hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 宗派 」
検索結果: 1127件

主人が何をしたかったのかわからない。

いつも、相談にのっていただきありがとうございます。とても感謝しております。 今日は去年の7月に別れた主人の行動が府に落ちないのでお聞きしたく、質問させていただきます。 別れた主人は浄土真宗大谷派のお寺の孫です。ただ孫と言うだけで、浄土真宗とはまったく縁のない生活をしています。 しかし、事あるごとに「俺は浄土真宗のお寺の孫だから」と上から目線で話してきます。そして、私には「お前は浄土真宗のお寺の孫の嫁なんだから、もっと色々考えて行動しろ」と命令口調です。 一度、浄土真宗のお寺の孫の嫁と怒鳴られた時に思わず「早口言葉かよ」とつぶやいてしまい「お前は浄土真宗を馬鹿にしてるのか!!」とテレビのリモコンから子供のおもちゃまで投げつけられた苦い思い出があります。 確かに私も浄土真宗のお寺の孫の嫁として不勉強な所もあったかと思い、10数年前になりますがインターネットを通じて、何冊か書籍を取り寄せたこともありました。 その時主人は「お前はなんでもすぐ夢中になるから、檀家になるとか言い出すなよ」と言っていました。その言い方があまりにも憎々しげだったので、結局その書籍も読むのを辞めてしまいました。 主人の周りの人にも「俺、浄土真宗のお寺の孫なんですよ〜」と得意げに話していたようで、「聞き流しましたけど、反応に困りました」という声も聞きました。 浄土真宗のお寺の孫って、そんなにエライものなのでしょうか? 私としては、浄土真宗のお坊さんやその他の浄土真宗のお仕事に携わっているならともかく、ただ孫というだけなら普通の人だと思うんですが、違うのでしょうか? 長文、失礼致しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

家族葬後の供養の仕方

2ヶ月前に、妹が自宅で自死しました。遺書に葬儀をしないでとあり、義弟の意向とコロナ禍ということもあり、両方の両親と義弟、姪、甥、私の夫、私のみの家族葬で送りました。 義弟のご両親に宗派を聞いたのですが、よく分からないようで… 義弟のご両親は他県在住で、本家ではないのでお墓を持っておりません。 義弟も宗教や宗派がよく分からないとのことで、急なことでもあったので家族葬にしたのですが、お坊さんに来て頂くこともなく葬儀を終えたので、初七日や49日法要など何もしておりません。 お骨は、義弟の家にありますが戒名が無いためお位牌もありません。 妹は嫁いだ身ですから、私の両親や私は宗派や供養の仕方について、なかなか意見を言い出せずにおりますが、ずっと違和感を感じるとともに、妹が成仏しないのではと悩んでおります。 自死したうえに、読経も戒名も法要も無しでは成仏できないのでしょうか? 妹が成仏できずに彷徨っているのではと思うと…私の両親も私も心が落ち着かず、悲しみが増すばかりです。 義弟も、気持ちがまだ落ち着かず妹の死を受け入れられないこともあり、今後の供養方もきちんと決められてないようですが…義弟の相談にはのるつもりです。 今後、どのように供養していけばよろしいのでしょうか? 義弟の家の近くのお寺を探して相談するべきか、他県在住の義弟の両親の家の近くのお寺に相談するべきでしょうか? ご意見、ご見解をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

お寺と繋がりを持ちたいですがどうすれば?

はじめまして! みなさま 日々のお勤め、お参りありがとうございます。 【悩み】檀家ではない信徒だが ①信仰宗派のお寺に貢献したい ②教えについて、和尚様方とお話したい ◇ 【私自身のこと】 実家の菩提寺のほかに、自身の信仰である特定の宗派のお寺に毎月お参りしています。 一人っ子なので菩提寺を離檀は不可能ではないですが、逆に家単位ではないため信仰宗派には入檀できません。 ◇ 【具体的な悩み】 ①信仰宗派のお寺に貢献したいと考えていますが、どうしたらよいのかわかりません。 貢献とは例えば、お掃除のお手伝いやお布施(?)などなどなど、何かできることがあればなんでもです。そもそも一般信徒が手伝うなど、願うだけ無理でしょうか。 ◇ ②お参りしているお寺も大好きですし、同じ宗派のお寺にも行きたいし繋がりたいし、和尚様方と色んなお話がしたくてたまりません! でも法要に参拝するくらいしかできず、何も貢献してないのに和尚様方の貴重なお時間をいただくのも申し訳無くて、ご相談もできかねてます。 ◇ この溢れる思いをどうすればよいでしょうか。お寺巡りの観光客と思われるのは嫌です。 ◇ お寺様とてこのご時世、身元も知れぬ人をやすやすと受け入れるのは難しいのはよくわかっており、少しずつ信頼関係を築きたいと考えています。 ◇ 行ってるお寺様には一度ご相談したんですが、軽くあしらわれてしまいました😢 いろんなお寺様にお電話してお参りすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2