こんな時すら直接父に言う勇気がなかった。 結果として電話で父は私に謝った「誤解をさせてしまった、それでも俺はお前を大切に思ってる」等と言ってた気がします。 全然嬉しくない。誤解でなく間違いなく言った。私が大切ならよくこんな仕打ちが出来るなと。もう父に対する感謝や情けがこの時に全て壊れてしまった気がします。 その直後流産してしまったが悲しいより、これで里帰りせずにすむと安心してしまった。もう2度と会いたくない惨めな思いをしたくない。 あれから数ヶ月がたったが思い出しては泣けてくる。 母は心配し泣いて連絡をくれるが父を連想してしまい、もう母に返信すら出来なくなってしまった

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

不倫を終わりにしたい

私は独身23歳で彼は30歳既婚とお付き合いしています。 1年前に出会い系で知り合いました。その時は既婚だと知りませんでした。それから2ヶ月程定期的に遊びに行く関係でその後両思いになりましたが次第に何か怪しいと感じ問いただすと既婚だと白状しました。それからいけないと思い一旦別れましたが忘れられずまた付き合ってしまいました。 彼は、夫婦関係な破綻している、そういう関係ではないと言い張り、その言葉を信用してしまいました。 その後付き合っていくうちに、彼が奥さんと出会った当初も浮気をしていること、私と付き合っている時も愛してると言いながら出会い系をしていること、日常的に嘘つきなことに嫌気がさしました。その度に別れようとしますが、ストーカーまがいのことをされ私もまだ気持ちがあったので別れられませんでした。 奥さんとは別れると言っていて婚約指輪ももらぃました。その後私は次第に精神的に病んできて本当に別れたくて薬を多量摂取してしまい入院しました。 奥さんにもメールをしてバラしてしまいましたが、 まだズルズル付き合っています。 奥さんには、イタズラで誰かが送ったと嘘を突き通しています。 この人は浮気もするし、嘘つきだし、浪費癖はすごい派遣ばかりで定職につかない。こんなバカ男なのに、それを受け入れて私は体も心も気持ちが抜けずいつか結婚できるんぢゃないかと希望を持っているのです。 毎日夜になると終わりにしたいと思います。 どんどん私もダメになっていくのがわかります。何もかも彼のせいにするようにもなりました、 このまま別れないで私は独身のままズルズル付き合っていきそうです。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

幼稚園が苦手

子供が通っている近所の幼稚園は、先生方はとても優しく、良い園だと思います。娘も馴染んでいて、先生方にも懐き、お友達もいて、楽しく通えていると思います。 でも母である私が幼稚園が苦手です。幼稚園というより、お母さん達の集まりが苦手です。 私はパートに行っているので、娘は幼稚園の預かり保育を、毎日ではありませんが利用しています。仕事が無い日は、娘の習い事のため、少し早く迎えに行ってます。 幼稚園はバスが無く、一斉にお迎えです。ですので帰る時間になると、お庭にお母さんが集まり、子供を園庭でしばらく遊んでから、解散になります。幼稚園側は、お母さんに園庭で遊ぶ子供をちゃんと見ているように言われていますが、実際はお母さんだけ輪になり、井戸端会議をしています。 私はたまに通常時間に迎えに行くと、自分の子をずっと見ています。井戸端会議をする人はいません。たまに顔見知りのお母さんと少し話す程度です。この時間はかなり苦痛です。 私は最初、周りと上手くやりたいと思っていましたが、仕事があるためランチ会などは行かず、係りも出来なかった上、降園時間も違うので、あまり他のお母さんと接っする事が出来ず。気付くと、周りのお母さん達は下の名前で呼び合う仲、同じ習い事を友達同士(複数)で入会する仲で、取り残された気持ちです。 ある時、顔見知りのお母さんと話していたら、そのお母さんは「〇〇ちゃんのお母さんだ」と言って、会話の途中なのに去ってしまいました。そのお母さんに、別の日、全く悪気なく「公園で遅くまで遊んでるね、何時まで遊んでるの?」みたいな事を言ったら、嫌味に聞こえたのか「☆ちゃん(私の娘)も毎日お預かりでかわいそう」と言われてしまいました。 また他のお母さんと話す機会があり「働いている人いないでしょ」、と言われ、(実際は結構います)「4時半までお預かりでかわいそう」のような事を言われました。 何となく、馴染んでない上に、嫌われまではしなくとも、疎まれているような、生活を否定されたような気がして、余計にお母さんの集まりが苦手になりました。 今度、忘年会があるそうで(夜の集まり)、子連れでも良いそうなのですが、行きたくありません。グループLINEで続々と「出席」の返事がきて、また取り残されちゃうな、という気持ちもあります。 でもお母さんの集まりが苦手です。職場では平気なのに。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

存在しなかったことにしたい

消えたいとか、死にたいとかではありません。 ただ存在しなかったことになりたいんです。 というのも、自分は自分が死んだ時、少なからず悲しんでくれる人がいます。 家族は特に、3人流産した末の私なので。 ただ私はどうしても、存在しなかったことになりたいんです。 理由は……家族にあると思います。特に母は私と喧嘩になったら人格否定など、とにかく私の全てを否定してくるからです。前なんて卒業証書とか習い事のメダルを捨てられそうになったり、賞状を破られたりしました。父は優しいし好きだけど、褒めてくれない。 自分は自分をよく理解してると思います。 前向きでありたい、明るくありたいという思いが強いです。だから普段は自己嫌悪とかないんですが、ふとしたときとか、夜とか、母と喧嘩した時はどうしようもない自己嫌悪に襲われます。それに理解して明るくありたいからこそ、こういった悩みは誰にも……特に顔を知っている人には相談できません。 でもこれは心の病気なのか、それともただ弱いだけなのか。それがわかりません。 私はどうすればいいんでしょうか。このまま生きていくのはまだ先が見えない以上辛すぎます。しんどいです。 支離滅裂で分かりにくいと思いますが、お返事お待ちしています。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2
2025/01/30

失敗してしまいました

介護施設で働いています。51歳です。 仕事内容の不平等に感じることが多く、役職者のえこひいきに感じることなど どこにでもあるような毎日です。 そうしたことに意見する人、長いものには巻かれる人様々です。 私は正義感とかじゃないし、転職が多くこんなことはどこにでもあると思い、意見したり、諦めたりを繰り返してきました。今回は、同じ仲間に話したことを私が批判した上司に言われてしまいました。話した相手も不満は言っていましたが、やはり私だけが言っていたという形式に持っていかれました。 言い方や言った内容は悪いもので反省していますが、やはり人は信用できないという心境です。論点が違うかもしれませんが。 口にだしたくなることですが、ずっとあることなので、我慢することは可能です 。女性ばかりの職場でこうなるかという心境です。 今日、話の場が持たれ私は大きく信用を失った形です。 何も言わないことと、黙って仕事するしかないかと思っていますが、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきました。これまで、様々相談させていただいてますが、自分の心の根底がなかなか変わらず。子ども時代兄弟と比べられ私ばかり注意、叱られてきたこと。両親に対する不信感。認めてほしい気持ち。 これまでも勤務した他の会社でも似たようなことはありました。 反省しないわけではありませんが、言って立場が悪くなることばかりでした。長くなりましたが、ご相談させていただきたくよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

「普通」の言い合い

(編集部より。質問の一部を変更しています) 「普通」の言い合い 夫婦喧嘩のときに、夫は「普通そんなこと考えない」「俺の周りでそんなやついない」と言います。 私は「あなたの周りにはこういう考えの人はいないかもしれない、それでも私はこう思う」と言います。 そのため、解決することはありません。 どちらかが折れるか、平行線のままです。 私は、何故そう考えたのか、その理由や根拠を大事にします。数値やデータで証明して、夫に提示します。 すると、夫は「そんなものは関係ない、そのときの感覚で考えて」「難しい言葉や理論は聞きたくない」と言って、聞いてくれません。 私は、感覚とか感情で考えを言われても、その根拠が曖昧だと納得出来なくて反論してしまいます。 この考え方自体が「普通ではない」 喧嘩は「感情のぶつかり合い」 育児のこと、生活のこと、些細なことで話し合う機会はありますが、結局「普通」の言い合いになってしまって解決しないことを悩んでいます。 価値観の違いをお互い擦り合わせる必要がありますが、どうしても夫の感情的な考え方や自分の周りの人間に合わせるやり方に納得が出来ないんです。 夫以外の人間(職場の人、子供関係の人)には、当たり障りなくニコニコしていれば衝突しないので周りに合わせます。 友達は少ないですが、自分と同じ価値観の人と仲良くやっているつもりです。 (ただし、夫はその友達の考えも理解したくないそうです。) 夫と「普通」の言い合いになったとき、どう対応したらいいでしょうか。 どこまで、自分の意見を言っていいのかわからなくなります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

どうしたら、主人にお灸をすえることができますか。

冬の夜12時。飲み会帰りの主人から電話が来ました。今、自分がどこにいるかわからないと。小さい子どもたちは二階で寝ている中、私が探しに行くこともできない。仕方なく主人の実家に連絡をし、子どもたちをみてもらい、私が探しに行くことに。でも、見つけることができない。1時半過ぎに、義母から主人が自力で帰ってきたとの連絡をもらい、帰宅。 家に戻ると、義母と和やかに話す主人。義母から、主人が冷え切って寒そうだから、早く休ませてあげるように言われる。義母が帰った2時過ぎ、私は堪忍袋の尾が切れた。なぜ謝罪もないのかと問い詰めると主人は逆切れ。 夜遅いため街灯がなく、迷子になり困ったため、電話をしたのに、なぜ怒られなければいけないのか。ずっと待っていても来ない。などなどと言われる。 タクシーを使って帰ることもできたはず。わからなくなるまで、なぜ飲んでしまうのか??主人は以前にもそういうことがありました。年に一度はこのようなことがあります。結婚6年目。 また、義母に対しても不満は大きいです。なぜ、私がいる前でしっかりと主人を叱らないのか。また、私に対して申し訳ない気持ちはないのかと思ってしまいます。 こんな主人にお灸をすえる方法はありますか??義母は主人を溺愛し、また主人は義母に反抗したことがないような人です。諦めるしかないのでしょうか。 あまりにひどいと感じるのは私だけで、私が考え方を変えるしかないのでしょうか。 怒りが込み上げてきてしまい、うまく書けず申し訳ありません。こんな私にご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

過ち

はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

たまに自分でいるのが辛くなります

今年成人したものです。 私は幼い頃から上手く人間関係を築くことができません。人から聞いた話などから相手に対して裏切られたと感じたり、不信感を抱くと話し合いで解決するのではなく相手と距離を置いていました。距離を置くのもほぼ無視するような形で明らかに相手を傷つけてしまうものでした。この傾向は最近まであり、本当に情けなく、後悔しています。中学生・高校生時代にそれぞれで相手にしてしまったことを思い出しては自己嫌悪になっています。なぜ周りの友人は上手く人間関係を築けているのにいつまで経っても成長できていないのだろうと思っています。また、自分も人を傷つけた経験があるのにも関わらず、小学生時代に傷付けられた経験を乗り越えることができていません。いじめのようなものがあって、標的が何度か変わり、私が標的になった時のことです。クラスの半数以上の男女に悪口を言われていたり、暴力に近いことをされました。仲良くしてくれていた友人がいたのでその当時は完璧に心が折れることなく、やり過ごしていたのですがふとした瞬間に今でも当時の記憶が蘇り、トラウマのようになっています。現在は当時仲良くしてくれていた友人以外との交流は断ち切っていますが地元が同じであったり、友人との会話に出てくることから度々思い出しては苦しくなります。 人を傷つけてしまったことがあるのに過去にされたことを未だに乗り越えられずにいる自分がもどかしく、嫌悪感しかありません。自分でいるのが辛くなります。 今、自分にできることはこれ以上誰かを傷つけないことだと思い、これまで行ってしまったことを繰り返さないように意識していますが、人と関わったり、傷つけてしまうかもしれないのが怖くなり、現在通っている学校ではあまり関わらないように一定の友人以外の交流を止めてしまいました。生きにくいというかなんとなく前に進めていないような感じがします。前に進むためにはどのようにしていけば良いのがアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

嫁に恐怖心があります。子供の為に離婚した方がよいですか?

嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

突然の父の死について

初めまして。 父親の死に対する様々な思いについて、ご相談させて下さい。 今年2015年3月18日に、父が急逝しました。 浴室で、何らかの原因で意識を消失し、風呂のお湯を飲んだ事による溺死。 享年83歳でした。 私は2015年2月まで東京で7年間暮らしており、3月に実家の九州へ帰郷したばかりでした。 父親はプライドが高く頑固な性格で 子供の頃は怖い、苦手というイメージを持っており 大人になっても、あまり父と真剣に向き合ったり、接する事は少なかったと思います。 しかし自分が歳をとるにつれ、父親が自分の一番の理解者である事を感じるようになり 自分の人生や両親の事など、色々考えた結果、帰郷する事に決めました。 そして、まさに帰ってこれからという矢先に、父が亡くなってしまいました。 今まで父とあまり話せなかった分、これからもっと色々な事を話したかった。 父が近年ずっと気にかけていた、私への心配(仕事・結婚)を無くしたかった。 (再就職、そして結婚して、孫の顔を見せたかった) これから父を支えていきたかった。 そういった父への叶わぬ願いが「もっと早く行動しておけばよかった」 という自分への後悔に変わってしまい、ずっと心から離れません。 葬儀の時「お父さんは、お前が帰ってくるのを待っててくれてたんだろう」 「お前に看取って貰えて嬉しかっただろう」と、親戚が言ってくれましたが 私は何一つ父に返せないまま父を亡くしてしまった、間に合わなかったという思いが強いです。 また、父の存在の大きさに亡くなってから改めて気づく部分も多々あり 父と今の自分をつい比べ、自分を卑下してしまう事もあります。 そして現在、父が亡くなり、残った母は要介護の為に老人ホームへ移り住む事となり 実家には自分1人で住んでいます。 自分が生まれ育ち、両親との思いがつまった家で、1人で暮らしていると 様々な思い出や、父の面影が頻繁に頭に浮かび、喪失感が募ります。 特に浴室は父が亡くなった場で、死んでいる父を私が発見したのもあり 毎日必ず入る場でもあり、入浴時に思い出さない日はありません。 父が亡くなって現在3ヶ月が経ち、先日、百か日の供養を済ませた所です。 後悔と喪失感に苛まれる現状から、気持ちの折り合いをつけていくにあたり 何か助言を頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 92
回答数回答 2

連続流産と将来への不安

初めてご相談させていただきます。 結婚して丸3年たちました。 今は不妊治療に専念するため専業主婦です。 2年半前に自然妊娠したのですが、 心拍を確認することもなく稽留流産してしまいました。 夫婦ともにいわゆる“脳内お花畑”だっただけに落ち込みましたが、 前妊娠の15%が流産すると聞いていたので そういう運命だったと受け止め、妊活を再開しました。 しかしそれ以来なかなか授かることなく、 昨夏、産婦人科の先生に不妊治療専門病院を紹介されました。 遠方、常に混み合っている、治療費が高い… 色々悩みましたが通うことに決めました。 その甲斐あって2月に妊娠することができました。 今回は心拍も確認できて一安心していましたが、 翌々週の検査で赤ちゃんが成長してないと言われ それから1週間後に流産と診断されました。 ネットで2回連続の流産確率は2.2%だと知りました。 確率的にあり得ないわけではないとしても なぜその2.2%に入らなければならないのでしょう? 虐待や育児放棄をする人のところには赤ちゃんが来るのに こんなに望んでいる私たちの元に来てくれないのはどうして?と思います。 1回目の時は、赤ちゃんが空に忘れ物を取りに帰ったという慰めの言葉に納得しましたが、さすがに2回連続となるとそういう風には思えません。 この数年で子授け祈願でいくつもの神社仏閣に行ったから 神様や仏様がケンカしてるということはありますか? 赤ちゃんがほしい気持ちは今も変わりませんが次の妊娠が怖いです。 そして結婚して他県に嫁いだため知人が1人もおらず、 今までどうってことなかったのに今は孤独感でいっぱいで 主人のいない日中は涙が溢れてくることもあります。 養子等は夫婦だけの問題ではなくなるので今のところ考えておりません。 不妊治療をしている限りは自分たちの子を授かることを第一に考えています。 流産した子がずっとお腹にいましたが、数日前に自然に流れました。 次の月経が来たらまた通院を再開すると思います。 この先、治療を続ければいつかまた授かる日が来るでしょうか?

有り難し有り難し 76
回答数回答 3