この世に生を受けてからはや56年。 もういい大人。なのにまだ悩んでいます。 子供もなんとか就職し巣立っています。 今はマンションに主人と2人暮らし。 主人は、昭和バブル時代の人で、根っからの酒好き。酒が入るとすっちゃかめっちゃか。酒で事件をおこしたり、風俗いって朝帰りなどなどいろんな面でいい加減で心配や苦労が絶えませんでした。離婚も何度となく考えましたが、自分の勇気が今ひとつなく今に至り、今となってはめんどくさいし、お金の面でも離婚しない方がいいな、と思って暮らしている次第です。 今の主人は、歳もとり、コロナ禍のせいもあり飲み歩くことも少なくなりました。 私から話さなければあまり話すこともなく 、私の愚痴などはあまり聞きたくないし、わかってもらえてないです。本人は愚痴など言うタイプではないので、私の悩んでいることが理解できないみたいです。なので最近はあまり話をしません。何か都合が悪くなると寝てしまう主人です。 最終的に考え方が違うので私が主人を信用してない気もしていて、なんで一緒にいるんだろうと哀しく思いながら今更って気もしています。 さて、前置きが長くなりました。 私の今の悩みは、これからの余生をどうやって過ごしていけばいいのか、ということです。 趣味や好きなことに没頭すれば、といいますが、それがなんなのかわかりません。 今、パートで仕事をしていますが、あまりいい環境ではありません。それは人間関係においてです。でも割り切って私生活を充実させようと、健康麻雀、茶道、ピアノなどやってみていますが、どうも夢中になれません。 世の中の人はどうやって楽しく生きているのでしょうか? なんだかわからなくなってきています。 自分の目指したいものはなんなのか理想はなんなのか? わけもなく虚しくなったり、よく昔から考え込んだり人より傷つきやすかったり、気にしやすい性格だと思います。 ただまわりからは普通の人、かそれ以上幸せだし明るいし、と思われてるかもです。 自分という人間がどんな人間なのかわからずに、自分よりいい人間の振る舞い?をして無理をしているのかもしれない、人からいい人間だと思われたいとか思って生きてきた気もしています。 自分が今楽しく生きるためにどうしたらいいのでしょうか? 具体的な質問じゃなくてすみません。
20代社会人です。過去に戻りたいと思ってしまい辛いです。 学生時代、私は恵まれておりかなり楽しい思いをさせていただきました。アニメが好きで同じ趣味の友人ができ、学校ではアニメの話で盛り上がり休日に一緒にアニメのイベントに行ったりと充実していました。しかし社会人になり、学生時代の友人たちは趣味が変わったり、仕事の関係で引っ越したりと次第に疎遠になりました。 もちろん、今が辛いとかつまらないわけではありません。社会人になりお金が増え海外に行ったり、車を運転できるようになったり、新しいことを学んだり、学生の頃はできない体験もできるようになりました。 しかしながら、あの頃の楽しかった学生時代を懐かしく、戻りたいなあと辛くなることが時々あります。学生時代に好きだったアニメを見たり曲を聞いたりすると当時の思い出が蘇ってきて苦しくなります。もう戻れないんだ、と思うと本当に心臓がギューっと握り潰される感覚になります。 禅に関する本を読み、そこでは「何事も移り変わる」「この世は諸行無常である」と学びました。「そうだ、人間関係も、環境も変わるのが普通だ。過去に拘ってはダメだ」と考えるようにもなりました。しかし頭ではわかっていてもやはり過去が輝かしく苦しくなってしまいます。 このような時、過去をどのように捉えて前を向けばいいでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。
親の自分が社会(人間関係、政治、仕事etc)に失望しているので、将来こんな社会に子供を送り出すのかと思うとうんざりしますし、子育ての方向性もわからなくなり、意欲も低下しています。 子供のため良い社会にしたいとも思いますが、無力感があります。 今の日本社会は、子供全員を社会の財産と思っておらず、全ての大変なことを家族内で解決させようとしているとも感じます。 子供が小さなときから、人に迷惑をかけないことばかり意識させるのが正しいとされているようですが、人に迷惑かけてもいいから大きく育て、と応援するような社会を望むのはただの理想でしかないのでしょうか。 仏教の考えかたでは、こんなときどんなふうに考えたら良いでしょうか。 乱文で申し訳ありません。
以前も相談何度かさせていただきました、何度も同じような悩みですみません。母を亡くしとても悲しく受け入れることができません。母に会って話がしたいです。母が、亡くなり気づいたのですが、今までストレスや悩みがあると全て母に聞いてもらい乗り越えてきました。今心を許せる人もおらず悩みを聞いてくれる人がいなくて苦しいです。生きてるのが苦しいです、悩みを理解してくれる人がいません、今人間関係で嫌がらせに近いことをされています。いつもなら母に聞いてもらって心におさめていました。今は全てストレスとなり心が疲れています。あまり家のこともできず体力もついていきません。このままだと家を出ていかざる得ないです。消えてなくなりたいです。
何度もお世話になります。 以前、ネット上で会った女性と喧嘩をしてしまい、絶縁を申し渡され、そこに居たコミュニティも抜けた。そして直接は連絡を取れない。そういう前提で相談をさせていただいていました。 お坊様からネットの縁は切れやすい、前に進むようにと助言をいただいております。 前に進もうと自分でも頑張っているのですが、どうしてもモヤモヤします。 あの時、彼女の人間関係に口を出さなければ、今でも仲良しでいれたのにとか、気まずさからあのコミュニティを抜けずに済んだのに、など後ろ向きな考えが、気を抜くとすぐに浮かんできて、気持ちが落ち込みます… どうすれば、この苦しみを克服できるのでしょうか?どうすれば忘れられるのでしょうか? ご教示ください!
「死刑囚はすでに70歳を超えていました。なぜ年老いた人を執行しなければいけないのか、そのまま老衰で死なせてやってもいいのではないかという思いもありましたので、自分を納得させるために記録を読みました。仮出所した際、お寺の住職さんが身元引受人になり、自宅に下宿させ仕事まで見つけてくれたそうです。その恩を仇で返すように、奥さんと娘さんを強姦・殺したのです。これは許せん、被害者遺族に代わって敵を討ってやらにゃいかんという使命感に燃えました。」 これは以前アベマニュースという番組で見たものです。これを見た時は、そんな人間は死刑になって当然だと思いました。 しかし、ある時に自分でも同じ行動をとるかもしれないと思うようになりました。それは人間との関係が上手くいかず反社会的な考えに支配されているからです。 それからは恩人(周りや当人がそう思い込んでいるだけ)の妻娘が強姦殺人されても因果応報だと思うようになりました。 そんな犯罪者思考が染み付いている人間が生きていてもいいと思いますか。また、あなたの妻娘が強姦殺人されたら犯人に対しどう思いますか。 宜しくお願い致します。
最後に今まで自分の中に溜めていたものを、できるだけ書き出してみようと思い、たまたま見つけたここに書かせていただきます。 私は幼少期、父から度々暴力暴言を受けていました。長女の立場だった私は、一番手を上げられていたような気がします。恐らく躾の一環だったそれは、いくら自分の気持ちを話しても受け入れては貰えない、長女はしっかりしなくてはいけない、父は私を愛してはいないのだと幼心に感じました。しかしそれを差し引いてもまわりが自分を大切に思ってくれて、特に祖父は祖父であり父のような存在で大好きでした。 高校生の頃から、特に虐められていた訳でもないのに、ふとしたときに何もかもどうでもよくなってしまうような虚無感に苛まれるようになって、欠席することが度々ありました。それは大学生になっても社会人になっても続いてしまいました。勿論社会人でそんなことをすれば仕事を評価して貰えても信頼を失います。同じ仕事は一年続いたことがありません。その度に祖父や友人、恋人や知人に支えてもらって頑張って来れました。それでもまわりは大変でも仕事を頑張っていて、続けられているのに、自分にはできなくてとてつもない劣等感をいつも抱えていました。 何度目かの離職のとき、祖父に気分転換しようと誘われ旅館に二人で行きました。一泊した翌日の朝、シャワーを浴びているときに突然祖父に胸を触られました。そのときに今まで私の基盤になっていたものが全て崩れ落ちるような裏切りを感じて死にたくなりました。 振り返ると、私は自分自身を一度も認められず信じられず好きになれず、その為他者のことも本心から信用したことがなかったように思います。特に恋人に対しては常に懐疑的で、気持ちが入れば入るほどいつも上手くいかず、だめになってしまうことしかありませんでした。 人間関係に常に悩んでいました。人からの視線や評価を酷く気にして、勝手に悩んで苦しんで勝手に自滅するのをずっと繰り返してきました。そして恐らく祖父の一件で立ち上がる気持ちもなくなってしまいました。私はもう自分というものが一番分からなくて辛くて、自分を理解できず理解されないことが寂しくて、どうしようもなくなってしまいました。 今は仕事もせず、実家の部屋に引き篭もっていますが、それは何の解決にもならないことは自分が一番よく分かっています。 だから死ぬことでもう終わりにしたいと思います。
先日ここで被害妄想が強過ぎる悩みについてお二方から回答をいただきましたが、考えてみるとやはり納得が行かないので再度お尋ねします。 お一人は、被害妄想故の自分の発言が人間関係を悪くするので三度考えてからものを言うようにという助言でした。しかし私は感情に駆られて発作的に発言するタイプではありませんし、その前の要因である被害妄想に対しての直接的なお答ではないという2点で適切ではないと思います。 もう一方は、被害妄想が私の年齢に起因するという推測をされましたが、更年期障害だとでも仰るのでしょうか。或いは加齢に起因する鬱か統合失調症を疑っておられるのでしょうか。かつて自分もそれを疑い心療内科に通っていたこともあり複数の専門医にも診断いただいた結果精神障害ではありません。 仏教に携わる方として、人格や年齢や疾患を疑うのではなく、被害妄想に乱されぬ正しい心のあり方についてご助言をよろしくお願い申し上げます。
40代の夫婦です。子供はいません。 昨年主人の転勤で住み慣れた地元から引っ越してきました。 私は、ずっと地元で生活していたので新しい場所での生活にとてもワクワクしていました。 無事に引っ越しも終わり主人も新しい部署に出勤し毎日しんどそうですが頑張っていると思っていました。 ですが日に日に主人の食欲がおち笑顔もなくなり様子がおかしくなってきました。 新しい部署の上司や同僚とうまくいってないようでした。 元々大人しい性格で人との付き合いが下手で自分から新しい事にチャレンジするタイプではありません。 この年代になり住環境や仕事内容、人間関係の変化に対応できなかったようです。 いくつかのクリニックにも通い2ヶ月ほど休職後復帰しましたが、うまくいかずまた会社に行けなくなりました。 家でも沈んでいることが多く時々死にたいとも口にします。 同じように沈んでいるのはよくないと思い明るく接しようとしていますが、そういうのも煩わしいようで、どうしたらいいかわかりません。 元の部署(地元)に戻れないかお願いしていますが、このまま地元に戻ることで治るのかどうかもわかりません。 用事で外にでている間も 主人を一人にしておく時間がとても不安です。 今住んでいるマンションは6階なのでベランダにでたりすると気になって仕方がありません。 彼の不安をどうしたら和らげてあげられるのか悩んでいます。 会社は辞めたいとは思ってないらしく、とにかく慣れたところに戻りたい気持ちが大きいようです。
先月末に鬱で会社を退職しました。 退職して賃貸も引き払い、実家に戻り母親の扶養で暮らしています。 実家に戻って以来、自分の生きる意味についてよく考えます。 私にはやりたい事も、楽しみな事もないです。 ただ、なんとなくいまを生きています。 しんどくはないですが、無味乾燥しています。 だからといって、すぐに働きたいかと問われると、働きたくないです。 仕事の辛さや人間関係の事。 支払うべき税金の事。 それをこの先何十年も苦しみながら続けなければいけないのかと考えると、この先も働きたくないと思います。 親にいつまでも頼れるわけではないですし、甘えた事を考えているなと思います。 自分の心情は「死」に傾いてると思うのですが、それでも毎日生きようとしてしまいます。 死を選択して首を吊っても、橋の上に立っても、いざとなれば死ぬ事に恐怖します。 半分は生きたいのかもしれません。 しかし、生きる意味が見つからず、毎日生と死の狭間で揺れ動いています。それがしんどいです。 ・生きる事は苦痛なのに、なぜ生きなければいけないのか? ・全ての人間に等しく死が訪れるのに、なぜ自ら死を選ぶ事はダメなのか? よろしければ、お知恵を拝借させて下さいませ。
お世話になります。いつも温かいご回答ありがとうございます。 私はアラフォー女性で、独身実家暮らしです。 恋愛に特化した話ではなく、昔から人間関係全般において、なぜか歳上の男性に厳しくあたられることが多く、トラウマのようになっており、もし僧侶の皆様の観点から何かお知恵をいただければと思い、投稿します。 例えば習い事の先生が男だった場合、ほぼ100%、険悪になって私がやめるパターンを繰り返しています。私が何気なく質問したことに対して先生がすごく機嫌が悪くなって攻撃してきたり、私の作品や演奏への批判のしかたが、他の生徒とは明らかに違うレベルで厳しく、侮辱してる?というくらいにひどい言葉をぶつけられたり、無視されたり、レッスンに関係ない個人的な批判をされたりして、モラハラ、セクハラ一歩寸前な態度をとられることが多いです。 また、プライベートでも、趣味の集まりで音楽を演奏する会に時々参加するのですが、参加者に男性がいる場合、私にだけ、厳しく当たってこられるパターンが多いです。きみの演奏だと一緒にやりにくいとか、君の演奏はつまらない、というように、私の気持ちを考えずに文句をつけてきたり、皆のいる前で長々とお説教されることが多く、最近は、好きだったはずの演奏さえ嫌になってしまい、人前で弾くのが怖くなっています。 対照的に、女性の先生や、イベントで知り合う女性とは、良い関係が築けています。また、男性でも、若い世代の人たちや、物静かな人とは、比較的良い雰囲気で過ごせ、嫌な気分になることはありません。 母に相談してみたのですが、私のように態度や話し方がハキハキしている女性は、男性から見たらかわいくない、もう少し遠慮がちに話したり、弱そうな感じを見せないと男性は自分がバカにされたと思うもんだよ、とのことでしたが、私はもうすぐ40です。かわいいとかのレベルではない気がします。 私自身は先日、また男の先生にひどい言葉を投げつけられ、ある講座をやめたばかりです。男性不信のようになっており、人に会うこと自体が嫌になっています。私自身は、相手の年齢性別は関係なく、誰とも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、自然に接しているのですが、なぜか年上の男性からきつくあたられます。 お坊さんの皆様、お知恵をいただければ幸いです。
先日、人間関係のことで自分がとても悩んでいることを友達に話してしまいました。 悩み事の内容は、ここには詳しく書けませんが、 社会的に知れ渡ってしまうとマズイような、重い内容です。 話した時は、私自身目の前が真っ暗なくらい考え込んでいて、藁にもすがるような思いでした。 友達は、親身になって相談に乗ってくれ、誰にも言わないよと言ってくれました が、後になってから、友達がその事を他人に話してしまわないか心配で心配で仕方がありません。 後からも何度か絶対に他人に言わないで、と釘を刺しましたが、どうして話してしまったんだろう、自分だけでも悩みきれないようなことなのに、、、と思うと辛いです。 相談した当時、私が救われたことは事実ですが、後から話さない方がよかった、と後悔しています。 過去は変えられないので仕方ないと思いますが、 今後どうやって生きていけば良いでしょうか。
現在転職活動をしており、ありがたいことに2社から内定をいただき、どちらを承諾するか悩んでおります。 1社目は地域金融機関の窓口や営業等を含めた金融業務全般、2社目は研究所における総務です。 気持ちとしては金融機関に行きたいと思う反面、給与等の今後の生活を考えると研究所における総務の仕事のほうが安定して働くことができるなと考えております。 実は私は新卒の頃にも金融機関に努めておりましたが、当時の人間関係およびお金を扱う仕事の為毎日の緊張感もとてもストレスだったことや、毎朝がとても早かったことも辞めたかった理由です。また、転職の口コミサイトに見るいろんな金融機関の退職理由もとても共感してもいます。 しかし、同時にやりがいもとても大きく、もともと人と話すことが大好きな私には天職かと思うほどに地域のお客様からとてもかわいがって頂けていたことや地域行事のボランティアも楽しかったことから、「仕事内容」「地域への取り組み」自体はとても気に入っていました。 そしてこの会社を辞めてから一般企業にて勤務も行いましたが、活気がある職場から比較的落ち着き、社内の方々とのコミュニケーションが少ない環境に物足りなさを感じており、「大変だったけど前の職場もよかったのかな」と思っていたことも事実です。 そして現在、引っ越し(単身)に伴い転職活動を行っていて、冒頭に書いた通り内定を2社からもらいました。 前に金融機関を辞めた理由の中で「人間関係」については、必ず3~4年で異動があるため、時間が解決してくれる問題です。しかし「日々の緊張感からのプレッシャー」はかかり続けるものになります。(もちろんどの仕事にもあると思いますが) また、金融機関のお給料は実はそこまで良いものでもないなので、今後はかなりギリギリで生活を送ることになるという不安もあります。 対して2社目は、お給与もいいし、”所内の仕事”をデスクワークで行うという点で、資産等を扱わないという意味では緊張感からも解放されます。 しかしデスクワークに物足りなさを感じている現状から、自分の良さ(人と接することが好き)を活かすことができないという充足感の不足を引き続き感じてしまいそうなことが懸念点ではあります。 なので、以上のことから、「やりがいかお金か」という、仕事を選ぶうえでのアドバイスを伺えればと思います。よろしくお願いいたします。
またですが、お願いします。 最近、ことあるごとに、言われた悪口を思い出しては、 モヤモヤ悩んでしまいます。 前は楽しいことを考えて過ごしていたのですが、 今ではそうもいかなくなっています。 過去の後悔は、行動を改めていくことにしましたが、 された事に関しては、解決策が見い出せていません。 内容は、匿名でのバッシングと、味方を装って裏で悪口を書かれていたことの2つです。
お世話になっております。 前回の質問をさせて頂いた時、 3ヶ月後に現状報告待ってますと仰って頂き、、 また報告・相談させて下さい。 現状ですが、相変わらずです、、。 我が家が外へ出て何かしていると老人も外へ出て様子を伺って睨んでみたり、 うろついてみたり、 何度も何度も咳払いをしてみたり、 わざとらしく我が家の周り近所に良い人感?を出しながら絡みに行ったり、 この間はお昼に子ども達と庭でシャボン玉をしていたら、老人が外へ出て我が家のある裏まで回ってきて、何度も往復した後「あ~うるさいうるさい」と吐き捨てて行きました。 30分程遊んでいたらです。 子ども達にまで嫌みを言ってくる事にとてつもなく腹が立ちました。 でもそれを真に受けて言い返したら 同じだと思い何も言い返しませんでした。 その後他の近所の方が外で大声で話していたり、隣の家の子どもが1日中外でプールに入り騒いでいても、その老人は何も言いませんでした。 うちが気に入らないから言ったのは分かっていますが、偉そうにしている割には筋の通らない老人だなと思います。 なるべく気にしない! 我が家には関係の無い人間だ! と思って生活していますが、やはり毎日心に黒いものがグルグルしてしまいます。 うるさいと言われてからは外に出づらくなりました。 子ども達はまだ小さいので騒いでしまうことも多々あります。 なので離れた公園へ連れて行ったりと外出が増えました。 ポジティブに色々な所に行ける! と考えて楽しんでいますが、やっぱり家でゆっくり安心して過ごしたいです。 まとまらない文章になってしまいすみません。 早く安心して今の家で暮らしたいです。 この心のつかえも無くなって欲しいです、、 苦労して買ったまだローンもある家なのに引っ越したいです。 家は大好きなのに、、 このような陰湿な人はどうしたらいいのでしょうか。 自分の心も荒んでいくのが分かります。 早く抜け出したいです。 子ども達と家族楽しく過ごしたいです!
初めての質問失礼します 私は過去に①上司と不倫関係になりました ②彼女のいる男性と関係を持ちました ③そして友人の愚痴を本人に聞かれ、友人とは疎遠になりました 上の①と②の出来事では、深く悲しみ傷付かれた奥さまと彼女さんに謝ることなどなく、保身のために何もせずに逃げるようにその人たちから遠ざかりました ③の出来事では、友人に謝って、一度許してもらいましたが、疎遠なままです これらの出来事があり、私は今、自分は大きな罪を犯したのに謝りもしないでヘラヘラと生きている、私は口を開けば人を傷付けてしまう悪い人間だ と、何年もの間頭の中でふと思い出しては自己嫌悪にかられ、罪悪感でいっぱいになります このような過ちは2度と犯してはならない そう思っておりますが、思っていたところで罪は消えません このような思考が①の罪から数えると7年程くるぐると頭の中を駆け回っています 今は家族に恵まれ家庭を築いていますが、このような幸せを、私のようなものが掴んで良いのか? 毎日のように思っておりますが、謝りに行く勇気もない、自分が結局かわいいだけの未熟者で自分に呆れます。自分の事が信じられません ほぼ毎日のようにこういう思考に囚われるのは良くないとわかってはおりますが、なかなか抜け出せません 自分の中での気持ちの持ちようと言いますか・・・ この罪に対して、背負っていく勇気がないのかな、と思うのです どうしたら勇気が湧きますか? どうしたら腹をくくれますか? あまっちょろいことを言っているのは承知の上で質問致しました ご回答お待ちしております
私は独身、相手は既婚者で、不倫をしてしまいました。 将来の事、相手の家族、私の家族、沢山の事を考え、自ら関係を断ちました。 この関係は当事者以外は誰にも発覚せず終わりました。 今回の事は自分の甘さや自分勝手さが原因だと理解しています。 思い出す度、自己嫌悪と後悔、「もし誰かが知ったら」という恐怖に襲われる毎日です。 苦しいのは自業自得だし、「生きてていいのか」と自問自答する事もあります。 しかし死ぬ事も出来ません。 二度としないと誓ってますし、自分の周りの人に少しでも良い行いをしようと、毎日を暮らしています。 相手とは職場も同じで、仕事上話す事もありますが、それ以上はありません。 自分の中で、この事を考える度 同じ職場に居てよいのか等、自分を責め続ける日々です。 職場は良い人たちばかりで、ワガママかもしれないですが、仕事は辞めたくないです。 二度と同じことはしないし、墓場まで持って行くつもりです。 私は今のまま仕事して生きていく道を歩んで良いのでしょうか。 私のような、道を外れた人間でも、自分の家族や職場で、許されるなら生活していっても良いのでしょうか。
大学の友達で自分に対して凄く嫌な人がいます。初めて話した時は優しくていい人なのかなと思っていたのですが、だんだんその人と大学生活を送っているうち、自分に慣れたのかは知りませんが話すたび「は?」と思うような発言が増えてきました。そして同時に失礼とも思える行為も増えてきました。授業中トイレに行きたくなりトイレに行ったのですが、帰ってきたら教科書をあたかも自分のように見ていました。借りてるよ〜とか言わずに。 休み時間に他の友達とスマブラをしていたのですが、そいつが自分とやりたいと言い出してきて対戦前に「俺〇〇(自分)に余裕で勝てるからw」と言われ対戦し負けてしまいそいつが自分に「まあ当然だけどね!」と言われました。その時はギリギリ我慢できました。ですが、この日を境に限界がきていました。食堂でそいつと他の友達の三人で食事をすることになったのですが、自分が券売機にお金を入れて何を食おうかなと悩んでいたらそいつが勝手に押しカレーを頼んでしまいました。金絶対返せよと言ったら「わかった返す返す、君が忘れたら返さないけどw」と言われました。次の日に返してくれといっても返答も何もありませんでした。なんやかんやで二週間が過ぎこのままでは返してもらえないと思い大学の先生に相談をし、なんとか返してもらいました。この時から物に当たるようになったり急に泣いたり感情が自分で抑えられなくなりました。このままではいけないと母親に相談をしてもう関わらないほうがいいと言われ話かけられた時以外話さないようにしました。ですが、昨日の事(2020/01/22)ですが、資格試験の勉強の休憩時間に他の友達と話していたら、急に「〇〇って××くんの尻拭いだよね」と言われ物凄く頭にきましたがなんとか耐えその場をうまく凌いだのですがもう限界です。本当にどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。今度アイツが失礼な発言をしてきたらみんながいる前で話し合いをしたいと思っています。したらいいかそれもアドバイスお願いします。 補足 アイツは嘘もつきます
こんにちは。社会人3年目の25歳です。 今の職業に就いて3年目ですが、希望してたところではなかった為、仕事内容に全く興味が持てず、モチベーションが下がった状態が1年半続いてます。 また、会社で何を達成したいかという、具体的な目標も正直いって何一つありません。 人間関係は悪くはないのですが、仕事内容に興味が持てない為、できるようになるまで人以上に時間がかかるし、やる気のない状態で仕事を続けても周りの人に迷惑をかけるだけなので、興味のある分野の職業への転職をする予定です。 ただ、転職先が決まるまではこの職場で頑張らないといけません。 興味のない仕事への取り組み方、モチベーションの上げ方を教えてください。
タイトル通りではありますが、仕事と家事以外の趣味ややらなければいけない勉強ができない日々が続いています。 関係があるのかは分かりませんが、部署異動とそれに伴う引っ越しをしてから2ヶ月が経ちました。まだ新しい環境に慣れることができず、毎日いっぱいいっぱいです。 やりたいこと、学ばなければいけないことはたくさんあって、考えているときはわくわくするのに、いざ何かをしようとすると体も心も重く、夜や休日はベッドから離れられません。かろうじて家事や簡単な料理はできますが、それすら難しいときもあります。 あまりにも何もできず、友人や恋人にも楽しそうでないことしか話せず心配させてしまう。こんなにも動けない自分のことが嫌になってきてしまいました。もっと趣味や勉強に打ち込み、明るく楽しげな人間になりたいです。 可能でしたら何かアドバイスいただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。