hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 幸せ」
検索結果: 5627件

結婚と両親への気持ち

初めてご相談させて頂きます。 私は一人っ子で、現在付き合って6年の彼氏と一緒に住んで一年になります。また地元からは2時間程離れたところに暮らしています。 彼氏は長男で、姉が一人おります。今回は、結婚にあたり両親や実家、墓を守ることと彼氏のこと どちらをとったら良いのか分からなくなり、相談させていただきました。 うちは家族仲が良く、私は小さい頃からいずれ婿を取り自分が実家を継ぐものだと言われながら、思いながら育ってきました。そのため、付き合う時に彼氏にもそのように伝えていたのですが、いざ結婚の話となるといつも上手くいかないのです。「君の説明では婿に行く理由が分からない、君の地元は治安が悪く、子どもを育てるには不安だし、今の仕事もある。今後戻ることはない」ときっぱり言われております。 私が地元に戻らなければ家は絶えます。それは両親に対して申し訳無いことです。きっと、家よりも人が心配ごとなのだとも思います。将来、両親にたくさん孫を見せたい気持ちもあります。 年老いて行く両親をみて、地元を離れたことへの申し訳なさを感じ、このまま結婚していいのかと悩む日々です。 結婚したらもっと深刻な悩みになるのではと思います。 また、母親からはもっと近くだったらいいのにと言われ、父親からは自分の代で終わってしまうのは寂しい と言われ、複雑な心境です。 彼とは苗字のことでも話が進まず、平行線です。 彼氏からは私が親離れをしていないことを毎回指摘され、「俺は君の親と結婚したいのではなく、君と結婚したい。もし、自分よりも両親や実家の方が大事なら別れよう。」と言われております。 何度話をしても、私が実家のことや両親への気持ちが大きくなり話は平行線です。彼氏に対しても申し訳無い気持ちがあり、好きな気持ちももちろんあります。 結婚とはこんなに難しいものでしょうか。 彼は初めてお付き合いした男性で、色々な思い出があり本当に大切な人です。 だけど、私は結婚の話となると両親の心配をしてしまいます。 私はどんな選択をしたらよいのでしょう。 幸せな結婚とはどんなものでしょう。 彼とは別れた方が良いのでしょうか。 いただいたお言葉をしっかりと受け止めます。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分が分からない、信用できない

私は頭が悪く偏差値低い大学を受験する予定です。正直浪人したいですが親が中々話を聞いてくれず、今やりたいこと将来の夢などがハッキリせず大学入って見つければ?と親からも先生からも言われます。 しかし私は見つからないと思います。環境も変わるから 大学で見つけるものという考え方は理解できますが怠惰な大学生活と妥協した生き方しかできないと考えています。たしかに経験せずして語ることはできませんが。 誰かがやれないことを挑戦してみたり、他人が幸せになることをしたいとは思ってはいるのですが本当に自分の本心がそうなのかは疑問です。 果たして偏差値の低い大学で選択肢も狭い中で見つけられるのでしょうか。 そのような条件にしてしまったのは自分自身が悪いのですが高校時代成功したことが一切なく思い悩んだり計画しても何一つ得られず、ずりずりと今まで引きずってきてしまいました。 自分が死んでも誰かが幸せになってくれれば良い、自身を無価値などと思えるくらい自分が嫌いで信用できずよく自暴自棄になります。 環境が変わったからと言ってそれは本当にやりたいことなのか。遊んで大学暮らしたら自分の考えがよりわからなくなるのではないか。と不安も色々あります。 どうしたらいいかもう分からないのです。何かアドバイスお願いします。このままだと耐えれません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

独身女性がしっかり生きていく方法

将来が不安で仕方ない。 社会人の女性です。仕事も恋愛も将来が不安で仕方がありません。私は繊細な部分があり、職場で怒られたり、イラつかれたりするととても気にしてしまいます。このまま続けていけるか不安です。 また、学生時代は常に彼氏がいましたが、少し依存してしまう部分があったり、早く結婚したいと言ったりして結局うまくいきません。今の職場は出会いがほとんどありません。今のご時世、ネットやアプリなどで婚活ができるかもしれませんが危険なんじゃないかと不安ですしあまり、お金をかけたいと思わず躊躇しています。 心を安定させるために、自分は、収入が少なくても、独身でも幸せに生きていけると思っていますが、ネットを見ると独身女性は老後が不安とか、生涯孤独とか書いてあります。母親も、父親と結婚しアルバイトをして子育てをしてきました。父親の収入があったからこそ安心して生活してきたのだろうと思います。対して、私は生涯独身で仕事もうまくいかなくなったら何も無くなってしまうと心配になります。 結婚したからと言って、女性の老後は安定なのでしょうか?独身が正社員じゃないと生きるのが難しいのでしょうか? ワガママばかりかもしれませんが、何かアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一日で態度が豹変した彼

私は30代後半、彼は5つ年上です。付き合ってすぐに同棲し、一年半が経ちます。 昨晩些細なことで喧嘩が始まり、愛犬のことでどうしても許せない発言があり、「最低!』と言いながら、思わずビンタしようとしてしまいました。(避けられて当たりませんでした) そこからどんどん議題が飛躍して『前から好きじゃなかった』『別れたい』『今すぐ出て行け』『1人が好きなんだ』と丸一日、怒鳴られ続けてます。 普段は毎日仕事帰りに駅まで迎えに行ったり、オフの日は愛犬と登山にも出かけ、関係は良好だと思ってました。彼の家族や友人にも私のことを紹介してくれています。(ただ彼は結婚の意思はなし) これまでも数ヶ月に一度、大喧嘩をしてきており毎回彼は感情的になり、今回と同じようなセリフを何度も言います。またいつものことかと冷静に『別れる気はない』 『感情的なただ私のことを傷つけたいだけのめちゃくちゃな発言は信じない』『冷静になって』とお願いしましたが、冷静な私が気に入らないようです。 それで今回初めて、胸ぐらを掴まれたり、本気で首を絞められたり、大声で叫んだ口元を塞がれたりしました。(私が怯むところを見たかったのかも) 昨晩の喧嘩から始まり、今日は弁護士に電話して内縁関係の私を家から追い出すために、裁判所に書類を提出する準備をしています。 今日私の父にも電話し、『娘さんが別れることに同意するよう説得してほしい』と話していました。 私は普段の穏やかな生活の中で、彼といることに幸せを感じてきましたし、言葉にするのは苦手なようですが、不器用なりにも優しくしてくれる彼が大好きでした。 (いいところをたくさん見てきたつもりです) ただ首を絞める、は人として絶対やってはいけない、話し合いが平行線だからって力でどうにかしようとする考え方はやめてくれと伝えましたが『それくらい別れたいんだ、警察に通報してもいい』と言われてしまいました。 お恥ずかしながら、昨日今日でそのようなことがあったにも関わらず、1ミリも嫌いだとは思えず、彼が落ち着いてくれるのを待つばかりです。 長くなりましたが、相談したいのは、昨日今日で彼の怒りは増幅していくばかりで、どんどん行動が過激になっています。彼『別れたい』私『別れたくない』の平行線で話し合いにもならない状態です。 今私はどのように行動するべきでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/08/16

今彼と気になる彼

今回は恋愛相談をさせて頂きます。 私は28歳の会社員です。私には付き合って6年になるAさんという彼氏がいます。 Aさんとの出会いは街コンでした。趣味のアニメ鑑賞の話から意気投合し、それから一緒に出かける事が増え、お付き合いに至りました。 彼は優しく、穏やかな性格で一緒に居ると落ち着きます。お出掛けに関しては、私が行きたいと言った所は、県外でも連れて行ってくれます。その車の中で吐いてしまった時も労ってくれ、後片付けまでしてくれました。 しかし、最初から薄々感じていたのですが、彼は優しく、穏やかな反面、頼りない一面も持っていました。 彼は仕事の人間関係、仕事内容の難しさを理由に、付き合ってる6年間だけで4回も転職をしました。最初は彼の性格上仕方ないと目を瞑っていたのですが、4回目となるとこの先の結婚生活をイメージ出来なくなってしまいました。 そんな中、私は知人の勧めで「マッチングアプリ」を始めてしまいました。 彼氏には秘密で、数人とメッセージのやり取り、お食事をしました。 その中で、同い年で気が合うBさんと出会いました。Bさんは今彼とは真逆のタイプで、話し上手、決断力がある、でも気配りできて優しいです。仕事も続いている人です。 私はBさんに3回目のデートで「結婚前提にお付き合いしてください」と告白されました。私は結婚するならこういう人だと思っていたので、嬉しくなりました。 その後、今彼に好きな人が出来たので別れたいと伝えました。マッチングアプリの事、結婚に不安を覚えてた事、打ち明けると、彼は大変ショックを受けて泣いてしまいました。 この先MOMOが居なくなったら生きていけない。人生の中でMOMOと出会えた事が一番の幸せだった。これからは仕事辞めないで頑張るから別れないでくれ。 私が何を言っても、この様に引き留められる為、どうしたら良いか分からなくなりました。 ここまで、大事にしてくれる人は今彼以外にいないのでは無いか。 でも、Bさんも手放したくない。 2つの気持ちの間で悩んでいます。 Bさんには今彼が居ることを伝えています。 関係性が落ち着くまで、告白の返事は待ってくれるそうです。 どちらの方と一緒になっても、何かしら後悔はあると思いますが、決断が出来ずに辛いです。背中を押して頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

もう、生きられない。

子供の頃から、人と話すのが苦手です。最初は恥ずかしがり屋なだけだと思ったのですが、今では人と話すのが恐怖になってます。 「相手を困らせるかもしれない。」「迷惑をかけるかもしれない。」「怒らせるかもしれない。」など、そんな恐怖から逃げて、自分勝手な行動をしてしまいます。そのせいか、周りから信用されないし、誰からも愛されない。それにより自分に自信をなくしてしまい、駄目な自分を責めてしまい、仕事や生活が思うように出来ません。 原因は脳の障害や病気かもしれない。最近、意欲や記憶力、決断力といった能力が低下してる。仕事や生活に支障が出てるのは自覚がある。 しかし、原因がわかっていても、それを誰が信用するのでしょうか? 「馬鹿にされるだけかもしれない。」「余計に追い詰められるかもしれない。」など、自信が持てないから、悩みを打ち明ける勇気もありません。 近日、心療内科に行く予定ではありますが、本当に脳の障害や病気だったとして、治すことが出来たとしても、これまで失った信頼は、二度と戻ってこないと思っています。 仕事で失敗ばかりしたり、迷惑ばかりかけているのは事実です。そんな人間が、本当に救われていいのだろうか? 今では、僕の存在そのものが迷惑な気がしています。「自分がいなかったら、誰も辛い思いをしなかったかもしれない。」「自分がいなくなっても、誰も悲しまないし、むしろ周りの人は幸せかもしれない。」と思ってしまいます。僕は生きてるだけで罪なのかもしれない。 しかし自ら死ぬことも出来ない。自分の思い込みだけで解決するのは良くないと思うから。っとはいえ、人間として何一つ良いことしてない自分が、本当に救われていいのだろうか? 正直、今書いてるこの文章の書き方も、伝わる気がしません。きっとお坊さんからも見離される。僕の苦しみは誰にも理解出来ないだろう。 何もかも自信を無くしてしまった。もう、生きる道は無い。 僕は・・・人間失格です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/05/26

自分のやりたいことが分からなくなりました

3月に前の職場を退職し、6月から新しい職場で働くことになりました。その職場で働きながら声優を目指すという目標を持ったのですが、私自身声優になる事は向いていないと思ってしまいました。 理由は大きくわけて2つあります。 1つ目は、自分の周りに声優や芸能界で活躍していることが居ないことです。地元の友達の中には芸能人として活躍している人がいない、要するに普通に社会人として働いていることからきっと私もその身分だろうなと思いました。高校の同級生には芸能界に入ってる人がいるのですけれど、売れなかったり気づいたら消えていたというのがほとんどです。また、声優志望者が多く同級生の中でも専門学校や養成所に行った人がいたのですけれど、今はどうしてるのか全く分からない状態です。養成所に入所できたとしても下積みや基礎がしっかりしてなければ活躍することが困難だと感じ、事務所に所属できたとしてもお仕事がもらえなかったら終わりで静かに消えていく人も見てきました。どう言った経緯で売れるのかが分からない、それを考えた上で自分は声優を目指すことには向いていないと思うようになりました。 2つ目は、自分は声優としてではなくただ一般人として働きながら日々推し活をしていくことに向いていると思ったからです。私は2次元だけではなく3次元のアイドルにも推し活をするようになりました。プロになれば意識を持たなくては行けない、現場に行くことが出来なくなると判断して自分は普通に一般人として働きながら、結婚して幸せに生きようかなと思うようになりました。プロとして有名になれば、推し活して現場に行くことが困難になってしまう、それが自分の恐れです。また、自分は23歳で今年は24歳、声優を目指すのは遅いと感じてしまっていますし目指すのは辞めるというタイムリミットも迫っています。 学生の頃に声優の大塚明夫さんの「声優魂」という本を読み、声優の大変さをより学びました。自分はそれでもなりたいと思っていたのですけれど、最近は気が変わりやっぱり目指すのやめようと考えています。自分は正直気が変わりやすく、声優になりたいのはきっと最初だけかもしれないと密かに感じ、職場で新しい夢を見つければいいと思うようになりました。 「もしこの漫画がアニメ化したら自分はこのキャラをやりたい!」という気持ちと一般人として働きながら推し活という気持ちが困難しています。

有り難し有り難し 0
回答数回答 2

彼が突然亡くなりました

初めてご相談させていただきます。 約1ヶ月半前に、3年間付き合ってた彼が、突然亡くなりました。 私たちは還暦を過ぎた熟年同士。 私は独身、彼には家庭があったため、そのことを私が知ったのは、亡くなった5日後でした。 彼とは、だいたい月1~2回会って、その間LINEのやりとりは頻繁にしていました。 そうこうしているうちに、ある日、LINEを送っても既読がつかず、翌日も翌々日も同じ。 今までそんなことは一度もなく、電話をかけるのも怖くて心配していたところ、共通の友人から、彼が急に心疾患で亡くなった、との連絡がありました。 最近の彼は、しんどいと、少し元気がなく、気になってました。 それなのに、私は何の力にもなれなかった。 彼が亡くなったなんて、私はまだまだ信じてないし、受け止めることもできません。 今は、しばらく会えない時期なんだと、たまたま連絡がつかないんだと、毎日泣きながらも、自分をごまかして、なんとか過ごしています。 私の一番大切な彼がもういない。悲しくて悲しくて、どうしようもなく辛いです。 仕事をしていても、笑うことができず、他の人とコミュニケーションがとれません。 ただ、私たちの関係を知ってる二人の友人に支えられています。 でも、励まされても、慰められても、友人は彼の代わりにはなりません。 私たち、ほんとに幸せで楽しい二人の時を過ごしていました。これからもずっと、この関係は幸せのまま続くはずでした。 彼に会いたい。彼に触れたい。声を聞きたい。抱き締めてほしい。 一日でも早く彼のところに、会いに行きたい。 今すぐ私も、彼と同じ病気で逝きたい。 夢ではなく、ほんとの彼にいつか会えるでしょうか? こんな関係でも、私が逝くときに、迎えに来てくれるでしょうか? 今、それが一番の気がかりです。 まだまだ彼とのことを、過去の思い出にはしたくありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

既婚女性を好きになってしまった

半年ほど前、新しい勤務先の女性に一目惚れをしました。引っ込み思案な私は、即座に思いを伝えることが出来ず、仕事の話をしてその日を終えました。 一週間くらい一緒に仕事し、楽しく会話する程度の関係になったので、アプローチを仕掛けようとしたところ、『前日に結婚届を出した』と言うので、自分の好意を伝えませんでした。 その女性が幸せになれるならと強く思い、気持ちを伝えませんでした 最近まではその気持ちに蓋をして、良い仕事仲間としての関係を深めていきました。 その女性が結婚相手について、『あまり合わない、プロポーズされて断れなかった、次の相手が見つかるか不安だった』と話しているのを耳にしました。 僅かでも可能性があったのでは?と後悔しています。 今更ながら玉砕を前提に、気持ちだけでも伝えたいと考える自分がいます。 気持ちを伝えたら、近く結婚式を控えた女性に迷惑をかけてしまう、今までの関係がなくなってしまうと考える自分がいます。 万が一にも気持ちが届いてしまった場合、私以外の全員が不幸になってしまうと考える自分がいます。 今までのように気持ちを押し殺そうとすると胸が張り裂けそうです。 気持ちを伝えるべきか、そうでないか?また、どのように気持ちを抑えるのか? 経験の浅い私にどうか知恵を貸してください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

一方的に別れを告げられ辛くて仕方ありません

初めまして。 私には約7年付き合い同棲していた7歳年下の彼氏がいました。 お付き合いをしていた間には悪い事もたくさんあったのですが2人で乗り越え絆を深められていたと私は思っていました。 最近彼が転職をした際に職場の年下の女性にアプローチをかけられその人に惹かれ仕事と嘘をついては2人で隠れて会うようになりました。 途中で私が彼の違和感に気付き話し合った結果、好きでは無くなり別れたいし同棲を解消したいと急に言われました。 彼自身はタイミングをみてこの事を話そうとしていたし決意は変わらないと言ってます。 相手の女性も最初は彼女がいるなんて知らなかった様子ですが彼の違和感に詰め寄ったところ私の存在を打ち明け結果私が出て行く迄は私が居る事は仕方ないけど信じて待って彼についていくと話したみたいです。 私にとってはこんな事になり信じてた気持ちが裏切られた思いでとても苦しく辛いです。 今年彼と結婚の話も具体的にでていて、両親同士の顔合わせやら何やら彼とは互いの両親にそれぞれ話し合ったりしていた状態です。 元々彼には昔から少々浮気癖はあったのですがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 今はただただ悲しいし苦しいし悔しく、こんな感情嫌で仕方ないのですが妬みや憎しみの感情が頭によぎってしまいます。 因果応報という言葉がありますがそれすらも本当にあるのかな、なんて思ったりもしてしまいます。 仕事の都合で1ヶ月は共に暮らす事になりましたが彼は相手の女性宅に半同棲のような形で、たまに此方に帰ってくるのですがそうするとどちらも選べないと急に言ったり暫くすると相手の女性と将来をきちんと考えていると私に言ってみたり彼自身も相手の女性に決めたものの長年一緒にいた私に情があるのでわからなくなる時があると言います。 私としてはやり直せるならやり直したい気持ちでいっぱいです。 だけど私と別れ話をして直ぐ付き合った相手の女性との彼の付き合いの様子を見ていると彼に執着せず前を向いて気持ちを切り替えないといけないとも思っています。  ですが結婚の話も出ていた矢先の幸せから絶望に落ちてしまったような感覚でマイナスな感情が出てきてしまい前を向いて歩こうとしても後ろ向きになってしまいます。 どうか前向きに歩いていけるようにアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 112
回答数回答 4

消えてしまいたい

初めまして。 私は40になったばかりの主婦です。 義親と同居してもう16年になります。 本当に上手くいきません。義母は自分がいなくなればここの家は幸せになるといいます。 本当にその通りなんです。 本当に我が家の天皇陛下みたいで義母が言うことはみんなが黒と思っていても義母が白と言えばたちまち白に… 義父にはすぐ暴力をふるい、視覚障害で障害者認定を受けているのに毎日毎日ひどい言葉を投げつけています。義父の心情を思うといたたまれません。義父と義母の話をするときは義母が完全にいないときで義父も昔はこんなんではなかったといいます。 私と義母の関係は水と油です。 それでも上手くやらなければいけないと思い、反抗はせず何を言われてもすみませんと謝ってきました。義父が義母を怒らせた時は仲裁に入り、なだめます。 義母の暴言は本当にひどく、私が流産したときは女としての役割が果たせないなら出ていけとか子供が産めないなんて人間として最悪だとか、あんたはダメな嫁だから息子(私の旦那)は出来の良い嫁と結婚させるから今すぐ離婚しろ…書き出したら溢れてしまいます。私たちが仕事の間に夫婦の寝室や私たちの部屋に入ることは日常茶飯事で本当に嫌です。 義母はよく死にたいと連呼します 私は本当に死ねばこの家は幸せになる本当に思います。義母がいなくなればどれだけ幸せになるかと思うと悲しくて悲しくて…どうして同居なんかしてしまったのだろうと後悔の日々です。 私が義母に対する死ねばいいという気持ちを持っていることに罪悪感はあります。 私がやっていることは因果応報で私にもまわってくるのではないかと思うからです。 でも正直義母に死んでほしいです。 義母が死なないなら私が消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きづらい

家族のこと、仕事のこと、将来のことなど悩みがつきません。 どれかひとつがいい方向に向かいそうになったかと思えば、ほかの悩みが生まれ。またそれが良くなったかな〜と思えば他の悩みが生まれ。 最近は常にイライラしてしまい、自分に発せられた言葉に過剰に反応してしまい、裏の裏まで読むような考え方をしてしまい。 しまいには、自分に関係なくても他人同士の会話でも"なんであんな言い方をするのだろうー"とイライラしてしまいます。 仕事でも苦手な仕事を任される日は朝から胸がドキドキして緊張するし、仕事の仲間ともなかなかうちとけられません。一緒に働く後輩はコミュニケーション力があり、周りの人に溶け込むのが上手く、どうしても比べてしまいます。 また、周りの友達が続々と彼氏が出来たり、結婚が決まったりなど幸せに溢れている様子で、SNSを見ても、いいなーと思う気持ちと共に嫉妬したり、なんで私だけ上手くいかないのかという気持ちになります。 もちろん今のわたしに魅力なんてないことはよく分かっていて、なるべくイライラしないようにしているのですが、どうしてもイライラの気持ちがふつふつと溜まってしまいます。 周りの人からは歳をとれば考え方も変わって楽になるよーと言われますが、実際実感があまりワキわません。毎日が疲れとイライラで埋め尽くされて1人でぶつぶつ死にたいと呟くのが癖になってしまっています。 毎日生きづらいです。 プラス思考にならないといけないことは分かるのですが長続きしません。どうにかこの苦しさから抜け出したいです。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/09/21

頑張れなくなってしまいました。

出版に関わる仕事をしながら1人で英語の勉強をしています。 ここ2、3日気が滅入ってしまい、仕事も勉強もやる気が起こらず、前々から感じていた不安が爆発してしまったような気がして、前に進む気力がとうとうなくなってしまったように思います。 特に大きな理由があったわけではありません。ただ前々から両方とも重荷になっていました。仕事は重荷で、それから逃げるように始めた英語の勉強は完璧を求めてしまっていました。 仕事は量が多く、大きな仕事を来年まで任されています。 正直負担でしたが、できますと言ってしまうタイプで一度引き受けてしまったので、責任を持って進めています。しかし仕事仲間との電話では意見が浮かばず、仕事に積極的な相手の話をただ聞いているだけで、相手の時間を奪っているようにも感じてしまいます。 英語の勉強は毎日継続して充実していると思っていましたが、数日前から頑張れば頑張るほどなぜか苦しくなり、ここ2、3日はノートを開くのが心苦しくなりました。 海外旅行に行った時英語を話せるようになりたいと思ったのがきっかけで初めた勉強ですが、通じなかったり思うようにいかなかったり、もともと人と話すのが苦手なのに頑張りすぎたのが原因かもしれません。 自分への否定感からか、何か他人や他の対象に興味を持てず、人の話や物語も聞く気になれません。頭の中はいつも張り詰めたような感じです。 ここ数日はずっと寝るか、頭の中で自分を責める声が聞こえてきたりして苦しくて、メールの返信もできませんでした。 仕事と勉強、私にとって自分の価値を決める二つがうまくいっていない(実際にはそうではないのかもしれませんが)ために、何か自分の道が閉ざされてしまったようで、前に進もうにも、何もできなくなってしまいました。 私は何を間違えてしまったのでしょうか。 何度も自分はダメだと考えてしまいます。否定をしていても前に進めないことがわかっていても否定してしまいます。 何を大切にしたらまた元の状態に戻ることができると思われますでしょうか お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと光栄です。長文すみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

評価を気にしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 私は、物心ついた時から人の評価を気にして生きてきました。 母親が子供を褒めるタイプではなく(医者に注意されて、私は仕事中以外では褒められないんだと嘆いていました)100点をテストでとっても当たり前でしょと言われるばかりでした。 そのせいか、私は友達に評価を求めるようになってしまい、同じ自慢話を何度もしてしまいます。 そして、新しくできたことを話して、その友達が無反応だととてもむなしく、その日の夜は極端だと死んでしまった方がいいのではないかとさえ思ってしまいます。 仕事でも評価を求めてしまい、同い年の子や自分よりあとから仕事を始めた子が評価を受けているととても嫉妬したり自分が惨めになり価値がないのではと思ってしまいます。 私は今まで評価を受けることで自分を認めてもらい、それが自分の価値なのだと思ってきました。 なのでこのままでは、自分の価値がないように思えてなりません。 しかし、評価を気にしすぎて自分が振り回されるのももう疲れてしまいました。 やはり評価を気にしないようにするべきなのでしょうか?もしそうならばどのようにすれば評価を気にしないように生きていけますでしょうか? そして、自分の価値とはどこに見出していけば良いのかも教えていただけると有難いです。 長文になり質問も多くなってしまい申し訳ございません。 ご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/04/15

前職で受けた無視等の嫌がらせについて

現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

転職出来なくて不安

私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/11/04

臆病な自尊心と尊大な羞恥心

生まれてこの方優秀と言われてきました。勉強は常にトップで、誰からもすごいといわれるような大学に進学しました。ですがずっと、途方もない承認欲求と、他人より自分のほうが優れていたい、という気持ちにがんじがらめにされています。 私の知る何人かの優秀な友達たちは、交換留学の枠をつかみ取りました。わたしはいろいろな事情(半分は逃げ)があって途中で目指すのをやめました。きっと私の友達は、英語がぺらぺらになって、私よりもっと優れた人材になって帰ってくるんだろうと思います。怖いです。私がもやもやしている間に、彼らはどんどん前進していく。私はきっと友達を心のどこかで見下しています。だからこんなに複雑な気持ちになるんでしょう。 私は人と話すのがうまくありません。他人と関わるのをひたすらに避けています。おそらく他人と自分を勝手に比較してつらくなってしまうからです。勉強に限らず、容姿、コミュ力、人間性、自分よりすぐれた人に会うのが怖いのです。そこで努力すればいいのかもしれません。でも、私が選んだのはひたすらに逃げることでした。勉強を含め、私がいままで努力してきたのはただ虚栄心ゆえにほかなりません。多少の虚栄心は推進力として認めてもいいのでしょうが、私の場合は原動力の殆どが虚栄心でした。それに気づいたとき、絶望しました。もう頑張れなくなりました。世界には私よりずっと優れた天才がいて、わたしがいくら努力しようと追いつくことはできないのに、このしんどい努力を続けたくない。ならば、誰ともかかわらなけばいい。誰にも会わなければ比べなくていい。 就活が本当に嫌です。わたしはいわゆる「勉強だけしてきた子」です。ブスでデブでコミュ症で、わたしが人事なら絶対に雇いません。人と関わりたくないのでガクチカになるようなことはありません。志もありません。あるのはただ、社会的地位があり高給の仕事について他人からすごいと言われたい、という反吐のでるような煩悩だけです。 私は今20です。この状態であと何十年もいきるのはしんどい。家庭をもつつもりもないのです。私は私のためにあと何十年を生きなくてはいけない。毎日毎日こんなばからしい思いに苛まれて。生まれてきたくなかった。死ぬことは怖くてできません。私がどんな理由で死のうと、多分親は悲しみます。いい人です。ならいっそ、わたしなんて存在は初めからいないほうがよかった。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1