これまでずっと色々なことがありながらも必死で頑張ってきました。 20歳で一度自殺未遂をしたものの助かり、どん底から何とかもがいてなりたかった仕事にも就けましたが、 それから常に気を抜いたら何もかもできなくなりだめになってしまいそうで、 「もう頑張れない、つらい、何もかもできない、動けない」という気持ちと 「頑張らなくては」という気持ちが相互に押し寄せます。 最近はふと負けそうです。 誕生日会を開いてくれるような優しい後輩たちと応援してくれる上司、仲良くなろうとしてくれている人たちもいながら、誰とも気持ちの繋がりが持てずに申し訳なく、来年結婚する約束の相手とも私が上手くコミュニケーションを取れないがためにだめになってしまいそうです。 20歳からずっと独りよがりの孤独感があり、甘えたことをと思いながら先に進めません。 お坊さんからの悟りやお言葉をいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、私は過去の嫌なことを思い出して怒ります。 自分では怒りやすく血の気が多いと思っていて、ネット上で相談したことがあります。そしたら 血の気が多い奴なら、好き放題言われた時に上司をぶん殴る。 お前は何と言うか。 ねちっこい陰キャがオラオラを気取ってるだけで、根本的には気の小さい小物。 と言われました、これに腹を立てて直接会えと書き込みを昨日30件しており、荒らしています、今日また掲示板をみたらやっぱりねちっこいな、陰湿だ こいつは実際なんもできず妄想で仕返ししてオナニーしてるやつだから周りに迷惑かけない等と謝らない書き込みがあったので更に荒らしてしまいました。 ネット上の相手はぶん殴れないので腹が立ちますし相談した俺もバカでした、イライラが止まりません
(私はキャディをしています。私の職業はコースが2コースあります。) 私はこの間Aコースをラウンド中に酷いセクハラをされました。 それがトラウマでその日以来、Aコースにラウンドにでると途中で気持ち悪くなってしまい仕事にならなくなってしまったので、上司の方に頼んでしばらくBコースの方にだしてもらうように頼みました。 事情の知らないベテランキャディさんはなんであの子はいつもBコースなの?私がそっちに行くはずだったのにと聞こえるように話してきます。 説明しようにも説明できるような話ではないし、気分を悪くさせるのも申し訳ないので「事情を知らないし、しょうがない」と言い聞かせて耐えることにしました。 そうしたら、何故か会社に出勤するだけで気持ち悪くなってしまい、ラウンドにいかず早退。 ついには、会社に行けなくなり欠勤。 こんなことで会社に行けなくなるとは思ってもいなかったので、情けなくて仕方ありません。 どうやったら仕事に行けるようになりますか? それともこの仕事辞めたほうがいいですか?
職場の社員(上司)にあたる人なのです 移動して来たばかりの時は普通に接することが出来ていたましたが、段々と苦手に感じる様になってしまいました 昨年まで、仕事があまり出来ない人がいてその人が色々言われてた様ですが その人が辞めてから、他の人が言われたり 私もちょっと言われた時の話し方が気になってしまい、それから苦手と感じる様に! 私がミスをしてしまったから注意する、教えてくれるのでしょうが 周りの人も「言う人には言うけど、言わない人には言わない」人を選んでる!と言う様な感じで話します 1度苦手に感じてしまってからは、普通に話しをするのもためらうし いずれは移動する人なので、それまでの我慢と自分に言い聞かせてみたり でも、移動は何ヶ月先か何年先かわかりません You Tubeで苦手な人が離れる方法を観てみたり 休みの日がズレて欲しい、早い移動を!と願ってみたり 仕事の日は何か言われない様にと気になって どうしたら上手く付き合える様になるのでしょうか?
仕事で絶対にしてはいけない。嘘をついてしまいました。 以前にも同じような失敗を1度していてその時は私の失敗として反省という形で終わったのですが、この度また同じような失敗をしてしまい、今回は2度目ということもあり、自分を見守るような自分勝手な嘘でその場を乗り切ってしまったのです。(子供に怪我をさせてしまいました。) そのことは特に大きくなることは無かったですが、自分の嘘で罪のない人を巻き込み、その環境の中にいること、その後の状況を見ていることが辛いです。 正直、嘘をつかなければよかったのです。 ただ、また同じことをしてしまった。 上司から言われると思うと怖くなってしまい咄嗟に嘘をついてしまいました。 本当に本当に後悔していて、今もその職場にいるので、本当によくないことしてるし、大人としても、人としても……最低な事をしてしまいました。 信用にも関わることです。 今後は二度と同じようなことをしない。 絶対に繰り返すことの内容に正直にと思います。 本当にごめんなさい。 誰かに打ち明けられる内容でもなく 毎日苦しく辛いです。 一生後悔し続けると思います。 本当にごめんなさい。
海外に就職してきた当時、かなりの過酷な状況で仕事をしていました。朝9時から夜中の12時ごろまで毎日のように働いていました。その上、上司からの扱いも酷く精神的にまいっていたと思います。 そんな頃、同僚に連れられストリップバーに行きました。そこで女性から声をかけられ、飲みながら話をしているうちに酔いが回りました。酔っ払っている時、女性が私を個室まで連れて行き、性行為をしました。私も酔っ払っていた状態でしたので、女性が主導権を持っていたと思います。ふと我に戻った時には既に避妊なしで、事を済ませていました。更にはそこで妊娠してしまったから、慰謝料を払えと言われ怖くなり払ってしまいました。 その後、私はこの行為をとても反省しても仕切れません。もし妊娠してしまっていたら、性病にかかっていたら、命を軽はずみに扱ってしまっていたらと思ったり、なぜ自分のコントロールができないような状態にまでなってしまったのかと考えると後悔ばかりです。(後に検査に行き性病にはかかっていないことが分かりました。) こんな自分は幸せになっていいのでしょうか。
職場で私を敵対視してくる女性がいます。 確かにお互いに合わないですが 一方的にあらかさまに悪口を言ったり態度に出してきます。 上司に相談しても、取りあってくれず、こちらが精神的に病んでしまいそうです。 今の仕事は正社員で安定して その人以外に特に耐えがたいストレスはありません。 年齢的には転職は厳しいですし どこに行っても嫌な人はいると思いますが、 ここまで根に持たれたりあからさまにされると、怒りよりも恐怖を感じますし、相手のやり方が気持ち悪いと思ってしまいます。 周りは、気にしない方がいいと言いますが、私が気にしすぎるのでしょうか? いい歳して、こんな事で悩むのは 私が精神的に弱いからでしょうか? 私にしたらもの凄くストレスです。 仕事は生活のため辞められないのですが、毎日鬱っぽく精神を病む前に辞めた方が良いのではとすら思います。 どうしたらいいのでしょうか?
今勤めている職場で以前鬱状態になり1ヶ月程休みを取って精神科で治療を受け何とか復職する事ができました。 原因は上司からの嫌がらせ、職場の人達との仕事の力差からのプレッシャー。そして、数年間か今の職場から離れ自分自身とてもやり甲斐を感じていた職場に行けてやっと軌道に乗って来ていたところで業務の会社経営不振により廃止になって結局戻ることになってしまったこと。 そういったことが重なり行きたくないと強く思い拒絶して行けなくなってしまいました。 今も毎日辞めたい、いっそのこと転職したいと常に考える日々。 ただ、年齢も30代後半で家庭がいる為収入のことがありなかなか決心することができません。 このまま我慢しながら続いて行くべきか、心機一転新しい道を探すべきなのか、答えを出すことができません。 何か良い解決策があるでしょうか。 宜しくお願いします。
職場の上司と不倫をしてしまいました。 相手の奥さんには、謝罪し慰謝料を払って示談しました。 謝罪するとき、このことを背負って生きていく、償いたい気持ちはあるなどと言いました。 そのことは本当の気持ちです。とんでもないことをしてしまったと思っていますし、取り返しがつかない、人として最低なことだと。 仕事も、辞めなければいけなかったとは思いますが、部署を変わることしかできませんでした。 奥さんには、『償うと言ったのに仕事も辞めないじゃないか』というようなことを言われ、その気持ちもわかります。 けじめとして仕事もハッキリと辞めることができなかった自分は、最低で卑怯だと思っています。 そのことはわかっているつもりなのですが、でも実際の行動は償いにはなっていなくて、どうしたらいいのかわかりません。 償いとか、自分の心の中で思っているだけでは伝わらないし、でもずっと奥さんに見られているわけではない中でどう生活していけば、償いになるのかわからず悩んでいます。 言い訳ばかりで、なんとか自分を正当化しているんですよね、きっと。 そういう自分も嫌になります。 償いについて教えてください。
自分の性格が嫌です。 1歳男児を育てている兼業主婦です。 自分の粗暴な性格が嫌で治したいのですが上手く行きません。 感情の起伏が激しく、いつもイライラとして当たり散らしてしまいます。 カーっと頭に血が上ると止められず、夫や子供の前でものに当たったり雑で乱暴な言葉遣いをしてしまいます。 あとで我に返り、自己嫌悪で今度は憂鬱になり何も手につかなくなります。 仕事場でも少しのことで同僚や上司に敵意を剥き出しにしてしまいます。 このままでは周りに誰もいなくなってしまう、子供にも悪影響でしかないと頭ではわかっており、抑えようとしているのですが直ぐに我を忘れてしまいます。 結婚や育児が原因という訳ではなく、思春期頃から最悪の性格になってしまいました。 幼少期は真逆の性格で、気が弱い大人しい子供でした。 何故こんなになってしまったのか分かりません。 普段の生き方、考え方を変えるにはどういう風に頑張れば良いかアドバイスをお願いしたいです。 何とかしたいです。
散歩中や寝る前、お風呂に入っている時などに、「わーっ!」と叫びたくなるような過去を急に思い出してしまいます。 ・大勢の前で恥をかいたこと ・上司に叱られたこと ・飲み会で失礼な言動をしてしまったこと などなどです。 今さら脳内再生したってどうにもならないことばかりです。その時その場にいた私以外の人はもう忘れているかもしれません。 できるなら私も思い出す頻度を下げて、徐々に忘れていきたいです。どうしたら良いでしょうか? 昔すぎること、たとえば小学校の頃に先生に怒られたことや失敗したことなどは、今思い出しても何も感じません。高校くらいの頃までは、同じように「わーっ!」となっていたのですが、今は「そんなこともあったなぁ」くらいの感覚です。当時に感じた恥ずかしさや憤りの感情を思い出せないせいかもしれません。 嫌な記憶になるであろう事件はきっとこれからの人生でも起こります。それらの新鮮なものも忘れていくには、やはり何年も時間を重ねるしかないのでしょうか。 思い出す頻度を下げたり、思い出してしまったときに考えないようにしたり、何かできることがあれば教えていただきたいです。
一度退職し、専門的な知識を学んで4月から復職しました。 配属先はこれまでの経験とは異なる部署でしたので、一から頑張ろうと思っていました。 しかし、悪口や辛辣な言葉遣いが常態化し、一部の上層部以外は、みんな何かしら文句を言われています。このような文化に驚きを隠せず、また自分もこのように言われているのだろうと、容易に想像してしまう日々です。一部の同僚からは、まともに挨拶も返ってきません。 この現状は問題とされており、4月から人事編成も少し変化したようです。課題も打開に向けて、上司からは専門的な活動を求められており、私もそのように活動したい気持ちもあります。しかし、変化を促進するような動きを見せると、今以上に引き受ける責任が大きくなると推測し、心身ともにこれ以上疲弊してしまいそうで、行動できずにいます。 一部の同僚の顔を見るのも、悪口を聞くことも耐え難く、専門的な活動どころか仕事にいくこともやっとです。 どのような心持ちで、心身の健康を維持することができるでしょうか。また もし具体的に取り組めることがあれば、ご教授いただきたいです。
ご相談させて頂きます。 他人をすぐ嫌いになってしまいます。 なにか気に入らないことがあると、それを理由に距離を置いてしまいます。 おかしいと感じることがあると、たとえばそれを一時的には見ないふりをしたとしても、心の中で反芻し、積もり積もった挙句疎遠になってしまいます。 それならばと相手にぶつけて言い合ったり、喧嘩をするようにしてみたのですが お互いの非を認め謝罪をし仲直りした後も、結局相手に対する負の感情が収まらず冷たくしてしまったりします。 いっそ気が合わない相手とは積極的に離れ、気があう相手とだけ付き合えばいいやと思い切ってみたのですが、そんなことをしていると友達が誰もいなくなってしまいます。 また仕事の上で上司や部下とぶつかったとき、その後も付き合っていかなければならないのにどうしても嫌になってしまい、自分が苦しいだけでなく他人も驚かせたり混乱させたり傷つけたりしてしまいます。 ここ何年か本を読み、やり方をかえ、努力してきたつもりですが うまくいくどろこか仲違いのペースが早まってきているような気さえします。 相手を嫌わず、嫌だなと思っても冷たくせずにいられるようになるにはどうすればいいでしょう。 具体的なアドバイスがあればお教えください。 よろしくお願いします。
初めまして、イツキと申します。 質問はタイトルのままなのですが、まず経緯を話します。 いつも私は、幼い頃から「無表情」だと言われます。 子供の時は、親から注意されてもよく意味が分かりませんでしたが、中学に上がると言われた意味が分かり、笑おうとしましたがずっと意識しないと厳しく、また変に口元が引きつりそのことを周りからまた言われ、高校生になってからは演劇部に入り、役になりきれば笑えますが頬が筋肉痛になり、なんだか苦しくなったので諦めました。 今、社会人になり入社して大分経ったので先輩としてこれから入ってくる新入社員に向けて私が教育係りに選ばれたのですが、上司から「無表情」だと言われました。確かに、これから教えてくれる人が無表情だと怖がられてしまうのでまずいと思い、質問します。 「どうしたら、笑えますか?」 鏡で何度も練習しても、鏡をつい割ってしまうのでいい方法があったら教えてください。
最近仕事で今まで別の担当していた仕事も軌道に乗り始めてきたので上司から本来の仕事を覚えて行くように指示されました。 しかし、なかなか自分自身の気持ちの切り替えが出来ず次にという気持ちにどうしてもなれません。 まして周りの人達は戦力となり淡々と仕事をこなしてる中に入っていって着いて行くことができるのかプレッシャーもあり不安でネガティブなことしか考えようとしていませんでした。 そのことがきっかけになり気持ちの整理をしたくて2週間程休みを頂きました。 自分の中ではもう着いて行けないだろうと思い辞めよう決めたのですが今の生活を崩してまで辞めて本当に良いのだろうか?と踏み留まり、家族、友人、職場の人達に相談しました。 そして冷静になって出した答えはまた復職してやり直すことを選びました。 家族、友人、職場の人達には励ましてもらえその人達の気持ちを糧にして立ち直りたいのですがただ正直まだ復職するのが怖くて仕方ありません。 復職の時期が近づいてきてるのにも関わらずこんな揺れ動いた心境の自分にどう向き合えばよいのか?どう対処した良いのでしょうか?
前職の上司に引き抜かれ、その人が独立して作った会社に入社しました。 しかし、わずか半年もたたないうちにその人がうつ病になり会社を続けられないと解雇されました。 もちろん見通しが甘かった自分も悪いのですが、こんなことなら安定した前職をやめなければよかったと後悔しています。 しかもその人はすでに別の会社に就職し、SNSには普通どおりにつぶやいたりしています。 転職活動していても何故すぐに退職したのか必ず聞かれますし未だに再就職先も決まらず、退職に関するいろいろな手続きもきちんとしてくれず自分が全て調べて動かないといけない有様です。 今後は子育てしながら働く予定でしたので人生設計もめちゃくちゃ、お金も入る算段もなくなり途方にくれています。 家族には責められるし、もう自分が悪いという気持ちでつらくてなりません。 同時にその人をうらんでしまいます。許せません。 この気持ちをどうすればいいのでしょうか。
ミソといいます。 仕事について悩んでいます。 前働いていた会社で上司に嫌がらせを受けていました。 でも、会社は働く所なので気にしちゃダメだと思い半年ほど耐えていましたが最後はうつ病の様な感じになり、退職してしまいました。 今は精神科に通って、薬などで治療しています。 会社を辞めたことで、前と比べて楽にはなりました。そろそろ働きたいと、転職活動をしているのですが、せっかく内定をもらっても上手くやっていける自信がなくて、社会に出て働く事が怖くて、会社に行くことができませんでした…。 働きたいのに怖くて会社に行けないなんて、自分でも意味がわかりません。こんな自分がとても嫌でもうどうすればいいかわからないです。 今は夫の収入で生活してますが、夫の収入にだけ頼ることはしたくないです。夫は、無理して働いても何も良くならないから今は会社行かなくていいよ。やりたい事みつかったら働こうよ。と言ってくれますが、それじゃただ甘えてるだけな気がしてダメだと思うのです。
どれだけ頑張って成果を出しても両親からはそれくらいできて当たり前だと言われて褒められたことがないから自分がすごいなと思ったことは素直にすごいですねと褒めさせてもらい感想を伝えるようにしていました。いじめられるのも無視されるのも自分はされたら悲しくなるので周りがそのようなことをしていても自分は相手にも周りと同じ態度で接するようにしてきました。しかし、その結果は依存しようと近寄ってくる人の増加とセクハラでした。セクハラはあまりにも不快だったので気付いていないように振る舞いながら証拠を集めて上司に報告しました。報告が終わってから浮かんだのは「もっと面白おかしく転がってくれたら良かったのに。つまらない」という感想でした。優しいだけでは自分はただ都合良く利用されてしまう、自分を守るためには時に自分を餌にしてでも報復できる苛烈さも必要なのではないか。しかし楽しい、面白いという感情で弱さを補強しなければ自分は耐えられないだろう、と考えました。先ほどの質問は質問の仕方が悪かったことに気付いたため文章ごと書き直しました。優しい人間になろうと選択したのは自分なので選択自体に後悔はありません。よろしくお願いいたします。
自分はよく真面目だと言われます。 ですが、真面目過ぎる部分があって、かなり苦労してしまいます。 今の仕事でも、もっと力を抜いたり、周りの余計な悪口や目の前にある仕事に集中できれば、もっと楽に生きられるのでしょうが、 「一生こんな仕事を続けなきゃいけないのかな…」や「ちゃんと休みとか取れるのかな…」「倒れたりしないか怖い…」など、先々の未来の心配などをして暗くなってしまいます。 他の人に「転職したい」と相談すると、「もっと気軽に考えていいんだよ〜」と言ってもらえるのですが、 心のどこかに、親の「3年は続けなさい」「そんなにすぐ辞める人なんかどこも取ってくれないよ」「辛いのはみんな一緒なんだよ」「どこにだって嫌な上司はいるんだよ」という言葉を真に受けてしまい、 転職することは悪いこと、今までの期待を裏切ってしまう行為なのかな…と思い、なかなか動き出せる自信が持てません… もっと楽観的に考えたい…こんな真面目な性格だから苦労するんだ…と考えると、自分が嫌いになってしまいます… どうやったらもっと楽観的や気軽に物事を考えることが出来るのでしょうか?
職場の上司でおせっかいな50過ぎで 独身子供なしのおばさんがいます。 以前彼氏と別れたとき理由を根掘り葉掘り 聞かれ、はぐらかしても聞かれ、 パソコンやコピー機、FAXが使えないのに 人の仕事までやろうとして 結局出来ず、二度手間。 人が何してるのか気になる様子。 何をしてても聞いてくる。 おばさん達の噂話が嫌で仕事をして 話しかけないでオーラを出してても 機嫌悪いの?具合悪いの?としつこい。 ちょっと具合よくなくて…とはぐらかすと 顔色悪いよ!早く帰りな!と言われる始末。 コンビニで買ってきたお弁当を袋から 出してないのに覗かれたり、 休日の過ごし方やプライベートまで ケチつける。 疲れますし、やめたい。 ストレスばかりたまって仕方ない。 どうしたら気持ちが楽になりますか? かわしかたはあるのでしょうか?