中学2年の息子がいます。 サッカー部にはいっています。 同学年でひとりだけいつもベンチ。 レギュラーにはなれず、たまに交代で試合に出る感じです。 そのサッカー部の父兄たちの子供とのかかわり方についてかなり温度差があり付き合いに悩んでいます。 うちの部は、試合の応援は当たり前、子供への差し入れ、練習試合の差し入れ、サポート、かなり関わっています。 強制ではないので、今まであまり参加していませんでしたが、2年になって試合もたまに出るので行くようになりました。 試合の前日は、LINEでだらだらと、明日は勝ちたいね~とか、何時にいく~とかの山のような会話 試合が終わった夜は、今日の試合は良かったね~とか、もっとやる気出してほしい~とか、の感想・・・ 試合じゃなく、部活の日でも見学しに行く親がいて、「今日見学していたら、こういうことがあって、こういうときは、子供たちはこうするべきだと思います」とか言ってきます。 中学になってまで、幼稚園のママのようだな。と付き合いきれません。 また、正直わが子だけ試合に出れないことが多いので、そこまであつくなれない自分がいるのも確かです。 (わが子が大活躍していたら、そんなママ友たちも、ふ~んって割り切れたのかも) 今日もベンチだと言われ、落ち込んでる姿を隠し応援に座っている息子を見ながら、涙が出そうになりながら応援しています。 部活では人間関係や上下関係、仲間の大切さなど学んでほしいので、サッカー部にはいったことは本当によかったと思っているのですが・・・・ 人数が少ないだけに、関わらないと目立ちます。 現時点では、試合にはほとんどいく、LINEは返答が必要なときだけ、飲み会は半分くらいの参加率(ほかの方はほぼ100%出席率)です。 息子がひとりベンチでいることのさみしさと、ママたちの子供への関わり方の温度差が入り混じって、ずっとモヤモヤしています。 まとまらなくてスミマセン。 どのように気持ちをもっていったら楽になれるでしょうか? また付き合い方のアドバイスがありましたらお願い致します!
私は今年、前厄です。お正月に厄除けも行きました。でも、夏くらいから自分的には辛いことが続いています。夏におばあちゃんが脳梗塞で倒れました。そして私のおばさんが良性であったものの、脳腫瘍がみつかり、体調が悪くなり、摘出の手術を行いました。そして先月は私は運転免許を取って初めて車にキズをつけてしまいました。しかも1ヶ月前に購入したばかりの車です。同じ日、大雨が降っていて一車線しか通れない場所で工事をしていて看板が立てかけてあるところを車でどうしても通りたかったけど、よけてくれる整備の人もいなくて降りてずぶ濡れになりながら看板をよけたら、夜風邪を引きました。更に同じ日に親しくしていた夫のおばさんが癌により余命が今年いっぱいだと聞きました。(今週に入り亡くなりました)また別の日にお店に頼んでいたものの到着の電話がなかなか来ないのでお店に電話したところ、身に覚えのない人が私になりすまし、キャンセルをしていたことが発覚しました。 あと、以前から悪化していた旦那のお父さん(義父)とも関係が最近になり更に悪化し、旦那のお母さん(義母)とはうまく行っていたのに、信頼を裏切られてしまったことがあり、信じられなくなりました。夫にも義父、義母のことは相談しています。けれど、夫は性格が優しすぎるため、ここぞという時に義父、義母にも強く言ってくれません。特に義母のことに関しては、義母のかたを持ちます。 結婚して四年。なかなか子供にも恵まれません。子供がいたら、義父、義母の関係も違うのかなと多々感じることがあります。そして、私よりあとに結婚し、妊娠や出産をした子を妬みになってしまい、素直におめでとうと言えない日々が続いています。こんな自分を最低だと思います。子供が大好きなのに子供が居そうな場所は妬んでしまう自分が嫌で、行かないようにしています。 更に去年より私はうつになってしまったのですが、度重なる辛いことがうつを悪化させてしまったようです。最近では涙が止まらず、生きていることが辛く、私の母親に死にたいと話すようになりました。母親には絶対に言ってはいけないと思っていたけど、辛すぎて言ってしまいました。最近では飼っている犬も私が嫌いなんだと思いこんでしまいます。 今のすべての状況を受け入れて、前に進むことが難しいです。 助言を頂きたいと思います。
一緒に暮らしているおばあちゃんと口喧嘩をしたはずみで、思わず手が出てしまいおばあちゃんを転ばせてしまい1日検査入院する程の怪我をさせてしまいました。 打ち所が悪ければ死んでいたかもしれない、自分はなんて酷い事をしてしまったんだろうと死ぬ程後悔しています。今年の6月に祖父を亡くし、やっと落ち着いた頃なのに大変な事をしてしまいました。何より最低なのが、おばあちゃんに今すぐ死んでしまいたいと言わせてしまった事です。 今まで好き勝手しておばあちゃんには迷惑ばかりかけてその仕打ちに怪我までさせて追い詰めてしまいました。今までもついカッとなって叩いたりしてきた酷い孫です。叩いた後は後悔するのにまた繰り返してしまいます。 こんな自分が嫌で仕方ないのに、怒りの衝動を抑えられません。自分が恐ろしくておばあちゃんと話すのが怖いです。 おばあちゃんの事は大好きです。優しく接することを何度も心掛けました。大切にしたいと思うのに、酷い事を言ってしまったり手もだしてしまいます。どうすればおばあちゃんとまた普通に接する事ができるのでしょうか、、お願いします。
いつもご回答ありがとうございます。 私は今、クリエイターの仕事以外に派遣でコールセンター(受電)の仕事をしています。仕事内容は詳しくは話せませんがこのご時世ならではの内容です。 クリエイターの仕事がなかなか軌道に乗らず、活動費を稼ぐために派遣の仕事に就いたのですが、ここ最近、朝起きると吐き気とめまいに襲われ、休みがちになってしまいました。 慣れないジャンルのコールセンターで、毎日情報も新しいものが入ってくるため、出勤日はいつも始業の1時間前に出社して新しい情報を確認したり、まだ始めて間もないので仕事の流れを確認したりしています。 本来はそこまでする必要はないのかもしれませんが、私は完璧主義で、実際受電した際に答えられないことがないようにと完璧にしておかないと不安でいっぱいになってしまいます。 職場では上司の方も優しく、わからないところは教えてくれますし、時間が空いた時にはよく話をしてくれます。 いじめられたりなどもないので、とても良い環境だと思います。 ただ、受電した時にどんな件で何を言われるのかわからないこと、このご時世ならではの内容なので、システム自体に不満がある人からの苦情の電話も多いことなどがつらく、それがストレスになっているようです。 (元々、躁うつ病を患っており薬を飲んでいますがそれでも抑えられません) 短期の仕事なので終わるまで耐えられたらと思い今までやってきましたが、残り1か月、耐えられる自信がありません。 なんとか割り切ってもっと気楽に、と思うのですがうまくいきません。 もっと心を楽に仕事に取り組むためにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
いつも拝読させていただいております。 長い話になりますが、アドバイスをいただけましたら幸いです。 この1年半、不幸が続いています。 昨年2月に難病を患っていた兄が、検査入院中の睡眠時に急死しました。解剖結果では消灯時間から程なくして亡くなったそうです。直接の死因ではありませんが、睡眠時無呼吸症候群の予防の為の酸素マスクのスイッチが作動しておらず(作動中はかなりの音がします。)、見回りの看護師も朝の起床時間まで死亡している事に気が付かず…。納得できませんが、争っても兄が戻る訳も無く、家族で静かに見送りました。兄は5年前に結婚したばかりで子どもはおらず、高齢の両親はとても気落ちしており、私もそんな両親を気にかけ今まで以上に寄り添っていましたが、長年肺の病気で自宅療養(両親二人暮らしで父が介護)していた母が丁度1年後の今年2月に亡くなり自宅で父と看取りました。 続く身内の不幸に私自身落ち込みましたが、息子、妻を亡くし独りで暮らす父の心情を考え頻繁に顔を見に行くようにはしていました。5月頃から私も父も気持ち的に落ち着きお互いの生活ペースが出来上がってきた矢先の7月末、買い物先で父が脳梗塞で倒れ救急搬送されました。 右側麻痺と言語障害が出るとのこと。コロナ禍で面会も出来ず、不安な気持ちで過ごしていた数日後、再度また脳梗塞を起こし今度は反対側の麻痺。結局全身麻痺になり、脳のダメージも大きくほぼ寝たきりの状態になってしまいました。 幼い頃から家族の世話ばかりしてきた父の今の状況を見ると不憫でなりません。 また、私自身も続く不幸に気持ちが追い付かず、次は自分にも何か不幸が降りかかるのでは、と不安でたまりません。(神社にお祓いに行きました) また、仏壇の兄、母には毎回「どうかお父さんをあと数年は穏やかに過ごせるよう見守ってください」と手を合わせていたのにわずか数ヶ月で父がこのようになってしまったことに、腑に落ちない感覚です。 私にはとても協力的な優しい夫、子どもがいて十分幸せだとは思うのですがコロナ禍も影響していてちょっとでも気を抜くと心身喪失になりそうです。 今までの悪い出来事の捉え方、またこれからの心の持ち方、お教えいただきたく相談とさせていただきました。
噂が噂を呼ぶ町に住んでいます。 ありもしない噂に人生を振り回されてきました。流言で人生が台無しです。 いまは噂を妄信しない友人と縁があり幸せですが、地元で極悪人に仕立て上げられています。 仏教の世界ではデマとはどういうものか知りたいです。
学生です。昨年の11月ごろに仲のいい友達から仲間外れにされました。私含めた5人グループでその中の一人の子(Aとします)が前日まで普通にしゃべっていたのに次の日学校に行くと話しかけても無視したり4人で私だけをハブって仲良くしていました。1か月後が修学旅行だったのですが部屋決めをしたときはまだ仲が良かったのでAと同じ部屋でした。そこで軽く謝られました。私もその時、一緒にいる人がいなかったので許しました。 それからは学校でずっとAと二人でいるようになりました。二学期の最後ぐらいから「また無視されたらどうしよう」とか「一人になったらどうしよう」などの気持ちが出てきました。二学期はそれで2日くらい休んでしまいました。 3学期になってからその気持ちがますます強くなり、学校に行く日の方が少なくなりました。今日も休んでいます。もう連続で休んで7日目くらいです。休むたびにAから「あんたまたサボり?笑」などと聞かれます。私をハブった事は5人グループの子たちに指示されたからやっただけで私は悪くないとか色々言っていますが、一人を除いて残りの二人はそんなことしないと分かっています。反省していないんだなと少しショックでした。Aなんて死ねばいいのになどと思ってしまう自分がいます。ほんとに最低な事だと分かっていてもAが不幸になることを望んでしまいます。そんな自分が嫌で仕方ないです。 担任の先生はすごくよくしてくださいます。Aに直接指導をしたりとかはないのですが、ただただ私を気づかってくださいます。来年はAとクラスを離してほしいとお願いしました。 また私は生徒会役員で副会長をしていますが、よく欠席をするので活動にも参加できていません。本当に申し訳ないと思っています。でもすべてのことにやる気が出ず、夜もなかなか寝付けずに朝も体が動きません。 心療内科で薬をいただいて飲んでいますが効果が出ていない気がします。毎回と言っていいほど薬を変更してもらって申し訳ないです。私なんていてもみんなに迷惑かけているだけだなと思ってしまいます。普段できていたこともやる気が出ません。大好きだったピアノも練習する気がなくなってやめてしまいました。学校に行けるようになるにはどうすればいいでしょうか。教えていただけると嬉しいです。 最後まで読んでくださってありがとうございました。
生きたくないです。 現在高3なのですが、何をやっても長続きしません。ちょっと嫌なことがあればとことん逃げて、諦めて、避けての繰り返しです。色んな人が応援してくれてるのに、手を貸してくれるのにいつも期待を裏切ってしまいます。そんな自分が中学生の頃から大っ嫌いでした。変わろうと決めてもあれこれ余計な事を考えてなかなか行動できなくて一向に嫌いな自分から変われませんでした。なりたい自分に程遠くて毎日自分に嫌気がします。 私にはなんの取り柄もありません。色んな人を巻き込んで心配させて、困らせる、存在してるだけの無意味な人間です。 親にも仲のいい保健室の先生にも死にたいと相談しましたが、理解して貰えませんでした。叔母からは家族を納得させてから死んでと言われました。学校のカウンセラーの先生に相談したところどうやったら死ぬ事をみんなに認めてもらえるか一緒に考えようと言われました。 私は死が悪い事だとは思いません。自分の人生ですしその先、生きる意味がないのであればそこで終わらせていいと思います。でも私の性格上みんなを納得させてから死にたいです。死はなぜいけないことなのですか?生きなければなりませんか? 高3まで来ましたが全然学校に行かずに、家にこもってばっかりです。大学に行くにしろ、職に就くにしろ、バイトするにしろすぐ辞めるのが目に見えているので行動できません。こんな人間、この先の人生やっていけないと思うんです。
初七日、四十九日、一周忌、三回忌などの法要は必須なのでしょうか? 私自身供養したい気持ちはあり、毎日仏壇に向かって挨拶と定期的な墓参りは行っています。 法要についてなんとなく行ってきましたが、兄弟から金銭や工数の負担面からも要らないのではという意見がでて、強い反対理由もなくやめてしまおうか悩んでいます。
初めまして、さきといいます。 最近、聞き上手や話し上手になる為の本を、書店でたくさん目にします。 それだけ現代人が人間関係に悩んでいる証拠なのかなと思いました。 そういった本とブッダの言葉が書かれた本とでは、書かれている内容がところによっては真逆といってもいいほど違うように思います。 聞き上手になる為には、少しオーバーリアクションになったり、ひどい時には、凄いなと思っていないのに凄いと言うことも、相手を喜ばせて話を引き出す為には良いと書かれている本さえありました。 私的には自分を偽ることが嫌いなので、素直な感想を言うことが多いですが、話を盛り上げる為には、多少のオーバーリアクションも必要だと感じる時があります。 お坊さんたちは、こういった本についてどのようにお考えですか? 是非、ご意見をお聞かせください。お願いします。
お葬式の際、精進落としを行うまで、肉、魚を食べてはいけないのは何故ですか? 仏教のどこから由来しているのですか? 近年ではそのような風習も薄れてきていると聞きますが、私の住む地域は地方の田舎で、まだまだ肉、魚を食べない精進料理の風習が根強く残っています。 今後誰かに「何故、肉、魚を食べてはいけないのか」ということを質問された時に、一般常識として説明できる人間でありたいと思い質問しました。 ご回答の程、よろしくお願いします。
神戸の6歳児の虐待死について、悩んでいます。今までも虐待のニュースを聞くと辛かったんですが、今回は我が子のように思えてなりません。S O Sを出していましたが、大人、社会は助ける事ができませんでした。母や叔父、複数の大人から鉄パイプ?のようなもので殴られ、挙げ句の果てにはスーツケースに入れて遺棄されるという、あまりにも残虐な行為。この子供に限らず、虐待で亡くなった子供達は死んだ後、天国に行けるのでしょうか?また、次は幸せな家庭に生まれ変わる事ができるのでしょうか?毎日毎日、自分は何もできない、何かすることがなかったのか責めてしまいます。辛すぎて眠る事もできません。よろしくお願い致します。
許す事が出来ません。 回答を頂きましたが、友達になれますか? あまりにもいい加減な回答に困惑です 片思いでも無く、お互いに何度も会いました お泊りもしたし、凄く楽しいとも言われました どうして僕だけがと思ってしまいます なぜ不倫は駄目と決めつけるのですか? どちらかが我慢をして、相手の幸せを祈る だったら、お互い綺麗サッパリ全てを ブチまけてなる様になるでは駄目ですか? と思ってしまいます… 僕的には、奥さんに内緒にして 他の男と会い、ゲイである事を隠している方が よっぽど罪の様に思います。 こんな気持ちになる自分が嫌なです 以前の回答は僕の気持ちを全く理解していません 友達になんてなれますか? 僕はゲイで相手はゲイを隠して結婚している 男性です。
お世話になっております。今回はとっても気になったので質問させて下さい。 簡単に言うと、お坊さんはどんなお料理を食べている(いた)のでしょうか? お寺のお料理といえば精進料理や菜食(?)と思い浮かびますが、しきたりなどあるのでしょうか? 特に修行時代の食事や思い入れのあるお料理、エピソードがありましたら教えてください。 自身の心身の健康のために是非とも参考にしたいです。 過去の質問と重複するかもしれませんが、ご回答のほどよろしくお願い致します。
今、片思いしています。相手は26歳の方です。 彼の仕事が忙しくてこの前、初めて二人で会ったのが夜遅くて、終電もない時間でした。 終電もない時間だったからもっと一緒にいたいって言って彼のことを困らせてしまいました。 私は大学生なので、大学生的なノリだったらこの後、ホテルになるので、、もちろん何もないんですけど。 彼は、ホテルには行けないって言われました。 そういうのは、何もなくても付き合ってからだし、中途半端になりたくないって言われました。それに、私のことを大事にしたいからまだ無理って言われました。 それなのに、私はまだ、ずっと一緒にいたいって言ってしまってて、本当に彼を困らせてしまいました。 今になって反省しています。 もう、彼に嫌われたと思うんです。 私がわがままを言ったからなんですけど。 それでも私は彼のことが大好きなんです。いつもの恋愛とは何かが違くて、一緒にいると安心するし、素の 自分でいられるんです。それに、ずっと一緒にいたいって初めて思えました。 彼は優しいので、この前のことは怒ってないし、むしろ楽しかったって言ってくれたけど、連絡は前よりも減りました。 もう、この恋は諦めるべきでしょうか? 本気で悩んでいます。
高3です。 タイトルの理由は主に3つです。 新学期のクラス替えで高1・高2の時に仲が良い子とクラスを離されて今のクラスに友達がいません。今のクラスに馴染めてないです。高1または高2の時に同じクラスだった子はいますが、出席番号が離れていてそこまで仲良くないです。 高1・高2はたまたま担任が同じでしたが高3で担任が変わりました。元担任には、高1・高2の2年間お世話になっていて私の事を知ってくれているし、私は今年受験生で色々助けてもらっていて信頼があります。今の担任が嫌なわけではなく、元担任への信頼がありすぎるのと、今の担任は私のことをそこまで知らないし、信頼もないのに受験で困ったことがあった時に頼っても元担任みたいに受け入れてくれるのか不安です。 高1・高2の2年間、私に数学を教えてくれた大好きな数学科の先生(以下、A先生)がいたんですが、異動してしまいました。私の高校は理数科なので、理数系が得意な子がたくさんいます。私も得意ですが、私より得意な子がたくさんいます。上には上がいるのでそこはなんとも思ってないし、頑張ろうって今までもこれからも思ってます。数学の授業は2クラスをまとめて、上クラス(定期テスト上位者)×1と下クラス(それ以外)×2に分けています。私より数学ができる子がたくさんいるので私は高1~高2の2学期まで下クラスだったんですが、ずっとA先生が数学見てくれていて、わからない時は私がわかるまで丁寧に教えてくれたし、テスト点が上がった時は褒めてくれたし、高2の3学期に私が上クラスに上がれた時はニコニコしながら褒めてくれて「これからも頑張りましょう!○○さん(私)なら大丈夫!」って言ってくれてすごい嬉しかったです。これからも頑張りましょうって言ってくれたから3学期も頑張れたし、高3も数学教えてもらえると思ってましたが、異動してしまいました。異動は仕方ないですが、やっぱ辛いです。 昨日数学の授業があって、A先生がいないこと、A先生に数学を教えてもらうことができないこと、A先生に褒めてもらえないことを改めて実感し、授業中に泣きそうになりました。 大学受験もあるし、授業に出席しないと単位が貰えず留年することになるのでとりあえず学校には行ってますが、楽しくないし行きたくないです。
毎日毎日世の中に激しい怒りを覚えています。 就職して、仕事していますが、何も心境は変わりません。人生そのものを投げやりに生きています。今や高校生やカップルを見るだけで怒りが湧いてきます。 自分なりに頑張って生きてきたのに、なぜこんなに差が激しいのか。生き甲斐もないのに何故出社し続けているのか。 激しい怒りを抱えたまま日々を過ごしています。この怒りを忘れた日はないです。 そして誰も理解されない。本当のことを言ってしまえば、できるだけ多くの人間に死んで欲しいんですよ。自分の知り合い以外の人間なんてどうにでもなればいいんですよ。 世の中は自分のような人間を踏み台にして回っているし、散々自分を虐めてきた人間がなぜか良い思いをしている。 この社会の秩序を守る義理がない。 生きているだけで自分のような人間に軽蔑するような言葉が目に入ってくる。 許さないです。 人並みの幸せを享受できないのは、もう私のせいではないです。他責思考他責思考何回も聞いたし、世の中に蔑まれ、では今度は自分を責め続けろと。 娯楽で自分を傷つけているのだろうと思います。
いつもお世話になっております。 拙い文章で申し訳ありませんが、また聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、私は人をすぐに避けてしまいます。 例えば「私達、友達だよね」と言われただけで正直、怖いです。 実際に言われて少し距離を取ってしまった事があります…友達という言葉が何故か凄く重く感じます。 遊ぶ時も最初は楽しくても、後から後悔と疲労が押し寄せてきます。 仕事等はプライベートな事はあまり話さないためか、問題ありません。 原因はハッキリわからないのですが、学生時代に依存されかけて逃げてしまった事があります。 人の目もよく気にしてしまい、進学や就職で人間関係を疎遠にしてきました。 今、同じ事を繰り返そうになっていて耐えている状態ですが、本当は一人になりたくて仕方がないです。 苦手な人はいるけれど、そうでない人でも同じです。相手には申し訳ない気持ちです。 とにかく自己嫌悪が酷いです。 幼稚で自分勝手な自分が本当に情けなく、嫌になります。 どうしたら人に対して恐怖心を無くすことが出来るのでしょうか。 アドバイス等ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
私は幼い頃から両親に愛情をもらえませんでした。優しい顔をする反面、親同士は毎晩毎晩、口を開けば私の養育費や世話をどちらがするか揉めていました。 鍵っ子だったので一人でいる時が逃げ場でした。 学校でもうまく馴染めず生きづらさを感じ、中学高校では軽く虐められたりキモいブス死ねなど頻繁に言われてきました。 後に生きづらさはADHDから来ていたものだとわかりました。 逃げ道としてバンドの夢を追いかけましたがメンバーからもずっと役立たずや死ねなど罵詈雑言の嵐。それでも夢の為に頑張りましたが裏切られ解散。 首を吊ろうとしましたがあと一歩踏み出せませんでした。お前はどうせ勇気がないから死ねないと言われた事をとても覚えています。 当時結婚を考えていた人にも浮気され何も持たない日々を今送っています。 どうせ死にたいのだからメメントモリよろしく、いつ死んでもいいようにと夢に向かって生きました。 夢は潰えましたがやりたい事をやり切った気持ちもあります。 今は朝日を浴びても美味しい物を食べても異性の温もりに抱かれても何も喜びを感じません。なぜ生きているのかわからず何も生産性の無い自分に生きてる意味も価値も見出せません。早くお迎えがきて欲しいと、苦しんでは息を吸い、絶望しては息を吐きます。 皆一様に、人は好きに生きる権利があると謳うのになぜ人は好きに死ぬ権利はないのでしょうか。 安楽死制度のようなもので死にたい時に幸せに死ねるほうがいいと思います。 死にたい事が苦しいのではないのです。 死にたい日々に終わりが見えない事が苦しいのです。 誰かの為に生きる事が喜びと言う人もいますが、それは強者の為に弱者の命が薪のように焚べられているだけで それを使命と呼べる人はいいでしょうが私には思えません。 私より優れた人はたくさんいて私より必要とされる人もたくさんいる。 友と呼べる人もなく、心許せる人もいない私には人生全うしたと心から思える歌に安らかに死ぬ事こそが幸せです。 もがき苦しみ泣きながら死ぬ必要などあるのでしょうか? 心の底から自ら死んでいった人達を悼みます。 一刻も早く安楽死制度を作るべきだと思います。生きたい人が笑顔で生き、死にたい人が安心して死ねる社会を望む事はおかしいでしょうか?
こんにちは。初めまして。 私は1年前に大学入学と同時に上京し、寮生活をしています。1ヶ月ほど前にコロナウイルスの影響で寮が閉鎖となり、実家に帰ることになりました。万が一を考え、祖父、祖母には2週間接触しないという条件で帰ってきました。 わたしが飛行機から降りた瞬間、おじいちゃんが体調が悪いと言う連絡が入り、なんだか嫌な予感がしました。駄目だと言われてしましたが、わたしはおじいちゃんに会いにいきました。実家に帰るまでのここ数日、毎日電話をかけて、外出しないように伝えたり、出かけていると聞いたら今すぐ家に帰ってと説教したりしました。会いにいった時も、マスクをつけて少し離れたところで、言うことを聞かないからこうなるんだよって少しふざけて説教してまたねと言って私は部屋を出ました。 その次の日の朝方、おじいちゃんは亡くなりました。心不全でした。 自営業で、共働きの両親だったので、 おじいちゃん、おばあちゃんの家に入り浸っていたわたしは、中学生になってもおじいちゃんと一緒に寝たり、2人で海外旅行にいったりとほんとにおじいちゃんにべったりでした。数日前まで車を運転したり、お酒を飲んだり、大好きなゴルフに行ったり、あんなに元気だった人が急に亡くなるなんて受け止められません。 おじいちゃんにもう会えないと思うと苦しいです。おじいちゃんのいない人生を生きるのが辛いです。 おじいちゃんは、いつ死んでも悔いはない。人生たのしんだ。と生前言っていました。でも、まだ開けてないお酒のボトル。カレンダーにはゴルフの予定。おじいちゃんだってまさかあの日に死ぬとは思っていなかったと思います。家族や、おじいちゃんの友達が、おじいちゃんは最後に私を呼んだんだよって言ってくれます。でも私は最後に手を握ってあげてもない、大好きだと伝えることもできず当たり前に明日があると思っていました。ほんとに後悔しています。 おじいちゃんに会いたい。これから私が死ぬまでずっとおじいちゃんに会えないと思うと気が狂いそうです。 おじいちゃんは私がおじいちゃんのことを大好きだった事はわかっていたのでしょうか。おじいちゃんもわたしのこと大好きでいてくれたのでしょうか。おじいちゃんは私のことを呼んだのでしょうか。考えてばかりで本当に辛いです。長々と申し訳ありません。でも助けていただきたいです。