題名の通り考えや気分がころころと変わってしまいます。 例えばある人に対して「憎い!」と思ったとします。(怖い例えで申し訳ないです。) しかし、30分も経つと今度は急にその人に「会いたい」といった 思考に変わるのですが、また30分後には急に「彼奴が憎い!」 といった思考に変ります。 この変調は人に対してだけではなく、 物や社会等の人間以外にも現れ、 時には30分も待たずに変調する事さえあります。 端的に言うと意見が数十分ごとにころころと変わる感じです。 しかも僕の場合は、考えが激しくて、 一旦ある人が憎いと思ったらその真逆の感情になるなど、 中間的な考えにまとまらないのです。 例えるなら冷水と沸騰を繰り返している感じです。 この変調のせいで気が休まる暇がなく精神的に疲れてしまっている 状態です。お坊さん。何かアドバイスを下さい。
私をからかうんでしょうか? ヘラヘラしてるからですか? そもそもからかわれる筋合いないです。 今の職場の事務の女性がムカつきます。 自分のこと棚に上げて偉そうに言うんです。 私に「何でも仕事やらせる」とか言われました。でも事務の女性は現場の仕事が全然出来ないんです。 だから偉そうに言われたくない! もう一人現場の女性はいるのですが、その人は楽な仕事だけやって、後輩の私が大変な仕事ばかり、そんなのおかしいと思いませんか? しかも男性陣には優しくて、私にだけ厳しい! もう、ムカついてしょうがない! ただでさえ、貧血とか通院してるのに・・・。 あちこち動く仕事なんてとてもじゃないけど出来ない。 倒れてしまう。 自分が全て経験してから偉そうに言えよ!!! こう言う女は嫌いなんだ! 人によって態度変えやがって・・・ だからもう、辞めたいんです・・・。 このまま、この職場にいたら多分キレますね・・・ もう、我慢の限界なので・・・。 喧嘩するかもしれません・・・。 我慢してまでこの職場にいたくない! 何でどこの職場も私だけ大変な仕事をさせるの? なんなの? この世にいるとイラついてばかり! こんなことお坊さんに言うことではないでしょうけど・・・
父親は、霊が視える人なので毎日のようにそのことで悩まされています。 お坊さんに見てもらっても、先祖供養が足りてないらしく、供養をやってもやっても足りないと言われたそうです。 ちなみに、父親と私は別世帯で暮らしています。 祖父母(父方)のところに、私は小さい頃から住んでいます。 祖父と父親は仲がとても悪いです。 なぜなら、祖父が供養しないせいで今の状況になったんだと、父親は憤慨してるからです。 祖父は昔から宗教なるものを信じてはいません。 逆に、祖母は信心深い人です。 私は、半分半分くらいです。 そして、父は霊のせいで仕事が見つからない状態らしいのですが、そのような事例はあるのでしょうか。 そして、どのような供養にしたら転機が来るのでしょうか。 確かに、私が小さい頃から仕事が見つかって働いても、すぐその会社が潰れたり、給料がもらえないところばかりあたっています。 毎日毎日、そのことで父親と祖父が電話口で喧嘩しているのは嫌で仕方ありません。 最後に稚拙な文章をお許しください。
つい昨日、今日とご回答をいただきましたが、やりきれない思いの迷路から脱出できずにいます。ごめんなさい。 人間関係が難しくて仕方がありません。難問です。 Nissyをご存知ですか? ジャニーズらしいです。私は興味がなくて知りません。 ネッシーなら知ってるけど 笑 こう返したら蹴られました。20代のお嬢ちゃんに。 今まで生きてきた中で、人間関係がうまくいった事などありません。何かしらありました。 きっと私がいけないんだと思います。 何がいけないのか分かりません。 ハキハキ喋りやがるのが気にいらない、ちょっとした事で有難うを言うのがウザい、と言われ気がついたら孤立。私の中では当たり前は言い過ぎでも普通という認識です。 いつもの表情を鏡に映してみましたが特段、笑顔が怖くもありませんでした。 人が怖くなってきました。 今は誰にも会いたくありません。 お坊さんは会話のプロですよね? 法話とかありますし。 人当たりの良いポイントを教えてください。
いつもお世話になっております。 相談ではないのですが、どうしてもお坊さんの皆様にありがとうの気持ちを伝えたくて投稿させていただきました。 私は沢山悩んで世の中や人の事を信じたりすることが難しくなっていました。でも、ひとつの事が機縁となり仏教に出会う事が出来ました。アドバイスいただいたことと併せて、本で智慧を学ばせていただいて、心から生きとし生けるもの全てが幸せになりますように…と希望を持てる事ができるようになりました。 後、1日1日の大切さ、自分の身体が感じる感覚の大切さに今更ながら気づく事ができました。 まだまだ不安や悩みに呑み込まれる事がありますが、日々希望を持って生きていこうと光を持つことができました。 自分の命があり身体を持たせていただいているからこそ仏教を学べるので今日できることを精一杯し日々を丁寧にすごしていこうと思います。 気付かせてくださって、本当に心からありがとうございます。 皆様が心から幸せになりますように…
質問に目をとめていただきありがとうございます。 今年の秋に入籍予定の者です。 今年の9月8日が、大安と天赦日と一粒万倍日が重なるとても良い日だと聞き、その日を入籍日にしようかと相手と相談していたのですが その日は不成就日も重なる日だと知りました。 大安と不成就日が重なると凶日に変わってしまうから入籍などはしない方がいいと聞いたのですが、大安・天赦日・一粒万倍日が重なっていても凶日になるのでしょうか? 気にしすぎ、と言われればそれまでかもしれませんが、せっかくだからと良いとされている日に入籍しようと話をしていたので少し気になってしまいます。 またネットなどで調べてもあまり詳しい回答が無くお坊さんのお知恵をお借りできればと思った次第です。 どうぞよろしくお願いいたします
とても漠然としたものですみません。 お坊さんが思う「親孝行」について聞きたいです。 今私の母は、末期ガンと戦っています。そんな中だと言うのに弱音さえいいません。母親の強さ、偉大さに何も言えません。 私は、現在人間関係や学ぶ分野に対しての違和感から勢いで大学を辞めてしまいした。ほんと、未熟者です。今になって後悔が混み上がってきます。その時でさえ、母は、私の気持ちを尊重してくれました。 しかし、そんな母もとうとう車にも乗れなくなって病院への送り迎えをしてあげています。母は、あなたがやりたいことをしなさいっと言います。でも、実際この先介護をすることとなったらきっと私くらいしかできる人がいないのではと思います。 だから、安定する職を手にするのが私が思う「親孝行」だと思っています。でも、それがやりたいことかと言われると腑に落ちない自分がいるのです。何をして何を選んだら、親は、喜んでくれるのでしょうか?夢を追いかけることでしょうか?それとも1秒でも多くの時間を共に過ごすことなのでしょうか? このままだと全く先に進めません。短い分でも構いません。一言エールを添えてくれると幸いです。よろしくお願いします。
以前 こちらで 二度 質問、相談させていただきました。 その節は 大変 お世話になり ありがとうございました。 今 悩んでる事は、 お寺での法要の後や、YouTubeで有り難い法話を聞かせてもらったり お寺で開催される 仏教についての勉強会に参加したり 仏教についての本やHPを読んだりして、 少しは 仏教についてわかるようになってきました。 でも、いくら仏教について学んでも 有り難いお話を聞いても 日常生活で実践出来ない。 自分を変える事が出来ない。 そんな愚か者の自分 が、つくづく嫌になってしまいます。 私が一番好きな観音様のように、慈悲の心で人に接する事が出来ない。 知識ばかりが増えて内面を変えられないジレンマ それが苦しい。 中途半端な信心なら しない方がいいのかな。。。 なんて最近思ってしまいます。 ちなみに、真言宗のお寺が好きで、法話や勉強も 真言宗のお坊さんから 聞かせてもらってます。 大変失礼ながら、できれば真言宗の僧侶の方から 愚かな私に、厳しいお言葉を頂けたら嬉しいです。
何もかもが絶不調です。絶不調すぎて涙さえ出ません。身体も心も上手く働いてくれません。 お客様先で恥もかき辞めたいな…そう頭をよぎりました。 hasunohaで他の相談者さんの問答を読んでみようか…。そういう思いだけは出まして、あるご相談者さんのご質問のご回答にリンクが貼られていて、丹下さんのご回答にたどり着きました。 その一文で、 「一番向き合いたくないところに向き合えるような強さ・柔軟さがなければ…」 このお言葉を発見しました。 今の私にも言われているようでした。 とりあえず目の前にある事を1つずつ頑張ろう。 楽しんでやってみよう。 よし! やるぞ!!と言い切れない、か細い心だけど何とか明日も頑張る気になりました。 相談者さん、hasunohaのお坊さん、助けてくれて有難うございます。
素敵な人に支えられながら、うっとうしい人ばかりに目が行く。 喜びや感謝の世界に出会いながら、闇の世界が、大きくなり、居心地の良い場所から引き裂かれれていく。 地道にいきることが大切なのに、派手に転んでしまう。 気づけば本当に大切な物事を、 勝手に排除してしまっている。 大丈夫、大丈夫 いつかは 此処を抜け出せる日が来る。 そう思って、支えてくれる人に頼り過ぎないようにと自分なりに頑張っているものの、時々もうだめだってなるときがあって、何にも手につかなくて、息するのもやめちゃう。 でも『助けて❗』と中々言えなかったりして、ようやく言えた時には、もう限界で、身動きとれない状態。 お坊さんに頼り過ぎてる自分が、嫌い。 前向き思考になりたいけど、子供の頃から、培ったものが、簡単に変えられるわけもなく、生きるのって難しいです
私は2年半前に転職し、今の仕事につきました。 仕事内容につきましてはお坊さんにだけプロフィールで公開しております。 私は自分の仕事が何の役に立っているのかわからなくてなりました。私の仕事は基本的に営業みたいなものです。しかし仕事的には基本的に他力な仕事です。 私がいなてもいなくても相手にとっては変わらない存在です。 何の為に仕事しているだろうと思っています。何故なら上が決めた方針に従って進むだけだからです。誰でもできます。 特にこの社会の状況。人不足、人件費高騰、で相手方は切迫しています。こちらに対する当たりも強いのも現状です。 最近結婚しようと考えてる方がいるのですが、貯金の一部を使い今の仕事以外に収入を得る為にチャレンジしていこうと考えてはいますが、もう30歳で結婚も考えているのに無謀でしょうか?
こういうことって自分が気づかないだけで、本当はあったのですね。ハスノハのお坊さんやカウンセリングの人は、私が娘でもないし、私の人生に責任はないから、優しくしたり話を聞くだけ。うまく言えなくてすみません。 会社にも信用を失うとんでもない失敗をし、してなくても疑われる。 自分を戒めるために十一面観世音菩薩様の写真で気持ちを落ち着かせ戒めています。本当は、自分という人間のプライベートの話なんか誰も聞きません。それは、自分が相手にしてほしいことを相手にも同じようにしてないから。いまだに相手の気持ちを考えず行動したことによって家族が迷惑をかけられました。 なんで今まで家族や妹が私の好きなところに合わせてくれたのか、それは、小さいときの私の態度が不機嫌だったり、つまんない顔をとってました。みんな本当は、私ばかりに会わせるで辛いのです。 相手の気持ちがわかってないまま、自分のこともまともにできてない私は、生きる意味ってあるんですかね………… どんな相談なら答えやすいのですか?
相談ではありませんが、記録として、ただお坊さんに聞いてもらいたくて書き込みました。 後々振り返って、 自覚ないまま失礼なことしていたかも…って気づくと自分ていかに小さい器しか持てないんだと今絶賛絶望中です。 私がいくら今まで精一杯頑張った、気を使ってきたと自負してても、ほんの一瞬だけ自己中の一面が出てしまうと、今まで築いてきた自分への信用が崩れてしまう。 今まで、派遣先から一方的にクビにされたと思っていました。そして恨んでいました。 でも、それは私の自己中心的な所、私だけに通用する正義が派遣先に不信感を与え、クビに繋がったのだと思います。 誰に言われたわけでもないが、ほぼ間違いないです。 そりゃ、クビにされるし、嫌われるし、孤独になりますね。 須磨の教師がクズって言ってたけど、 私も同じレベルでクズです。 今は中々立ち直れなませんが、 いつか立ち直って、改善できればと思います。
働いてると理不尽な場面にたくさん遭遇します。私はブラック企業に勤めているのですがそんな場面ばかりで自分に心の余裕がもてなくて怒りを当たり散らしたり、人に対してもその人自身自分勝手なことを言ってる、と認識した途端にカーッと怒りが湧いてどうにかして言い負かしてやろうと考えて言い返してしまいます。 でもこの理不尽な会社で一度穏やかに過ごそうと無理な頼み事やお願いを快く聞いていたらなんでも頼まれるようになってしまって嫌です!と強く断るようになったらあの人は怒る人だから…と言われるようになってしまいました。 自分に心の余裕がなくなっていてよく考えればあんな言い方しなくてよかったのになんであんな怒ってしまったんだろう…と深く後悔することが多くあります。 理不尽な場面に遭遇しても落ち着いて冷静に対処するにはどうしたらいいですか?お坊さんは理不尽な場面に遭遇し怒りや悲しみの感情が湧いてきた場合どんな方法で自分を落ち着かせていますか?
お坊さんの皆様、初めまして。 私は今、派遣社員として働かせて頂いている20代の男です。 働いているといっても職場が遠かったり持病があったりなどでお仕事が出来ているのは月5〜6日程度しかありません。 なのでそれほど収入は多くないのですが、せめて少しでも家計を助けられたらと1〜2万円ほどは家に入れるようにしています。 両親は共働きをしており「無理せず行けるときに行けばいいよ」と言ってくれます。 また、職場の方達も「来れるときに来たらいいよ」と言ってくれます。 それはとても嬉しいしありがたいのですが、その反面両親に対しても仕事に対しても甘えすぎている気がしてしまい申し訳無くなります。 本来であれば派遣ではなくちゃんとしたお仕事に就いてたくさん働いて稼がなければならない年齢のはずなのに。 今回ご相談させて頂いた内容はずばり「私は甘えているのかどうか」です。 日に日に悩みが大きくなっていき、毎日が不安で仕方がありません。 私は駄目な人間なのでしょうか。 私は親不孝者なのでしょうか…。
ふとした瞬間に両親への怒りが湧きます。 表面上は取り繕っているものの、両親ともに携帯にアドレスは入れておらず、自分から連絡する事はありません。 行政の介入がない程度の母のネグレクトや、父のモラルハラスメント、一般の家庭でもよくある状況なのかもしれません。 自分の名前も近所のお坊さんにつけてもらったため由来はなく、申し訳ないですが画数のみ重視されており自分でも気に入っていません。 妹たちは、親が自分たちの名前から付けました。 「他人をアテにしない」、「できる事は自分で行う」、「自分でできない事は諦める」、「誰も己の事にしか関心がない」、育った環境から以上のスタンスが身に付いて離れません。 金銭的な不自由はなく、働きだしてからも同年代に比べると稼いでいる方だと思います。 しかし家族のみならず他人を信用できず、人との交流に喜びや楽しみを感じません。 今更人並みの感性を持ちたいとは思いませんが、不定期に親への怒りが湧き出してくるのはなんとかしたいと思っています。 このままだと、両親が亡くなっても、過去の出来事を思い出しては吐きだしようのない恨みを抱くでしょう。 どうしたら私の心は楽になれますか?
私は、幼い時からいじめ、悪口を言われています。死にたい、この世から消えたいと最近はよく思うようになりました。 まわりに相談したりすると、悪口を言ってる奴なんか格下に思っておけばいいとか、気にしないとか言ってくれるのですが、そう思っていたら益々、落ち込んでしまって、吐き気やら頭痛やら体にも異変が起きています。学校も怖くて行きたくありませんが、親が厳しいので毎日行っています。 もう毎日が辛いです。生きていく自信がありません。 でも、唯一、私を癒してくれるのは、私がファンである、韓国のアイドルです。 毎日、癒してもらってます。 悪口やいじめをしてる人を格下に思いたいのですが、出来ません。 私は地獄耳なので、みんなが言ってる愚痴や悪口、全部私に向けて言っているのかなって思ってしまって余計苦しいです。 どうか、こんな私をお坊さん助けて下さい。
今日、会議がありました。 事前にメールで会議資料が送られてきました。何部かある資料のうち2部は私だけ送られてこなかった事がわかり何人かに笑われました。 会議が終わったあと「いるの? 」とまた笑いながら言われました。 悲しいやら腹立たしいやら。 お坊さん方だったら、どんな言葉をかけてくれるの?って考えていました。 そうね、その資料いるわね。とニコリと笑って言えば…。これが私のこたえで実行。 私のデスクに資料を叩きつけていきましたよ、後輩の女性。 何のスキルにもらならない仕事をする女はいらんわね、ざまぁみろ。 そうも言われました。 振りまわされる事なく、自分らしく。 そんなエンジニアには本当に良いものは作れない。私は会った事はない誰かが「助かった!」そう思ってもらえる仕事なんだ! だけど来週から彼女たちを教育しなくてはならないと班長に言われたので、こういう事があったと伝えました。 少しの反逆に出た私でした。
お仏壇の引越しの相談です。 祖母が数年前に亡くなり、今は空き家になっています。 お仏壇だけを残してお位牌などは県外で暮らしている母が持っており母が毎日供養しております。 しかし、その祖母の家を売ることになったので残していたお仏壇を県外の母の家に入れたいと母が言っております。 お仏壇には何も入っていないのですが、母も金銭的にあまり負担ができないので、 出来れば私がお仏壇を車に乗せて運んで来てほしいと言ってます。 私が運ぶか業者さんに頼むにしても、お坊さんを呼んで(浄土真宗本願寺派です)魂ぬきもしてもらった方が良いのでしょうか? 一応、業者さんにも聞いてみたら魂ぬきをしてくださいと言ってました。 私の車は普通車なので横にして運ばなければならないし、高速で片道4時間かかります。 身内のお仏壇とはいえ、車で横にして運ぶのも気持ち的にあまり良い気がしません。 気持ちの問題かもしれませんが アドバイスをよろしくお願いします。
私は今、葛藤しています。 こうありたい理想の自分と言い訳している現実の自分がおり、どうしたらいいかと自分をみつめようと思っても、言い訳していると認めたくない自分が邪魔をしてきます。 「邪魔をする自分がいるから前に進めない」ともうすでに言い訳していますよね。 こんなことを考え続けているうちに胃痛や睡眠不足と体調がおかしくなってきました。 自分に厳しくしようと周りに明言したことが、思うようにいかずに更に更に自分を苦しめていて弱い自分が馬鹿みたいです。 自分に自信が持てない→自分に興味が持てない→他人事みたい→いや、違う。こんなんじゃダメだ→どうしたら→自分とは…とぐるぐるしてます。 答えが出ない毎日で少しでも進んでいると思いたいのですが、ループしているようにも思います。 ①言い訳している自分との向き合い方 ②ネガティブに引っ張られてしまう私が心を落ち着けて前を見るために出来ることとはなんでしょうか? お坊さんの視点から是非ご教授頂けると嬉しいです。